三菱地所レジデンス株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス南千里アリーナってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 高野台
  6. ザ・パークハウス南千里アリーナってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2022-01-19 17:57:35
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-minamisenri-arena/
売主:三菱地所レジデンス株式会社
売主:近鉄不動産株式会社
売主:神鋼不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
販売会社(取引態様):三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))
販売会社(取引態様):近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))

物件概要 2017年07月18日現在
ザ・パークハウス 南千里アリーナ
所在地 大阪府吹田市高野台1丁目1番64(地番)
交通 阪急千里線「南千里」駅(改札口)より 徒歩6分
総戸数 330戸
販売戸数 未定
駐車場 (総戸数に対して)330台(平置6台、機械式駐車場324台)、別途来客用駐車場1台
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 2LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積 70.62m2~97.57m2
バルコニー面積 10.98m2~35.75m2、ルーフ31.22m2
販売予定 2018年1月下旬販売開始予定
[予告広告]
販売を開始するまでは、契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
モデルルーム 資料請求受付中
完成日または予定日 2019年1月下旬
入居(予定)日 2019年3月下旬
敷地面積 16,001.66m2(売買対象面積)
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造10階建(建築基準法上は地上9階地下1階建)2棟
用途地域 用途地域:第一種中高層住居専用地域
高度地区:第三種高度地区
建ぺい率/容積率 建ぺい率:50% 、容積率:150%
管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
施設費用・償却費 【駐車施設】(総戸数に対して)/330台(平置6台、機械式324台)〔月額使用料:未定〕、別途来客用駐車場1台 【バイク置場】(総戸数に対して)17台〔月額使用料:未定〕 【ミニバイク置場】(総戸数に対して)56台〔月額使用料:未定〕 【自転車置場】(総戸数に対して)507台〔月額使用料:未定〕
売主 三菱地所レジデンス株式会社、近鉄不動産株式会社、神鋼不動産株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))、近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
建築確認番号 BCJ16大建確096号(平成29年3月24日)、BCJ16大建確097号(平成29年3月24日)/ 開発変更許可番号:第26-A-29号(平成28年12月16日)、一団地認定通知書番号:第H28認定通知吹田00010号(平成29年2月27日)
問い合わせ先 ザ・パークハウス 南千里アリーナ 販売準備室
10:00~17:00(水・木・第二火曜定休 ※祝日除く)
0120-660-151
minamisenri-arena@mec-r.com

[スレ作成日時]2017-07-20 09:00:50

現在の物件
ザ・パークハウス 南千里アリーナ
ザ・パークハウス
 
所在地:大阪府吹田市高野台1丁目1番64(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩6分 (改札口より)
総戸数: 330戸

ザ・パークハウス南千里アリーナってどうですか?

1450: 匿名さん 
[2018-11-19 11:01:48]
こんな仕切り板ならok?垂れ壁じゃないし、音の遮断は期待できないと思う。
こんな仕切り板ならok?垂れ壁じゃないし...
1451: 匿名 
[2018-11-22 08:24:39]
1450さん、写真掲載ありがとうございます。

ただ、垂れ壁採用でも、音は遮蔽できません。 多少「まし」なだけです。
日本では、マンションの仕切り板は、緊急時に破って隣の住戸に避難できるような構造と素材にしないと、建物が建てられません。

静寂が絶対条件の方は、「隣と離れることが可能な広い敷地の住居」を選択して下さい。 
「垂れ壁」や「広い敷地」は、その分費用が増加するので、それより購入価格を抑える方を私は選択します。
1452: 匿名さん 
[2018-11-23 15:09:39]
垂れ壁って何かしら?と検索しましたが、防煙垂壁の事で合っています?

1450さんのお写真はこちらのマンションで実際に採用されている仕切り板なのでしょうか。
別物件のもので、このようなタイプであればよかったのに、という意味ですか?
1453: 匿名 
[2018-11-23 18:28:05]
垂れ壁とは、天井から垂れ下がったような形の壁のことです。

1450さんの写真は、こちらの物件の写真ではありません。 ベランダの外の風景は、ビルと車が駐車しています。 こちらの物件であれば、このような風景になりません。
また、1450さんの写真のマンションは、垂れ壁を採用していません。 仕切り板が床から天井まであるタイプです。
1454: マンション検討中さん 
[2018-11-23 21:13:48]
バルコニーの仕切り板が低いので、隣の家のベランダが見えるよ。
お隣さんと仲良しになれます。
1455: 匿名さん 
[2018-11-23 21:17:45]
>>1454 マンション検討中さん

かなりの長身ですね。うらやましい。
1456: 匿名 
[2018-11-24 09:02:10]
大人の平均身長より低い「仕切り板」は、見たことがありません。
隣のベランダの様子は、ベランダの外に、少し体を傾ければ、見えます。

これは、仕切り板を天井まで伸ばしても、垂れ壁がある構造でも、変わりません。
隣の音が伝わることも、同じで変わりません。 多少ましなだけです。

このマンションへの非難材料が、このテーマなのあれば、逆にこの物件は「比較的良いマンションだ」と言っておられると受け止めれば良いのでは、私は思います。
1457: 匿名さん 
[2018-11-24 10:35:37]
パークハウスは低い仕切り板仕様の物件が多いです。大阪だけじゃなく東京もそうです。
1458: マンション検討中さん 
[2018-11-24 11:25:09]
>>1450 匿名さん

桃山台の高級マンションですね
1459: 匿名さん 
[2018-11-24 19:53:05]
仕切り板が低いマンションは、やっぱりチープな仕様と思います。
1460: 匿名さん 
[2018-11-24 20:01:33]
>>1459 匿名さん

確かにチープなんだけど、気にする人は少なそうだし、
1456さんが言う通り、他に非難するとこがない、いい物件なんだなと思います。
1461: 匿名 
[2018-11-24 23:09:47]
正直、売れてないですよね?もうすぐ竣工ですけど。不安です。
1462: 匿名さん 
[2018-11-25 19:51:25]
万博が大阪に決定して、建設価格が上昇すると言われてます。
これから建設されるマンションの価格は高くなっていくのではないでしょうか。
1463: 匿名さん 
[2018-11-25 20:47:56]
>>1462 匿名さん
オリンピックに比べれば規模は小さいです。下支えされて若干の値下がり又は価格維持って感じじゃないでしょうか。
オリンピックの動向見ながら慎重に判断しようとしてきたマンション購入検討者からすれば、購入控える理由がなくなりそうですね。

1464: 匿名 
[2018-11-27 22:14:05]
>>1456 匿名さん
やっぱり千里線という沿線力の弱さと、都市化傾向の時代に北摂の大規模マンションという時代とは逆行する選択である点が、売れない理由ですかね。
1465: 匿名さん 
[2018-11-27 22:27:06]
>>1464 匿名さん

自作自演?
アンカー間違えてますよ。
1466: 匿名さん 
[2018-11-28 10:24:39]
本日。
本日。
1467: 通りがかり 
[2018-11-28 20:40:25]
>>1465 匿名さん
自作自演っぽいのがあちこちにいて困りますなぁ。
1468: 匿名 
[2018-11-28 21:28:24]
>>1465 匿名さん
自作自演ではないですよ。デメリットがお隣との仕切りだけならいい物件と言われたので、デメリットをあげただけです。メリットがあれば教えてもらいたいです。

1469: 匿名さん 
[2018-11-28 22:46:31]
逆にデメリットのないマンションがあれば教えてほしいです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる