公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-minamisenri-arena/
売主:三菱地所レジデンス株式会社
売主:近鉄不動産株式会社
売主:神鋼不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
販売会社(取引態様):三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))
販売会社(取引態様):近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))
物件概要 2017年07月18日現在
ザ・パークハウス 南千里アリーナ
所在地 大阪府吹田市高野台1丁目1番64(地番)
交通 阪急千里線「南千里」駅(改札口)より 徒歩6分
総戸数 330戸
販売戸数 未定
駐車場 (総戸数に対して)330台(平置6台、機械式駐車場324台)、別途来客用駐車場1台
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 2LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積 70.62m2~97.57m2
バルコニー面積 10.98m2~35.75m2、ルーフ31.22m2
販売予定 2018年1月下旬販売開始予定
[予告広告]
販売を開始するまでは、契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
モデルルーム 資料請求受付中
完成日または予定日 2019年1月下旬
入居(予定)日 2019年3月下旬
敷地面積 16,001.66m2(売買対象面積)
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造10階建(建築基準法上は地上9階地下1階建)2棟
用途地域 用途地域:第一種中高層住居専用地域
高度地区:第三種高度地区
建ぺい率/容積率 建ぺい率:50% 、容積率:150%
管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
施設費用・償却費 【駐車施設】(総戸数に対して)/330台(平置6台、機械式324台)〔月額使用料:未定〕、別途来客用駐車場1台 【バイク置場】(総戸数に対して)17台〔月額使用料:未定〕 【ミニバイク置場】(総戸数に対して)56台〔月額使用料:未定〕 【自転車置場】(総戸数に対して)507台〔月額使用料:未定〕
売主 三菱地所レジデンス株式会社、近鉄不動産株式会社、神鋼不動産株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))、近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
建築確認番号 BCJ16大建確096号(平成29年3月24日)、BCJ16大建確097号(平成29年3月24日)/ 開発変更許可番号:第26-A-29号(平成28年12月16日)、一団地認定通知書番号:第H28認定通知吹田00010号(平成29年2月27日)
問い合わせ先 ザ・パークハウス 南千里アリーナ 販売準備室
10:00~17:00(水・木・第二火曜定休 ※祝日除く)
0120-660-151
minamisenri-arena@mec-r.com
[スレ作成日時]2017-07-20 09:00:50
ザ・パークハウス南千里アリーナってどうですか?
631:
匿名さん
[2018-02-13 13:23:43]
でもここは梅田まで25分、駅まで6〜11分。電車の本数も御堂筋線との差は歴然。環境はいいけど、御堂筋線と同等の価格で購入となると、後で泣きを見る可能性は高いかもね。
|
632:
匿名さん
[2018-02-13 13:36:29]
バルコニー間仕切りがコストカット仕様で残念です。
|
633:
マンコミュファンさん
[2018-02-13 13:45:42]
|
634:
匿名さん
[2018-02-13 14:29:59]
現在の千里線は淡路での信号待ちが結構長く不便ですが淡路の高架工事が完成すれば梅田への時間も短縮されるでしょう。
また、千里線の欠点である新大阪へのアクセスの悪さもJRおおさか東線が出来ればかなり解消されるでしょう。 京都や神戸へのアクセスは北急沿線よりも安くて便利ですね。 あと、大阪市内は地下鉄を乗り継げば結構便利に行けます。 京セラドームなどへも意外と楽に行けますよ。 |
635:
匿名さん
[2018-02-13 15:00:53]
|
636:
名無しさん
[2018-02-13 17:32:53]
淡路の高架工事後のダイヤ改正に期待
|
637:
匿名
[2018-02-13 20:20:25]
|
638:
周辺住民さん
[2018-02-13 21:19:01]
千里線は淡路の信号待ちだけでなく、とにかくトロトロだから。
多少時間短縮されてもしれてると思いますよ。 |
639:
匿名さん
[2018-02-13 21:26:36]
|
640:
匿名さん
[2018-02-14 07:53:47]
淡路駅の立体交差化で平面交差による信号待ちや駅での発車待ちは改善されます。しかし千里山から下新庄までのトロトロ運転は線路が曲がっているので改善不可。
それよりも梅田への直通電車を増やしてほしいのと夜の直通電車を増やしてほしい。 サラリーマンにとって一番嬉しいのは混雑が北急ほどではないことと3つドア(北急は4つドア)なので座席が多いことかな。 |
|
641:
匿名さん
[2018-02-14 11:47:44]
今朝も御堂筋線での人身事故で北急は一時運転見合わせで現在は遅延中。
先日は阪急京都線での人身事故で千里線は遅延と結構、両線で運転見合わせや遅延がありますね。 幸い両線が平行して走っているので代替えが利くのが千里ニュータウンの利点の一つですね。 南千里と桃山台は徒歩だとほぼ15分でバスもありますし。 |
642:
匿名さん
[2018-02-14 12:05:43]
|
643:
匿名さん
[2018-02-14 12:30:19]
それは阪急の西側に位置する物件ならいえるけど、この物件の位置から桃山台はけっこう遠いよ。最悪の場合桃山台も使えるけど、2線使えるとはとてもいえないと思う。
|
644:
地元住民
[2018-02-14 20:18:12]
>>641 匿名さん
南千里在住ですか? 643さんも言われている通り、南千里の西側ならともかく桃山台まで朝から歩くのはかなり大変ですよ。 南千里は単線なので、実際に千里線が止まってしまったらかなり困ります。 仮に歩いて桃山台まで出たとしても定期の方は別途交通費がかかりますし、もっと注意しないといけないのは、もしその道中で事故にあった場合に通勤経路と違うので労災認定されない場合があります。まぁ通勤経路の問題に関しては解釈が会社によって違うと思いますので確認は必要ですが、間に合うために別途交通費払ったあげく事故した場合に労災出ないとなれば最悪ですからね。。 |
645:
匿名さん
[2018-02-14 20:28:22]
|
646:
匿名さん
[2018-02-14 20:42:58]
|
647:
匿名さん
[2018-02-14 20:46:31]
|
648:
匿名さん
[2018-02-15 07:41:50]
|
649:
匿名さん
[2018-02-15 09:07:24]
641です
南千里在住です。 話の論点は何も普段から二線利用出来るなんて意味じゃなく、いざという時に桃山台から南千里まで歩ける距離だということです。 それに桃山台から南千里まではしっかりとした歩道があり交通事故に合う確率は極めて低いんでは? 歩くのが嫌ならバスもあります。 ここの高野台なら山田へも歩くことは可能です。 勿論、普段使いという意味ではありませんよ。 南千里に住んでみて意外と不便な点は千里中央へのアクセスが悪いことかな? 塾の送迎バスが南千里まで来てくれないのが残念ですね。 ここの前にバス停はありますが千里中央までのバスの本数があまりにも少ないし周回が一方向なので帰りは無駄にぐるっと周り時間がかかります。 ここが出来て利用者が増えて本数が増えてくれれば嬉しいのですが。 |
650:
匿名さん
[2018-02-15 09:08:55]
それと千里線は勿論、複線です。
ただ、各駅停車ですが。 |