三菱地所レジデンス株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス南千里アリーナってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 高野台
  6. ザ・パークハウス南千里アリーナってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2022-01-19 17:57:35
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-minamisenri-arena/
売主:三菱地所レジデンス株式会社
売主:近鉄不動産株式会社
売主:神鋼不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
販売会社(取引態様):三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))
販売会社(取引態様):近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))

物件概要 2017年07月18日現在
ザ・パークハウス 南千里アリーナ
所在地 大阪府吹田市高野台1丁目1番64(地番)
交通 阪急千里線「南千里」駅(改札口)より 徒歩6分
総戸数 330戸
販売戸数 未定
駐車場 (総戸数に対して)330台(平置6台、機械式駐車場324台)、別途来客用駐車場1台
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 2LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積 70.62m2~97.57m2
バルコニー面積 10.98m2~35.75m2、ルーフ31.22m2
販売予定 2018年1月下旬販売開始予定
[予告広告]
販売を開始するまでは、契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
モデルルーム 資料請求受付中
完成日または予定日 2019年1月下旬
入居(予定)日 2019年3月下旬
敷地面積 16,001.66m2(売買対象面積)
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造10階建(建築基準法上は地上9階地下1階建)2棟
用途地域 用途地域:第一種中高層住居専用地域
高度地区:第三種高度地区
建ぺい率/容積率 建ぺい率:50% 、容積率:150%
管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
施設費用・償却費 【駐車施設】(総戸数に対して)/330台(平置6台、機械式324台)〔月額使用料:未定〕、別途来客用駐車場1台 【バイク置場】(総戸数に対して)17台〔月額使用料:未定〕 【ミニバイク置場】(総戸数に対して)56台〔月額使用料:未定〕 【自転車置場】(総戸数に対して)507台〔月額使用料:未定〕
売主 三菱地所レジデンス株式会社、近鉄不動産株式会社、神鋼不動産株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))、近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
建築確認番号 BCJ16大建確096号(平成29年3月24日)、BCJ16大建確097号(平成29年3月24日)/ 開発変更許可番号:第26-A-29号(平成28年12月16日)、一団地認定通知書番号:第H28認定通知吹田00010号(平成29年2月27日)
問い合わせ先 ザ・パークハウス 南千里アリーナ 販売準備室
10:00~17:00(水・木・第二火曜定休 ※祝日除く)
0120-660-151
minamisenri-arena@mec-r.com

[スレ作成日時]2017-07-20 09:00:50

現在の物件
ザ・パークハウス 南千里アリーナ
ザ・パークハウス
 
所在地:大阪府吹田市高野台1丁目1番64(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩6分 (改札口より)
総戸数: 330戸

ザ・パークハウス南千里アリーナってどうですか?

711: 匿名さん 
[2018-02-27 09:46:35]
>>710 匿名さん

郵便は聞くの忘れましたが、新聞は自分ちのドア前まで持ってきてくれるそうです。
(そういう専門の業者を雇っているそうです)
712: 匿名さん 
[2018-02-27 11:48:26]
2月下旬の「価格の見直し」は、E棟だけでなく、対象を広く実施されました。
見直しの主旨は、694に記載されています。

各棟で、広さが異なるなど、少しおもむきが異なるので、モデルルームに行って、特長を確かめて、価格と合わせて自分の意向にあうタイプを、選択することになります。

E棟だけ分離された建て方なのは、地面の高さが、E棟の部分は低いからです。
地面が、他の棟から、E棟に向って下がった形状の土地です。
E棟の2階が、他の棟の一階の高さです。

駅に一番近い棟の方にエントランスがあり、管理人もそこに居て、
郵便受けは、そこにあります。
新聞については、朝刊はドア前まで、夕刊は郵便受けの予定と、説明がありました。
713: マンション検討中 
[2018-02-27 18:54:19]
>>712 匿名さん

僕らはC棟が1番人気だと聞きました。
やっぱり担当者によって説明が違うんですかね。

地面の高さが違っても分離せずに建てれると思うんですが?
朝刊をドア前まで持ってきてくれるのは助かりますね。
714: 匿名さん 
[2018-02-27 21:08:10]
A棟からE棟まで、全て、別の建物です。
但し、A棟からD棟までは、各階で、北側にある通路で、つながっています。

しかし、E棟だけは、2階でのみ、「A棟からD棟」に、つながっており、
独立性が高い仕様になっています。
そして、「A棟からD棟」の1番下の階の高さは、E棟の2階の高さに
なっています。
理由は、「A棟からD棟」からE棟に向かって、標高が低くなる土地だからです。

また、A棟からE棟に向かって、各棟が、少しずつ、カーブして
建てられています。
よって、物件名に、「アリーナ」と、名付けられています。

E棟は、他の棟に比較して、広めの面積の部屋もあります。 
たとえば、C棟は、70平方メートル代の部屋で、構成されています。
どの棟の どの部屋を選ぶかは、家族によって、異なると思います。

文章で表現すると、このように長くなりますが、モデルルームに行って
模型と図面を見れば、一目で、実感できます。

また、「申込書」ではなく、「要望書」が提出されている部屋には、
赤丸シールが貼られた図面を見せてくれます。
これは、「申し込み住戸」が重なることをできるだけ少なくするために、
どの業者もやっている工夫です。

この図面を見れば、どの棟の どの部屋に、申し込みをする可能性が高いかが、
だれでも、すぐに わかります。 これを、どの担当者も見せてくれます。
但し、行く時期が遅いほど、たぶん、赤丸シールが増えた書類を
見ることになると、推測しています。

「申し込み」は、まだですので、「申込書」は、改めて、申し込みが
開始されたら、改めて提出する必要があります。
715: 匿名さん 
[2018-02-27 21:25:39]
以上、モデルルームよりお送りしました。
716: 匿名さん 
[2018-02-27 21:26:05]
>>714 匿名さん

関係者さん詳しい説明ありがとうございます。わかりやすかったです。

こないだ僕らが行ったときもC棟が1番人気でした。棟を決めるのも中々難しいですが、個人的にはやはり駅近でほぼ南向きのC棟に魅力を感じます。
717: マンション検討中さん 
[2018-02-28 01:37:40]
よくわかる
関係者でもモデルルームからでも感謝
718: 匿名さん 
[2018-03-01 07:17:26]
関係者、モデルルームの方なんでしょうか。とてもわかりやすい説明ありがとうございます。

こういったことを教えてもらえると、モデルルームに行かなくても理解しやすくて本当に助かります。

C棟が人気なんですね。モデルルームでも、1番人気、2番人気など書いてくれるとわかりやすいと思います。共用スペースなどは、棟に関係なく利用できるんですよね。かなり共用施設も充実しているような気がしています。

ゲストルームも使ってみたいです。入居すぐは人気で争奪戦になってしまうでしょうか。
719: 匿名さん 
[2018-03-03 08:14:57]
>>709 匿名さん

僕たちの担当の人は年配の方々には駅から近いB棟が人気と言ってました。

あと若者ファミリーには駅から近く、ほぼ南向きのC棟が1番人気とのことでした。

E棟に関しては南向きでも駅からだいぶ遠くなってしまいますからね。。

あと現地を訪れてみたらわかりますが、あそこの公園はあまり整備されておらず、現在使用している人はほとんどいません。犬の散歩で通る人くらいですかね。
720: マンション検討中さん 
[2018-03-03 09:04:02]
うーん、私はE棟が1番人気と説明を受けました。。。
特に若夫婦ではなく、年齢の高いファミリーや年配の方は静かに暮らしたいのもあり絶対E棟を選ぶとか、、

担当者によって説明が違いますね。
721: 匿名 
[2018-03-03 11:21:55]
>>720 マンション検討中さん

確かに担当者によって話が違いそうですね。

僕らのところの説明では、C棟に人気が集まってしまい、要望書の重なりが多く、E棟に分散したいという感じでしたけどね。
722: マンション検討中さん 
[2018-03-03 18:43:53]
モデルルームあるあるの振り分けかもしれませんね
723: 匿名さん 
[2018-03-03 19:01:33]
信頼を失いかねない、残念あるあるですなぁ
724: 匿名 
[2018-03-03 19:45:54]
>>723 匿名さん

>>719 匿名さん
まぁ残念ですけど、
営業ってそういうものでしょ。

725: 匿名さん 
[2018-03-03 20:43:34]
南千里は、景色が古い団地ばかりですよね

悩む~
726: 匿名 
[2018-03-04 09:47:13]
ここも値下げするくらいの物件ですし、しっかり比較するのが無難ですよ。おんなじ間取りばかりだし、一期で完売なんてしないんですから。
727: マンション検討中さん 
[2018-03-05 03:42:08]
モデルルームに行ったのですがそちらで、説明された修繕費が5年ごとに倍になるかもという話が少し引っかかりました。
いろいろ行きましたがその様な話は初めてされました。
大規模工事後に修繕費値上がりは分かるのですが…
728: 匿名 
[2018-03-05 08:19:42]
>>727 マンション検討中さん

5年後に上がるのは至って普通ですよ。修繕後に上がるというケースの方が少ないです。
ただここは機械式駐車場ですので、修繕費が心配になる気持ちは分かります。
729: 匿名さん 
[2018-03-05 09:00:20]
>>728 匿名さん

それにしても倍は上がりすぎでは?
730: 匿名 
[2018-03-05 10:46:09]
>>729 匿名さん

倍ではなかったですよ。確か1.4倍くらいです。ネットの情報は不確かですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる