三菱地所レジデンス株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス南千里アリーナってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 高野台
  6. ザ・パークハウス南千里アリーナってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2022-01-19 17:57:35
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-minamisenri-arena/
売主:三菱地所レジデンス株式会社
売主:近鉄不動産株式会社
売主:神鋼不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
販売会社(取引態様):三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))
販売会社(取引態様):近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))

物件概要 2017年07月18日現在
ザ・パークハウス 南千里アリーナ
所在地 大阪府吹田市高野台1丁目1番64(地番)
交通 阪急千里線「南千里」駅(改札口)より 徒歩6分
総戸数 330戸
販売戸数 未定
駐車場 (総戸数に対して)330台(平置6台、機械式駐車場324台)、別途来客用駐車場1台
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 2LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積 70.62m2~97.57m2
バルコニー面積 10.98m2~35.75m2、ルーフ31.22m2
販売予定 2018年1月下旬販売開始予定
[予告広告]
販売を開始するまでは、契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
モデルルーム 資料請求受付中
完成日または予定日 2019年1月下旬
入居(予定)日 2019年3月下旬
敷地面積 16,001.66m2(売買対象面積)
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造10階建(建築基準法上は地上9階地下1階建)2棟
用途地域 用途地域:第一種中高層住居専用地域
高度地区:第三種高度地区
建ぺい率/容積率 建ぺい率:50% 、容積率:150%
管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
施設費用・償却費 【駐車施設】(総戸数に対して)/330台(平置6台、機械式324台)〔月額使用料:未定〕、別途来客用駐車場1台 【バイク置場】(総戸数に対して)17台〔月額使用料:未定〕 【ミニバイク置場】(総戸数に対して)56台〔月額使用料:未定〕 【自転車置場】(総戸数に対して)507台〔月額使用料:未定〕
売主 三菱地所レジデンス株式会社、近鉄不動産株式会社、神鋼不動産株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))、近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
建築確認番号 BCJ16大建確096号(平成29年3月24日)、BCJ16大建確097号(平成29年3月24日)/ 開発変更許可番号:第26-A-29号(平成28年12月16日)、一団地認定通知書番号:第H28認定通知吹田00010号(平成29年2月27日)
問い合わせ先 ザ・パークハウス 南千里アリーナ 販売準備室
10:00~17:00(水・木・第二火曜定休 ※祝日除く)
0120-660-151
minamisenri-arena@mec-r.com

[スレ作成日時]2017-07-20 09:00:50

現在の物件
ザ・パークハウス 南千里アリーナ
ザ・パークハウス
 
所在地:大阪府吹田市高野台1丁目1番64(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩6分 (改札口より)
総戸数: 330戸

ザ・パークハウス南千里アリーナってどうですか?

1813: マンコミュファンさん 
[2019-03-16 20:54:53]
相当荒れてると思いますが^_^、、
1814: マンション検討中さん 
[2019-03-16 20:55:29]
見栄っ張りのいない民度の高い街なんて基本的にないんだろうなあ
南青山しかり
教育環境が良くて、選民思想のある住民が少ない地域をどこか知りませんか?
1815: 匿名さん 
[2019-03-16 21:40:06]
>>1813 マンコミュファンさん

荒らし投稿ご勘弁ください。
1816: 通りがかり 
[2019-03-16 22:10:23]
>>1814 マンション検討中さん
所得高いエリアは見栄っ張りとかプライド高いと言われます。逆の場合だと、民度がどうのこうの…とか言われてるのを他の掲示板で見かけたことがあります。
結果、どんなエリアであれ、いちゃもんつけたりレッテル貼りをする人がいるんだと思います。
1817: 匿名さん 
[2019-03-17 22:43:44]
千里線同士仲良くしようよ。そうでなくても北急には差をつけられてるんだから、内輪揉めしてる場合じやないよ。
1818: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-17 23:07:58]
北急と千里線だと居住地選ぶ際の優先順位が結構異なるからね
住民は両方の長所短所見比べて選んでるから、特にどっちが上とか下とか気にしてないよ
いちいち騒いでるのは恐らく沿線住民以外の人
1819: 匿名さん 
[2019-03-18 07:53:30]
金に余裕があれば北急で間違いなし、なだけでは?
1820: マンション検討中さん 
[2019-03-18 08:38:34]
>>1819 匿名さん
ここもシティテラス千里桃山台も値段は変わらないのでは?
1821: 匿名さん 
[2019-03-18 09:03:00]
何が何でも北急が良いとは思わないなぁ。
千里中央はさすがに千里ニュータウンの中心だけあって利便性も環境も抜群だけど、桃山台は買い物に関してはちょっと弱すぎて南千里の方が便利だし、何より済生会千里病院などの医療関係が充実してるのが安心やね。
1822: 匿名さん 
[2019-03-18 09:09:57]
先日の関西住みたい街ランキングで吹田が3位で豊中が1位だったけど、豊中の案内で千里ニュータウンのことや千里救命センターのドクターカーなどが売りになってたから吹田の要素がだいぶ入ってた。
千里ニュータウンって豊中のイメージなのかな?
どちらかと言えば吹田の方が広いと思うけど。
1823: 匿名 
[2019-03-18 11:17:59]
>>1821 匿名さん
南千里ではありませんが、私は桃山台から阪急沿線にきました。仰る通り、買い物など商業施設が弱すぎました。
1824: 匿名さん 
[2019-03-18 12:14:18]
それぞれの家族に取って、住居に求める優先順位は異なります。 そして、各物件も、条件が異なります。 よって、各物件、ほどよく購入者が分かれます。

