株式会社末長組の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ロイヤルシーズン二子玉川について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 野毛
  6. ロイヤルシーズン二子玉川について
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2020-04-08 17:19:11
 

ロイヤルシーズン二子玉川について情報交換しませんか。
公園に近いので、子育てに便利で、車で生活しやすいように感じました。
どんな住空間になるのか、知りたいです。よろしくお願いします。

公式URL:http://www.rs-futakotamagawa.com/

所在地:東京都世田谷区野毛3丁目245番地3他(地番)
交通:東急田園都市線・東急大井町線「二子玉川」駅徒歩15分、東急大井町線「上野毛」駅徒歩13分
売主:株式会社末長組
施工会社:株式会社末長組
管理会社:東洋グリーン建物株式会社

間取り 1LDK、2LDK、3LDK、4LDK
専有面積 55.24㎡~102.99㎡
バルコニー面積 5.85㎡?19.21㎡
ルーフテラス面積 23.18㎡~109.37㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上5階建
総戸数 60戸

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-07-13 17:27:24

現在の物件
ロイヤルシーズン二子玉川
ロイヤルシーズン二子玉川
 
所在地:東京都世田谷区野毛三丁目245番3他(地番)、東京都世田谷区野毛3丁目21番18(住居表示)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 徒歩15分
総戸数: 60戸

ロイヤルシーズン二子玉川について

561: 匿名さん 
[2019-10-12 18:21:26]
停電きたね
562: 匿名さん 
[2019-10-12 18:32:16]
505 名前: 東京都名無区民 投稿日: 2019/10/12(土) 18:30:22
上野毛2丁目と野毛3丁目が停電中
「復旧は10月12日19:50頃を見込んでおります」とのこと
563: マンション検討中さん 
[2019-10-12 18:43:52]
>>556 通りがかりさん
プラウドタワー横の堤防が決壊しました。
ダムの決壊してませんし、まだ台風到達してないです。災害時は計画通りにはいかないものです。


取り敢えず強がらず避難しなさい!
プラウドタワー横の堤防が決壊しました。ダ...
564: 匿名さん 
[2019-10-12 18:47:04]
さすがに皆さん避難したかな。
停電もしてるし。
気の毒に思うけど、買う前に川沿いのリスクを考慮しなかったんですかね。
売れ残ってた部屋も、当分塩漬けですよ。
今日の避難で嫌気がさして出て行きたい人もいるかもしれませんが、まあ売れませんよ。リセールガタ落ちです。
565: マンション比較中さん 
[2019-10-12 19:23:59]
>>563
決壊ではなく氾濫では?
566: マンション検討中さん 
[2019-10-12 19:25:12]
>>385 匿名さん
楽観的な住人さん、今頃避難してるかな?
避難勧告出ましたよ。
これだけ忠告してくれる人が多い中、話を聞かなかったのはあなた自身の責任です。。。、

567: 匿名さん 
[2019-10-12 19:30:15]
>>566 マンション検討中さん
避難勧告は大分前に出てましたね。
今は緊急避難指示です。
崖下のこのエリアが逝くのは、もはや確実で時間の問題かと。
568: 匿名さん 
[2019-10-12 19:38:54]
これ滑稽だなw
569: 匿名さん 
[2019-10-12 19:42:01]
避難指示出ましたね。
570: 匿名さん 
[2019-10-12 19:49:01]
二子新地は完全に浸水、川崎側は逝きはじめました。
多摩川上流の小河内ダムの放流も始まりました。
多摩堤通りは交通規制中。
野毛三丁目の停電の復旧は時間を要する見込み。
571: 匿名さん 
[2019-10-12 20:11:19]
住民からのレスが途絶えたね
楽観さんも息してないし
572: マンション検討中さん 
[2019-10-12 20:14:31]
楽観さんも流石に皆さん避難したよね?
現在避難場所の瀬田中学もいっぱいで受け入れ不可とのことです。
573: 匿名さん 
[2019-10-12 20:37:22]
二子玉川の皆さん、とにかく無理せず、見栄をはらず、安全第一で行動してください!
574: 匿名さん 
[2019-10-12 20:49:01]
これこのマンションのすぐ近く、ちょっと先のところですね
https://twitter.com/nhk_seikatsu/status/1182969660431425536?s=21
575: 匿名さん 
[2019-10-12 20:52:11]
これマジか
だとしたらロイヤルシーズン完全に浸水してんじゃない
576: 匿名さん 
[2019-10-12 20:59:32]
>>575 匿名さん
一階はアウトでしょうね
玉堤通りがほぼほぼ逝ってると思われる
577: 匿名さん 
[2019-10-12 21:13:47]
玉堤の都市大のあたりじゃないかな?
どっちにしても只事じゃないな。
皆さん無事でありますように。
578: マンション検討中さん 
[2019-10-12 21:21:30]
>>576 匿名さん
一階が逝ってるということは、エントランスとか共用部もアウトでしょうね。。。
入居早々、修繕費数千万円コース。
保険では賄い切れないでしょう。

