公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-minamisenri-arena/
売主:三菱地所レジデンス株式会社
売主:近鉄不動産株式会社
売主:神鋼不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
販売会社(取引態様):三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))
販売会社(取引態様):近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))
物件概要 2017年07月18日現在
ザ・パークハウス 南千里アリーナ
所在地 大阪府吹田市高野台1丁目1番64(地番)
交通 阪急千里線「南千里」駅(改札口)より 徒歩6分
総戸数 330戸
販売戸数 未定
駐車場 (総戸数に対して)330台(平置6台、機械式駐車場324台)、別途来客用駐車場1台
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 2LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積 70.62m2~97.57m2
バルコニー面積 10.98m2~35.75m2、ルーフ31.22m2
販売予定 2018年1月下旬販売開始予定
[予告広告]
販売を開始するまでは、契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
モデルルーム 資料請求受付中
完成日または予定日 2019年1月下旬
入居(予定)日 2019年3月下旬
敷地面積 16,001.66m2(売買対象面積)
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造10階建(建築基準法上は地上9階地下1階建)2棟
用途地域 用途地域:第一種中高層住居専用地域
高度地区:第三種高度地区
建ぺい率/容積率 建ぺい率:50% 、容積率:150%
管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
施設費用・償却費 【駐車施設】(総戸数に対して)/330台(平置6台、機械式324台)〔月額使用料:未定〕、別途来客用駐車場1台 【バイク置場】(総戸数に対して)17台〔月額使用料:未定〕 【ミニバイク置場】(総戸数に対して)56台〔月額使用料:未定〕 【自転車置場】(総戸数に対して)507台〔月額使用料:未定〕
売主 三菱地所レジデンス株式会社、近鉄不動産株式会社、神鋼不動産株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))、近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
建築確認番号 BCJ16大建確096号(平成29年3月24日)、BCJ16大建確097号(平成29年3月24日)/ 開発変更許可番号:第26-A-29号(平成28年12月16日)、一団地認定通知書番号:第H28認定通知吹田00010号(平成29年2月27日)
問い合わせ先 ザ・パークハウス 南千里アリーナ 販売準備室
10:00~17:00(水・木・第二火曜定休 ※祝日除く)
0120-660-151
minamisenri-arena@mec-r.com
[スレ作成日時]2017-07-20 09:00:50
ザ・パークハウス南千里アリーナってどうですか?
548:
匿名さん
[2018-01-10 15:11:30]
|
552:
マンション検討中さん
[2018-01-10 20:26:02]
ここは値段の割に設備、内装がイマイチだからなあ。よっぽど余裕ある人しか買わない。
|
553:
匿名
[2018-01-10 21:17:14]
[No.543~本レスまで、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
554:
検討者
[2018-01-10 21:52:52]
|
555:
マンション検討中さん
[2018-01-10 23:10:39]
>>554 検討者さん
悪口?モデルルームは行かれましたか? 行った感想を述べただけですが。 設備仕様に関しては良くも悪くも至って普通なんです。 床の仕様やベランダの仕切りは他物件より安っぽく感じました。 民活プロジェクトで仕方ないとはいえ外観も高級感なし。 公園に沿った横長の敷地のため生活導線は悪い。 見に行かれた方はトータルで考えて割高だと言われているんじゃないですか。 |
556:
マンション検討中さん
[2018-01-10 23:23:59]
E棟のみ独立しているとしか聞けなかったんですが、E棟からD棟につながる通路は全くないんでしょうか?