全員に取ってすばらしい物件は、価格が高くて、私には手が出ません。
それで良いと、私は思います。
1825: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-18 12:31:08]
>>1819みたいなのはとにかく北急ヨイショしたくてたまらないんだよね
阪急沿線の住民は、北急沿線の物件を高くて買えなかったんでしょと遠回しに言いたいだけ
勝手にすりゃいいけどわざわざ北急以外のスレにまで出張して言うことじゃない
1826: 契約者 
[2019-03-19 04:34:19]
>>1824 匿名さん
あなた時々出てきて家族の話しますね。
1827: 匿名さん 
[2019-03-19 07:23:54]
桃山台に比べると、梅田まで時間がかかりすぎなんだよなぁ
1828: 匿名さん 
[2019-03-19 08:28:51]
ここは玄関側もアウトポールで良心的ですよね。ただ、駅から5分以内と5分超でリセールに差が付くので、永住向きですかね。でも良い物件です。
1829: 匿名さん 
[2019-03-19 10:17:07]
1826さんへ

どこの駅が良い。 どこの沿線が良い。 どこの物件の方が良い。 どこの地域が良い。
それぞれの個人や家族に取って、どこの方が良いのかは、変わるのです。
全ての人に取ってすばらしい条件の物件は、価格が高いのです。

買える価格の中で探す人たちに取って、「だれかがこちらの方が良い」の情報は、参考程度に聞いておけば、良いことです。 大事なのは、購入者に取って、良いと思う物件を、購入が必要な時期に買うだけです。 あなたが良いと思って買う物件は、それを売るときも、あなたと同じタイプの方がきっと良いと思い、購入します。
1830: 買い替え検討中さん 
[2019-03-19 12:02:30]
このご時世にLowEペアガラスじゃないってある意味凄いですね。
全体的に価格帯としてはものすごく割高に感じますが、それなのにまともなマンションならほぼ標準となりつつある仕様をケチるってどうかと思います。
LowEペアガラスはかなり効果があると感じていますのでので、ないのも残念ですが、それ以上に、見えているところですらケチるのなら見えないところでは・・・・って思ってしまいますね。
1831: 匿名さん 
[2019-03-21 13:48:52]
「LowEペアガラス」の位置づけが、あなたの住居購入条件で非常に高い場合は、1830さんの言う通りです。
私の住居選びにとってそのガラスは「枝葉」の位置づけです。「幹」にも相当しません。 
私は、住居を選ぶとき、その物件の「森」や「林」を見て選びます。
「枝葉」が気に入らないので、その物件はダメと、1830さんは推測されているようですが、それは、それぞれが、それぞれの位置づけに応じて判断すれば良いことです。

すべての人に取って、すべてが素晴らしい物件は、価格的に手が出ません。
すべての人に、すべてが素晴らしいのでは無い物件を見ている時点で、いろいろあるのは、あたりまえのことです。 1830さんはこの物件を選ばなければ良いだけのことで、それは、みなさんにあてはまらないと、私は思いますけど。
1832: 通りすがりさん 
[2019-03-21 16:04:46]
>>1831 匿名さん

同感です。
北摂の新築マンション何軒も見に行きましたが、そもそもLowEペアガラスのところなんてありませんでした。

文句が言いたいだけの方は、ほかの掲示板でやって欲しいです。ここは検討掲示板です。
宜しくお願いします。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる