株式会社末長組の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ロイヤルシーズン二子玉川について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 野毛
  6. ロイヤルシーズン二子玉川について
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2020-04-08 17:19:11
 

ロイヤルシーズン二子玉川について情報交換しませんか。
公園に近いので、子育てに便利で、車で生活しやすいように感じました。
どんな住空間になるのか、知りたいです。よろしくお願いします。

公式URL:http://www.rs-futakotamagawa.com/

所在地:東京都世田谷区野毛3丁目245番地3他(地番)
交通:東急田園都市線・東急大井町線「二子玉川」駅徒歩15分、東急大井町線「上野毛」駅徒歩13分
売主:株式会社末長組
施工会社:株式会社末長組
管理会社:東洋グリーン建物株式会社

間取り 1LDK、2LDK、3LDK、4LDK
専有面積 55.24㎡~102.99㎡
バルコニー面積 5.85㎡?19.21㎡
ルーフテラス面積 23.18㎡~109.37㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上5階建
総戸数 60戸

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-07-13 17:27:24

現在の物件
ロイヤルシーズン二子玉川
ロイヤルシーズン二子玉川
 
所在地:東京都世田谷区野毛三丁目245番3他(地番)、東京都世田谷区野毛3丁目21番18(住居表示)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 徒歩15分
総戸数: 60戸

ロイヤルシーズン二子玉川について

421: マンション検討中さん 
[2019-07-09 22:30:55]
ハザードマップ真っ赤、駅遠だと、
マンションバブルのこのご時世でも完売しないのですね。
422: 通りがかりさん 
[2019-07-10 12:15:56]
>>420 匿名さん
ブランズ二子玉川テラスが駅近でありますが、坪450万?なので億スタートですね
郊外派の私としては、個人的に二子玉川は城南エリアで一番だと思うので、値段は仕方ないですね
多摩川や国分寺崖線の自然、ライズや高島屋SC、渋谷、自由が丘などの商業地区が満喫できますし
ただ通勤は田都、大井町線の後の京浜東北線の混雑は酷いですが
423: 匿名さん 
[2019-07-13 08:29:57]
実際に住んでいます。
みなさんが気にしている駅距離は車や自転車なら全く気になりません。たまにお散歩で子供とベビーカーで歩いているとちょっと遠いなと感じます。あと近くにコンビニがあったら便利なのにとも感じます。普段は駅周りや上野毛のスーパーで買い物を済ませています。駅周りで買ってから帰るというのに慣れたのでそこももう気にならなくなりました。わたしが1番気になるとしたら目の前が川なので小さい虫がよく飛んでいます。それが1番嫌です。まぁ、子供がいるのでお洒落タウンだけではなく近くに大きな公園や緑を求めていたのでそこは我慢するしかないですね。とにかく公園が近くキャッチボール、サッカーが出来る公園なので子供は伸び伸び育ちそうです。
天気がよく気温が高い日はテントを張ってピクニック気分で過ごす家族でたくさんです。
氾濫の心配は川の近くだとどこにでもありますよね。単に緑と子育て環境を優先して考え決めましたが正直そんなにデメリットと感じていません。いろいろな方がいるのでなんとも言えませんが、ご参考までに。
424: 匿名さん 
[2019-07-14 11:48:08]
時間に余裕がある方にとっては駅からの距離はさほど気にならないんでしょうね。
ただ、毎日の通勤を考えると、自転車を利用していくことを考えて晴れの日は良いですが、天候が悪い時って自転車で移動するもの億劫だし、
歩いていかなければならない。駐輪場に自転車を止めていく手間を考えると、時間のロスになってしまう。

駅からは近いに越したことがありません。

それでも、ここを選択されるということはこの辺りの立地が好きな方、駅からの距離をさほど気にされない方になってくるのかな。

425: 匿名さん 
[2019-07-16 18:26:12]
居住者です。
◎メリット
・公園と川の近くという自然に囲まれた環境が良かったため、こちらに決定しました。この希望は間違いなくかなえられると思います。特に、二子玉川公園は自由度が高いため運動・球技・ちょっとしたピクニックなどにいつでも行けることをメリットと感じる方にはおすすめです。
・内装・設備はかなり充実していると思います。迷われている方はぜひ一度見学されることをお勧めします。検討時に4~5件のモデルルームを見学しましたが、同じような価格帯でここまで内装に一目ぼれした物件はここだけでした。

×デメリット
・自転車が必須になってくる環境ですが、駐輪場に簡易な屋根しかないため自転車カバーも必要です。これに関しては、天気予報を確認して都度行わなければいけないため面倒に感じます。
・付近にコンビニ・スーパーがないため、家に帰った後に必要なものが出てきた際におっくうに感じます。基本的な日用品は休日か帰り道に買って帰ればいいですが、急遽コピーする必要が出た・宅配の伝票が必要になったなどの時に不便でした。
・子供がいないのでわかりませんが、公立の小学校が非常に遠いです。住民の方で実際に通わせている方もいらっしゃいますので問題ないのかもしれませんが、購入時に一番気になってしまったポイントです。

△中立
・駅からの距離ですが、歩けなくもない距離という感じなので、こればかりは人によると思います。駅~ライズ~公園と景観が変化するので、公園を抜けるまではあまり遠いなとは感じません。公園を越えても意外と2~3分弱は歩くのでその距離が長く感じるときはあります。

しばらく住んでみての感想ですが、ニトリなど家具店と大型家電量販店に行きたいとき以外はほとんど二子玉川で生活が完結するため、自然を適度に感じつつゆったり暮らしたい方にお勧め化とは思います。ライズや蔦屋家電でも定期的にイベントが開催されますし、映画館も近いため飽きのない環境です。
426: 通りがかりさん 
[2019-07-17 02:10:03]
そういえば、二子玉川って子供用品のお店がないんですよね
西松屋が川向こうの川崎だったり、アカチャンホンポは武蔵小杉が一番近いかな
オムツの安いOKストアは用賀となり、いずれも週末の買い出しに、ちょっと車が欲しいところですね
医療機関は、駅からバス便もある成育医療センターがあるので安心ですが
427: 匿名さん 
[2019-07-17 06:43:08]
>>425 匿名さん
やっとまともなコメントが出てきました。
ありがとうございます!
428: 匿名さん 
[2019-07-17 13:22:11]
病院は高津駅近くの帝京溝口も便利かな。
429: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-18 13:22:12]
>>426 通りがかりさん
ドラッグストアもライズの三千里薬局のみで品揃えも少ない。スーパーは上野毛のオオゼキ、二子玉川駅前の東急までそれぞれ1キロ以上。夏冬の厳しい季節、オオゼキはあの強烈な坂を登らないといけないのでキツイね。

430: 口コミ知りたいさん 
[2019-07-18 15:56:49]
少し散歩すればわかりますが社民党のポスターだらけで少し調べればあの辺一帯が戦後どういう土地柄かわかるはずです
431: 買い替え検討中さん 
[2019-07-18 16:16:14]
>>430
いったい何を主張したいのでしょう???
マンションの情報交換の場ですよ?
単に陥れたいだけの歪んだ思想の書き込みはやめましょう。
432: 匿名さん 
[2019-07-18 20:25:43]
425の者です
ドラッグストアですが、確かに私は三千里薬品を使っていて、店舗面積はそんなに大きくないです。ただ、欲しいものがないと困った経験があまりないですね…地下の東急ストアでも日用品は買えます。また、上野毛まで行けばマツモトキヨシがあり、こちらはそこそこ大きいです。

ドラッグストアの利用度合や重要度は人によりけりだと思いますが、私は不便に感じたことはなかったです。また、Amazonや楽天を使えば日用品は揃えられるかと思います。宅配ボックスもついていますので、使いやすいですよ。
433: 匿名さん 
[2019-07-19 00:31:19]
>>431 買い替え検討中さん
無視しましょう!
劣等感の塊の様な>430みたいな意見を参考にする人なんていませんよ!笑
434: マンション掲示板さん 
[2019-07-24 18:12:26]
学区である玉川小学校は周りの小学校と比べてどうでしょうか。ご存知の方ぜひ教えてください。
435: マンション検討中さん 
[2019-07-26 23:46:32]
>>434 マンション掲示板さん
悪くはないですが、二子玉川、桜町、瀬田、中町と
比較したらレベルが高い方ではないと思います。
ただ、レベル云々以前に遠すぎます。
環八を超えないといけないのが不安ですし、
学童の送り迎えとかかなり苦労しそうです。
436: 匿名さん 
[2019-07-29 23:40:22]
>>434 マンション掲示板さん
玉川小学校は校舎はおそらく区内でも古い方ですが、落ち着いた雰囲気の小学校だと思います。
ただ、他の方も仰られているようにとにかくこのマンションからは距離がかなりあります。
高学年ならまだしも、低中学年の子供が歩くとなると、かなり厳しいと思います。
学童の送り迎えもそうですが、逆に送迎をした方が安心ではないかと思われる通学路ですので、実際にご自分で歩くことを強くお勧め致します。
437: マンション掲示板さん 
[2019-07-29 23:51:37]
参考までに
参考までに
438: マンション検討中さん 
[2019-07-30 15:13:47]
都心5区ではないのに、凄いですね。ここまで平均年収が高いとは世田谷区に驚きです。
マンション周辺をよく通りますが、公園が大きいので子供たちもいっぱいいます。集団登校ではないので低学年でもたくましく学校に通ってると思いますよ。
439: マンション検討中さん 
[2019-07-30 23:26:04]
>>438 マンション検討中さん
玉川小学校がありませんね・・・
まあこの周辺は私含め、年収1000万など程遠い 一般庶民が多いです。 学区とか気にする人はそもそもここを選ばないかと思いますよ。
440: マンション検討中さん 
[2019-07-31 00:18:25]
世田谷区の小学校は61。トップ10以外も見てみたいものです。玉川小は上野毛、中町、等々力も含むのでなかなか学区としては良いのでは。
441: マンション検討中さん 
[2019-07-31 18:47:38]
>>438 マンション検討中さん
たくましく通ってるというか、この殺人的な暑さの中、あの坂あの距離は低学年にはかなり無理があるかと。熱中症とかかなり心配です。越境して近い小学校に通わせるのは難しいものでしょうか?
442: マンション検討中さん 
[2019-07-31 20:35:36]
越境するとなると玉堤か二子玉川か。微妙かもしれませんね。玉川小のほうが良いかと。それにしても殺人的な暑さです。
443: 匿名さん 
[2019-07-31 22:36:27]
息子が通学していたころの玉川小学校は、東大卒の親御さんが多かったです。世帯年収は周辺の小学校と比較して低めですが、このあたりは昔からある戸建てが多く、年金世代の方が多いからだと思います。年収ではなく金融資産額で見ると上位に来ると思われます。
444: 匿名さん 
[2019-07-31 22:45:37]
世田谷区は余程の理由がないと越境は無理ですよ!

玉川小は普通に雰囲気いいのでは?
二子玉川周辺で変な小学校は無いですよ。
445: 匿名さん 
[2019-08-11 18:30:10]
駅からも距離がありますし、ファミリー向けのマンションという感じがしますが、
小学校自体が少々距離があるので、
そのあたりをどう考えるか…
このあたりの学校って、基本的にはどこも頑張っている印象が強いです。
ですので、通学区の学校も学校自体は通わせるのにとても良さそうです。
446: 通りがかりさん 
[2019-08-11 20:18:24]
周辺地区ですと、深沢小、桜町小、等々力小、尾山台小のほうが良いと思いますが、二子玉川小、瀬田小、と比較するとより落ち着いた雰囲気で(地味とも言う)良いと思います。
あとは毎日ジョギングしたい人、ワンちゃんの散歩をしたいような足腰が丈夫な人には駅までの距離が全然苦にならないでしょう。
447: 目の前の道路の騒音はどうですか? 
[2019-08-22 09:41:11]
駅から遠くても多摩川を目の前にした眺望に大変魅力を感じています。ただらほぼ同じ多摩川沿いのマンションに住んでいる友人が、目の前の道路の交通量が多くうるさくて窓を開けて過ごせないと言っていたのが気になりました。
居住者の方いかがでしょうか?
同じマンションでも上層階(8階)は音はマシみたいですが、このマンション低層なのでその選択肢もなく。
448: 匿名さん 
[2019-08-23 20:33:41]
低層であるのと、他のマンションよりも玉堤通りに接近して建てられてます。
窓なんて開けてしまうと騒音と排ガスは相当のものかと思います。
449: 匿名さん 
[2019-08-31 12:03:18]
マンションって換気はきちんとしているし、そもそも窓を開けなくても生活できるようになっています。
気候が気持ちが良いときは開けたくなったりもしますが
そうではない時期だったら、閉めっぱなしでも特に苦ではないように思いました。
やはり音や排ガスは気になりますよね。。
450: マンコミュファンさん 
[2019-08-31 12:39:20]
世田谷区は駅から離れても魅力的な自然や展望があり、閑静な住宅であれば高所得者からの需要は常にあります。
451: 匿名さん 
[2019-09-01 13:43:36]
実際に見学に行きました。複層ガラスが設置されているためか音は気になりませんでした。窓を開ければ当然近くに車が走っているので、音や排ガスは気になりますよね。
ただし、玄関が真ん中にある間取りは、東側の個室の窓を開けると緑があり、開け放して換気は出来ます。展望は素晴らしく、総合的に考えてご検討されると良いのではと思います。
実家の近所に新築の家がありますが、空気も良い所なのに、24時間換気だから窓を開けないで!と子供に言われているのよ。とお祖母様が言っておられました。田舎でもそんな感じなんですね。
452: マンション検討中さん 
[2019-09-09 18:32:13]
窓をあけたときの騒音について様々なことご意見ありがとうございました。
エアコンが苦手で、夏場は特に猛暑でない限り窓を開けて過ごしたいので、我が家の場合はこちらは難しそうな気配です。
もっと田舎か、高層マンションを探したいと思います。
453: 住民板ユーザーさん 
[2019-09-10 14:06:56]
私もここを検討し現地でも確認しましたが、少しアレルギー体質ということもあり、耐えられる自信が無く断念しました。子供もアレルギーを発症させないようにという理由もありましたが。。。
窓を閉めても換気口は道路沿いにも有りますから、そこから入ってきます。
あと、真隣にガソリンスタンドがあり、気化したガソリンの影響も気になります。
ガソリンスタンドが空気に影響をおよぼす範囲は平均で半径50m程度、最大で100m近くの距離まで汚染物質濃度を上乗せしているという研究結果が出ているようです。
どうせ駅遠なら、もう少し環境の良い地域がいいいかなと思いました。
454: 匿名さん 
[2019-09-10 15:53:22]
>>453 住民板ユーザーさん

分かります。私の親族にもそういう人がいました。
でも、その位の症状の方が住環境に気をつけるなら
そもそも23区に住もうなんて考えずに
もっと遠い郊外に住んだ方がいいですよ。
例えばその親族は長野に行って症状は改善した様です。

前に道路があるかどうかなんて23区内では些細なこと。
例えば千代田区なんて、この物件のある場所と比べれば
道路が目の前にあるかなんて関係なく空気が悪いです。
住む場所も働く場所も変えて、
早く郊外に避難した方がいいですよ!
455: 名無しさん 
[2019-09-12 21:28:34]
この物件、駅遠とか低地の川沿いというデメリット以上に問題なのは隣のガソリンスタンドだと思うよ。
有害物質による土壌と大気の汚染、臭い、万が一の発火の危険性。
まあ建てる前に色々調査はしてると思うけど。
ただ自分だったらGSの横には住みたくない。
456: 匿名 
[2019-09-14 19:42:17]
>>455 名無しさん
ご参考まで
https://www.google.com/amp/s/gigazine.net/amp/20110207_petrol_station_...
科学的に危険と証明されてるみたいですね。
お子さんとかいらっしゃるならなお危険かと。
457: 匿名さん 
[2019-09-15 06:07:11]
来月で竣工1年になりますが、残り5邸のようですね。年内にはなんとか完売できるかな?
60戸の小規模物件ですが、ほかの二子玉川の新築マンションと比較すればリーズナブルでしたね。
458: 匿名さん 
[2019-09-16 06:38:03]
ガソリンスタンドの近くって気にしていませんでした。
幸い、いままで住んだところはガソリンスタンドは近くになかったので気づかなかっただけなのかもしれませんが・・・

窓を開けることが少ない家庭はいいかもしれないですね。
夏は暑くてクーラーをかける家庭が多いですし、冬も暖房を入れるはず。おでかけが多い、仕事が忙しいなどで家にいる時間が短いならいいのかもしれません。
現在は最終5邸でメゾネットも販売中のよう。天カセと呼ばれるエアコンを天井に埋め込む形の住宅になっていて、部屋がすっきり見えるのもいいなと思います。
459: 名無しさん 
[2019-09-17 15:14:36]
>>457 匿名さん
そもそも、ここを二子玉川と言っていいのか微妙ですが。。。
駅遠、ハザードマップ真っ赤、ガソリンスタンド真横、交通量多い道路目の前、崖下が重なればこの価格でも高いくらいかと。
この建てれば必ず売れるマンションバブルの中、1年以上売れ残っている事が有り得ないと思います。
460: 匿名さん 
[2019-09-17 15:49:23]
ガソリンスタンドが隣なのは確かに嫌ですね…
駅が遠いだけならまだしも…
461: 名無しさん 
[2019-09-17 16:27:22]
>>459 名無しさん
よく言われる事ですが、完璧な立地は存在しませんよ
私はここではありませんが、子育て支援や住民サービスを勘案し、どんなに安かろうと川向こうではなく、23区内である事を最優先に、都区内某所で購入しました
あと、二子玉川の名前は、マンション名のガイドラインがありますね
462: 買い替え検討中さん 
[2019-09-18 12:14:40]
駅から遠いのは別にいいんです、その距離と引き換えに良い環境が得られるなら。
個人的には世田谷区岡本みたいな陸の孤島だけど、高台の別荘地みたいな閑静な雰囲気が好きですから。
でもこのマンションは駅から遠い割に、上で皆さんが書かれてるようなデメリットだらけで、その距離に見合う環境じゃないんですよね。
あのガソスタも結構古い感じだし、ちゃんと安全規制や条例を守ってるのかどうか。。。
463: 匿名さん 
[2019-09-19 15:58:59]
そのうち目黒通りが川崎まで延伸して多摩川に橋がかかる。
今まで以上に川崎市民がライズや高島屋にやってくる。
本物件の目の前の多摩堤通りは常時渋滞し、事故や騒音、排気ガスが心配される。
隣のGSも今でこそ閑古鳥だが、あの周辺では貴重なGSなので、もしかしたらこの先需要が生まれるかもしれん。
マンションが立つ前に何があったのか地歴を学ぶことはとても大事だが、今後の周辺地域の開発予定も勉強しておかないと買ってから後悔することになる。見た目や設備で選んじゃいけない。花火やリバービューなんかもオマケであって、買う条件にしてはいけない。

まあ目黒通り延伸したら本物件の価値も多少は上がるかもしれませんけどね。わからん。
464: eマンションさん 
[2019-09-20 08:52:57]
>>463 匿名さん
ここまで駅遠ですから、価値が上がる事は無いと思います。地歴が重要なのは同感。
465: 評判気になるさん 
[2019-10-08 14:00:39]
住民の皆さん、花火大会はどうでしたか?
当マンション最大にして唯一の売り、花火ビュー!
崖の上からは綺麗に見えましたよ!
崖の下からはいかがでしたか?
多摩堤通りの混み具合は?
466: 匿名さん 
[2019-10-08 17:26:18]
>>465 評判気になるさん
花火大会当日の玉堤通りの混み具合?

花火大会当日は玉堤通りは交通規制で全面通行止めですよ?
周辺事情も何も知らないただの煽りだと語るに落ちてますよ。
467: eマンションさん 
[2019-10-09 13:03:24]
>>466 匿名さん
465さんは、車の混み具合とは一言も仰られてませんね。人の混み具合という意味かと思います。誤解した挙句にただの煽りと決めつけるのは良くないかと。
住人の質が問われるので、根拠の無いコメントは控えられた方がが良いと思います。
468: マンション検討中さん 
[2019-10-09 15:00:40]
住民?
ここの住民のかたはこのページ見てないと思いますよ。住民ページもひやかし質問しかないようですし。
469: 匿名 
[2019-10-09 16:17:00]
>>468 マンション検討中さん
少なくとも私は住民ですよ。
あなたも住民でしょ。
これ以上、リテラシーの低さを露呈するのは辞めてください。
470: マンション検討中さん 
[2019-10-09 21:22:10]
住民の方いらしたら、花火大会当日の様子を教えてください。
471: 匿名さん 
[2019-10-10 09:24:03]
>>467 eマンションさん
人の混み具合とも一言も書いてないのに何故人の混み具合とだと誤解できるの?
472: 匿名さん 
[2019-10-10 09:43:41]
・・・通りの混み具合は?と言えば、交通状況のことですよ。遊歩道ではないので。また、河原花火の鑑賞は、土手の上を歩くか、土手の内側に座ってします。
473: 匿名さん 
[2019-10-10 11:07:15]
どうでもいいネガの書き込みにいちいち反応しても仕方ないですよ。文章のレベルを見ればネガの人としての程度が垣間見れます。普段相手していない様な人とやり取りしても無駄です。
474: マンション検討中さん 
[2019-10-10 12:14:25]
お値段の高い部屋ばかり残ってしまいましたね。一般的にはかなり値引きしないと売れないと思いますが、末永組さんは値引きしないのでしょうか?
475: 通りがかりさん 
[2019-10-10 12:54:01]
>>465=>>467の必死さに、吹いてしまいました
>>465さんは、人の混み具合を聞いてたんだと思います!(キリッ)」
いやあ、すごい必死な自演だわ

それはさておき、花火はどう見えたんですかね?
多摩川からかなり離れた拙宅でも、十分迫力が伝わりましたので
476: 周辺住民さん 
[2019-10-10 13:23:33]
私は毎年玉堤通りか河川敷の緑地から見ています。
このマンションの近所に有料観覧席があるのだから、さぞいい眺めなのでしょうね。
建物の屋上に住人用の菜園とかもあるようなので、お住まいの方たちは屋上に
出られるのですかね。
屋上から見れば、川崎側も二子玉川も両方の花火が堪能できそう。
477: 匿名さん 
[2019-10-11 18:43:23]
台風怖いっすね
崖下川沿い低地の方は早く避難してください
478: マンション検討中さん 
[2019-10-11 20:24:23]
自分ならこんな崖下には住みたく無いな。
卑屈になりそう。
此処の住人さんは台風、避難した方が良いですよ。
おそらく災害に対して無頓着な方が購入されていると思うので敢えて言います。
479: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-11 22:37:25]
「多摩川に近づかないで」台風19号で多摩川が水位上昇のおそれ
https://www.google.com/amp/s/news.livedoor.com/lite/article_detail_amp...

今回ばかりは本気でヤバそうです。
近づかないでと言われても、多摩川の真隣かつ真下なんですが。。。
480: 匿名さん 
[2019-10-12 01:43:28]
冗談抜きでまじで避難した方が良さそう
しかも隣がガソリンスタンドでこれも危険
481: 匿名さん 
[2019-10-12 08:32:34]
住民さん、台風ニュース見て震えてるんでしょ。

二子玉川!景色がいい!花火見える!と威勢良かったのに、ガチ台風来ちゃうと無言なんだよな。はやく避難しなよ。
482: マンション検討中さん 
[2019-10-12 09:25:27]
台風くる前なのにすでに多摩川危ないみたいです。
河川敷が沈んでる。。。
http://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/keihin00606.html

ここってハザードマップ真っ赤ですよね?
多摩川よりも低い地域なので、決壊したら沈むのでしょうか?
483: マンション検討中さん 
[2019-10-12 10:19:25]
みんなアクセスしすぎて繋がらなくなったようで。
携帯に緊急速報で避難指示も来てます。
もう直ぐ決壊しそうです。
早く避難してください。ここの方水害に楽観的な人が多いと思いますが、今回は本当に危険です。
みんなアクセスしすぎて繋がらなくなったよ...
484: 通りがかりさん 
[2019-10-12 10:45:00]
川沿いだの低いだの事実を指摘されると、その都度必死に反論してたあの元気はどこ行ったのかな?
花火大会の混み具合の話には鬼の首を取ったかのように突っかかってたあの勢いは?
485: 名無しさん 
[2019-10-12 10:49:57]
警報マップ見ると、見事に国分寺崖線が運命の境目なんだな、、、
486: 匿名さん 
[2019-10-12 11:50:58]
>>481 匿名さん
この程度の雨くらいでギャーギャー騒ぐ人なんてこの周辺にはいないって事です。
周辺事情も何も知らないで騒いでいるただの外野さん、お疲れ様。
487: 匿名さん 
[2019-10-12 11:56:43]
>>486 匿名さん
絶対湧いてきますよね。
ちょっと台風が来ると多摩川氾濫を煽る頭の弱い人達が。
少し考えたらそうそう氾濫なんてしないって何故理解できないんでしょうかね。
488: 通りがかりさん 
[2019-10-12 11:58:38]
この程度の雨って、虚勢にも程があるw
いいから早く避難しろって
489: 周通りがかりさん 
[2019-10-12 11:59:31]
>>481 匿名さん
台風くるたびに川の氾濫煽って騒いでる人は、毎回氾濫なんてしなくて氾濫しなかった後は無言ですけどね。

490: 匿名さん 
[2019-10-12 12:01:44]
>>488 通りがかりさん
氾濫したら、あなたの主張が正しいということになりますね。
逆に氾濫しなかったらあなたの主張が間違っていたということになります。
つまり、あなたの主張は川が氾濫する、という事実ができるまでずっと間違いだと言うことです。
さて、今回の結果はどうなるでしょうかね。

ま、あなたが間違ってるままだとは思いますけど。
491: 匿名さん 
[2019-10-12 12:04:58]
あのさ、まだ台風上陸してないんだよ。
これから10時間以上雨続くんだよ。
本番はこれからだ。
492: 匿名さん 
[2019-10-12 12:07:28]
避難しろって言ってるだけで、氾濫するとは言ってないだろw
主張が正しいだの間違いだのって中二かよw
493: ご近所さん 
[2019-10-12 12:09:32]
実際のところ、多摩川の水量はどうですか?
483さんの画像って何時の写真?
494: 匿名さん 
[2019-10-12 12:10:27]
>>491 匿名さん
川が氾濫したら私は自身の間違いを認めます。
氾濫しなかったらあなたは自分の間違いを認めなさい。
495: 匿名さん 
[2019-10-12 12:11:27]
>>492 匿名さん
なんで反乱もしないのに避難の必要があるの?
頭弱いのがわかっちゃうよ?

496: 匿名さん 
[2019-10-12 12:13:29]
>>493 ご近所さん
情報としては、この辺りがそう言った情報ですかね。
http://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/keihin_index033.html
497: 匿名さん 
[2019-10-12 12:14:42]
>>491 匿名さん
ハイハイ。
そうだね。
危険だね。
するかもね氾濫。

結果を見てからまた来なさいな。

498: ご近所さん 
[2019-10-12 12:18:14]
495「反乱」って頭弱いっすね
499: 匿名さん 
[2019-10-12 12:22:51]
九州あたりだと毎年来てるようなレベルの台風
気象庁もあとで責任追求されたくないから大袈裟に報道するんだよ
ただ首都圏は災害には異常に弱いからね
ビビって避難するも自由、高を括って避難しないのも自由だよ
500: 匿名 
[2019-10-12 12:25:27]
さすがに住人は避難してるだろ
自分なら不安すぎて無理。
玉川より低い地域なんでしょ?
氾濫したら沈むとか流石に無理
501: 匿名さん 
[2019-10-12 12:28:56]
>>500 匿名さん
さすがに周辺の事情を理解している住人さんは避難なんてしてないと思いますよ。
事情を知らない人達が匿名掲示板で無責任に騒いでいるだけだと呆れてるだけじゃないかな。

502: 通りがかりさん 
[2019-10-12 12:30:31]
放っておけばいいのに。
どうせ何も起こらなくて、多摩川の氾濫煽ってた人は事後には何も言わなくなるのだから。
503: 匿名さん 
[2019-10-12 12:31:02]
今の多摩川
これは確かにやばい訳だわ。
さっさと避難するぜ
#台風19号
#多摩川氾濫
https://twitter.com/ayumu_climb/status/1182835802574704641
504: 評判気になるさん 
[2019-10-12 12:33:02]
用賀住みのワイ、高みの見物
505: 名無しさん 
[2019-10-12 12:40:23]
何年か前に長雨があってその時は台風ではなかったと思いますけど、多摩川の河川敷の緑地も水に浸かったことがありましたね。
実は台風ではない長雨の時の方が川の増水は多いんですよね。
506: 匿名 
[2019-10-12 12:56:10]
兵庫島消滅しました。
まだ台風上陸もしてないのに、今回ばかりはやばい。
というか、ここは水害に楽観的な人しか買わないのでしょうか。
大事を取って逃げるという感覚はないのでしょうかね?
兵庫島消滅しました。まだ台風上陸もしてな...
507: 匿名さん 
[2019-10-12 13:02:01]
うぉー俺の夏の日焼けスポットが
508: 匿名さん 
[2019-10-12 13:02:59]
>>506 匿名さん
周辺の方はよくご存知です。
兵庫島は少し強い雨が降るとよく姿を消しますよね。
509: 匿名さん 
[2019-10-12 13:06:20]
さすが、崖下に住む自称周辺事情をよく知る人は動じませんな
510: 匿名 
[2019-10-12 13:07:44]
>>501 匿名さん
周辺の事情知ってたら真っ先に避難するだろ。
世田谷区が出してるハザードマップってご存知ですか?
511: 通りすがりさん 
[2019-10-12 13:09:24]
>>506 匿名さん
きっと貴方のように本当に危険かどうかの判断もつかないような人ばかりではないと言うことですよ
過激に伝えるようになった報道や、一部の面白いというだけで騒ぐネットの言葉に右往左往させられる人は実は世の中にそう多くはないんですよ
この周辺に住んで居いて事情を知っている人なら今回の台風で川がどれくらい危ないかを最低でも貴方よりは分かっているということです
512: マンション検討中さん 
[2019-10-12 13:12:42]
川の氾濫でずいぶん盛り上がってるみたい
氾濫なんてしなかった時、これだけ湧いてる氾濫を煽ってる人はパタっと来なくなるんだろうね
滑稽だね 笑
513: 匿名さん 
[2019-10-12 13:13:08]
この辺の事情をよく知ってる人は川沿いのマンション買わないよね。
514: 匿名さん 
[2019-10-12 13:17:51]
>>509 匿名さん
そりゃそうなんじゃない?
事情を知ってる人はこれくらいで騒ぐ必要ないって知ってるんだから
そりゃ動じないでしょ

515: 匿名さん 
[2019-10-12 13:18:13]
氾濫してもしなくても俺は来るぜ!
516: 匿名さん 
[2019-10-12 13:24:02]
>>515 匿名さん
何も知らない分からない人が無責任に騒ぎにくるのなら迷惑だから来ないでほしい
517: 匿名さん 
[2019-10-12 13:30:25]
住民の方、野毛民の方、台風一過まで頑張りましょう。
518: 匿名さん 
[2019-10-12 13:34:48]
駅からも遠く、周りにコンビニやスーパーが一切無しで、陸の孤島で水没寸前って…
強がってる場合ではなくて、マジで避難しろ
特に低層階住人は冗談抜きでやばい
519: 匿名さん 
[2019-10-12 13:36:31]
>>518 匿名さん
10時間後くらいにまた来なよ
自分の発言恥ずかしくなるからさ

520: 匿名さん 
[2019-10-12 13:43:44]
>>512 マンション検討中さん
仮に今回は大丈夫でも、年々危険な水害やゲリラ豪雨が増えてきてますから、時間の問題じゃないでしょうか?
しかしここの住民の方は強がっているだけなのかアピールだけなのか、水害に対しては鋼のメンタルですね。普通の感覚では無い。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる