公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-minamisenri-arena/
売主:三菱地所レジデンス株式会社
売主:近鉄不動産株式会社
売主:神鋼不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
販売会社(取引態様):三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))
販売会社(取引態様):近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))
物件概要 2017年07月18日現在
ザ・パークハウス 南千里アリーナ
所在地 大阪府吹田市高野台1丁目1番64(地番)
交通 阪急千里線「南千里」駅(改札口)より 徒歩6分
総戸数 330戸
販売戸数 未定
駐車場 (総戸数に対して)330台(平置6台、機械式駐車場324台)、別途来客用駐車場1台
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 2LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積 70.62m2~97.57m2
バルコニー面積 10.98m2~35.75m2、ルーフ31.22m2
販売予定 2018年1月下旬販売開始予定
[予告広告]
販売を開始するまでは、契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
モデルルーム 資料請求受付中
完成日または予定日 2019年1月下旬
入居(予定)日 2019年3月下旬
敷地面積 16,001.66m2(売買対象面積)
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造10階建(建築基準法上は地上9階地下1階建)2棟
用途地域 用途地域:第一種中高層住居専用地域
高度地区:第三種高度地区
建ぺい率/容積率 建ぺい率:50% 、容積率:150%
管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
施設費用・償却費 【駐車施設】(総戸数に対して)/330台(平置6台、機械式324台)〔月額使用料:未定〕、別途来客用駐車場1台 【バイク置場】(総戸数に対して)17台〔月額使用料:未定〕 【ミニバイク置場】(総戸数に対して)56台〔月額使用料:未定〕 【自転車置場】(総戸数に対して)507台〔月額使用料:未定〕
売主 三菱地所レジデンス株式会社、近鉄不動産株式会社、神鋼不動産株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))、近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
建築確認番号 BCJ16大建確096号(平成29年3月24日)、BCJ16大建確097号(平成29年3月24日)/ 開発変更許可番号:第26-A-29号(平成28年12月16日)、一団地認定通知書番号:第H28認定通知吹田00010号(平成29年2月27日)
問い合わせ先 ザ・パークハウス 南千里アリーナ 販売準備室
10:00~17:00(水・木・第二火曜定休 ※祝日除く)
0120-660-151
minamisenri-arena@mec-r.com
[スレ作成日時]2017-07-20 09:00:50
ザ・パークハウス南千里アリーナってどうですか?
1652:
購入者
[2019-02-17 20:55:37]
|
1653:
匿名さん
[2019-02-17 23:53:40]
内覧会行きました。
75㎡代ですが、リビングは正直狭く感じました。。 台所からリビングの窓までの距離が短いためダイニングテーブルおいたら結構部屋の圧迫感が強い印象です。 また、これははじめからわかっていたことですがバルコニーがかなり広く、広すぎてむしろ勿体無い。。 その分リビング広くしてくれと思いました。 変に期待値高かったのかもしれません。 あと他の方が言っていた通り、クロスの張り方がまぁまぁ雑です。 これで内覧会を迎えている姿勢がそもそも良くない。。 |
1654:
購入者さん
[2019-02-18 10:55:22]
内覧会の印象などは、そろそろ「住民スレ」の方に記載しませんか。
この物件を検討中の方も「住民スレ」を見ることができて、参考にすることができます。 1653さんへ バルコニーの面積をリビングの面積に取り入れると、さらに価格が上がります。 この物件は、いろいろなタイプがあるので、選択できたと思うのですが・・・ |
