株式会社末長組の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ロイヤルシーズン二子玉川について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 野毛
  6. ロイヤルシーズン二子玉川について
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2020-04-08 17:19:11
 

ロイヤルシーズン二子玉川について情報交換しませんか。
公園に近いので、子育てに便利で、車で生活しやすいように感じました。
どんな住空間になるのか、知りたいです。よろしくお願いします。

公式URL:http://www.rs-futakotamagawa.com/

所在地:東京都世田谷区野毛3丁目245番地3他(地番)
交通:東急田園都市線・東急大井町線「二子玉川」駅徒歩15分、東急大井町線「上野毛」駅徒歩13分
売主:株式会社末長組
施工会社:株式会社末長組
管理会社:東洋グリーン建物株式会社

間取り 1LDK、2LDK、3LDK、4LDK
専有面積 55.24㎡~102.99㎡
バルコニー面積 5.85㎡?19.21㎡
ルーフテラス面積 23.18㎡~109.37㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上5階建
総戸数 60戸

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-07-13 17:27:24

現在の物件
ロイヤルシーズン二子玉川
ロイヤルシーズン二子玉川
 
所在地:東京都世田谷区野毛三丁目245番3他(地番)、東京都世田谷区野毛3丁目21番18(住居表示)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 徒歩15分
総戸数: 60戸

ロイヤルシーズン二子玉川について

621: マンション検討中さん 
[2019-10-12 23:50:59]
浸水してたとして、ガソリンスタンドの汚染水は大丈夫かな
622: マンション検討中さん 
[2019-10-12 23:52:21]
>>615 匿名さん
で、此処は一切被害なかったのですか?
近い将来、大きな台風がまた来るだろうから、毎度ビクビク震えながら過ごすのは、普通の感覚なら避けたいし、選択肢からは消えるでしょう。
多摩川は氾濫しないという前提は見事に崩れました。
川沿いの価値は暴落するでしょうね。
623: 匿名さん 
[2019-10-13 00:20:55]
>>622 マンション検討中さん
そもそも人が住む所じゃないからね。
二子玉川に住みたいなら瀬田や上野毛に住めばいいだけ。
わざわざ崖下に住む理由がない。
経済力があり教育レベルが高い層はこのような所を選ばない。
624: 匿名さん 
[2019-10-13 00:36:35]
丸子川と多摩堤通りに挟まれたエリアは大部分が冠水してました。
多摩堤通りには普通に車が走ってたのが意外でしたが。
625: 通りがかりさん 
[2019-10-13 00:51:29]
決壊じゃなく氾濫で良かったですよ。
626: マンション掲示板さん 
[2019-10-13 04:09:01]
江戸川区や荒川区が持ちこたえたのにまさか二子玉川駅周辺が水没するとは…
627: 匿名さん 
[2019-10-13 06:36:23]
ここが無事だったかどうかにかかわらず、
二子玉川域内のマウントが見苦しいですね。
外から見たらどこも二子玉川です。
住みづらいエリアだなと感じました。
628: 匿名さん 
[2019-10-13 07:43:56]
>>627 匿名さん
まあ国分寺崖線の下はどこも浸水リスク大ですからね。全部危険なエリアです。元々人が住みつかなかったのには訳があるのです。
629: 匿名さん 
[2019-10-13 08:10:09]
世田谷記念病院は一階部分が浸水みたいですね。
630: 名無しさん 
[2019-10-13 08:57:52]
マンション、1Fは完全にやられました。
泥とゴミと落葉が凄いです。清掃業者入れないと無理でしょうね。。
汚れはまだいいんですが、目に見えない部分、例えば建物の基礎部分やエレベーターの電子部やロープの劣化なども心配。
共有部分だから管理組合で話し合いですかね?はぁって感じ。
631: 匿名さん 
[2019-10-13 09:35:30]
これ膝下くらいまで水きてますね。泥水で壁も床もめちゃくちゃですよ。
632: 匿名さん 
[2019-10-13 09:44:34]
この程度は想定内
リバービュー眺望とのトレードオフが前提の立地
納得して買いました
633: 匿名さん 
[2019-10-13 09:50:22]
周りの旧い戸建ては土地を高くして2階建て。
ここをはじめとする新しいマンションは地下を掘り下げて無理矢理5階建て。
採算しか考えないデベは責任ありますよね。
634: 匿名さん 
[2019-10-13 09:58:30]
多摩川沿いの低地が軒並みやられている
やはりそういうこと
人の住む立地では無いということだね
せめて高層階じゃないと
1、2階の人は可愛そうだけどこういうリスクを想像できなかった自己責任でもある
635: 匿名さん 
[2019-10-13 10:15:12]
一度でも床上浸水したらもはや瑕疵物件、買い手に多摩川氾濫の記憶が残る限りは売りたくても売れない。あるいは激安で買い叩かれるか。貸すにしても駅から遠い立地は賃貸も不利だからね。

あと、これから共有部の修繕費の負担について住民間で揉めまっせ。エレベーターを使用する階の人と使用しない階の人、駐車場利用する人と利用しない人、、、みんな公平になんて無理だからね。
636: 匿名さん 
[2019-10-13 10:19:22]

言ってることは至極当然だし、自己責任なんだけど

被災されてショックの方もいるでしょうし

少しそっとしておいたらいかがでしょうか


637: マンション検討中さん 
[2019-10-13 10:21:11]
人命には影響無さそうで、不幸中の幸いでしたね。
ただ、多摩川が氾濫しないと言う前提は崩れてしまいました。
資産価値の暴落はやむなしでしょう。
1階が浸水ということで、隣のガソリンスタンドの有害物質が流れてきてる可能性があります。
有害物質は滞留しますから、子供さんへの影響も考慮し専門家へのサーベイを依頼された方がよろしいと思います。
638: 匿名さん 
[2019-10-13 10:22:22]
ここの1Fの住人ですが、うちはなんともなかったですよ。周りの道路はドロドロで酷かったですが。
639: 通りがかりさん 
[2019-10-13 10:26:25]
なんかすごく得意になってしまって人の不幸を煽っている人がいて気分悪いですね。今回の冠水は川の近くとかそんなこと関係なく発生してるので立地どうこうを言うのはただの風評被害を煽ってるだけだと思う。
こう言う人がよく知らず無責任に風評被害を広めるんでしょうね。
640: マンション検討中さん 
[2019-10-13 10:28:12]
>>492 匿名さん
>>501 匿名さん
親身にアドバイスもしたのに、
この様な返信をされる住人さんですから、
言われても仕方ないのでは。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる