内容確認
名前 評判気になるさん
本文 高槻市で戸建てを検討している者です。口コミなどをみていると高槻市は北と南で雰囲気が違うようで北を進められてる方が多いなぁと感じました。しかし北エリアの土地を探していましたが物件が少なく南エリアでもいい場所(土地や学区)であれば検討しようかと考えています。アンフィニィホームの営業さんはとても良い感じの方だったんですが高槻に土地勘がないので周辺の治安、環境や学区(如是小・如是中)の評判なども教えていただけれたらなと思っています。
よろしくお願いします。
シエルセーヌ高槻・津之江公園ガーデンテラス
公式URL:https://infini-home.jp/takatsuki_tsunoe/
所在地:大阪府高槻市津之江3丁目
交通:阪急京都線「高槻市」駅バス乗車約9分 市営バス「芝生住宅東口」停徒歩約6分、
JR京都線「高槻」駅徒歩約23分
総区画数:96区画
売主:アンフィニィ・ホーム株式会社
【物件情報を追加しました 2017.7.18 管理担当】
[スレ作成日時]2017-07-18 03:27:02
シエルセーヌ高槻・津之江公園
22:
物件比較中さん
[2018-04-15 20:55:57]
|
25:
匿名さん
[2018-05-11 09:37:47]
広々した庭+駐車場2~3台分と、どの区画も敷地には余裕があるのかしら。
こういう土地だとウッドデッキも確かに検討したくなりますね。個人的には中庭の形が好きです。 写真を見ていたら薪ストーブがある家があったのですが、前に書かれているようにこの辺り寒いんですかね。 薪ストーブは手間が掛かるので実際導入するのはなかなか難しいと思いますがどうでしょうか。 |
26:
評判気になるさん
[2018-05-17 10:06:19]
50年後
老後になって駅から遠く病院もないこの場所に 家を建てて大丈夫かな けど、買えそうだし 迷っています |
27:
買い替え検討中さん
[2018-05-17 14:22:57]
[No.23と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
28:
匿名さん
[2018-07-20 10:17:31]
今回の大雨のとき近くの川が氾濫危険水位を超えていたけど
ここは堤防のすぐ横だから決壊したらと考えたら怖くなりました。 買われた皆さんは対策とか考えたのかな? 何か良い対策とか考え方とかないかな。 |
29:
ご近所さん
[2018-07-20 13:03:29]
地震の震源に近かったけどこの土地の揺れは大丈夫だったのかな
うちもそうだけど、この辺りは昔 湿地帯だったから地盤が軟らかいと聞いてたから |
30:
周辺住民さん
[2018-07-20 15:59:14]
大雨のときの洪水の件に関しては
この辺りは如是川と芥川の合流点だからリスクは高いが、 津の江公園が緩衝池の役割としてあるからある程度までは大丈夫だと思われる。 しかし、大阪高槻線の橋の辺りで芥川が細くなっているのと、 淀川からの逆流があった場合を考えると氾濫するのは右岸か左岸はわからないが この辺りではないかと思われる。 ただし、もちろんのことではあるが雨の降る地域、範囲による。 |
31:
匿名さん
[2018-07-25 18:02:12]
近所に住んでる者ですが、津之江っていうと、あぁ〜(苦笑)ってリアクションが多いですね。
土地が安いのも、近所に何もないし、小学生や中学生が夏休みの間騒いでるし、あまり良い印象でありません。 あの辺からバスに乗るとすると、高齢者が多いので満員乗車って感じで座れないです。将来的にも病院も遠いし、私ならうーんって感じです。 |
32:
周辺住民さん
[2018-09-01 14:16:10]
先日、ここの南にある池の隣の工場が取り壊されて更地になっていたけど、住宅になるのかな?
住宅になるのなら、更地になる前に見ていたけど、水が沸いていたから湿気対策は十分したほうがいいですよ。 もちろん、ここも同じように湿気対策は十分したほうがいいと思うよ。 |
33:
匿名さん
[2018-09-27 12:24:41]
ここって、ハザードマップみたら浸水50cm未満なんだね
周りより浸水しなさそうだけど、津之江公園があるからマシなのかな? 液状化マップみても可能性低いし 津之江でも地盤そんな悪くないっぽい 10数年前は団地が建ってたんだよね? |
|
34:
匿名さん
[2018-10-16 18:05:20]
コセイノカタマリプロジェクトというのがユニークだなと思いました。
つまるところ自由設計のオーダーメイドということだそうです。 価格は土地と建物とのセット価格というのもあるので自由設計の場合どうなるのかなとは思うのだけど。 外構とかってどうなってるんでしょうそれもセットだといいですが。 参考プランの書斎とスタイリングルームが特にいいなと思いました。 |
ハウスメーカーの建築条件付きなら、圧倒的にハウスメーカーの方がコストパフォーマンス良い結果になりますよ。
各所から見積り取りまくった上で思いますが、ここの住宅性能で坪単価64.8万は高すぎます。ついでに土地も高すぎますね・・・。