三菱地所レジデンス株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス南千里アリーナってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 高野台
  6. ザ・パークハウス南千里アリーナってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2022-01-19 17:57:35
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-minamisenri-arena/
売主:三菱地所レジデンス株式会社
売主:近鉄不動産株式会社
売主:神鋼不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
販売会社(取引態様):三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))
販売会社(取引態様):近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))

物件概要 2017年07月18日現在
ザ・パークハウス 南千里アリーナ
所在地 大阪府吹田市高野台1丁目1番64(地番)
交通 阪急千里線「南千里」駅(改札口)より 徒歩6分
総戸数 330戸
販売戸数 未定
駐車場 (総戸数に対して)330台(平置6台、機械式駐車場324台)、別途来客用駐車場1台
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 2LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積 70.62m2~97.57m2
バルコニー面積 10.98m2~35.75m2、ルーフ31.22m2
販売予定 2018年1月下旬販売開始予定
[予告広告]
販売を開始するまでは、契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
モデルルーム 資料請求受付中
完成日または予定日 2019年1月下旬
入居(予定)日 2019年3月下旬
敷地面積 16,001.66m2(売買対象面積)
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造10階建(建築基準法上は地上9階地下1階建)2棟
用途地域 用途地域:第一種中高層住居専用地域
高度地区:第三種高度地区
建ぺい率/容積率 建ぺい率:50% 、容積率:150%
管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
施設費用・償却費 【駐車施設】(総戸数に対して)/330台(平置6台、機械式324台)〔月額使用料:未定〕、別途来客用駐車場1台 【バイク置場】(総戸数に対して)17台〔月額使用料:未定〕 【ミニバイク置場】(総戸数に対して)56台〔月額使用料:未定〕 【自転車置場】(総戸数に対して)507台〔月額使用料:未定〕
売主 三菱地所レジデンス株式会社、近鉄不動産株式会社、神鋼不動産株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))、近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
建築確認番号 BCJ16大建確096号(平成29年3月24日)、BCJ16大建確097号(平成29年3月24日)/ 開発変更許可番号:第26-A-29号(平成28年12月16日)、一団地認定通知書番号:第H28認定通知吹田00010号(平成29年2月27日)
問い合わせ先 ザ・パークハウス 南千里アリーナ 販売準備室
10:00~17:00(水・木・第二火曜定休 ※祝日除く)
0120-660-151
minamisenri-arena@mec-r.com

[スレ作成日時]2017-07-20 09:00:50

現在の物件
ザ・パークハウス 南千里アリーナ
ザ・パークハウス
 
所在地:大阪府吹田市高野台1丁目1番64(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩6分 (改札口より)
総戸数: 330戸

ザ・パークハウス南千里アリーナってどうですか?

1632: 匿名 
[2019-01-31 12:37:59]
1631さんへ 下記をご覧下さい。

http://www.tamagawa-n.ed.jp/takanokouen/
1633: eマンションさん 
[2019-02-04 18:32:21]
>>1629 評判気になるさん
高野小ではスポーツ少年団はなにがありますか?剣道はアットホームなホームページで、素敵だなと感じました。

利便性は最強だと思います。
1634: 匿名さん 
[2019-02-07 10:55:57]
教育機関の話題が頻繁に出ているという事は、子育て中のファミリー世帯が多く検討されているのでしょうか。
公式サイトの住宅ライターさんによる取材レポートには、グルメ情報だけでなく子育てサロンの取材記事も出ているので、やはりファミリーがメインターゲットなのでしょうね。
1635: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-07 21:54:41]
>>1634 匿名さん
ファミリー世代がメインターゲットだと思いますが、落ち着いた環境なので、シニア世代にも人気だと思いますよ。
1636: 匿名さん 
[2019-02-09 10:44:06]
いよいよ内覧会です。
契約された方は、契約者・住民スレへどうぞ。
1637: 通りがかりさん 
[2019-02-11 11:36:54]
南側からの全景です。まさにアリーナ的な感じで、いいですね!
南側からの全景です。まさにアリーナ的な感...
1638: 匿名 
[2019-02-13 04:11:23]
>>1637 通りがかりさん

東向きマンションなんで、東側からの写真ですよね?、
1639: 匿名さん 
[2019-02-13 06:44:08]
>>1638 匿名さん

某西向きマンションの関係者は、過敏にここは南ではなく東向きだって言うよね。
1640: 匿名さん 
[2019-02-13 10:37:20]
ここの一番良いポイントは、前が吹田市の公園なので、将来も建物が立たないことですね。
1641: マンション検討中さん 
[2019-02-13 11:53:35]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
1642: マンション検討中さん 
[2019-02-13 15:21:14]
>>1638 匿名さん

ナイスなつっこみ、ありがとうございます。
1643: 通りがかりさん 
[2019-02-13 20:40:47]
>>1639 匿名さん
ナイスなつっこみありがとうございます。
1644: 南千里検討中さん 
[2019-02-14 12:45:05]
施設内覧された方いらっしゃいますか?
1645: 名無しさん 
[2019-02-14 15:49:28]
>>1644 南千里検討中さん

先週内覧会に行ってきました。
共用部分は思っていた以上に洗練された空間でとても気に入りました。
眺望については、今の時期は緑が少ない箇所があり寂しく感じましたが、春からは緑も増え今より明るくなるかなと思います。
やはり目の前に大きな建物がなく、ひらけているのは気持ちがいいです。
部屋の設備も申し分なく、入居するのが楽しみです。

宅配ボックス等の位置も確認しました。郵便受け含めよく利用される予定の方は動線的にA、B、C棟の部屋がいいかと思います。
1646: 匿名さん 
[2019-02-15 12:29:28]
駅からの徒歩距離がいちばん近いのは
B棟です。
1647: 匿名さん 
[2019-02-16 13:50:39]
1645さん1646さんの意見からすると、B棟が一番使い勝手がいいということでしょうか。

敷地があまりに広すぎて、把握するのも大変そうです。
現地内覧会も圧巻でしょうね。

公園があることで、日当たりもいいでしょうし、隣に高層マンションが建つ可能性も少なく安心して過ごせそうです。

隣にある公園も、外遊びを気軽にしたい親にとってはよさそう。
自分の子供が公園で遊んでいる様子も見えたりするんでしょうか。
お友達が来ても、一緒に公園で遊んできてもらったりもできるのかな。
1648: 匿名さん 
[2019-02-16 17:00:26]
>>1647 匿名さん

B棟は確かに使い勝手がいいですよね。
ただ東向きなので、公園の眺望と日照時間の長さを希望されるならC、D、E棟がいいのではないでしょうか。
マンションギャラリーで各棟の日照シミュレーションをしてもらえます。南東向きは正午すぎると暗くなるという結果でしたが、現地で確認すると13時過ぎでも十分明るくて嬉しかったです。冬場の太陽が低い時期でも明るいので、夏場はもっと長く光が入るでしょう。
1649: 購入者さん 
[2019-02-17 06:43:51]
1647さん
内覧会は、10組毎で、日付と時間を分けて実施するので、こじんまりと実施されています。
ここの一番良いところは、敷地の南・東・北側には、近い距離で同規模の建物が、建たないことがほぼ確定していることと、このマンションから「駅と駅周辺商業施設」までの立地だと思い、購入を決めました。

公園で遊ぶ子供の姿は、「子供の遊んでいる公園内の場所」と「部屋の階数」などに因ります。 木々の陰に隠れて見えない場合もあります。
1650: 匿名さん 
[2019-02-17 09:59:42]
敷地内に滑り台がありました。
敷地内なので子供だけでも安心ですね。
1651: 匿名さん 
[2019-02-17 20:21:02]
先日内覧会に行ってきました。
想像以上に素敵なマンションだったので、入居が更に楽しみになりました。
また、改めて公園前のマンションであることのメリットを感じました。

具体的には、

① エントランスやゲストルームなどの共用施設が洗練されており、豪華な印象だった。

② 前が公園なので圧迫感がなく、低層階でも眺めが良い。

③ マンション南側は公園、マンション北側の交通量が少ない道なので、車の音はほぼ気にならない。

④ エントランスからE棟まで歩いても、そんなに時間はかからず、気にならない。

⑤ マンション廊下や共用部分にも木が設置されており、さらに前が公園なので、都会でありながら自然を感じられる。

⑥ トナリエまでは、ほぼフラットな道で、歩いてすぐ。

⑦ 小学校が目の前なので安心。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる