公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-minamisenri-arena/
売主:三菱地所レジデンス株式会社
売主:近鉄不動産株式会社
売主:神鋼不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
販売会社(取引態様):三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))
販売会社(取引態様):近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))
物件概要 2017年07月18日現在
ザ・パークハウス 南千里アリーナ
所在地 大阪府吹田市高野台1丁目1番64(地番)
交通 阪急千里線「南千里」駅(改札口)より 徒歩6分
総戸数 330戸
販売戸数 未定
駐車場 (総戸数に対して)330台(平置6台、機械式駐車場324台)、別途来客用駐車場1台
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 2LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積 70.62m2~97.57m2
バルコニー面積 10.98m2~35.75m2、ルーフ31.22m2
販売予定 2018年1月下旬販売開始予定
[予告広告]
販売を開始するまでは、契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
モデルルーム 資料請求受付中
完成日または予定日 2019年1月下旬
入居(予定)日 2019年3月下旬
敷地面積 16,001.66m2(売買対象面積)
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造10階建(建築基準法上は地上9階地下1階建)2棟
用途地域 用途地域:第一種中高層住居専用地域
高度地区:第三種高度地区
建ぺい率/容積率 建ぺい率:50% 、容積率:150%
管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
施設費用・償却費 【駐車施設】(総戸数に対して)/330台(平置6台、機械式324台)〔月額使用料:未定〕、別途来客用駐車場1台 【バイク置場】(総戸数に対して)17台〔月額使用料:未定〕 【ミニバイク置場】(総戸数に対して)56台〔月額使用料:未定〕 【自転車置場】(総戸数に対して)507台〔月額使用料:未定〕
売主 三菱地所レジデンス株式会社、近鉄不動産株式会社、神鋼不動産株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))、近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
建築確認番号 BCJ16大建確096号(平成29年3月24日)、BCJ16大建確097号(平成29年3月24日)/ 開発変更許可番号:第26-A-29号(平成28年12月16日)、一団地認定通知書番号:第H28認定通知吹田00010号(平成29年2月27日)
問い合わせ先 ザ・パークハウス 南千里アリーナ 販売準備室
10:00~17:00(水・木・第二火曜定休 ※祝日除く)
0120-660-151
minamisenri-arena@mec-r.com
[スレ作成日時]2017-07-20 09:00:50
ザ・パークハウス南千里アリーナってどうですか?
2755:
匿名さん
[2020-06-09 22:37:17]
|
2756:
匿名さん
[2020-06-10 10:44:17]
千里ニュータウンの駐車場規制で疑問に思うのは団地でも駐車場が100%確保されているのかな?ということです。
団地は平面駐車場で100%確保となるとかなりの土地が必要となりますが・・・・・ それとも民間マンションにだけ義務付けられているのでしょうか? |
2757:
マンション検討中さん
[2020-06-10 11:06:08]
ちなみにここの長期修繕計画ご存知の方いますか?1㎡当たり85円でスタートして、5年刻みでどれくらい上がっていくんですかね?機械式330台は相当厳しい。
|
2758:
匿名さん
[2020-06-10 12:45:40]
|
2759:
匿名さん
[2020-06-10 12:58:21]
機械式駐車場が金食い虫ってのはマンション買う前に調べれば少しわかるし、消費者を騙すことはできないってデベも学習すべき。
駅徒歩5分以内の物件でもないと機械式駐車場は受け入れられないわ |
2760:
匿名さん
[2020-06-10 15:44:24]
北千里だと駅徒歩5分以内でも自走式駐車場が当たり前だし。
南千里と北千里を比べるのもどうかとは思うが。 |
2761:
匿名さん
[2020-06-10 17:54:57]
「機械式駐車場が嫌」の優先順位が高い人は、「機械式駐車場を採用していない物件」を選べば良い
「機械式駐車場を採用している」物件は、東京・大阪などの大都市圏はかなり多いのが現実。 避けたい人は候補から外せば良い わざわざ「機械式駐車場を採用した物件の掲示板」で、「機械式駐車場は嫌」と記載する暇があれば別の物件を探した方が良いですよ 時間の無駄・・・ |
2762:
匿名さん
[2020-06-10 18:31:17]
当たり前のことを長々と書く方が時間の無駄では。
|
2763:
匿名さん
[2020-06-10 18:39:07]
|
2764:
匿名さん
[2020-06-11 06:19:25]
|
|
2765:
匿名さん
[2020-06-11 07:32:48]
|
2766:
匿名さん
[2020-06-11 08:56:39]
|
2767:
匿名さん
[2020-06-11 21:56:08]
|
2768:
匿名さん
[2020-06-11 23:05:47]
結局この物件が売れてない理由って何なの?
あまりにも評判悪いから検討する気にもならんのやけど |
2769:
匿名さん
[2020-06-12 05:40:11]
>>2768 匿名さん
そうであるなら、検討物件から早く外してこの掲示板に書き込まないことですね 世間の評判より 自分たちの基準で選択すること 自分が住むのであって 他人が住むわけではない 世間と自分たちの基準は 同じではありません 異なる方が 割安な物件を選ぶことができる可能性が高い 価格は 世間一般の価値基準に従う場合が多いので ここを売って他に移る計画があるなら 世間の評判も気にして下さいね |
2770:
匿名さん
[2020-06-12 07:13:02]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
2771:
匿名
[2020-06-12 07:15:44]
[本レスは、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
2772:
匿名
[2020-06-15 22:07:44]
|
2773:
匿名
[2020-06-16 01:01:59]
その吹田市の駐車場設置率100%と言う条例は変更されてるのでは?
ジオ桃山台レジデンス(吹田市竹見台)の駐車場は、70%くらいの設置率なんです。気になる方はホームページ見てみてください。 |
2774:
匿名さん
[2020-06-16 06:06:39]
吹田市の条例の内容は 敷地面積で駐車場設置率は異なります
https://www.city.suita.osaka.jp/var/rev0/0448/3730/hayamihyou.pdf |
そういう駐車場改修の専門業者さんが昔、このスレでアピールしてましたね。
景観的にも良くないですしね。