ロイヤルシーズン二子玉川について情報交換しませんか。
公園に近いので、子育てに便利で、車で生活しやすいように感じました。
どんな住空間になるのか、知りたいです。よろしくお願いします。
公式URL:http://www.rs-futakotamagawa.com/
所在地:東京都世田谷区野毛3丁目245番地3他(地番)
交通:東急田園都市線・東急大井町線「二子玉川」駅徒歩15分、東急大井町線「上野毛」駅徒歩13分
売主:株式会社末長組
施工会社:株式会社末長組
管理会社:東洋グリーン建物株式会社
間取り 1LDK、2LDK、3LDK、4LDK
専有面積 55.24㎡~102.99㎡
バルコニー面積 5.85㎡?19.21㎡
ルーフテラス面積 23.18㎡~109.37㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上5階建
総戸数 60戸
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-07-13 17:27:24
ロイヤルシーズン二子玉川について
881:
匿名さん
[2020-01-02 20:47:05]
|
||
882:
通りがかりさん
[2020-01-05 00:40:56]
違いますよ。野毛は浸水したエリアですが、このマンションは生き残っていました。
このマンションのすぐ近くは泥だらけでしたが、、明日は我が身と考えるか、逆にプラスににとらえ強みとするのかの話です。 言葉遣いに気をつけましょう。 |
||
883:
通りがかりさん
[2020-01-05 00:45:01]
あと住所を書いて受け取るスタッフがみんな高台住みでも二子玉住みでもありません。
そのようなコメントが恥ずかしいです。このマンション住みではないですが、近所で会わない事を願います。 |
||
884:
匿名さん
[2020-01-05 00:50:50]
|
||
885:
住民板ユーザーさん1
[2020-01-10 23:57:37]
>>882 通りがかりさん
昨年の台風ではすぐそこが浸水して、 ここはギリギリでした。 ここ数年、毎年台風被害が強くなってきてますから 次回は浸水してもおかしくないでしょう。 二子玉川の高台のエリアならまだしも、 バザードマップ真っ赤なここが、 水害に対して強みがあると言うのは違うと思います。 |
||
886:
匿名さん
[2020-01-11 10:43:48]
野毛六所神社のHPより引用
「江戸初期以前の野毛村はまだ村として成立はしていないほどの**であった。 上野毛郷といった地名は見る事ができるが、村としての形は整えられていなかったと思われる。 いくつかの古文書を見ると、江戸時代になるまでは野毛村には半四郎という百姓がただ1人住んでいたようであり、当時の荒れた土地であった当地は住むのには適していなかったのであろう。」 江戸時代になるまでは野毛村には半四郎という百姓がただ1人住んでいたwwwwwwwwww |
||
887:
ご近所さん
[2020-01-11 11:38:09]
駅まで遠くてもフラットに歩けるなら、個人的には徒歩15分くらいまでは許容範囲。
ただその距離とのトレードオフとして環境のいい閑静な住宅街だったらいいんだけど、野毛のあたりは産廃業や解体業の寂れた店舗や工場が多いのがちょっとアレなんだよな、、、東急の開発に取り残された感、、、スラムっぽいというか。 だったら同じく駅まで遠いけど畑の残る鎌田の方が住みやすい気がする。宅地と宅地の間隔も広くってのんびりしてるし。 |
||
888:
匿名さん
[2020-01-11 12:23:02]
|
||
889:
マンション検討中さん
[2020-01-11 12:38:33]
|
||
890:
匿名さん
[2020-01-11 12:38:59]
|
||
|
||
891:
名無しさん
[2020-01-11 13:03:56]
野毛民、台風来ない季節は強気だなw
|
||
892:
匿名さん
[2020-01-11 13:18:32]
多摩川はスーパー堤防なので氾濫しない。
流入河川の水門さえ閉めれば逆流もない。 ここは意匠性に優れた物件で、資産価値高い。 |
||
893:
住民板ユーザーさん1
[2020-01-11 17:50:46]
>>888 匿名さん
そもそも、ここは二子玉川ではないです。 代々、居住地域としては避けられてきた野毛という地域ということをお忘れなく。 昔からこの周辺知ってる人からすると、 「地方出身で何も知らない人が乗せられて買っちゃったんだな」って見えてます。 |
||
894:
匿名さん
[2020-01-11 18:24:51]
二子玉川と名前つけるだけで情弱が集まるんだから、不動産屋もデベロッパーも苦労せんわな。
情弱を指摘されると顔真っ赤にして「水害リスクは覚悟の上」「二子玉川にマンション買えない貧乏人」と反論するんだけどさ。 たまには違う反論聞きたいな! |
||
895:
匿名さん
[2020-01-11 20:10:57]
|
||
896:
匿名さん
[2020-01-11 20:11:13]
|
||
897:
通りがかりさん
[2020-01-11 21:08:53]
|
||
898:
住民板ユーザーさん1
[2020-01-11 23:57:47]
|
||
899:
通りがかりさん
[2020-01-12 11:00:39]
>>898 住民板ユーザーさん1さん
どういうこと? 二子玉川なんて行政区域は、そもそも存在しないよ Wikipediaによると、玉川、瀬田から上野毛、野毛までも指す、とあるけど? https://ja.m.wikipedia.org/wiki/二子玉川 |
||
900:
匿名さん
[2020-01-12 11:12:13]
|
||
901:
匿名さん
[2020-01-12 11:13:09]
|
||
902:
匿名さん
[2020-01-12 11:46:15]
|
||
903:
匿名さん
[2020-01-12 14:54:33]
瀬田とか岡本の豪邸街を散歩してみろよ
あれがほんとの二子玉川の金持ちだよ 買い物は高島屋の外商、昼間はAqua sports & spaで汗流してる奴らな 野毛ごときの低地マンション買って勝ち組気取るなって 世間知らずというか、井の中の蛙というか お前らが笑われてる側だって気付けよ笑 |
||
904:
通りがかりさん
[2020-01-12 15:00:37]
昔は遊女と下男が住んだ街、今は産廃業者と解体業者が集まる街、野毛
新日の道場もあるよ! |
||
905:
住民板ユーザーさん1
[2020-01-12 18:42:32]
|
||
906:
匿名さん
[2020-01-12 20:34:49]
地名じゃなくて国分寺崖線の上であることが重要。
国際興業の創業者の大豪邸も、野毛の崖上だよね。 |
||
907:
通りがかりさん
[2020-01-12 20:41:16]
|
||
908:
通りがかりさん
[2020-01-12 20:47:02]
|
||
909:
通りがかりさん
[2020-01-13 00:18:52]
此処がいいと思って住んでいる。此処は違うと思って住まない。それで良くないですか?
なんか必死に価値を下げようとしてるが、下げたところで何がそんなに気持ちいいんだろう。貴方達が言っている本当のお金持ちの方々に笑われてる?気にするのそこ? 例え笑われてるとしても誰もさほど気にしてないよ。そんなこと考えてないで他見たらいいのに。ネットにあれこれ書いたところであなたになんも得はないよ。 |
||
910:
匿名さん
[2020-01-13 13:06:34]
まあ台風の時期になったら溢れそうになる多摩川見てガクブルするんだから、せめて冬の今くらいイキらせてあげようよ(^^)
|
||
911:
通りがかりさん
[2020-01-13 14:25:03]
グランレジェイド等々力っていいよな
|
||
912:
住民板ユーザーさん1
[2020-01-13 16:55:34]
ちょうど台風の時期に検討してましたが、水害を恐怖に感じ、即候補から外しました。今となっては決める前で本当に良かったと思ってます。
うちは子供もいるので、流石に毎年恐怖に震えながらあの時期を過ごすのは嫌でした。 災害や、リセールを全く気にしない方なら近隣より安いですからお得なのではないでしょうか? |
||
913:
匿名さん
[2020-01-13 19:22:03]
リバーサイド野毛多摩川に名前変えたら?
ロイヤルシーズンもRSだし |
||
914:
マンション掲示板さん
[2020-01-14 08:17:22]
もうここの在庫は売れないだろうね
|
||
915:
匿名さん
[2020-01-14 14:30:03]
売れ残った部屋は値引きしてくれるかもしれません。
末長組さんの決算期とか狙い目じゃないですかね。 利便性と将来性に欠ける野毛アドレス、多摩川の水害リスク、多摩堤通りと第三京浜の騒音や排気ガス、隣がガソリンスタンドという数々の悪条件ありますが、むしろこれらデメリットを値引きの交渉材料としてうまく使ってみてください。 |
||
916:
通りがかりさん
[2020-01-14 14:58:15]
フルローン組んでる人ってどれくらいいるんだろう?
|
||
917:
通りがかりさん
[2020-01-14 15:07:53]
いま値引き交渉するなら最も有効なのは去年の台風の話だろうね、ただ既存住民はバブル価格で買わされてるから、値引き成功しても黙っておくように
|
||
918:
坪単価比較中さん
[2020-01-15 14:01:05]
実際?000万円でした!
|
||
919:
匿名さん
[2020-01-25 21:32:49]
>>918 坪単価比較中さん
えっ!1000万以上もサービス有り? 9100万の部屋が7000万になるんだったら悩む。 ただし、中古市場では逆の立場になって買主候補から水害リスクが、、、とかネチネチ値下げを打診されて安く買い叩こうとされるのは目に見えてる。 二子玉川浸水被害の記憶が消えた時代まで残債割れでは売るに売れん。 |
||
920:
匿名さん
[2020-01-25 21:36:51]
|
||
921:
匿名さん
[2020-01-26 10:49:04]
ロイヤルシーズンシリーズの間取りどれもすばらしいですね。西麻布か赤坂なら2億以上するものが半額以下で買えるなら、ここは掘り出しモノかもです。
|
||
922:
坪単価比較中さん
[2020-01-27 10:22:11]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
||
923:
マンション検討中さん
[2020-01-27 17:53:05]
確かにここの造りデザインはいいですよね。
問題は立地。台風後現地を見学。マンション北側の住宅は、一階は駐車場や敷地のかさ上など水が来ること想定。浸水被害のあった新しい住宅はその様な対策はなし。道路沿いの植木を見ると、水が低い方に流れて行った様子がわかり、その両側の建物の構造で同じ地域でも明暗を分けていました。このマンションも隣接道路から高くなっていて、今回浸水被害が無かったのも頷けましたが、あくまでも今回は!です。 それを、どうみるか?まあ住人の方々は保険はしっかりする事ですね。 |
||
924:
匿名さん
[2020-01-30 14:04:21]
あの営業してんだかしてないんだかよく分からんガソスタの隣ってのがなあ
|
||
925:
匿名さん
[2020-01-31 09:07:00]
あのスタンドいずれ閉店するかも。そうすれば、ここは文句なしの優良物件となります。
|
||
926:
マンション検討中さん
[2020-01-31 13:43:13]
これからは電気、水素など多種多様な自動車が多くなり、災害の時は安全と言われているガソリンスタンドのあり方も変わっていきます。
このセルフスタンドがどうなるか?わかりませんねー |
||
927:
匿名さん
[2020-01-31 16:24:15]
ガソリンスタンドは閉店しても土壌汚染の調査が義務付けられてるし、汚染があった場合はそれを解消してからでないとその土地は売れない。
仮に地下水まで汚染されてたらかなり高額の汚染処理費用がかかるし、しかも観測期間として2年は放置しなきゃいけない。 あのガソリンスタンドが廃業するかどうかは知らんけど、別の業態にかわるとしてもそこそこ時間がかかると思う。 まあ車持ちには便利だねと思い込むしかない。 |
||
928:
通りがかりさん
[2020-01-31 19:12:37]
土壌汚染よりヤバいのは大気中にばら撒いてる燃料蒸発ガスだよ。いわゆる揮発性有機化合物で人体蝕むヤツな。
ヨーロッパあたりだとこれを吸引する装置があるんだけど、日本はまったく対策されてないと世界から怒られてる。 川沿いの水害リスクに加えて、火災リスク土壌汚染リスク大気汚染リスクって、それにしてもせわしないマンションだよ。 |
||
929:
マンション掲示板さん
[2020-01-31 23:15:50]
最終的にメゾットは幾らで売り切るかな?
|
||
930:
名無しさん
[2020-02-01 10:19:54]
売れ残るということは需要がない。新築時に需要が低いマンションを買うくらいなら、長期的に資産価値を維持できる立地や需要があって、価格も安い中古マンションを購入した方がよほど賢明な判断だといえるでしょう。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
そういう役立たずな発言をわざわざするあなたはこの板に必要ないのでお好きなエリアの板で楽しんでください(笑)