三菱地所レジデンス株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス南千里アリーナってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 高野台
  6. ザ・パークハウス南千里アリーナってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2022-01-19 17:57:35
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-minamisenri-arena/
売主:三菱地所レジデンス株式会社
売主:近鉄不動産株式会社
売主:神鋼不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
販売会社(取引態様):三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))
販売会社(取引態様):近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))

物件概要 2017年07月18日現在
ザ・パークハウス 南千里アリーナ
所在地 大阪府吹田市高野台1丁目1番64(地番)
交通 阪急千里線「南千里」駅(改札口)より 徒歩6分
総戸数 330戸
販売戸数 未定
駐車場 (総戸数に対して)330台(平置6台、機械式駐車場324台)、別途来客用駐車場1台
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 2LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積 70.62m2~97.57m2
バルコニー面積 10.98m2~35.75m2、ルーフ31.22m2
販売予定 2018年1月下旬販売開始予定
[予告広告]
販売を開始するまでは、契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
モデルルーム 資料請求受付中
完成日または予定日 2019年1月下旬
入居(予定)日 2019年3月下旬
敷地面積 16,001.66m2(売買対象面積)
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造10階建(建築基準法上は地上9階地下1階建)2棟
用途地域 用途地域:第一種中高層住居専用地域
高度地区:第三種高度地区
建ぺい率/容積率 建ぺい率:50% 、容積率:150%
管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
施設費用・償却費 【駐車施設】(総戸数に対して)/330台(平置6台、機械式324台)〔月額使用料:未定〕、別途来客用駐車場1台 【バイク置場】(総戸数に対して)17台〔月額使用料:未定〕 【ミニバイク置場】(総戸数に対して)56台〔月額使用料:未定〕 【自転車置場】(総戸数に対して)507台〔月額使用料:未定〕
売主 三菱地所レジデンス株式会社、近鉄不動産株式会社、神鋼不動産株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))、近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
建築確認番号 BCJ16大建確096号(平成29年3月24日)、BCJ16大建確097号(平成29年3月24日)/ 開発変更許可番号:第26-A-29号(平成28年12月16日)、一団地認定通知書番号:第H28認定通知吹田00010号(平成29年2月27日)
問い合わせ先 ザ・パークハウス 南千里アリーナ 販売準備室
10:00~17:00(水・木・第二火曜定休 ※祝日除く)
0120-660-151
minamisenri-arena@mec-r.com

[スレ作成日時]2017-07-20 09:00:50

現在の物件
ザ・パークハウス 南千里アリーナ
ザ・パークハウス
 
所在地:大阪府吹田市高野台1丁目1番64(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩6分 (改札口より)
総戸数: 330戸

ザ・パークハウス南千里アリーナってどうですか?

2735: 匿名さん 
[2020-06-07 09:08:58]
>>2730 匿名さん
今は100%基準じゃなくなりましたが、このパークハウスを建てたときは100%が基準でした
タイミングが悪かったですね
2736: 匿名さん 
[2020-06-08 09:50:45]
マンションに機械式駐車場を採用するのは敷地面積の都合ですか?
売主にとっても自走式駐車場の方が建設コストがかからないように
思いますが、わざわざお金のかかる機械式を導入する理由が知りたいです。
2737: 匿名さん 
[2020-06-08 11:43:49]
>>2736 匿名さん
私は200台強停められる自走式立駐付きのマンションに住んでいる者です。
屋上も含めて4階層くらいありますが、それでも結構な敷地をとっています。コンパクトなマンションなら一棟立つんじゃないかくらいの敷地です。
売主側の立場なら、その分部屋数増やして売る方がいいと考えているんだと思います。
こちらは大規模マンションなので、戸数分の自走式を確保しようとすれば、一棟なくなるくらいの敷地がいるのでは?
2738: 坪単価比較中さん 
[2020-06-08 15:46:25]
>>2737さん
>屋上も含めて4階層くらいありますが、それでも結構な敷地をとっています。コンパクトなマンションなら一棟立つんじゃないかくらいの敷地です。
売主側の立場なら、その分部屋数増やして売る方がいいと考えているんだと思います。

見た目では敷地に余裕があったとしても既に容積率目一杯に建てているはずなので、部屋を増やすことできないと思います。仮に容積200%のところなら199%以上で設計して分譲するのがデベロッパーとしては当たり前です。
2739: 匿名さん 
[2020-06-08 16:54:59]
>>2736 匿名さん
この物件の場合 敷地形状の要因が大きいと思います

敷地の中に マンションをどのように配置して建てるか
容積率や高さの規制も満足させる必要があります
駐車場は 敷地の中のどこに 必要な数 どのように配置するか

現地に行くと 2736さんの質問の回答が わかります
2740: 匿名さん 
[2020-06-08 17:58:49]
>>2739 匿名さん

現地見て、野ざらしの機械式駐車場群を見ると、
住棟を一棟あきらめて自走式駐車場棟を設けていたら、もう少し人気が出たのかなぁと思いました。もちろん利益は減るので贅沢な土地の使い方になるのですが、所狭しとひしめく機械式駐車場は景観的にもよくないので。崖になっているので余計に目立つ。

2741: 匿名さん 
[2020-06-08 18:58:09]
>>2740 匿名さん

そのとおりなのですが、それを実施すると戸数が減るのマンションの販売価格がさらに上がります。

全ての購入者側の希望条件に満足な物件は 価格が高くて手が出ません。
購入者の購入優先順位に応じて、物件を選択するしかありません。

この物件が実現していない条件について 購入者側の希望優先順位が高いのであれば ほかの対象物件を検討するだけです。 
この物件にこだわる必要は ないのですから
2742: 匿名さん 
[2020-06-08 19:31:24]
5000-6000万円の物件を買う層って、そこそこ良い企業で働いていて世帯年収は1200万円以上あるが、じゃぶじゃぶお金を使える程のゆとりがあるわけではなく、しっかり将来設計する層だと思う。
真面目に将来設計する人からしたら、機械式駐車場が多すぎてマンション管理にリスクがある物件なんて魅力ないでしょ
2743: 匿名さん 
[2020-06-08 21:24:49]
>>2741 匿名さん

あなたが 言いたいのは つまり 安かろう 悪かろう ってこと?
2744: 匿名さん 
[2020-06-08 21:27:25]
>>2741 匿名さん

ブリリアは自走式駐車場なのにここより安い
2745: 匿名さん 
[2020-06-09 00:14:47]
ブリリアは良い物件だった。少なくともここよりは…
2746: 匿名さん 
[2020-06-09 05:17:57]
ブリリアの関係者は 同じ南千里にあるこの物件が気になるようですね

ブリリアは西向き住居が多いので平均単価はここより安い設定となります
しかし、数少ない南向き住居の平均単価は ここより高い設定です 計算すればわかります
どちらが 購入者が優先する条件に合うかの問題ですので 優劣は人によって異なります

物件はこの2つだけでなく周辺にも多くあるので 実際に訪れて自分たちにとって優れた物件を 必要な時期に購入すれば良いだけです
自分が購入した 又は 購入する予定物件が 自分にとって一番良い物件なのです
そうでないとその物件を購入しようと思わないでしょう
2747: マンション検討中さん 
[2020-06-09 06:23:32]
>>2742 匿名さん
素晴らしい分析です。
2748: 匿名さん 
[2020-06-09 11:16:20]
>>2741 匿名さん
現状売れてないんだから失敗だよね
使われていない機械式駐車場は負の遺産でしかない

だったら自走式駐車場にしたら良かったと思うよ
それによってたとえ物件価格が多少上がったとしても機械式駐車場が自走式であればもう少し人気あったと思う
2749: 通りがかりさん 
[2020-06-09 11:18:52]
ブリリアは西向きが多いしさほど良いマンションと思わない。
でもパークハウスが難ありすぎて相対的に評価が爆上がりしてしまったと思う。
ブリリアの関係者はパークハウスに感謝してることでしょうね。
2750: 匿名さん 
[2020-06-09 16:46:07]
どちらも買えるんだったら世間が羨む物件だがね
2751: eマンションさん 
[2020-06-09 20:00:17]
>>2748 匿名さん
機械式は、使われているレベルまで修繕時に潰して、平面駐車場にしたら以後コストは抑えられる。自走式駐車場は、利用に応じた調整ができず、安全面から修繕がかかり続けるというケースもあるよ。
機械式でも大規模なら修繕費は結構吸収できるはずなのに、ここの物件は修繕費の上がり方がえぐい。
2752: 匿名さん 
[2020-06-09 21:07:35]
>>2751 eマンションさん

条例違反
2753: 匿名さん 
[2020-06-09 21:52:07]
>>2748 匿名さん

確かに。
桃山台のシティテラスのように駐車場の屋上を公園にしてたら人気が出てたのかも。
2754: eマンションさん 
[2020-06-09 22:02:32]
>>2752 匿名さん
条例違反?
共同住宅における駐車場附随設置義務に反しているという意味?あれは「施工時(建築時)」の駐車場附随設置を課すもので、建築後は届出することで、設置率は下げられるケースがあるよ。
勿論、実情や築年数により否決されるケースもあるけどね。事実として利用が減っており、大規模修繕するような期間が経っていたら、充分可能性あるよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる