ロイヤルシーズン二子玉川について情報交換しませんか。
公園に近いので、子育てに便利で、車で生活しやすいように感じました。
どんな住空間になるのか、知りたいです。よろしくお願いします。
公式URL:http://www.rs-futakotamagawa.com/
所在地:東京都世田谷区野毛3丁目245番地3他(地番)
交通:東急田園都市線・東急大井町線「二子玉川」駅徒歩15分、東急大井町線「上野毛」駅徒歩13分
売主:株式会社末長組
施工会社:株式会社末長組
管理会社:東洋グリーン建物株式会社
間取り 1LDK、2LDK、3LDK、4LDK
専有面積 55.24㎡~102.99㎡
バルコニー面積 5.85㎡?19.21㎡
ルーフテラス面積 23.18㎡~109.37㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上5階建
総戸数 60戸
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-07-13 17:27:24
ロイヤルシーズン二子玉川について
301:
マンション検討中さん
[2019-02-27 18:22:02]
オリジナリティ豊かな末長組の物件、というだけも、一目置く価値あると思います。ハマる人にはハマりますよ。
|
||
302:
評判気になるさん
[2019-02-27 18:51:33]
メリット・デメリット、と謳いながらまったく中立性を感じない煽り投稿ですね。
かわいそうな人ですね。 ライズと同じ、とは言えませんが、それに近い環境をこの価格帯で得られるのであれば、 それだけで謳っているデメリットなんて全て吹っ飛びそうなものですけどね。 公園近いRise SC徒歩圏内で徒歩ルートも公園がほとんどだし、バスもバス停二つ分と 距離的にはむしろ近い部類だと思えますけど。 グダグダ書き連ねているデメリットの中で唯一的を得て良そうなのは、コンビニが近くに無いことくらいかな、と。 |
||
303:
匿名さん
[2019-02-27 20:35:35]
>>302 評判気になるさん
近くにはありませんが帰り道にローソンがあるのですからそこまでのマイナスとも思いませんよ。ちょっと寄り道すればセブンイレブンもありますし。 |
||
304:
匿名さん
[2019-03-07 19:36:42]
そうそう、帰り道に全てそろう。
めんどくさいのは雨の日に冷蔵庫が空っぽになってる時くらいなんじゃないかな? 冷蔵庫空っぽになる家庭は中々ないと思うけど。笑 |
||
305:
マンション検討中さん
[2019-03-07 23:00:48]
>>304 匿名さん
まあその帰り道までが長いんですけどね。 そりゃこれだけ帰るまで距離があれば、それなりに揃うでしょうね。 昨日今日のような雨降りだと、ほんと大変そう。 子供いたらなおさら、仕事行くまでにひと仕事って感じ。せめてもう少し駅近なら。。。 |
||
306:
口コミ知りたいさん
[2019-03-08 22:17:02]
駅近が良ろしければ、ブランツ、スミフ、プラウド等は徒歩8分以内で販売予定&販売中、お好きな所を選んでみてはいかがでしょうか?
買い物も便利、子供が居ても駅徒歩圏なのでよろしいかと思います。 |
||
307:
匿名さん
[2019-03-09 00:33:12]
駅遠でも距離のわりに揃わない場所なんてたくさんあるのに。笑
|
||
308:
マンション検討中さん
[2019-03-09 13:40:16]
そもそもここの立地は二子玉川では無い。
最寄りは明らかに上野毛駅、住所も最下層の野毛なのに、物件名を二子玉川とした所にデべ思惑を感じるね。 地方出身でこの周辺を知らない人がターゲットなのでしょう! |
||
309:
匿名さん
[2019-03-09 14:51:11]
国分寺崖線を境とする崖上と崖下で、地盤や街の雰囲気がだいぶ違う。
例えば上野毛アドレスでも二子玉川公園周辺は再開発で小綺麗になったもののハザードマップに引っかかる微妙な住宅地だし、野毛アドレスでも玉川野毛町公園周辺の崖上は地盤が安定しており屋敷が立ち並ぶ高級住宅地。 瀬田・岡本アドレスと、玉川アドレスでも同じ事が言える。 マンション買う層は最寄り駅への利便性重視なのか、崖上か崖下か気にしない人も多いけど、戸建を買う層は気にする人が多い。 |
||
310:
通りがかりさん
[2019-03-09 19:27:21]
アドレスの件は何度も同じことが書かれています。納得出来る人だけが現地を見て買えばよいでしょう。
新しいネタがないのなら書き込む必要なしです。 |
||
|
||
311:
通りがかりさん
[2019-03-09 22:01:08]
確かにここにうんちく書き込んで何が言いたいのか理解できない。
自分が購入しない他人のマンションに難癖つけて楽しいのか? 暇と言うか、残念な奴だな |
||
312:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-09 23:34:57]
玉堤通りから部屋の中が丸見えですね。
|
||
313:
口コミ知りたいさん
[2019-03-11 08:48:43]
良さげな物件ですね。このマンションを中心に、
この一帯の雰囲気が明るくなればいいと思う。 |
||
314:
通りがかりさん
[2019-03-11 10:43:59]
タワーマンションじゃないとどこからかは丸見えになってしまうマンションが多数のような気がします。前がひらけてるに越したことはないです。でもなかなか少ないです。
|
||
315:
匿名さん
[2019-03-12 11:06:49]
ここ、小さいお子さんがいる方は良いって書いていらっしゃる方いますが、公立学区の小学校めちゃくちゃ遠くないですか?
しかも大きな幹線道路を超えていかないといけないし。 23区内でこんな遠くから小学校に通わせないといけない場所があるの?って驚きました。 皆さん私立小学校に通わせたりするのでしょうか。 |
||
316:
通りがかりさん
[2019-03-12 16:06:26]
私立だと1時間以上かけて満員電車で通学当たり前ですよね。でも、比較的このあたりは私立小が多いので選択肢はあると思います。
|
||
317:
マンション検討中さん
[2019-03-12 16:14:51]
世田谷は学区が広い気がする。どうでしょうか。世田谷の中でも都心よりは統廃合して学区が広いし、砧、成城方面も以上に広い。
|
||
318:
匿名
[2019-03-12 21:25:07]
>>315 匿名さん
校区の玉川小学校まで1.5km・・・しかもあの坂を登ってとか、もはや修行ですね。子供が可哀想。 さらに共働きの場合、学童の問題もあります。 これだけ離れると、お迎えが必須でしょうから相当大変かと思いますね。 職場、学校、駅の三角形はなるべく小さい方が良いです。 |
||
319:
匿名さん
[2019-03-17 17:54:21]
世田谷区は、教育に関心のあるママが多いので子育て環境にいいと言われるんじゃないでしょうか。人気の二子玉川エリアですし。
小学校は公立だと玉川小になりますか?上野毛駅まで徒歩13分と書いてあるので、超えていくから子供の足で片道徒歩20分くらい。小学校1年生だと徒歩は辛いかもしれないです。 知り合いのママ友に聞いたところ、小学校によっては高学年の子が家まで来てくれて、分団まで連れて行ってくれるとも聞いたので、登下校の時間が長いと会話する時間が長くなって、仲良くなってくれたりするのかなと淡い期待もあります。 暑い日は辛そうですよね。同じマンションの人がどうするか、途中まで迎えに行くのかどうかなど知りたいです。 |
||
320:
匿名さん
[2019-03-19 12:05:07]
ここいいなぁー
金あれば、ここのメゾネットタイプ買いたい。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |