公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-minamisenri-arena/
売主:三菱地所レジデンス株式会社
売主:近鉄不動産株式会社
売主:神鋼不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
販売会社(取引態様):三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))
販売会社(取引態様):近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))
物件概要 2017年07月18日現在
ザ・パークハウス 南千里アリーナ
所在地 大阪府吹田市高野台1丁目1番64(地番)
交通 阪急千里線「南千里」駅(改札口)より 徒歩6分
総戸数 330戸
販売戸数 未定
駐車場 (総戸数に対して)330台(平置6台、機械式駐車場324台)、別途来客用駐車場1台
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 2LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積 70.62m2~97.57m2
バルコニー面積 10.98m2~35.75m2、ルーフ31.22m2
販売予定 2018年1月下旬販売開始予定
[予告広告]
販売を開始するまでは、契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
モデルルーム 資料請求受付中
完成日または予定日 2019年1月下旬
入居(予定)日 2019年3月下旬
敷地面積 16,001.66m2(売買対象面積)
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造10階建(建築基準法上は地上9階地下1階建)2棟
用途地域 用途地域:第一種中高層住居専用地域
高度地区:第三種高度地区
建ぺい率/容積率 建ぺい率:50% 、容積率:150%
管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
施設費用・償却費 【駐車施設】(総戸数に対して)/330台(平置6台、機械式324台)〔月額使用料:未定〕、別途来客用駐車場1台 【バイク置場】(総戸数に対して)17台〔月額使用料:未定〕 【ミニバイク置場】(総戸数に対して)56台〔月額使用料:未定〕 【自転車置場】(総戸数に対して)507台〔月額使用料:未定〕
売主 三菱地所レジデンス株式会社、近鉄不動産株式会社、神鋼不動産株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))、近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
建築確認番号 BCJ16大建確096号(平成29年3月24日)、BCJ16大建確097号(平成29年3月24日)/ 開発変更許可番号:第26-A-29号(平成28年12月16日)、一団地認定通知書番号:第H28認定通知吹田00010号(平成29年2月27日)
問い合わせ先 ザ・パークハウス 南千里アリーナ 販売準備室
10:00~17:00(水・木・第二火曜定休 ※祝日除く)
0120-660-151
minamisenri-arena@mec-r.com
[スレ作成日時]2017-07-20 09:00:50
ザ・パークハウス南千里アリーナってどうですか?
1913:
匿名さん
[2019-04-29 08:44:47]
|
1914:
匿名
[2019-04-29 09:27:00]
>>1911 マンション掲示板さん
別世界にいるか、着色してるかどっちかでしょう。たしかに高齢者はそれなりにいますけど、すれ違った人が3人とも歯がないって…中川家のコント見過ぎでしょ笑 |
1915:
マンション検討中さん
[2019-04-29 09:32:36]
現地案内時にすれ違った方は確かにご高齢の方が多かったですね。ご挨拶もなしでした。
あと、お車も持たれない世帯の方も多いとか。 まあ、竣工済みなのに、4月でまだ170戸くらいが売れ残ってましたからねぇ。 少し売れたとしてもまだ半分ほどは売れ残りかな。 それだけ資産価値のないマンションだということなのかもしれませんが、売れ残りの期間中も、売れ残り住戸分の管理費や修繕費は発生するし、駐車場も全然埋まってないわけで将来の機械式駐車場の修繕費も不安になります。 長期的にも先が思いやられますね。 これは売れ残りが多いマンションの宿命みたいなものなのでしょうが。 |
1916:
名無しさん
[2019-04-29 10:27:41]
|
1917:
匿名さん
[2019-04-29 11:09:37]
|
1918:
マンション掲示板さん
[2019-04-29 13:05:01]
どこも供給過多で埋まるまでに時間がかかるのは売る側も想定済みなんだろう
それでも完売するかどうか怪しいところではあるけど 正直値下げでもしない限り完売は無理だと思ってる |
1919:
買い替え検討中さん
[2019-04-29 16:23:34]
機械式駐車場で駐車場契約率低いと、本当にあとが大変ですよ。
売れ残りが多すぎるのも問題ですが。 |
1920:
匿名さん
[2019-04-29 17:00:43]
ブリリア推薦の1913へ
だから、「機械式駐車場がダメ」の優先順位が高い方は、他の物件にどうぞ。 私の場合、優先順位の高い条件を満足していないので、その物件を選ばないけどね。 1918、1919さんへ 世の中に、完売しない物件は、ありません。 駐車場契約率が高いか低いかは、完売時点で判断すれば良いこと。 新築物件に、100%の戸数分駐車場を求める吹田市の方が、時代について行っていないだけ。 |
1921:
マンション掲示板さん
[2019-04-29 18:07:31]
やたらと読点多い匿名さんはもはやコテ化してるな
|
1922:
匿名さん
[2019-04-29 18:33:07]
|
|
1923:
匿名
[2019-04-29 22:57:17]
>>1922 匿名さん
5,6台くらいやった気がします |
1924:
匿名さん
[2019-04-30 20:21:11]
>>1923 匿名さん
1920さんが完売時点で判断すればよいと書かれていますが…。考えが甘いのではないでしょうか。完売後?数十年のことを考えたら、平面駐車場5?6台、残り機械式駐車場ってどう考えても余剰が出てきますよね…。よくて管理組合で一部潰そうかどうかと議論になる程度でしょうね…。 |
1925:
マンション検討中さん
[2019-04-30 21:28:58]
あれっ??
ここは立地が最高だから人気が高くて即完売したんじゃなかったの? しばらく見てなかったけど、まだいくらか残ってるの? |
1926:
マンション検討中さん
[2019-04-30 21:41:58]
あと、ここの修繕費には裏があって、5年ごとに上がります。ちなみに5年後は倍になり、25年後は4倍以上になります。一番狭い家で26000円だったかな。30年まではもう管理規約であきまってります。これはちょっと詐欺チックです。それを見越した資産運営をしなけりばなりませんね。
|
1927:
マンション掲示板さん
[2019-04-30 21:46:30]
|
1928:
マンション検討中さん
[2019-04-30 21:55:23]
>>1927 マンション掲示板さん
半分近くも??? 確か6,000万円くらいしましたよね。 普通のサラリーマンには絶対無理と思って即あきらめました。 車もそうですが、最近は買える人だけ買ってください的な殿様商売のマンションばかりですね。 |
1929:
マンション掲示板さん
[2019-04-30 22:21:40]
とっとと消費税アップからの大不況でバブル弾けとばねえかなー
|
1930:
買い替え検討中さん
[2019-05-01 20:21:28]
典型的な売れ残りマンション。
販売に経費もかけてかなり力を入れてたのにね。 やはりみなさん見るところは見てらっしゃる。 |
1931:
マンション検討中さん
[2019-05-01 23:03:24]
北摂エリアのマンションなら、ここが一番バランスがいいと思う。
|
1932:
マンション検討中さん
[2019-05-01 23:30:49]
|
ん?ブリリアは吹田市だけど自走式だよ。