此処と用賀の物件で迷いましたが、
用賀にしてよかった。
営業マンには水害の心配は無いですと言われましたがやはり自分の直感信じて良かったです。
579: 匿名さん 
[2019-10-12 21:27:49]
週明け、末長組にクレーム殺到やろうねw
580: マンション検討中さん 
[2019-10-12 21:33:31]

>>66 匿名さん

>>81 匿名さん

>>385 匿名さん

>>411 匿名さん

>>495 匿名さん

今となっては、哀愁漂う残念なコメントでしかないですね。
恐らく目の前まで水が来てても楽観視されるタイプでしょうから、屋上にでも上がって退避してください。
恐らく外にも出られないくらいになってますよね?
581: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-12 21:40:55]
このマンションが浸水したのですか?
582: 匿名さん 
[2019-10-12 21:43:29]
この楽観主義者は、いわゆる正常性バイアスってヤツですね。
自分だけは大丈夫と思い込む人ね。
こういう人が3.11でも真っ先に死んだんですよね。
583: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-12 21:53:51]
友人が玉堤に住んで居るのだけれど大丈夫だろうか
心配です
584: マンション検討中さん 
[2019-10-12 22:15:16]
>>487 匿名さん
>>499 匿名さん
>>511 通りすがりさん
哀愁漂うコメント、追加分です。
今となっては残念というか、住人の危機管理レベルが疑われる内容です。管理組合でも正しい判断が出来なさそうですし、運営が破綻するのは見えてますね。
一般人と比較しても価値観が余りにもズレすぎている。
この人たち、ちゃんと避難できたのでしょうかね?
585: 匿名さん 
[2019-10-12 22:21:40]
やっぱり人が住む場所ではなかったということでしょう。
先人がなぜ住まなかったのが分かりました。
瀬田、中町、上野毛、等々力などとは全く違うジャンルだということを再認識しました。
586: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-12 22:29:52]
近所が冠水したくらいでマンションダメになるわけでもないですから、そんなに勝ち誇られても残念な人に見えますよ
人の不幸を喜ぶのはいかがなものかと
実際の被害もまだ見えてないのに
587: 匿名さん 
[2019-10-12 22:33:51]
まあ多摩川沿いに住むのはリスクだと分かりましたね。
対岸も浸水しているようですし、武蔵小杉も冠水でタワマンに被害が出ています。川っぺりに住むのはいつの時代も無知な貧乏人です。
588: マンション検討中さん 
[2019-10-12 22:36:42]
>>586 検討板ユーザーさん
ちゃんと避難しました?
589: 匿名さん 
[2019-10-12 22:42:20]
多摩川氾濫 警戒レベル5だって…
590: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-12 22:42:43]
避難なんてしてませんけど?
なんの話ですか?
591: 匿名さん 
[2019-10-12 22:43:13]
川の眺めを気に入って買ったはいいが、その川に避難させられるという笑
592: 匿名さん 
[2019-10-12 22:45:44]
氾濫しましたね
現場の状況知りたいです
593: 匿名さん 
[2019-10-12 22:46:01]
多摩川氾濫発生情報

 多摩川洪水予報 第6号

 洪水警報

 2019年10月12日午後10時20分

 関東地方整備局 気象庁予報部 共同発表

 

 【警戒レベル5相当情報[洪水]】多摩川では、氾濫が発生
594: 匿名さん 
[2019-10-12 22:47:25]
>>590 検討板ユーザーさん
いや緊急避難指示でてるんだからしろよ
くだらないプライドは捨てろ
恥ずかしいぞ
595: 匿名さん 
[2019-10-12 22:49:18]
氾濫。。被害のないことを祈りますが、避難しておいた方がいいのでは。
596: マンション検討中さん 
[2019-10-12 22:49:20]
頭悪いのか?
その辺りに住んでないのに何故避難?
597: マンション検討中さん 
[2019-10-12 22:52:49]
二子玉川の不動産人気は落ち目になり得ますね。
やはり住むなら、此処より40m高台の桜新町?用賀付近が良いかと。
598: 匿名さん 
[2019-10-12 22:54:12]
氾濫しないって言ってた人、嘘つきー!
599: 匿名さん 
[2019-10-12 23:07:02]
別に二子玉川に住むのはいいと思うんだけど、崖下はダメだ。
先人が住居として選ばなかった場所にはやっぱりそれなりの理由がある。
600: マンコミュファンさん 
[2019-10-12 23:08:04]
>>597 マンション検討中さん
桜新町、用賀は高みの見物ですね。
601: 匿名さん 
[2019-10-12 23:10:11]
ハザードマップで浸水リスクのあるところは住む場所ではない
602: マンション検討中さん 
[2019-10-12 23:11:31]
>>61 匿名さん
>>66 匿名さん
>>81 匿名さん
>>367 匿名さん
>>375 匿名さん
>>387 通りがかりさん
>>385 匿名さん
>>411 匿名さん
>> 413 匿名
>>495 匿名さん
>>487 匿名さん
>>499 匿名さん
>>511 通りすがりさん
>>527 匿名さん
>>547 匿名さん

哀愁溢れるコメント集、貼り付けておきますね。
楽観コメントしていた方々、反省してください。

603: 匿名さん 
[2019-10-12 23:17:05]
>>547の自信満々のレス笑えるわー
6時間後くらいに証明されましたね、多摩川も氾濫することが
604: 匿名さん 
[2019-10-12 23:17:49]
資産価値暴落?
605: 匿名さん 
[2019-10-12 23:18:02]
やはり川沿いの海抜0mエリアは人の住む場所じゃないな
所詮は工業エリア
住居は高台に構えないと
最低でも20m以上
606: マンション検討中さん 
[2019-10-12 23:26:11]
>>501 匿名さん
>>512 マンション検討中さん
>>532 匿名さん
>>544 匿名さん
>>519 匿名さん

この辺の楽観コメントも酷い。
「10時間後にまた来なよ」だって。
氾濫しとるやないか!
ちゃんと避難しましたか?心配です。
607: 匿名さん 
[2019-10-12 23:34:01]
608: マンション検討中さん 
[2019-10-12 23:34:57]
氾濫したのって二子の渡しの辺りのようですね
玉堤通りの外側ですね
あの辺りの一部の場所って玉堤の外側にあって水害受けそうな場所ですものね
それよりも友人の住まいの玉堤が冠水しているのが気になるニュースでした
明日以降に連絡してみます
609: マンコミュファンさん 
[2019-10-12 23:36:37]
>>580 マンション検討中さん
残念ながら、この方々は(哀愁の彼方へ)流されたので、二度とコメントは出来ないでしょう。
610: マンション検討中さん 
[2019-10-12 23:36:52]
なんだかむやみに勝ち誇って見苦しい方がいるようですけど、多摩川の氾濫ですけど、玉堤通りの内側の氾濫ではなく外側の地域の氾濫ですよ
このマンションへの影響はあまり考えられないと思いますよ
611: 匿名さん 
[2019-10-12 23:39:04]
頭の弱いのが勝ち誇ってるね。
残念だったね。
多摩川の玉堤は氾濫していませんよ。
氾濫したのは違う場所ですよ。
これだけの雨でも玉堤の堤防は氾濫しないと証明されましたね。
612: 匿名さん 
[2019-10-12 23:41:23]
「多摩川は氾濫しない」から「多摩川の玉堤は氾濫していない」にすり替わりました。
613: マンション検討中さん 
[2019-10-12 23:42:49]
被害がなかったとしても、
これだけ報道されて、
川沿いのリスクを目の当たりにした後で
自分ならこの物件は選択しない。
半額セールでも厳しいね。
614: 匿名さん 
[2019-10-12 23:42:53]
>>607 匿名さん
これはひどい…
一階はアウトですね…
615: 匿名さん 
[2019-10-12 23:43:31]
地図見てみてね。
双子の渡し跡の辺りを。
あの辺りとこのマンションとを一緒に考えてしまってるようだから指摘してあげてんだよ。
616: 匿名さん 
[2019-10-12 23:44:17]
野毛逝っちゃってるじゃん!
617: マンション検討中さん 
[2019-10-12 23:46:05]
今回の多摩川氾濫で、二子玉川を検討してた人が
敬遠し始めるでしょう。
それでも近くに住みたいということで、
高台の用賀、桜新町あたりの価値が上がりそう。
618: 匿名さん 
[2019-10-12 23:46:14]
「この程度の雨」から「これだけの雨」にすり替わりました。
619: マンション検討中さん 
[2019-10-12 23:47:35]
私が氾濫した場所は玉堤通りの外だって言ったから熱くなられる人が出てしまったのならごめんなさい
ただ野毛の辺りも被害があるようであればそれは多摩川の氾濫ではなく周辺の排水が追いつかずに冠水しているのでしょうね
少し下流の玉堤が冠水しているニュースを見ましたから
620: マンション検討中さん 
[2019-10-12 23:49:38]
醜い言い争いはやめた方がいいと思います
マンションの情報交換とは全く趣旨が変わってしまっていると思います
と言うかこの日のやりとり後日全面的に削除されてしまいそうな気もします
621: マンション検討中さん 
[2019-10-12 23:50:59]
浸水してたとして、ガソリンスタンドの汚染水は大丈夫かな
622: マンション検討中さん 
[2019-10-12 23:52:21]
>>615 匿名さん
で、此処は一切被害なかったのですか?
近い将来、大きな台風がまた来るだろうから、毎度ビクビク震えながら過ごすのは、普通の感覚なら避けたいし、選択肢からは消えるでしょう。
多摩川は氾濫しないという前提は見事に崩れました。
川沿いの価値は暴落するでしょうね。
623: 匿名さん 
[2019-10-13 00:20:55]
>>622 マンション検討中さん
そもそも人が住む所じゃないからね。
二子玉川に住みたいなら瀬田や上野毛に住めばいいだけ。
わざわざ崖下に住む理由がない。
経済力があり教育レベルが高い層はこのような所を選ばない。
624: 匿名さん 
[2019-10-13 00:36:35]
丸子川と多摩堤通りに挟まれたエリアは大部分が冠水してました。
多摩堤通りには普通に車が走ってたのが意外でしたが。
625: 通りがかりさん 
[2019-10-13 00:51:29]
決壊じゃなく氾濫で良かったですよ。
626: マンション掲示板さん 
[2019-10-13 04:09:01]
江戸川区や荒川区が持ちこたえたのにまさか二子玉川駅周辺が水没するとは…
627: 匿名さん 
[2019-10-13 06:36:23]
ここが無事だったかどうかにかかわらず、
二子玉川域内のマウントが見苦しいですね。
外から見たらどこも二子玉川です。
住みづらいエリアだなと感じました。
628: 匿名さん 
[2019-10-13 07:43:56]
>>627 匿名さん
まあ国分寺崖線の下はどこも浸水リスク大ですからね。全部危険なエリアです。元々人が住みつかなかったのには訳があるのです。
629: 匿名さん 
[2019-10-13 08:10:09]
世田谷記念病院は一階部分が浸水みたいですね。
630: 名無しさん 
[2019-10-13 08:57:52]
マンション、1Fは完全にやられました。
泥とゴミと落葉が凄いです。清掃業者入れないと無理でしょうね。。
汚れはまだいいんですが、目に見えない部分、例えば建物の基礎部分やエレベーターの電子部やロープの劣化なども心配。
共有部分だから管理組合で話し合いですかね?はぁって感じ。
631: 匿名さん 
[2019-10-13 09:35:30]
これ膝下くらいまで水きてますね。泥水で壁も床もめちゃくちゃですよ。
632: 匿名さん 
[2019-10-13 09:44:34]
この程度は想定内
リバービュー眺望とのトレードオフが前提の立地
納得して買いました
633: 匿名さん 
[2019-10-13 09:50:22]
周りの旧い戸建ては土地を高くして2階建て。
ここをはじめとする新しいマンションは地下を掘り下げて無理矢理5階建て。
採算しか考えないデベは責任ありますよね。
634: 匿名さん 
[2019-10-13 09:58:30]
多摩川沿いの低地が軒並みやられている
やはりそういうこと
人の住む立地では無いということだね
せめて高層階じゃないと
1、2階の人は可愛そうだけどこういうリスクを想像できなかった自己責任でもある
635: 匿名さん 
[2019-10-13 10:15:12]
一度でも床上浸水したらもはや瑕疵物件、買い手に多摩川氾濫の記憶が残る限りは売りたくても売れない。あるいは激安で買い叩かれるか。貸すにしても駅から遠い立地は賃貸も不利だからね。

あと、これから共有部の修繕費の負担について住民間で揉めまっせ。エレベーターを使用する階の人と使用しない階の人、駐車場利用する人と利用しない人、、、みんな公平になんて無理だからね。
636: 匿名さん 
[2019-10-13 10:19:22]

言ってることは至極当然だし、自己責任なんだけど

被災されてショックの方もいるでしょうし

少しそっとしておいたらいかがでしょうか


637: マンション検討中さん 
[2019-10-13 10:21:11]
人命には影響無さそうで、不幸中の幸いでしたね。
ただ、多摩川が氾濫しないと言う前提は崩れてしまいました。
資産価値の暴落はやむなしでしょう。
1階が浸水ということで、隣のガソリンスタンドの有害物質が流れてきてる可能性があります。
有害物質は滞留しますから、子供さんへの影響も考慮し専門家へのサーベイを依頼された方がよろしいと思います。
638: 匿名さん 
[2019-10-13 10:22:22]
ここの1Fの住人ですが、うちはなんともなかったですよ。周りの道路はドロドロで酷かったですが。
639: 通りがかりさん 
[2019-10-13 10:26:25]
なんかすごく得意になってしまって人の不幸を煽っている人がいて気分悪いですね。今回の冠水は川の近くとかそんなこと関係なく発生してるので立地どうこうを言うのはただの風評被害を煽ってるだけだと思う。
こう言う人がよく知らず無責任に風評被害を広めるんでしょうね。
640: マンション検討中さん 
[2019-10-13 10:28:12]
>>492 匿名さん
>>501 匿名さん
親身にアドバイスもしたのに、
この様な返信をされる住人さんですから、
言われても仕方ないのでは。
641: 名無しさん 
[2019-10-13 10:35:50]
うちのマンションはここじゃなくもう少し駅寄りですが、1Fが浸水しました。あと機械式駐車場がイカれたみたいで、ボタン押しても動きません。マンションのシンボルツリーも倒れました。上階はおそらく被害なしです。
642: 匿名 
[2019-10-13 10:42:07]
>>639 通りがかりさん
被害があったのは明らかに川沿いでしょ。
多摩川が氾濫したことによる浸水は事実であり、
風評被害ではないと思います。

643: 匿名さん 
[2019-10-13 10:51:06]
>>642 匿名さん
多摩川の氾濫とこの辺りの冠水はあまり関係無いですよ
氾濫したのは玉堤通りより川側の地域ですよ
ね、よく調べずに氾濫したから冠水とか言うと事実と違って風評被害になってしまうでしょ
644: マンション検討中さん 
[2019-10-13 10:58:30]
どちらにしても、川沿い低地はダメ。
今回の台風で立証された。
645: マンション検討中さん 
[2019-10-13 11:07:31]
二子玉川の川沿い低地は一括りにされて世間から見られてます。
マンション自体に被害は軽微でも近くの道路や住宅が浸水すれば明日は我が身です。
地球の異常気象を侮ってはいけません。
今回よりも大雨が降った時はどうなるでしょうか?
防災対策に多額の税金を使うのも限界があり、自衛策は考える必要が有ります。
台風ではなく大地震による液状化リスクとか。
多分、今回の災害で売主は弱気になり、値引き条件を提示するかもしれません。
判断は自己責任ですから各自が判断ですが。
646: 匿名さん 
[2019-10-13 11:31:52]
言うと事実上このマンションは終わりです。
647: 匿名さん 
[2019-10-13 12:11:13]
浸水はもちろんのこと、浸水が始まるだいぶ前にこの辺り一帯だけ世田谷区で停電が始まってたよ。
電力もこのエリアは弱いと思った。
648: マンション検討中さん 
[2019-10-13 12:14:24]
この場所にマンション建てた末長組にも責任あるね。
多摩川が氾濫する可能性や低地のリスクなんて、
ここで書いてる素人でも分かっていたことなのに。
649: 匿名さん 
[2019-10-13 12:17:33]
二子玉川、今回の台風で人気急降下かも。
650: 匿名さん 
[2019-10-13 12:27:08]
アンチさんもそんなに躍起になって物件叩かなくてもいいんじゃないの?
言ってることは正論だとも思いますけども
利害関係もないんだろうし、一度言えば充分なんじやないかなと感じます
どちらもムキにならなれければ、それで終わりの話だと思います
マイナスイメージは仕方ないにしても、諸諸の影響が分かるのはこれからですかね
実際の資産価値にとれくらいの影響が出るのか、出ないのかというところでしょうか
一時期液状化問題の湾岸と同じでしょうか

