公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-minamisenri-arena/
売主:三菱地所レジデンス株式会社
売主:近鉄不動産株式会社
売主:神鋼不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
販売会社(取引態様):三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))
販売会社(取引態様):近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))
物件概要 2017年07月18日現在
ザ・パークハウス 南千里アリーナ
所在地 大阪府吹田市高野台1丁目1番64(地番)
交通 阪急千里線「南千里」駅(改札口)より 徒歩6分
総戸数 330戸
販売戸数 未定
駐車場 (総戸数に対して)330台(平置6台、機械式駐車場324台)、別途来客用駐車場1台
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 2LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積 70.62m2~97.57m2
バルコニー面積 10.98m2~35.75m2、ルーフ31.22m2
販売予定 2018年1月下旬販売開始予定
[予告広告]
販売を開始するまでは、契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
モデルルーム 資料請求受付中
完成日または予定日 2019年1月下旬
入居(予定)日 2019年3月下旬
敷地面積 16,001.66m2(売買対象面積)
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造10階建(建築基準法上は地上9階地下1階建)2棟
用途地域 用途地域:第一種中高層住居専用地域
高度地区:第三種高度地区
建ぺい率/容積率 建ぺい率:50% 、容積率:150%
管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
施設費用・償却費 【駐車施設】(総戸数に対して)/330台(平置6台、機械式324台)〔月額使用料:未定〕、別途来客用駐車場1台 【バイク置場】(総戸数に対して)17台〔月額使用料:未定〕 【ミニバイク置場】(総戸数に対して)56台〔月額使用料:未定〕 【自転車置場】(総戸数に対して)507台〔月額使用料:未定〕
売主 三菱地所レジデンス株式会社、近鉄不動産株式会社、神鋼不動産株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))、近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
建築確認番号 BCJ16大建確096号(平成29年3月24日)、BCJ16大建確097号(平成29年3月24日)/ 開発変更許可番号:第26-A-29号(平成28年12月16日)、一団地認定通知書番号:第H28認定通知吹田00010号(平成29年2月27日)
問い合わせ先 ザ・パークハウス 南千里アリーナ 販売準備室
10:00~17:00(水・木・第二火曜定休 ※祝日除く)
0120-660-151
minamisenri-arena@mec-r.com
[スレ作成日時]2017-07-20 09:00:50
ザ・パークハウス南千里アリーナってどうですか?
2073:
通りがかりさん
[2019-05-27 16:02:34]
|
2074:
検討さん
[2019-05-31 08:07:07]
いよいよ本日から登録受付開始ですね。供給個数が当初の8から9に増えています。ここを購入できる方が羨ましいです。。。
|
2075:
購入経験者さん
[2019-06-02 09:46:42]
>>2073 行動範囲が狭くて駅までしか行かない人はそれでいいのかなぁ
|
2076:
マンション検討中さん
[2019-06-02 16:33:08]
投稿が激減しましたね。
強気な値段に比して、期待外れだったからかな? |
2077:
検討中さん
[2019-06-02 21:18:37]
>>2076 マンション検討中さん
6月に入ってから、4期で9、2、2と合計13も売れていることからコンスタントに販売できているようです。1年くらいかけて完売に持っていくのは、最近のどのマンションでも同じですね。もちろん、見えないところで値引きはしてるものと思われます。 |
2078:
匿名さん
[2019-06-02 21:27:18]
|
2079:
検討中さん
[2019-06-03 12:22:40]
|
2080:
マンション検討中さん
[2019-06-12 16:58:43]
>>2037
広告は相変わらず凄いですけどね。 阪急バスで全面広告やってたけど、まだやってるんですね。1年半くらい前からやってたと思うけど。 これだけお金かけて広告してるのに、ここまで大量に売れ残っているってある意味凄いマンションだとは思う。 |
2081:
匿名さん
[2019-06-12 22:16:06]
|
2082:
あ
[2019-06-14 07:54:53]
>>2081 匿名さん
アリーナの購入に二の足を踏んでるのは機械式駐車場ってことなんですよね…。将来的に自走式と比較し月1万円くらい修繕積立金が変わってくるという情報があったり、外観的にも無骨で無機質なので…。購入された皆さまはどのようにお考えでしょうか? 購入の最後の一歩を後押ししてもらえたら嬉しいです。 |
|
2083:
住人さん
[2019-06-15 08:33:53]
>>2082 あさん
私は、立地で決めました。2年くらい北摂でマンションを探していましたが、駅から近すぎず遠すぎず、公園前という立地は私にとってはなにものにも代え難いなという結論に至りました。駐車場はもちろん平面式がよかったですが、修繕積立金は払える範囲かなということで、決めました。上がらないように見守らなきゃいけませんね。 何もない公園ですが、それがかえってよく、緑の側で暮らすのは、とても気持ちがいいです。また、夜景もきれいですよ。実際の景色を見て部屋を選べることをとてもうらやましく思います。 |
2084:
住人さん
[2019-06-15 08:36:44]
|
2085:
匿名
[2019-06-15 08:50:40]
|
2086:
あ
[2019-06-15 10:43:10]
|
2087:
口コミ知りたいさん
[2019-06-15 13:56:18]
びっくりするほど売れ残ってますね。
すぐに売り切れるほど魅力的ではないということなんでしょが、これだけ売れ残りが多いと修繕費積立金とか心配になります。 とくに機械式駐車場ですし。 |
2088:
匿名さん
[2019-06-15 13:59:23]
|
2089:
マンション比較中さん
[2019-06-15 16:02:58]
同じ長谷工施工物件でもミリカ・ガーデンの方が高級感があるように見えるのは気のせいだろうか?
|
2090:
マンション検討中さん
[2019-06-15 16:42:53]
あんな安物より格下なんて、、さすがに言い過ぎかなー
|
2091:
匿名さん
[2019-06-15 18:58:57]
機械式駐車場の法定耐用年数は15年です。
法定耐用年数とは、税法上定められた減価償却資産の見積もり期間です。 しっかりとメンテナンスが行われていれば、延命も十分可能です。 実際に町の中には、15年以上現役で稼働している機械式駐車場が多くあります。 従って、メンテナンスをしっかりと行っているという前提でのリニューアルの周期としては15年~20年が標準となります。 ミリカ・ガーデンとこの物件で迷う方は、少ないと思います。 立地がかなり異なるので、比較する対象に両者はなりにくいですね。 |
2092:
匿名さん
[2019-06-15 20:21:02]
|
アリーナに関して言えば、周辺の道に危険や不自由を感じることは普通ないと思いますよ。