公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-minamisenri-arena/
売主:三菱地所レジデンス株式会社
売主:近鉄不動産株式会社
売主:神鋼不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
販売会社(取引態様):三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))
販売会社(取引態様):近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))
物件概要 2017年07月18日現在
ザ・パークハウス 南千里アリーナ
所在地 大阪府吹田市高野台1丁目1番64(地番)
交通 阪急千里線「南千里」駅(改札口)より 徒歩6分
総戸数 330戸
販売戸数 未定
駐車場 (総戸数に対して)330台(平置6台、機械式駐車場324台)、別途来客用駐車場1台
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 2LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積 70.62m2~97.57m2
バルコニー面積 10.98m2~35.75m2、ルーフ31.22m2
販売予定 2018年1月下旬販売開始予定
[予告広告]
販売を開始するまでは、契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
モデルルーム 資料請求受付中
完成日または予定日 2019年1月下旬
入居(予定)日 2019年3月下旬
敷地面積 16,001.66m2(売買対象面積)
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造10階建(建築基準法上は地上9階地下1階建)2棟
用途地域 用途地域:第一種中高層住居専用地域
高度地区:第三種高度地区
建ぺい率/容積率 建ぺい率:50% 、容積率:150%
管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
施設費用・償却費 【駐車施設】(総戸数に対して)/330台(平置6台、機械式324台)〔月額使用料:未定〕、別途来客用駐車場1台 【バイク置場】(総戸数に対して)17台〔月額使用料:未定〕 【ミニバイク置場】(総戸数に対して)56台〔月額使用料:未定〕 【自転車置場】(総戸数に対して)507台〔月額使用料:未定〕
売主 三菱地所レジデンス株式会社、近鉄不動産株式会社、神鋼不動産株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))、近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
建築確認番号 BCJ16大建確096号(平成29年3月24日)、BCJ16大建確097号(平成29年3月24日)/ 開発変更許可番号:第26-A-29号(平成28年12月16日)、一団地認定通知書番号:第H28認定通知吹田00010号(平成29年2月27日)
問い合わせ先 ザ・パークハウス 南千里アリーナ 販売準備室
10:00~17:00(水・木・第二火曜定休 ※祝日除く)
0120-660-151
minamisenri-arena@mec-r.com
[スレ作成日時]2017-07-20 09:00:50
ザ・パークハウス南千里アリーナってどうですか?
1430:
匿名さん
[2018-10-19 12:25:16]
|
1431:
マンション検討中さん
[2018-10-21 16:58:48]
最新の売れ行き状況はどうなんでしょうかねぇー?
|
1432:
匿名さん
[2018-10-24 20:04:33]
今はもう全ての棟が販売されているんでしょうか?
|
1433:
匿名さん
[2018-10-28 09:53:07]
本日。
|
1434:
匿名さん
[2018-10-28 18:59:23]
バルコニーの低い仕切り板一枚は、チープですね。音が筒抜け。
|
1435:
匿名さん
[2018-10-28 20:08:41]
バルコニーが、仕切り一枚で無いタイプのマンションは、かなり価格が高いですよ。 どちらにしても、一戸建てほどの遮音性はありません。 都会の一戸建ては敷地がせまいので、実際、遮音性は余り期待できませんが・・・。
全ての方に満足なマンションは、ありません。 あったとしたら、高くて、買えません。 予算内で、何を優先して何を捨てるかを考えるだけです。 |
1436:
匿名さん
[2018-10-28 20:14:56]
|
1437:
匿名さん
[2018-10-31 12:03:58]
知らない間に公式サイトの住宅ライターレポートに商品設計担当者インタビューが公開されておりました。
外観は圧迫感のないよう工夫したり、マンション内部は水回りを一箇所に固めてリフォームしやすい間取りにしているなど、なかなか興味深い内容でした。 |
1438:
マンション検討中さん
[2018-11-08 10:01:28]
>>1432
まだですね。AもDも。 こんな値段じゃそんなに買う人もいないので売れ残り少なく見せるために分けて販売でしょ。 今回はD棟販売で来て下さいと何度もお誘いがあった。 高すぎて売れてないのかもしれないけどちょっとしつこいかな。 |
1439:
匿名さん
[2018-11-09 10:10:59]
|
|
1440:
匿名さん
[2018-11-09 11:50:05]
>>1439 匿名さん
仕切り板の素材はどこも同じです。仕切り板の上に垂れ壁があるのか、壁がなくツーツーなのか、そこにこだわる人が一定数いるようです。 こだわらない人にとってはどうでもいいことなのですが、こだわる人にとっては死活問題みたい。 |
1441:
アクアちゃん
[2018-11-13 08:17:23]
さほど交通量の無い広い道、広大な公園、そこにアリーナ形で立つマンション。駅近で施設も充実、学校も私学でも結構選べる便利さに、長年吹田に住む者としては最高の物件と思う。阪急がメインで梅田まで若干時間がかかるとはいえ、遅延があまり無いので良しかな。
人それぞれニーズが違うので、少しでも多く満たす物件ならいいのではと思う。私的には合格点。価格は妥協かな。 |
1442:
匿名さん
[2018-11-13 10:57:06]
D棟の販売がはじまったようですが、
C棟と比べて価格はどんな感じでしたでしょうか? |
1443:
名無しさん
[2018-11-13 11:00:32]
>>1441 アクアちゃん
賛成です。市内の有名私学に行く場合、御堂筋線より阪急線の方が乗り換え少なくスムーズに行けます。価格は低層階なら4000万円台で、今どこも高い中、同条件ならここより安いところはないと思います。 不便でもいいなら、ウエリス桃山台やミリカガーデンなら安いけど、個人的には住みたくないと思います。 |
1444:
匿名さん
[2018-11-13 12:52:51]
確かに大阪市内は地下鉄乗り換えで結構便利に色々な所に行けますね。
ただ、阪急京都線が人身事故が多くその度に千里線も停まってしまうのが難点です。 淡路の高架が完成すればそういうことは無くなるのでしょうか? 千里線での人身事故は殆どないのにね。 |
1445:
匿名
[2018-11-14 12:24:15]
もうすぐ引き渡しですけど、全然売れてないですよね。
|
1446:
名無しさん
[2018-11-14 13:57:48]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
1447:
匿名さん
[2018-11-14 23:21:54]
良いマンションと思うけど、千里線で70平米5000万オーバーは簡単に手が出せない
|
1448:
名無しさん
[2018-11-15 10:19:21]
|
1449:
匿名さん
[2018-11-19 09:59:07]
バルコニーの仕切り板が低いという事ですが、モデルルームでも確認することができますか?
公式ホームページにもモデルルームギャラリーが公開されていますが、需要がないと考えてか写真は室内のみでバルコニーまでは紹介されていませんでした。 |
応援合戦の替え歌でも登場する人気ぶりでした。
学校が近いとどうしてもこういった音は避けられないと思いますが、
年に一度の事なのでおおらかな心で受け入れるしかないと思います。