公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-minamisenri-arena/
売主:三菱地所レジデンス株式会社
売主:近鉄不動産株式会社
売主:神鋼不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
販売会社(取引態様):三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))
販売会社(取引態様):近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))
物件概要 2017年07月18日現在
ザ・パークハウス 南千里アリーナ
所在地 大阪府吹田市高野台1丁目1番64(地番)
交通 阪急千里線「南千里」駅(改札口)より 徒歩6分
総戸数 330戸
販売戸数 未定
駐車場 (総戸数に対して)330台(平置6台、機械式駐車場324台)、別途来客用駐車場1台
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 2LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積 70.62m2~97.57m2
バルコニー面積 10.98m2~35.75m2、ルーフ31.22m2
販売予定 2018年1月下旬販売開始予定
[予告広告]
販売を開始するまでは、契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
モデルルーム 資料請求受付中
完成日または予定日 2019年1月下旬
入居(予定)日 2019年3月下旬
敷地面積 16,001.66m2(売買対象面積)
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造10階建(建築基準法上は地上9階地下1階建)2棟
用途地域 用途地域:第一種中高層住居専用地域
高度地区:第三種高度地区
建ぺい率/容積率 建ぺい率:50% 、容積率:150%
管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
施設費用・償却費 【駐車施設】(総戸数に対して)/330台(平置6台、機械式324台)〔月額使用料:未定〕、別途来客用駐車場1台 【バイク置場】(総戸数に対して)17台〔月額使用料:未定〕 【ミニバイク置場】(総戸数に対して)56台〔月額使用料:未定〕 【自転車置場】(総戸数に対して)507台〔月額使用料:未定〕
売主 三菱地所レジデンス株式会社、近鉄不動産株式会社、神鋼不動産株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))、近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
建築確認番号 BCJ16大建確096号(平成29年3月24日)、BCJ16大建確097号(平成29年3月24日)/ 開発変更許可番号:第26-A-29号(平成28年12月16日)、一団地認定通知書番号:第H28認定通知吹田00010号(平成29年2月27日)
問い合わせ先 ザ・パークハウス 南千里アリーナ 販売準備室
10:00~17:00(水・木・第二火曜定休 ※祝日除く)
0120-660-151
minamisenri-arena@mec-r.com
[スレ作成日時]2017-07-20 09:00:50
ザ・パークハウス南千里アリーナってどうですか?
3271:
匿名さん
[2021-03-11 23:14:37]
|
3272:
匿名さん
[2021-03-11 23:31:52]
|
3273:
匿名さん
[2021-03-12 06:30:33]
|
3274:
匿名さん
[2021-03-12 08:50:48]
>>3268 さんへ
池のある公園に比べると少ないですが、そもそも虫を受け付けない方は市街地で住居を探すか、高層階をおすすめします ここは完成していますので、夏頃に購入希望の部屋で数時間お過ごしください 高額ですので、自分で体験して納得して購入するのが一番です |
3275:
匿名さん
[2021-03-12 09:10:01]
|
3276:
匿名さん
[2021-03-12 11:39:36]
この物件からしたら、たかが100万じゃないですかね。
ここを本気で検討してる方、支払える方をターゲットとした値引きに見えます。 それ以上大きく値下げしてまで売る必要なしという判断でしょうか。単純に貧乏人お断り営業ですね。 |
3277:
匿名さん
[2021-03-12 12:43:36]
3275さんへ
この掲示板はすべて匿名です 高額商品を購入するのに、そこが購入のポイントなのであるなら、 匿名の記載内容を信じて あなたは購入しますか モデルルームの販売業者に確認するでしょうね |
3278:
匿名さん
[2021-03-12 12:45:21]
|
3279:
検討板ユーザーさん
[2021-03-12 15:35:40]
先日見に行きました。
確かに言われてるほど売れ残ってないですね。 私が気になったのは、棟同士を繋いでいる、あれなんて言うんでしょうか?橋?みたいなやつです。地震で強い揺れがあると建物を守るために落下する?ようにできてるらしいですが、もし落下したら危ない上に修理大変ですよね?ああいう橋みたいなので繋がっているマンションをあまり見たことがなかったのですが、どうなんでしょうか? |
3280:
匿名さん
[2021-03-12 18:05:22]
棟の間は、どこもその構造です
棟毎に地震の揺れ方が異なるので、その構造にしないと「隣の棟」がぶつかって 損傷するのが理由です 棟を離して建てれば必要ありませんが、隣の棟の同じ階に行くのが不便になります 棟の修理より、3279さんの言う「橋?」を修理する方が簡単で安いのでね |
|
3281:
匿名さん
[2021-03-12 21:27:23]
|
3282:
匿名さん
[2021-03-13 08:33:26]
そうでしょう
|
3283:
匿名さん
[2021-03-13 08:38:31]
|
3284:
ご近所さん
[2021-03-13 16:14:43]
>>3279 検討板ユーザーさん
30戸強の残戸でしょうか。中古もなかなか売れませんね。 |
3285:
マンション掲示板さん
[2021-03-13 16:30:28]
残100戸じゃなかったんですか?
ディスりたいだけなら出てこないほうがいいですよ。 私も上記のジョイント部分の話題気になります。破損した時の修繕費がヤバそうで... |
3286:
匿名さん
[2021-03-15 10:01:01]
皆さんが仰っているエキスパンションジョイントはネットで見る事はできませんか?
公式サイトに紹介されていないかな?と確認しましたが見つけられませんでした。 現地を見学すれば一目瞭然ですか? |
3287:
匿名さん
[2021-03-15 11:49:28]
販売戸数=残戸数とは限らないですよね。
A棟も全戸数売り出ししていなければ、残戸数はもっと増える可能性がありますね‥ |
3288:
マンション検討中さん
[2021-03-15 13:06:18]
一時期と比べるとポジティブなレス増えたなー
いいことですね |
3289:
匿名さん
[2021-03-15 17:07:16]
残戸数気になる方は見に行ってくださいね。全部見せてもらえますから。全戸に価格が入ったもの見せてもらえますよ。どこが売れてるかも。
ジョイントの件ですが、私も仕組みがよく分かりません。修繕費が高くならなければ、ジョイント部分のカバーが外れるのは安全な証拠だと言われているのでそこはいいんですが。修繕積み立ての件も聞きましたが結構高かったです。どこもあんなもんなんですかね。 |
3290:
通りがかりさん
[2021-03-16 23:09:19]
中古の物件売れないですね
そろそろもう一段階値下げきますかね 1Fはやはりリセール難しいですね |
仰る通りですね。私も一度モデルに行ったので、DMが送られてきました。
逆に言えば、これ以上の値下げは厳しくなった(ハードルは上がった)かもしれませんね。