例えばD棟に住んでいる子ども達は登校時サブエントランスは使えずメインエントランスまで行かなければならない? 逆にE棟の住人はA棟の自転車置き場までどのように行けばよいのでしょう? 平面図を見てもよく分からなくて。 |
557:
マンション検討中さん
[2018-01-10 23:33:41]
|
558:
検討者
[2018-01-11 01:58:16]
>>557 マンション検討中さん
関係者ではありません。モデルルームも見に行きました。良い感想を持ってますので、悪口にはイライラしてしまいます。あなたこそこのマンションが売れて欲しくない関係者ではないですか? |
559:
マンション検討中さん
[2018-01-11 05:58:54]
>>558 検討者さん
良いも悪いも個人によって捉え方は様々だと思うので、色んな意見があって当たり前だと思います。 掲示板では悪い意見が目立ちやすいですが、反対に良い印象を持たれた方はどういう所に惹かれたのかぜひ教えて下さい。 購入を悩んでいる方の参考になると思います。 私はこの物件を購入するのは年配の方々が多くなるかなあと思いました。 他物件も行きましたが、そこの営業マンはここの物件価格も相場から見ると普通だと言われていました。 |
560:
マンション検討中さん
[2018-01-11 09:44:40]
>>558 検討者さん
いい感想をお持ちならそれでいいんじゃないですか?大半のネガティヴな意見は高いということですから、高くないと感じて購入可能な状況でしたらそれほど幸せなことはないと思います。なかなかそんな満足いく不動産は見つかりませんので。 |
|
561:
匿名さん
[2018-01-11 10:11:10]
>>559:マンション検討中さん
立地的には子育てに適していると思いますが年配の方が多くなると予想されたのは何故でしょうか? 確かにトナリエにも近く買い物に便利でジョギングや散歩に適した千里南公園もあって年配の方にも住み良いとは思いますが。 |
562:
匿名さん
[2018-01-11 10:36:16]
556さんへの回答
E棟は2階で、DからA棟などに向って、廊下でつながってます。 よって、E棟の人は、駅から歩くと、「西側の棟」方向から、東に歩いて、「E棟の2階」まで廊下を歩き、エレベータで、上に上がる動線になります。 地面の高さが違うので、「E棟の2階」と、「その他の棟の1階」が、同じ高さになります。 2階の図面を見ると、廊下でつながっていることがわかります。 |
563:
マンション検討中さん
[2018-01-11 10:46:52]
>>561 匿名さん
立地としてはこのうえなく子育てしやすい環境だと思いますし、物件のターゲット層はファミリーです。 ただこれから膨大な教育費がかかってくる若いファミリー世帯にはやはり価格帯がネックになる。 この地域は教育熱心な方も多いと思いますので、ある程度子にお金をかけながらこちらの物件を購入できる世帯は限られてくるのではないでしょうか。 地域的に援助のあるご家庭も多そうなので実際はどうなるか分かりませんけどね。 私がモデルルームを拝見した際はお子さんがある程度大きいご家族やシニアの方が多いように感じました。 定年後の終の棲家と考えるのもいいなと思いました。 |
564:
匿名
[2018-01-11 10:59:54]
|
565:
マンション検討中さん
[2018-01-11 19:24:56]
>>562 匿名さん
確かに二階だけつながっていますね! 見落としていました。ありがとうございます。 なるべく広い部屋を希望しているので価格が少しお安くなったE棟がいいなと思ったんですが、我が家の生活スタイルを考えると少し不便になるかも。。 二階の廊下はかなり人通りが多くなりそうですね。 どこの棟の部屋にするかは広さだけでなく普段の生活をよくイメージして選ぶ必要がありそうです。 |
566:
通りがかりさん
[2018-01-29 08:45:50]
ここの掲示板あんまり盛り上がってないのかな?
|
567:
匿名さん
[2018-01-30 09:49:33]
556さんへ
「モデルルーム見学」「販売会社からの説明」「現地見学」など、実際に、自分の目で確認できる段階に、すでに来ており、口コミでの情報に頼る必要がないので、書き込みが少ないのだと、推測しています。 |
568:
マンション検討中さん
[2018-01-30 19:28:18]
どうでしょ。
過去に色々と検討してきましたが、同じような段階でも人気物件はそれなりに盛り上がっていました。 |
569:
匿名さん
[2018-01-30 19:34:02]
|
570:
マンション検討中さん
[2018-01-31 16:27:04]
見送った人達が書き込まなくなったからじゃないかな。
注目度高かったのにね。 |
価格聞いて辞めた人が多いようだし割高なのは割高なんでしょう。
マンション価格自体が高値圏なのもそうですが、ここは強気というかとくに高いように思います。
言われるように後々まで考えて、どうしてもと思うかどうかですね。