公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-minamisenri-arena/
売主:三菱地所レジデンス株式会社
売主:近鉄不動産株式会社
売主:神鋼不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
販売会社(取引態様):三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))
販売会社(取引態様):近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))
物件概要 2017年07月18日現在
ザ・パークハウス 南千里アリーナ
所在地 大阪府吹田市高野台1丁目1番64(地番)
交通 阪急千里線「南千里」駅(改札口)より 徒歩6分
総戸数 330戸
販売戸数 未定
駐車場 (総戸数に対して)330台(平置6台、機械式駐車場324台)、別途来客用駐車場1台
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 2LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積 70.62m2~97.57m2
バルコニー面積 10.98m2~35.75m2、ルーフ31.22m2
販売予定 2018年1月下旬販売開始予定
[予告広告]
販売を開始するまでは、契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
モデルルーム 資料請求受付中
完成日または予定日 2019年1月下旬
入居(予定)日 2019年3月下旬
敷地面積 16,001.66m2(売買対象面積)
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造10階建(建築基準法上は地上9階地下1階建)2棟
用途地域 用途地域:第一種中高層住居専用地域
高度地区:第三種高度地区
建ぺい率/容積率 建ぺい率:50% 、容積率:150%
管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
施設費用・償却費 【駐車施設】(総戸数に対して)/330台(平置6台、機械式324台)〔月額使用料:未定〕、別途来客用駐車場1台 【バイク置場】(総戸数に対して)17台〔月額使用料:未定〕 【ミニバイク置場】(総戸数に対して)56台〔月額使用料:未定〕 【自転車置場】(総戸数に対して)507台〔月額使用料:未定〕
売主 三菱地所レジデンス株式会社、近鉄不動産株式会社、神鋼不動産株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))、近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
建築確認番号 BCJ16大建確096号(平成29年3月24日)、BCJ16大建確097号(平成29年3月24日)/ 開発変更許可番号:第26-A-29号(平成28年12月16日)、一団地認定通知書番号:第H28認定通知吹田00010号(平成29年2月27日)
問い合わせ先 ザ・パークハウス 南千里アリーナ 販売準備室
10:00~17:00(水・木・第二火曜定休 ※祝日除く)
0120-660-151
minamisenri-arena@mec-r.com
[スレ作成日時]2017-07-20 09:00:50
ザ・パークハウス南千里アリーナってどうですか?
1126:
匿名さん
[2018-06-10 10:13:08]
|
1127:
匿名さん
[2018-06-10 10:47:55]
ブリリアのほうはもっと駅から遠いですよね。
|
1128:
匿名さん
[2018-06-10 10:51:12]
|
1129:
匿名さん
[2018-06-10 11:21:14]
ブリリア津雲台の南向きは南千里アリーナの南向きE棟より
価格は高いです。 ブリリアの西向きは少し安いだけで、バルコニーからの眺望は URの団地で、高層に建て替える可能性があります。 |
1130:
匿名さん
[2018-06-10 11:32:17]
|
1131:
匿名さん
[2018-06-10 11:40:21]
1122~1125さん
私は、記載された物件を含めて検討して、本物件としました。 各世帯によって、優先する順位が違うので、それぞれ それで良いと思いますけど。 津雲台のブリリア ・駅から、公園内を主に通るので、明るい時間帯は良いが、夜は街灯が あるが公園内の林の中を通るので、特に女性には少し難あり。 ・西向き住戸が多い。 ・坪単価としては比較的買いやすい価格帯。 ・隣のマンションの方々と、少しもめている。 ・容積率を200%まで使っているので、建て替えても、現在の条例では、 さらに、階数を高くして、建て替え時の負担を減らすことができない。 ・南側は公園なので、建物は立たないが、西側は、今後不明。 シティテラス千里桃山台 ・南側のマンションは、オートロックでなかっいので、実際に各階の廊下で、 騒音・空気などを体験した結果、御堂筋ラインに近すぎて、静かな 環境を希望する世帯には、少し難あり。 (敷地の一番西側まで行っても、騒音に難有り。) ・マンションにエスカレーターは、いらない。 メンテナンス費用上、無駄。 ・坪単価は、御堂筋ライン沿いなので、高い。 ・西側は公園なので建物は建たないが、南側の建物はオートロックでは ない建物であり、同じ高さ程度で、いずれ建て変わると予想される。 ・吹田市ではなく、豊中市。 ・大阪市内への利便性について、優先度が必要な世帯向きの物件。 本物件 ・機械式駐車場は、メンテナンス代が高い。 ・東西に長いので、建物の入り口までは6分でも、実際は10分程度。 ・容積率は150%なので、建て替え時は、有利。 本物件の管理組合が実施すれば、現在の条例上50%上乗せ可能なので、 負担軽減が、可能。 ・南側は公園なので、将来も近くに同じ高さ程度の建物が建つ心配は ない。 ・歩いて行ける範囲の商業施設としては、桃山台周辺より南千里周辺の方が 選択肢が、まだ多いかな。 ・自動車や鉄道などの騒音源・空気の汚染源が、近くに無い。 |
1132:
マンション検討中さん
[2018-06-10 13:43:57]
|
1133:
匿名さん
[2018-06-10 16:52:35]
バランスのとれた悪くない物件だけど、駅はモノレールも使える山田か始発駅の北千里の方がいいな。
|
1134:
匿名さん
[2018-06-10 17:04:42]
|
1135:
マンション検討中さん
[2018-06-10 17:16:51]
|
|
1136:
匿名さん
[2018-06-10 17:19:13]
|
1137:
匿名さん
[2018-06-10 19:27:12]
第1期90戸”供給”御礼って笑笑
”完売”御礼じゃないんかーーーーーい笑笑 供給なんて自由にできるし笑 |
1138:
匿名さん
[2018-06-10 19:49:25]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。担当]
|
1139:
匿名さん
[2018-06-10 20:05:07]
1137さん
昨今、完売の物件は、なかなかありません。 何回にかに分けて販売しても、その度に完売するほど、 現在の市況は、どこの物件も、あまくないのです。 「シティテラス千里桃山台」の住友系列の販売会社は、建築終了までに、 販売終了すると、上から怒られます。 価格設定が、安すぎたとね・・・。 住友系列販売会社は、建築終了後も1年間くらいは、販売するのが普通です。 住友を除く 他の販売会社は、できるだけ建築終了までに、 売ろうと努力しますけどね。 |
1140:
匿名さん
[2018-06-10 20:10:02]
|
1141:
匿名さん
[2018-06-10 20:14:46]
|
1142:
匿名さん
[2018-06-10 20:39:37]
1133さんへ
北千里駅、山田駅が良いと思う方は、そちらを選択すれば良いと、 思います。 人によって、優先順位が異なるのが、普通です。 ご存じと思いますが、それらの駅周辺の新築物件、現在、購入できます。 |
1143:
匿名さん
[2018-06-10 20:51:20]
|
1144:
匿名さん
[2018-06-10 21:04:30]
たとえば、「坂は嫌」をとるか、「モノレールが使える山田駅」をとるかなど、
自分の価値観で、選べば良いと思いますよ。 自分のお金で購入するのだから。 |
1145:
マンション検討中さん
[2018-06-10 21:55:40]
総合的にバランスの取れたマンションだと思います。ですが、学区が気になります、周りは府営だらけの団地群で、高野台中学校は大丈夫でしょうか。
|
おじいさんかな?