1655:
匿名さん
[2019-02-18 19:26:22]
全戸同一価格で形だけが異なり、且つ求める階の部屋が複数空いている状態で初めて「いろいろタイプがあるから選択できたと思う」だと思いますが。
否定も肯定も、個人の思った感想はそれが事実なのでそれでいいのではないでしょうか。 あかの他人が相手の状況無視して「こうできたと思う」なんてのは荒れる火種しか生まない気がしますが。 ただ、内容的に住民スレが相応しいという意見は1657さんの意見に賛同します! |
1656:
匿名さん
[2019-02-18 19:30:41]
1654さんでしたね、失礼しました。
|
1657:
匿名さん
[2019-02-18 19:35:01]
|
1658:
通りがかりさん
[2019-02-20 12:16:37]
建物内見学行ってきました。
その上で以下まとめです。 ■良かった点 *三菱ブランドで大きな値崩れはしにくそう *駅徒歩6分でその半分はトナリエ内を通る *南側に建物が建たず採光面では安心 *静か *アウトポールで通路側の部屋も正形 ■気になる点 *ベランダからの景色は一面の団地 *高野公園は公園と言うには寂しい *設備は並 *機械式駐車場であること *受水槽がFRP、避難壁もコンクリート部分なし *吹付壁や階表示サインが公営住宅レベル *配置上仕方ないがベランダが他所から丸見え PFIの一環かと思いますが、公営住宅を建てて残りの狭い土地に本物件を詰め込んだため機械式駐車場にせざるを得なかったという感じがします。 あのクオリティで5,000万円というのは余程三菱ブランドに惚れ込んでいないと納得感が得られないかなという印象でした。 リタイアした比較的裕福な年配の夫婦などには割と売れるかもしれません。 |
1659:
マンション検討中さん
[2019-02-20 16:32:18]
|
1660:
通りすがりご近所住人
[2019-02-20 17:17:15]
>>1658 通りがかりさん
この辺は吹田市の条例的なもので、 駐車場の数がどうとかってのを聞いたことがあります。 だから機械式にするしかないとか。 車が必須の地域ですので、 なんとかならないかなとは思いますけどね。 もちろん駅前でだいたいのことは済みますが、 なにしろアップダウンが多い地域なので、 電動自転車があっても、 家族で動くとなれば、車が欠かせないのが この地域です。 |
1661:
匿名さん
[2019-02-20 18:22:36]
|
|
1662:
マンション検討中さん
[2019-02-20 18:35:05]
ブリリアは吹田市だけど自走式駐車場
|
1663:
匿名さん
[2019-02-20 18:47:36]
|
1664:
マンション検討中さん
[2019-02-20 19:43:41]
|
1665:
匿名
[2019-02-20 19:49:05]
|
1666:
匿名さん
[2019-02-20 19:55:43]
|
1667:
匿名
[2019-02-20 21:17:44]
|
1668:
通りがかりさん
[2019-02-21 08:45:59]
これから新緑の季節で、バルコニー越しの風景もよくなりそうですね。
|
1669:
通りがかりさん
[2019-02-21 15:44:31]
>>1667 匿名さん
E棟についてはほぼ売れていたかと。 D棟は7~8割残っていて、B、C棟は詳しく見ておりません。 確か330戸中まだ80戸くらいしか売れていないと近くのマンションを売るデベが 言ってましたかね・・・。 |
1670:
匿名さん
[2019-02-21 16:10:42]
>>1667 匿名さん
1月上旬に開催された引越し日を決める抽選会で、最後の番号が130番台とのことでした。 まだ売りに出されていない部屋も1/3くらいあるようですが、全体で残り200弱ほど残っていそうです。 |
1671:
マンション検討中さん
[2019-02-21 16:29:50]
結構、残ってますね。
|
わたしも、想像以上に公園が目の前にあるメリットを強く感じました。
どこのマンションも、角部屋でない限り窓が各部屋にないため、圧迫感を感じやすいが、ここはリビングダイニングから緑が見えるため、開放感あふれます。一番大きな魅力だと改めて感じました。
共用部分なども、豪華なつくりでしたし、部屋の設備も良かったです。
ここのベランダの床は、オプションで付けなくても、リビングダイニングと同じような柄に仕上げられており、木目調になっているので、リビングダイニングが錯覚でより広く感じます。