公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-minamisenri-arena/
売主:三菱地所レジデンス株式会社
売主:近鉄不動産株式会社
売主:神鋼不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
販売会社(取引態様):三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))
販売会社(取引態様):近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))
物件概要 2017年07月18日現在
ザ・パークハウス 南千里アリーナ
所在地 大阪府吹田市高野台1丁目1番64(地番)
交通 阪急千里線「南千里」駅(改札口)より 徒歩6分
総戸数 330戸
販売戸数 未定
駐車場 (総戸数に対して)330台(平置6台、機械式駐車場324台)、別途来客用駐車場1台
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 2LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積 70.62m2~97.57m2
バルコニー面積 10.98m2~35.75m2、ルーフ31.22m2
販売予定 2018年1月下旬販売開始予定
[予告広告]
販売を開始するまでは、契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
モデルルーム 資料請求受付中
完成日または予定日 2019年1月下旬
入居(予定)日 2019年3月下旬
敷地面積 16,001.66m2(売買対象面積)
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造10階建(建築基準法上は地上9階地下1階建)2棟
用途地域 用途地域:第一種中高層住居専用地域
高度地区:第三種高度地区
建ぺい率/容積率 建ぺい率:50% 、容積率:150%
管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
施設費用・償却費 【駐車施設】(総戸数に対して)/330台(平置6台、機械式324台)〔月額使用料:未定〕、別途来客用駐車場1台 【バイク置場】(総戸数に対して)17台〔月額使用料:未定〕 【ミニバイク置場】(総戸数に対して)56台〔月額使用料:未定〕 【自転車置場】(総戸数に対して)507台〔月額使用料:未定〕
売主 三菱地所レジデンス株式会社、近鉄不動産株式会社、神鋼不動産株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))、近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
建築確認番号 BCJ16大建確096号(平成29年3月24日)、BCJ16大建確097号(平成29年3月24日)/ 開発変更許可番号:第26-A-29号(平成28年12月16日)、一団地認定通知書番号:第H28認定通知吹田00010号(平成29年2月27日)
問い合わせ先 ザ・パークハウス 南千里アリーナ 販売準備室
10:00~17:00(水・木・第二火曜定休 ※祝日除く)
0120-660-151
minamisenri-arena@mec-r.com
[スレ作成日時]2017-07-20 09:00:50
ザ・パークハウス南千里アリーナってどうですか?
1732:
通りがかり
[2019-02-28 00:52:46]
|
1733:
匿名さん
[2019-02-28 06:12:53]
|
1734:
買い替え検討中さん
[2019-02-28 12:10:37]
売れ行き悪いようですがもう竣工済みですよね。来月から入居?
去年の3月頃「もうこれだけのご要望が入っているんですよ」と自信満々に一覧見せられましたが、竣工済みでまだ半分程度残っているって、相当厳しいですねぇ。 確かに営業は熱心だし、最初から販売戦略もお金かけてた感じはしましたね。 |
1735:
匿名さん
[2019-02-28 12:38:31]
永遠に買い換え検討している人が何か言ってるな。
|
1736:
マンション掲示板さん
[2019-02-28 12:44:03]
戸数が多いのでだいぶ残ってるように感じますが、千里線では健闘しているほうでは?ブランズやブリリア、ましてファインシティやワコーレなんて…。
|
1737:
マンション検討中さん
[2019-02-28 13:46:19]
千里線沿線は建てすぎな上に高いのがな
これが今の相場といえばそれまでだけど |
1738:
匿名
[2019-02-28 14:24:22]
|
1739:
通りがかりさん
[2019-02-28 14:33:31]
|
1740:
匿名
[2019-02-28 15:30:22]
|
1741:
匿名さん
[2019-02-28 15:34:17]
>>1740 匿名さん
住宅の品質確保の促進等に関する法律で 「新築住宅」とは、新たに建設された住宅で、まだ人の居住の用に供したことのないもの(建設工事の完了の日から起算して1年を経過したものを除く。)をいう。と定義されています。 |
|
1742:
匿名さん
[2019-02-28 15:58:13]
|
1743:
名無しさん
[2019-02-28 19:43:19]
>>1742 匿名さん
北摂の他の物件と比較しても、意見交換の数が多いのは皆さんが注目していることの証と思います。人気がないというよりも価格が高いと見られているため、成約者が少ないようですね。とはいいつつも、価格の高い広い部屋が中心のE棟はほぼ完売ですが。 |
1744:
通りがかりさん
[2019-03-01 09:14:58]
E棟は売り出されるのが早かったし、南向きなので、利便性の高い御堂筋線よりも自然豊かな千里線を好む人たちの需要に合致したんでしょうね。
ニュータウン内なので周辺も歩車分離で子どもも少しは安心ですし、駅からの導線がいいですね。ブリリアは南千里公園推しですが、夜は暗すぎて大人でも結構怖いですからね。 |
1745:
匿名さん
[2019-03-01 09:24:45]
|
1746:
匿名さん
[2019-03-01 10:40:51]
>>1744 通りがかりさん
まさにその通りです。 桃山台のスミスとここを検討してました。御堂筋の騒音(主に深夜のバイク)、電車の音がどうしても気になります。 ここの環境は本当によくて、もし買って住んだら電車見えないし騒音ないし逆に寂しいじゃないかと思うくらいです。 |
1747:
匿名さん
[2019-03-01 11:19:13]
|
1748:
匿名さん
[2019-03-01 11:55:43]
|
1749:
マンション検討中さん
[2019-03-01 12:34:09]
団地群による教育レベルへの影響はないものと思っていいんでしょうか
|
1750:
匿名さん
[2019-03-01 17:27:55]
>>1749 マンション検討中さん
現在の高野台小学校は生徒数がとても少ないようですよ。団地は高齢者がほとんどですので、子どもの貧富の差などを心配されているのであればほとんど影響はないと思います。 教育レベルというか、学校の雰囲気や中学受験を目指すかなどはこのマンションの子どもや親の志向でかなり変化するのではないでしょうか。 個人的には、中学校受験などを目指すような方よりも子どもがのびのびと育つことを望む方が好む立地であり、マンションなのかなと感じますが、まだこれからなのでわからないですね。 |
1751:
通りすがり
[2019-03-02 11:39:24]
|
過去がどんな感じだったか知らないのですが、供給戸数も大体同じような感じだったのですか?
最近、北摂も大規模マンションの分譲が相次いでいるので、それもあるのかなぁと思ってました。