ロイヤルシーズン二子玉川について情報交換しませんか。
公園に近いので、子育てに便利で、車で生活しやすいように感じました。
どんな住空間になるのか、知りたいです。よろしくお願いします。
公式URL:http://www.rs-futakotamagawa.com/
所在地:東京都世田谷区野毛3丁目245番地3他(地番)
交通:東急田園都市線・東急大井町線「二子玉川」駅徒歩15分、東急大井町線「上野毛」駅徒歩13分
売主:株式会社末長組
施工会社:株式会社末長組
管理会社:東洋グリーン建物株式会社
間取り 1LDK、2LDK、3LDK、4LDK
専有面積 55.24㎡~102.99㎡
バルコニー面積 5.85㎡?19.21㎡
ルーフテラス面積 23.18㎡~109.37㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上5階建
総戸数 60戸
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-07-13 17:27:24
ロイヤルシーズン二子玉川について
781:
マンション検討中さん
[2019-10-18 15:20:58]
|
||
782:
匿名さん
[2019-10-18 22:49:08]
ここですか?タワマンと言う弱点と、川の側の低地と言う弱点を兼ね備えている物件は。
マンション買う前にはハザードマップを熟読しよう。 |
||
783:
マンション検討中さん
[2019-10-18 23:51:25]
|
||
784:
情報強者
[2019-10-19 01:10:23]
今回の台風では、タワマンと言う弱点と、川や海の側の低地と言う弱点がクローズアップされたね。
マンション買う前にはハザードマップを熟読しよう。 それをしなくても、埋め立て地や、川や海の近くは危ないとか、地震や台風が多発する日本で高層のタワマンに住むのは危ないとか、小学生でも分かる話。 これから地球温暖化でますます大型台風増えるよ。 |
||
785:
匿名さん
[2019-10-19 01:21:12]
|
||
786:
匿名さん
[2019-10-19 02:28:33]
二子玉川も武蔵小杉もタワマン価格は地盤沈下
地球温暖化で大型台風が日時化する昨今、川べりの低地はより、高台が人気に。ましてやタワマンなんて。。 |
||
787:
匿名さん
[2019-10-19 13:42:21]
ここは災害にも強く、リバービューと花火が素晴らしいです。間取りもいい。
|
||
788:
匿名さん
[2019-10-19 17:23:10]
>>785 匿名さん
マンションマニアさんがどこに住んでるか知ってますか?そりゃ自分が住んでる武蔵小杉が大暴落するなんて言えるわけないでしょ。 マンション評論家として見る目がなかった事を認めてしまうことになります。 ほんとここの住民さんの理解レベルには恐れ入ります。。。 ハザードマップが今後。政府の方針でかなり重要視されるようになりますからここを選ぶ人はさらに減る事でしょう。 これ以上、被害者は増やさないようにしましょうね。 |
||
789:
匿名さん
[2019-10-19 18:24:46]
ハザードマップでも実際は問題無い場所の方が多かったですよね。
二子玉も小杉も大暴落はないでしょうね。もしもの災害より日々の便利さが 重要視されるのは間違いないですから |
||
790:
マンション住民さん
[2019-10-19 23:12:01]
>>789 匿名さん
ここは、ハザードマップ真っ赤、駅徒歩15分、周りにコンビニすらないので、 利便性がいいとは言えないと思いますが。 二子玉川でも瀬田とか高台は変わらないと思いますが、野毛や玉堤通り沿いはさすがに避ける層は出てくると思います。 |
||
|
||
791:
匿名さん
[2019-10-19 23:14:13]
それでもこの辺りは高いんですよ
それは魅力があるから。 利便性だけでなくトータルのメリットの問題 |
||
792:
通りがかりさん
[2019-10-20 03:48:42]
みんな釣られすぎ
住人でもないのが面白がって、これからも安全だの、利便性高いだの、台風の時も安全だの言って、煽ってるだけ |
||
793:
匿名さん
[2019-10-20 04:08:47]
デザインは良いんですよね。不動産て時代背景もあるし難しい。株みたい。
|
||
794:
匿名さん
[2019-10-20 08:04:21]
近くのアイディーコートは新築時は90平米6000万円台、クレヴィアは新築時70平米4000万円台だったらしいし、元々の近隣相場はこれくらい?
ただ、ライズが出来たことと資材価格高騰で全般的に相場が上がってるんですかね。 |
||
795:
匿名さん
[2019-10-20 08:16:13]
|
||
796:
匿名さん
[2019-10-20 10:40:51]
ハザードマップなどまったく当てになりませんよ。災害リスクは日本中どこでもあるのです。そんなことより、街とモノの良さで決めるものです。そして必要な時が買い時です。せいぜいあと50年の寿命ですし。
|
||
799:
通りがかりさん
[2019-10-20 14:25:37]
[NO.797~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
||
800:
マンション検討中さん
[2019-10-21 13:54:15]
800記念パピコ
|
||
801:
匿名さん
[2019-10-21 16:37:57]
水害の影響無し、グッドデザインで、今注目の物件ってここですか?
|
||
802:
マンション検討中さん
[2019-10-21 18:53:12]
ここのマンソングッドデザイン受賞ってまじ??
|
||
803:
匿名さん
[2019-10-21 23:32:12]
また引越しトラック止まってたね
|
||
804:
検討板ユーザーさん
[2019-10-22 02:00:24]
引っ越しトラック昨日でしょ見た見た!
あれ出ての単身って量じゃなかったな |
||
805:
匿名さん
[2019-10-22 08:00:42]
グッドデザイン賞はここではなく、ブランズ二子玉川テラスの方ですよ。受賞の話はデマです。
|
||
806:
匿名さん
[2019-10-22 19:57:22]
二子玉川も武蔵小杉も千曲川も、ハザードマップで想定された通りに実際に洪水が起きている。
洪水リスクは予想するのは簡単。川の近くで低地はリスク高いの当たり前。そう言う意味で二子玉川はリスク高い。 今後は地球温暖化で大型台風が毎年来る可能性も。二子玉川は毎年災害に合うリスクある。武蔵小杉の様にウンコ出来なくなるリスクある。 |
||
807:
匿名さん
[2019-10-22 20:48:48]
大暴落もなく治水もされて普通に住むと思いますよ
短期的には風評被害含めあるだろうけど。 喉元過ぎれば熱さを忘れるのが人間です 小杉も二子玉もそれぞれメリットあって人気ですからね |
||
808:
通りがかりさん
[2019-10-23 04:39:51]
>>806 匿名さん
あちこちでウンコ、ウンコ言ってるのは、あんたかw 二子玉川と一括りにしてるが、この辺りで高級住宅地と言われてるのは、瀬田や上野毛など国分寺崖線の上の町丁 上の方でどなたかも言ってたが、実際に環八から国分寺崖線の坂を下って来れば、玉川や玉堤が川沿いの低地だって誰でも分かるし、元から地価が全然違う |
||
809:
通りがかりさん
[2019-10-23 04:51:57]
連投スマン
玉川や玉堤の辺りの浸水懸念は昔から言われてたし、何を今さら鬼の首取ったみたいに騒いでんだか…と感じるわ パークハウス二子玉川プレイスのスレに貼ってあった記事だが、 https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20191015-00146791/ |
||
810:
匿名さん
[2019-10-23 10:29:24]
川の側は危ないなんて、子供にもわかる簡単な事。地球温暖化で今後は毎年の様に大型台風が直撃するリスクも。
マンション買う時はハザードマップぐらいはチェックしようね。 東京23区の浸水被害はハザードマップの想定とほぼ一致 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191015/amp/k10012132671000.html 多摩川氾濫で浸水「怖かった」 東京・二子玉川 「街の中が泥だらけ」「どう対策すれば…」 https://r.nikkei.com/article/DGXMZO50952760T11C19A0CZ8000 |
||
811:
マンション検討中さん
[2019-10-23 11:45:14]
しかしここは売れない割によく伸びるスレですね?www
|
||
812:
匿名さん
[2019-10-23 12:00:29]
なんたって世田谷区人気第12位の物件ですから、検討者も少なくないのでは?
|
||
813:
マンション検討中さん
[2019-10-23 12:06:29]
気になってたんだけど世田谷区人気第12位って誰が決めたん?
|
||
814:
匿名さん
[2019-10-23 13:00:12]
川チカのマンションだけは避けたい。災害リスク高いから。
|
||
815:
マンション検討中さん
[2019-10-24 23:15:59]
9100万以上する高級マンションなんよ
|
||
816:
匿名さん
[2019-10-24 23:49:30]
値下がり必死だね。
災害リスク考えたら、もともとそんな値段つくはずない |
||
817:
匿名さん
[2019-10-25 00:03:25]
だってニコタマは高いもの。それくらいつくよ
渋谷だって元は谷でっせ 伸びるとこは伸びるんです。そして今がある ニコタマくらい発展すればもう暴落はないかなと |
||
818:
匿名さん
[2019-10-25 18:28:13]
Googleマップで二子玉川から田園調布まで入る範囲にして「古墳」と検索しましょう。
測ったかのように国分寺崖線に沿って古墳があるのが分かるでしょう。 その昔は、古墳の位置が「崖っぷち」だったんです。 有力者や豪族の墓を標とし、暴れ川の水害から守るように祈ってたわけなんですね。 まあ古の賢人からのメッセージですよ。 これより低い位置に住むなよっていう。 なので、これからこの地域に家を買おうと思ってる人は、古墳の位置を目安にすればいいと思いますよ。 ちなみに真偽を確かめる術はありませんので責任は持てません。俗説と笑うか、参考にするかはお任せします。 |
||
819:
名無しさん
[2019-10-25 18:53:58]
買う場所のハザードマップも見ない人たち、見ても自分は大丈夫だろうというような人たちが、古墳とか歴史とかを気にするわけがないよ
|
||
820:
匿名さん
[2019-10-25 19:00:05]
震災と同じですぐ忘れられるネタだよね。
他の地域じゃハザードマップというワードすらもう消えた |
||
821:
匿名さん
[2019-10-25 19:46:34]
住民スレが面白いんだけど釣り?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/647544/ |
||
822:
マンション検討中さん
[2019-10-25 19:58:42]
ってか雨すごいね?ロイヤルシ?ズン二子玉川また停電しちゃうのかな?
このマンションは自家発電装置ないの? |
||
823:
匿名さん
[2019-10-25 20:23:29]
こちらは19号でも何の被害も無かったんでしたっけ?
それなら今回も平気でしょうね |
||
824:
マンション検討中さん
[2019-10-25 20:38:51]
雨が降ると川沿いマンションレスが大賑わい。
いつまで同じことやってるの? |
||
825:
マンション検討中さん
[2019-10-25 21:02:11]
>>820 匿名さん
熱りが覚めるからといって解決する問題では無い。 大雨が降るたびに、毎度家族や家の浸水を懸念しないといけない生活は嫌だな。 本来、自宅が一番安全で落ち着ける空間であるべき筈なのに。 |
||
826:
マンション検討中さん
[2019-10-26 09:00:33]
まあ、安全・安心よりも
二子玉川ブランド、見栄が優先という価値観なのですから、大雨洪水でも心配したり避難を懸念する住人さんはいないのでは。 これは個人の価値観ですから悪いとかではないですが、 万が一の際に自衛隊、救急の出動を増やさないといけないことになります。 リスクを知りながら提供したデベロッパーも売ったら終わりではなく、有事の際には何かしら責任を問うべきかと。 |
||
827:
名無しさん
[2019-10-26 11:23:09]
古墳の話おもしろいですね。
確かに地図見ると同じラインに古墳ありますね。 |
||
828:
匿名さん
[2019-10-26 12:03:05]
嫌なら二子玉川以外にすればいいんじゃないのか?
ここで同じことばっか言っても建設的ではないし、それこそ二子玉川より↓のエリアしか 買えない人の嫉妬だとか言われるんだよ |
||
829:
匿名さん
[2019-10-26 12:58:51]
二子玉川じゃないよ、野毛な
|
||
830:
匿名さん
[2019-10-26 13:12:19]
どっちにしろこの辺もお高いですからねぇ
ここいらより収入低い人が買うエリアはマウント取るチャンスだからここぞとばかりに 周辺マンション含め荒らして自己の正当化に走ってるところが滑稽ですな |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
自由が丘と二子玉川なんてどんぐりの背比べやめましょうよwww