ロイヤルシーズン二子玉川について情報交換しませんか。
公園に近いので、子育てに便利で、車で生活しやすいように感じました。
どんな住空間になるのか、知りたいです。よろしくお願いします。
公式URL:http://www.rs-futakotamagawa.com/
所在地:東京都世田谷区野毛3丁目245番地3他(地番)
交通:東急田園都市線・東急大井町線「二子玉川」駅徒歩15分、東急大井町線「上野毛」駅徒歩13分
売主:株式会社末長組
施工会社:株式会社末長組
管理会社:東洋グリーン建物株式会社
間取り 1LDK、2LDK、3LDK、4LDK
専有面積 55.24㎡~102.99㎡
バルコニー面積 5.85㎡?19.21㎡
ルーフテラス面積 23.18㎡~109.37㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上5階建
総戸数 60戸
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-07-13 17:27:24
ロイヤルシーズン二子玉川について
781:
マンション検討中さん
[2019-10-18 15:20:58]
|
||
782:
匿名さん
[2019-10-18 22:49:08]
ここですか?タワマンと言う弱点と、川の側の低地と言う弱点を兼ね備えている物件は。
マンション買う前にはハザードマップを熟読しよう。 |
||
783:
マンション検討中さん
[2019-10-18 23:51:25]
|
||
784:
情報強者
[2019-10-19 01:10:23]
今回の台風では、タワマンと言う弱点と、川や海の側の低地と言う弱点がクローズアップされたね。
マンション買う前にはハザードマップを熟読しよう。 それをしなくても、埋め立て地や、川や海の近くは危ないとか、地震や台風が多発する日本で高層のタワマンに住むのは危ないとか、小学生でも分かる話。 これから地球温暖化でますます大型台風増えるよ。 |
||
785:
匿名さん
[2019-10-19 01:21:12]
|
||
786:
匿名さん
[2019-10-19 02:28:33]
二子玉川も武蔵小杉もタワマン価格は地盤沈下
地球温暖化で大型台風が日時化する昨今、川べりの低地はより、高台が人気に。ましてやタワマンなんて。。 |
||
787:
匿名さん
[2019-10-19 13:42:21]
ここは災害にも強く、リバービューと花火が素晴らしいです。間取りもいい。
|
||
788:
匿名さん
[2019-10-19 17:23:10]
>>785 匿名さん
マンションマニアさんがどこに住んでるか知ってますか?そりゃ自分が住んでる武蔵小杉が大暴落するなんて言えるわけないでしょ。 マンション評論家として見る目がなかった事を認めてしまうことになります。 ほんとここの住民さんの理解レベルには恐れ入ります。。。 ハザードマップが今後。政府の方針でかなり重要視されるようになりますからここを選ぶ人はさらに減る事でしょう。 これ以上、被害者は増やさないようにしましょうね。 |
||
789:
匿名さん
[2019-10-19 18:24:46]
ハザードマップでも実際は問題無い場所の方が多かったですよね。
二子玉も小杉も大暴落はないでしょうね。もしもの災害より日々の便利さが 重要視されるのは間違いないですから |
||
790:
マンション住民さん
[2019-10-19 23:12:01]
>>789 匿名さん
ここは、ハザードマップ真っ赤、駅徒歩15分、周りにコンビニすらないので、 利便性がいいとは言えないと思いますが。 二子玉川でも瀬田とか高台は変わらないと思いますが、野毛や玉堤通り沿いはさすがに避ける層は出てくると思います。 |
||
|
||
791:
匿名さん
[2019-10-19 23:14:13]
それでもこの辺りは高いんですよ
それは魅力があるから。 利便性だけでなくトータルのメリットの問題 |
||
792:
通りがかりさん
[2019-10-20 03:48:42]
みんな釣られすぎ
住人でもないのが面白がって、これからも安全だの、利便性高いだの、台風の時も安全だの言って、煽ってるだけ |
||
793:
匿名さん
[2019-10-20 04:08:47]
デザインは良いんですよね。不動産て時代背景もあるし難しい。株みたい。
|
||
794:
匿名さん
[2019-10-20 08:04:21]
近くのアイディーコートは新築時は90平米6000万円台、クレヴィアは新築時70平米4000万円台だったらしいし、元々の近隣相場はこれくらい?
ただ、ライズが出来たことと資材価格高騰で全般的に相場が上がってるんですかね。 |
||
795:
匿名さん
[2019-10-20 08:16:13]
|
||
796:
匿名さん
[2019-10-20 10:40:51]
ハザードマップなどまったく当てになりませんよ。災害リスクは日本中どこでもあるのです。そんなことより、街とモノの良さで決めるものです。そして必要な時が買い時です。せいぜいあと50年の寿命ですし。
|
||
799:
通りがかりさん
[2019-10-20 14:25:37]
[NO.797~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
||
800:
マンション検討中さん
[2019-10-21 13:54:15]
800記念パピコ
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
自由が丘と二子玉川なんてどんぐりの背比べやめましょうよwww