三菱地所レジデンス株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス南千里アリーナってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 高野台
  6. ザ・パークハウス南千里アリーナってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2022-01-19 17:57:35
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-minamisenri-arena/
売主:三菱地所レジデンス株式会社
売主:近鉄不動産株式会社
売主:神鋼不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
販売会社(取引態様):三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))
販売会社(取引態様):近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))

物件概要 2017年07月18日現在
ザ・パークハウス 南千里アリーナ
所在地 大阪府吹田市高野台1丁目1番64(地番)
交通 阪急千里線「南千里」駅(改札口)より 徒歩6分
総戸数 330戸
販売戸数 未定
駐車場 (総戸数に対して)330台(平置6台、機械式駐車場324台)、別途来客用駐車場1台
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 2LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積 70.62m2~97.57m2
バルコニー面積 10.98m2~35.75m2、ルーフ31.22m2
販売予定 2018年1月下旬販売開始予定
[予告広告]
販売を開始するまでは、契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
モデルルーム 資料請求受付中
完成日または予定日 2019年1月下旬
入居(予定)日 2019年3月下旬
敷地面積 16,001.66m2(売買対象面積)
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造10階建(建築基準法上は地上9階地下1階建)2棟
用途地域 用途地域:第一種中高層住居専用地域
高度地区:第三種高度地区
建ぺい率/容積率 建ぺい率:50% 、容積率:150%
管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
施設費用・償却費 【駐車施設】(総戸数に対して)/330台(平置6台、機械式324台)〔月額使用料:未定〕、別途来客用駐車場1台 【バイク置場】(総戸数に対して)17台〔月額使用料:未定〕 【ミニバイク置場】(総戸数に対して)56台〔月額使用料:未定〕 【自転車置場】(総戸数に対して)507台〔月額使用料:未定〕
売主 三菱地所レジデンス株式会社、近鉄不動産株式会社、神鋼不動産株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))、近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
建築確認番号 BCJ16大建確096号(平成29年3月24日)、BCJ16大建確097号(平成29年3月24日)/ 開発変更許可番号:第26-A-29号(平成28年12月16日)、一団地認定通知書番号:第H28認定通知吹田00010号(平成29年2月27日)
問い合わせ先 ザ・パークハウス 南千里アリーナ 販売準備室
10:00~17:00(水・木・第二火曜定休 ※祝日除く)
0120-660-151
minamisenri-arena@mec-r.com

[スレ作成日時]2017-07-20 09:00:50

現在の物件
ザ・パークハウス 南千里アリーナ
ザ・パークハウス
 
所在地:大阪府吹田市高野台1丁目1番64(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩6分 (改札口より)
総戸数: 330戸

ザ・パークハウス南千里アリーナってどうですか?

571: 口コミ知りたいさん 
[2018-01-31 16:52:25]
>>570 マンション検討中さん
まあ、人気物件だとしたら最初の1期で半分以上売れるでしょう。

572: マンション検討中さん 
[2018-02-01 09:41:06]
ここは、やはり人気なさそうですね。
モデルルーム見学の予約ページも、予定が全部◎で全然埋まってませんし。
1月に一日だけ△があったかな。あとはガラ空きですね。
573: 匿名さん 
[2018-02-01 11:26:41]
572さんへ

どの業者もやっていますが、一般向けの「モデルルーム見学・説明会」公開の前に、早くから「資料請求」をした人を対象に、事前の「見学・説明」が、この物件もありました。 事前の「見学・説明」の反応を見て、業者側が、販売方針の微修正をするのが、目的です。 
よって、「モデルルーム見学者」は、集中しない仕組みになってしまっているようです。

この物件の場合、この時期は、すでに、購入希望意志が高い人は、すでに、販売先の施設や現地を訪れており、購入意志の低い人は、この「口コミ」からも、すでに離れてしまっています。

上記要因が、強いと、思います。
574: 匿名 
[2018-02-01 23:12:11]
>>573 匿名さん

またマンション関係者か…

不動産としては、今のうちに高値でばんばん売っときたいのでしょうが、やはり一般会社員には5000万のマンションは高すぎますね。。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180125-00000013-nkgendai-life
575: マンション検討中さん 
[2018-02-01 23:25:11]
南千里は築浅中古もバンバン出てますからね。わざわざ5千万出して南千里徒歩6分は正直しんどいでしょうね。桃山台じゃないんだし。
576: マンション検討中さん 
[2018-02-01 23:35:11]
桃山台よりは南千里がいーです。
577: 匿名さん 
[2018-02-02 09:03:25]
>>574 匿名さん

また競合関係者か…

お値打ち価格で販売しているところかな。。
578: マンション検討中さん 
[2018-02-02 12:25:01]
買おうかどうか悩んでいます。
立地は気に入っていますが、市内でもないのに本当にこんな値段出さなきゃいけないのでしょうか。売手市場の今買うと後々後悔するのではないかと不安です。
近隣の物件は販売に苦戦しているようですが、こちらは本当に皆さん即決されているのでしょうか?
579: 口コミ知りたいさん 
[2018-02-02 13:08:33]
>>578 マンション検討中さん
ちなみに、近隣物件で販売苦戦しているとこってどこですか?
グランカサーレくらいしか思いつかないですね。。
580: マンション検討中さん 
[2018-02-02 17:06:49]
>>579 口コミ知りたいさん

グランカサーレもブランズもファインシティもですよね?
581: 匿名さん 
[2018-02-02 18:59:37]
>>580 マンション検討中さん

グランカサーレでしょう。
582: 匿名さん 
[2018-02-02 19:33:47]
>>581 匿名さん

以外にも駅近なのにファインシティが売れ残ってるみたいよ。
583: 匿名さん 
[2018-02-02 21:53:56]
桃山台が、良いと思っている方は、桃山台周辺の物件が複数ありますので、そちらを購入検討して下さい。
南千里が良い、又は、南千里でも良い方が、この物件を購入検討すれば良いと思います。

ファインシティは、山田駅に近いのですが、高速道路にも近いのが、気になる方が多いと、思います。 ブランズシティは、駅までの道の様子が、気になる方が多いと思います。 まあ、他の物件は、ここのテーマでは、ないので、止めましょう。

ここも、普通のサラリーマンが購入するには、かなり高い価格です。 今の時代、給料はなかなか上がりません。 但し、北摂の現時点のマンション相場が高くなっているのだと、推測します。 このままの相場が、今後も続くのか、東京オリンピック後は下がるのかは、だれにもわかりません。 日本全体は、人口が減るので、相場は、確実に下がるでしょう。 但し、北摂地区は、どうなるのかは、だれにも、わかりません。

数十年前にバブルが弾けたときも、「何か様子が変で、このまま続かないだろう」は、わかったのですが、「弾ける」時期は、専門家も含め、だれもわかりませんでしたので・・・。

投資や賃貸目的で購入する方は別ですが、多くの人は家族で住むために購入します。 悩んで、家族で決める以外に、方法がありません。
584: 匿名さん 
[2018-02-03 00:44:02]
近隣に住んでますが、はっきり言って南千里にこの価格はないなぁと思って見てます。ここ数年の千里中央新築より高いですよね。
建築費高騰が原因かもしれませんが、数年前の南千里新築と比較し1000万〜1500万上がってますよ。
但し中古市場になると、千里中央や桃山台の方が人気で、資産価値としては上なので、将来的に売却する予定がある方は良く考えた方が良いと思います。
585: 匿名 
[2018-02-03 11:19:49]
>>584 匿名さん

同感です。

補足情報ですが、確かに建築費って上がってますけど、マンションの価格高騰ほど上がってませんからね。

オリンピックに便乗して今のうちに高値で売っとこうと必死なのです。
586: 匿名さん 
[2018-02-03 12:48:50]
苦戦を予想する意見が多いようですが、千里線は北急沿線と比べてそんなに大きな価値の差があるのかな?
587: マンション検討中さん 
[2018-02-03 13:01:55]
住み心地はむしろ南千里の方が良いかもしれません。
でも資産価値となると北急にはかないません。南千里は中古物件数が多すぎます。
588: 匿名 
[2018-02-03 16:40:28]
10年後に北大阪急行の資産価値が高いか千里線の資産価値が高いかは分かりません。全ては予想でしかありません。ここに住みたいと思ったものを買うべきです
589: 匿名さん 
[2018-02-03 19:07:36]
千里線の方がラッシュがましです。
590: 匿名さん 
[2018-02-03 19:15:23]
千里線の資産価値が北急線の資産価値を上回ることはあり得んよ。別に千里線を馬鹿にしているのではなく、大阪圏で御堂筋沿線北部が断トツなだけ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる