公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-minamisenri-arena/
売主:三菱地所レジデンス株式会社
売主:近鉄不動産株式会社
売主:神鋼不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
販売会社(取引態様):三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))
販売会社(取引態様):近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))
物件概要 2017年07月18日現在
ザ・パークハウス 南千里アリーナ
所在地 大阪府吹田市高野台1丁目1番64(地番)
交通 阪急千里線「南千里」駅(改札口)より 徒歩6分
総戸数 330戸
販売戸数 未定
駐車場 (総戸数に対して)330台(平置6台、機械式駐車場324台)、別途来客用駐車場1台
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 2LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積 70.62m2~97.57m2
バルコニー面積 10.98m2~35.75m2、ルーフ31.22m2
販売予定 2018年1月下旬販売開始予定
[予告広告]
販売を開始するまでは、契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
モデルルーム 資料請求受付中
完成日または予定日 2019年1月下旬
入居(予定)日 2019年3月下旬
敷地面積 16,001.66m2(売買対象面積)
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造10階建(建築基準法上は地上9階地下1階建)2棟
用途地域 用途地域:第一種中高層住居専用地域
高度地区:第三種高度地区
建ぺい率/容積率 建ぺい率:50% 、容積率:150%
管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
施設費用・償却費 【駐車施設】(総戸数に対して)/330台(平置6台、機械式324台)〔月額使用料:未定〕、別途来客用駐車場1台 【バイク置場】(総戸数に対して)17台〔月額使用料:未定〕 【ミニバイク置場】(総戸数に対して)56台〔月額使用料:未定〕 【自転車置場】(総戸数に対して)507台〔月額使用料:未定〕
売主 三菱地所レジデンス株式会社、近鉄不動産株式会社、神鋼不動産株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))、近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
建築確認番号 BCJ16大建確096号(平成29年3月24日)、BCJ16大建確097号(平成29年3月24日)/ 開発変更許可番号:第26-A-29号(平成28年12月16日)、一団地認定通知書番号:第H28認定通知吹田00010号(平成29年2月27日)
問い合わせ先 ザ・パークハウス 南千里アリーナ 販売準備室
10:00~17:00(水・木・第二火曜定休 ※祝日除く)
0120-660-151
minamisenri-arena@mec-r.com
[スレ作成日時]2017-07-20 09:00:50
ザ・パークハウス南千里アリーナってどうですか?
651:
匿名さん
[2018-02-15 10:39:02]
|
652:
買い替え検討中さん
[2018-02-15 15:25:36]
タクシー使って隣の駅へ行くという前提なら、そりゃどこでも便利になるでしょうけど。
大事なのは毎日の通勤でいかに無駄を省くか。そういう意味では経験上千里線ののろさは大きなマイナスですね。 しかもその千里線の駅までも実際には平均徒歩8分程度はかかるし。 |
653:
匿名さん
[2018-02-15 15:32:04]
|
654:
匿名さん
[2018-02-15 17:59:36]
|
655:
匿名さん
[2018-02-15 18:40:41]
なんか千里線に恨みでもあるような書き込みが多いですね。別に北急が良ければ北急沿線を選ばれたらいいだけの話です。
|
656:
匿名さん
[2018-02-15 18:42:54]
このあたりのエリアは住む人を選びます。
めんどくさいエリアだなあ |
657:
マンション
[2018-02-15 18:49:10]
ここに比べて桃山台のマンションが売れてないから営業の人もここを潰すのに大変だね。
|
658:
匿名さん
[2018-02-15 19:01:54]
|
659:
匿名さん
[2018-02-15 19:04:54]
逆じゃないの
|
660:
マンション検討中さん
[2018-02-15 19:18:54]
桃山台はスミフには珍しく8割ほどは売れてますよ。
|
|
661:
名無しさん
[2018-02-15 20:21:54]
勤務地が千里線沿線なら、そもそも桃山台のマンションは候補にならないです
このマンションと北千里や山田のマンションと比較したいです |
662:
地元住民
[2018-02-15 22:05:20]
>>652 買い替え検討中さん
同感です。 大阪であればタクシー使えばすぐにどこかの駅には行けてしまいますからね。 そもそも通勤でタクシー使えないですし。 利便性の面ではやはり北急ですかね。 環境面は良さそうですが、それにしても高いですね。。 |
663:
匿名さん
[2018-02-15 22:09:26]
|
664:
匿名さん
[2018-02-15 22:10:30]
わざわざこんなとこに他の営業が書き込まないでしょ、むこうは売れてるんだし。自分とこの物件売り込むためならありえるかもしれないけど。
千里線に恨みとかよくわかんないけど、物件の沿線についての議論は重要でしょ。当然それがその物件の資産価値に直結するんだから。 |
665:
匿名さん
[2018-02-15 22:15:31]
|
666:
匿名さん
[2018-02-15 22:19:02]
>>665 匿名さん
茶化すのはやめて、ちゃんと議論しましょうよ。 とにかく環境面はまぁまぁ良さそうやけど、利便性はイマイチということはわかりました。 あとは価格が高いとかが最大の問題みたいですね。。 |
667:
マンション検討中さん
[2018-02-15 22:22:13]
>>664 匿名さん
ほんとそう^ ^他の営業マンでしょってツッコミ入れてる人は何でわざわざそんなツッコミ入れるのか不思議。一般人はそんなツッコミわざわざ入れないでしょ。しかもここのスレはそういう書き込みがやたら多い。 |
668:
匿名
[2018-02-15 22:28:19]
|
669:
マンション検討中さん
[2018-02-15 22:37:25]
>>668 匿名さん
たぶん関係者じゃないですか?わざわざ一般人がここのマンションのイメージを死守する必要ないですよね。別に死守することは関係者なら当然ですしいいとは思いますがもっと論理的な反論をしてほしいです。ここは議論と情報交換する場ですから。 |
670:
匿名さん
[2018-02-15 22:50:51]
|
時間が読めるので滅茶便利ですけど。