651: 名無しさん 
[2019-10-13 12:32:03]
住民ですが、エントランスも1階も浸水なしです。どこかのマンションと勘違いされてるかもしれません。アイディ、世田谷記念病院前のマンションが浸水です。
ここが大丈夫とは言ってません。危ないです。
ただ、勘違いしてこのマンションが浸水とあったので一応ご報告です。
言い合うつもりはありません。
652: 匿名さん 
[2019-10-13 12:37:11]
住民です。停電の状況はどうですか?いつ頃自宅に戻ろうか迷っています..
653: 名無しさん 
[2019-10-13 12:39:26]
どの地域でも被害者がいます。
心が痛いです。
ヘリコプターで救助してる方を見て、そこに住んでるから悪い、避難が遅いから悪い、と言うのですか。
こちらのマンションを検討して掲示板を見ていた方は、これを機に考えれば良いこと。
危ない地域だとアドバイスしたい方は近所の方ですか?業者の方ですか?テレビでも報道されてるので川沿い、山沿いが危ないのは誰もが充分認識していると思います。もうやめましょうよ。
654: 匿名さん 
[2019-10-13 12:41:15]
朝、復旧しました。
655: マンション検討中さん 
[2019-10-13 12:50:15]
>>653 名無しさん
繰り返しになりますが、
親身になって避難を誘導してるのに、
>>492 匿名さん
>>501 匿名さん
の様なコメントをされるから、
反感を買うのかと思います。
住人さんの質に問題ありです。
今更やめましょうと言う前にまず張本人が出てきて自分の間違えを認めるべきかと。
656: 匿名さん 
[2019-10-13 12:58:19]
この半日くらいのレスを読む限り酷いですね。
中には3.11を引き合いに出す人もいて「人として」信じられません。
被害にあわれてる方が沢山いらっしゃるのに、「逝く」とか言葉を使う輩は恥を知りなさい!
657: マンション検討中さん 
[2019-10-13 13:51:57]
>>656 匿名さん
売り言葉に買い言葉でしょ。
親身になって避難を促してるのに、
「避難とか滑稽だ」とか「氾濫しなかったら悔しがれ」とか言っておきながら、恥を知りなさいはないと思いますよ。ある程度言われても仕方ないかと。

658: 匿名さん 
[2019-10-13 14:00:07]
良くも悪くも、一躍有名になりましたね。
注目度が上がり、問い合わせも増えそうです。
リセールも活発になり、資産価値も期待できそうです。
リバービューと意匠性は秀逸ですから。
659: マンション掲示板さん 
[2019-10-13 14:02:46]
>>657 マンション検討中さん
どちらも売り言葉に買い言葉だったと思いますよ。
自分が住んでいるマンションのデメリットだけを糾弾されて、住むのがありえないような言い方をされたら誰だって嫌になりますよね?

完璧なマンションがない以上、何を優先して何に目をつぶるかはその人の価値観で、人によって違います。

デメリットをあげるのは検討中の人のためにはなると思いますが、住んでる人を貶める発言はやめていただきたいです。
660: 匿名さん 
[2019-10-13 14:10:15]
事実として、多摩川が氾濫したのは玉川側の方で、氾濫の影響はこちらにはありませんでした。
二子玉川公園のある上野毛二丁目と、世田谷記念病院がある玉堤の方は大雨による冠水で被害が出たようですが、その影響もこのマンションにはありませんでした。
ただ、冠水は坂の下にある低地であったことが原因で、対策が行われないといつかはこちらも危ういかもしれません。

また、多摩川の氾濫危険水位はずっと危うい状態でしたので、避難指示は出ました。精神衛生上よくはなかったです。

今回の特別警報が出る程の台風でも被害がなかったと考えるべきか、これからこんな台風ばっか来たらいつかは…と考えるのも、その人次第だと思いますので、各自の価値観を尊重しましょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる