公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-minamisenri-arena/
売主:三菱地所レジデンス株式会社
売主:近鉄不動産株式会社
売主:神鋼不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
販売会社(取引態様):三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))
販売会社(取引態様):近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))
物件概要 2017年07月18日現在
ザ・パークハウス 南千里アリーナ
所在地 大阪府吹田市高野台1丁目1番64(地番)
交通 阪急千里線「南千里」駅(改札口)より 徒歩6分
総戸数 330戸
販売戸数 未定
駐車場 (総戸数に対して)330台(平置6台、機械式駐車場324台)、別途来客用駐車場1台
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 2LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積 70.62m2~97.57m2
バルコニー面積 10.98m2~35.75m2、ルーフ31.22m2
販売予定 2018年1月下旬販売開始予定
[予告広告]
販売を開始するまでは、契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
モデルルーム 資料請求受付中
完成日または予定日 2019年1月下旬
入居(予定)日 2019年3月下旬
敷地面積 16,001.66m2(売買対象面積)
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造10階建(建築基準法上は地上9階地下1階建)2棟
用途地域 用途地域:第一種中高層住居専用地域
高度地区:第三種高度地区
建ぺい率/容積率 建ぺい率:50% 、容積率:150%
管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
施設費用・償却費 【駐車施設】(総戸数に対して)/330台(平置6台、機械式324台)〔月額使用料:未定〕、別途来客用駐車場1台 【バイク置場】(総戸数に対して)17台〔月額使用料:未定〕 【ミニバイク置場】(総戸数に対して)56台〔月額使用料:未定〕 【自転車置場】(総戸数に対して)507台〔月額使用料:未定〕
売主 三菱地所レジデンス株式会社、近鉄不動産株式会社、神鋼不動産株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))、近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
建築確認番号 BCJ16大建確096号(平成29年3月24日)、BCJ16大建確097号(平成29年3月24日)/ 開発変更許可番号:第26-A-29号(平成28年12月16日)、一団地認定通知書番号:第H28認定通知吹田00010号(平成29年2月27日)
問い合わせ先 ザ・パークハウス 南千里アリーナ 販売準備室
10:00~17:00(水・木・第二火曜定休 ※祝日除く)
0120-660-151
minamisenri-arena@mec-r.com
[スレ作成日時]2017-07-20 09:00:50
ザ・パークハウス南千里アリーナってどうですか?
1873:
匿名さん
[2019-03-29 09:12:40]
|
1874:
評判気になるさん
[2019-03-29 12:55:12]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
1875:
匿名さん
[2019-04-02 10:05:30]
一連の話の流れを読ませていただきました。
もしかすると賃貸の方が身軽で住宅にかかってくる総費用も安くあがるかもしれませんが、 更新費を払いながら定年後も借り続けられるのか、住み替えしたいと考えた時、果たしてシニア世帯に貸してもらえるのかなどの心配がありますね。 |
1876:
匿名さん
[2019-04-02 10:22:19]
|
1877:
マンション検討中さん
[2019-04-02 18:34:04]
賃貸の方が身軽でローンの心配もないし、何かあった時は引っ越せばいいと簡単に言うけれど、設備は悪く部屋は狭いのに賃金はローンの1.5倍とかするし、そんなに家賃払ってたらお金も溜まらず生活しんどいでしょって思う。たとえ、家賃補助が出たとしてもローンを組む方が月々の支払いが少ないってケースも多いし、社宅だから家賃タダというケースであっても、病気で働けなくなって離職し放り出された挙句、次の住まいも見つからないってこともあり得る。そう考えると最近の保障充実した団信は心強いし、家を買わない理由が見つからない。
|
1878:
匿名さん
[2019-04-02 19:11:44]
>>1877 マンション検討中さん
購入した身としては大地震による半壊、倒壊がこわい。地震保険に入っていても全額補償されるわけではないので、ホント大地震だけは勘弁してほしい。賃貸はその点は気楽だなと思う。 |
1879:
匿名
[2019-04-02 20:42:51]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
1880:
匿名さん
[2019-04-07 12:27:03]
昨年の大阪北部地震と台風を北摂の賃貸マンションで経験し、建物に責任を持たなくていい賃貸の気楽さを実感。壊れたら修理してもらえるし、住みづらくなれば引っ越せばいい。
ただ、もっと大きな揺れになった時、このマンションで命を守れるのかとの不安も。 両方考えると分譲賃貸か。でも駅近での分譲賃貸となると家賃もそれなり… これから歳を重ねていくことも考えると購入方向かなぁ。 |
1881:
通りがかりさん
[2019-04-16 18:44:18]
E棟中層階の玄関ドアから電車発車するまで、やや急ぎ足で、信号待ちしてもちょうど8分でした。
ほとんど棟内の通路とトナリエ建物の屋根の下を通るので雨が降っても駅まで傘をさして歩く距離はわずかです。夏場も直射日光を浴びずに行けます。 |
1882:
検討板ユーザーさん
[2019-04-17 07:35:18]
|
|
1883:
匿名さん
[2019-04-18 10:02:10]
団信は病歴があると入れなくなってしまうなんて知りませんでした。
当然と言えば当然かもしれませんが、保険会社の契約と同じなんですね… そうなると年齢を重ねるほど団信に入れない確立が高くなるわけで 住宅ローンでマンションを購入するなら早いうちがいいのでしょう。 |
1884:
通りがかりさん
[2019-04-20 10:57:11]
周辺はとても静かです。
高野台公園保育園から園児の声等は全く聞こえてきません。 北側にある小学校からは、通路を歩いている時に遠くから子供の声が小さく聞こえてくることがあるくらいで、それも家の中にいればまず聞こえないと思います。 車も少なく、夜はしんと静まり返っています。 この環境で周辺の音が気になるという人は嘘つきか病気です。 |
1885:
匿名さん
[2019-04-20 11:06:12]
|
1886:
匿名さん
[2019-04-20 11:34:44]
近所に住んでますが本当に静かですね。
高野台小学校は学年1~2クラスと生徒数が少なく騒々しくありませんし前の道路の交通量も少ないので喧噪とは無縁な環境です。 今年も千里南公園の桜が綺麗に咲き多くの人が訪れてました。 とはいえ万博公園のような人混みではなくみんながゆったりと桜を愛でてる感じです。 静かな環境を好む人には本当にいい所だと思います。 |
1887:
匿名さん
[2019-04-20 11:39:02]
|
1888:
通りがかりさん
[2019-04-20 21:51:15]
すぐ近くのトナリエに行ってみたらこの地域に活気があることがよく分かると思いますよ。土日はどの店のレジも混んでるくらいです。小さな子供を連れた親子連れも多く
世代の入れ替わりが進んでいる地区だと分かります。南千里公園も天気のいい土日はかなりたくさんの人が来ています。南千里公園内にできたカフェレストランは昼間ではかなり並ばないと入れないくらい賑わってます。 それでいて静かな環境です。 |
1889:
匿名さん
[2019-04-21 05:26:56]
|
1890:
口コミ知りたいさん
[2019-04-23 23:05:16]
|
1891:
匿名さん
[2019-04-24 08:44:59]
ここは良い物件です。
|
1892:
マンション検討中さん
[2019-04-26 14:29:31]
E棟の向かいの府営団地ってほぼ人入ってないようですが、またマンション建てるんですかね?
そもそもここもまだまだ部屋空いてるような感じがしますが(販売時期をずらしているという意味で)、近場にもう一棟もいらないような。。 もう少し待ってマンション建つとしたら、そこかここかで迷うなぁ。。 最新の開発計画詳しい方いらっしゃいませんか? |
家賃補助も定年後はなくなるわけだし不安はある。
将来的には空家が増えて賃料が安くなると思うが、それに賭けて賃貸に住み続ける勇気もない。