株式会社末長組の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ロイヤルシーズン二子玉川について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 野毛
  6. ロイヤルシーズン二子玉川について
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2020-04-08 17:19:11
 

ロイヤルシーズン二子玉川について情報交換しませんか。
公園に近いので、子育てに便利で、車で生活しやすいように感じました。
どんな住空間になるのか、知りたいです。よろしくお願いします。

公式URL:http://www.rs-futakotamagawa.com/

所在地:東京都世田谷区野毛3丁目245番地3他(地番)
交通:東急田園都市線・東急大井町線「二子玉川」駅徒歩15分、東急大井町線「上野毛」駅徒歩13分
売主:株式会社末長組
施工会社:株式会社末長組
管理会社:東洋グリーン建物株式会社

間取り 1LDK、2LDK、3LDK、4LDK
専有面積 55.24㎡~102.99㎡
バルコニー面積 5.85㎡?19.21㎡
ルーフテラス面積 23.18㎡~109.37㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上5階建
総戸数 60戸

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-07-13 17:27:24

現在の物件
ロイヤルシーズン二子玉川
ロイヤルシーズン二子玉川
 
所在地:東京都世田谷区野毛三丁目245番3他(地番)、東京都世田谷区野毛3丁目21番18(住居表示)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 徒歩15分
総戸数: 60戸

ロイヤルシーズン二子玉川について

21: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-12 00:01:56]
>>20 匿名さん
そうか?

22: 匿名さん 
[2017-09-13 20:15:27]
管理費も高そう
専用エレベーターぶんの管理費はフロアの住人だけで賄ってほしい
23: 匿名さん 
[2017-09-24 13:01:59]
価格でたね
24: 匿名さん 
[2017-10-08 14:30:34]
チラシ入ってたけどエントランス緑が多くていいかんじですね?メゾネットタイプはいくらなんですかね?
25: 匿名さん 
[2017-10-08 20:31:55]
102平米の部屋の間取り図が消えてますね?
売れちゃいましたか?
26: 匿名さん 
[2017-10-09 07:57:32]
メゾネット間取りHPから無くなってますね!
もうすでに売れたんですかね?
あんなに駅から離れてガソリンスタンドの隣なのにビックリ
27: マンション検討中さん 
[2017-12-19 23:52:24]
買えない人のコメントオンパレードだね。

二子玉川の新築は希少だと思うけどな。
東急のブランズと、三菱のパークハウスは億越えでしょ?

選択肢なし
28: 匿名さん 
[2017-12-26 19:20:42]
1-3階の一般住戸は5千万台から7千万台
メゾネットやルーバル付のプレミアム住戸は1億超え
値段は完全に二つの層に分かれてる
今時二子玉川で3LDKを5千万台で買えるのはここくらい
29: 匿名さん 
[2017-12-27 09:38:29]
間取りはセンターインで両面バルコニーだし、工夫してるなと思う。
大手デベとの差別化の意味でPRC構造にして価格も頑張ってる。
立地はまぁ15分では駅に着かないくらい遠いけど、ライズを通るので帰宅時に買い物可。
あとは管理費安ければ更に良かったのに微妙に高いね。
30: 匿名さん 
[2017-12-31 20:40:12]
エレベータの数が多すぎるから管理費が高いんでしょうね!それにしてもこのスレ盛り上がった無いですね笑笑
31: 匿名さん 
[2018-01-02 06:41:48]
外観、見ました。

バルコニーが長方形じゃなくて多面体で五角形のような形なので、ガラスの反射光が違うんですね。最初はCGの図が「カッティングガラスを使っているの?」と思いました。間取りでいうとJタイプは五角形の潰れたような形のバルコニーです。

あえて、デザイン性の高いバルコニーにしたでしょうか。

エレベーターの数が多い=管理費高いのは仕方ないことで、今後、修繕費が上がる可能性もあるので貯金も必要です。
32: 匿名さん 
[2018-01-17 13:12:45]
共用施設自体は、ラウンジと屋上菜園くらいなので、そこまでお金がかかる、というほどでもないのかなと思いました。
エレベーターが多いので、普段のランニングコスト点検コストはかかりやすいですが、共用施設の少なさは良い方向に動くかも。
屋上菜園ってどうなんでしょうね?好きな方は継続されて使われるのかしら。
33: 匿名さん 
[2018-01-17 17:03:01]
岡城菜園ってのは最上階のメゾネットタイプの人しか使えないもの思ってましたが、違うのですかね?
それにしても盛り上がらないマンションですね笑
34: 匿名さん 
[2018-02-04 17:32:32]
屋上菜園ってどういう人が使えるのかまではちょっとわからないですね。一応、うりになっているようなので、共用施設なのかなと思っていたんですが、
最上階の人のみの特典という可能性も確かにある…確かめないとならないことかもしれないですね。特に菜園をしたいと思っていた人は。

屋上に土を入れるのはいいとして
これって大規模修繕のときには撤去になりますよね。
その後、どうするのかっていうのはまたその時の話し合い次第でしょうか
35: 匿名さん 
[2018-02-19 22:59:26]
室内でも、メインベッドルームの壁は特に他よりも遮音性を高くしている、ということが書かれていました。
確かに、家の中の音も、ダダ漏れでは…と言うのはあるかもしれませんね。
家族で暮していると、生活時間帯が微妙に異なることもありますから、
ベッドルームが静になるようになっているというところは、
すごく地味ですが良いと思います。
36: マンション検討中さん 
[2018-03-08 11:46:12]
ここの立地は、実際のところ上野毛駅を最寄りとして使ったほうがいいのでしょうか?
とにかく二子玉川からは遠すぎ。
近くにコンビ二も全くないですよね?
自分の地元のデベなので応援したいという感情もあるし、
内装も細部まで頑張っている感じがしてモノはとても気に入ったのですが、
とにかく立地が心配。
あと、あの駅歩のくせに駐車場少なすぎ。争奪戦...
37: 匿名さん 
[2018-03-19 19:51:48]
デザインは相当凝ってると思います。
昭和レトロ風なところもあって最近じゃあまり見ない感じです。
屋上庭園、完成予想図を見るとそれほど数は無いのかなと思いつつも、
これを管理するとなると結構大変では?
植えるものによっては虫とかも出ますので、規約できっちり決めないといけない部分かなと思いました。
最寄のコンビニは徒歩11分のセブンイレブンですかね?もっと近くに新しく出来ないんでしょうか…。
38: 匿名さん 
[2018-04-06 16:37:48]
ここの場合は、周りの環境ありき、というのが選択する人にとってあるのかなぁと思いました。
のどかな環境とか、そういうのは魅力的なのかなぁと思いました。
のんびりとファミリーで暮していくには、というのがテーマなのかな。
共用部はそこまで派手なものはないのかな。
エレベーターが多いので、修繕費はかかりやすいかも。
39: 匿名さん 
[2018-04-09 23:03:00]
見学してきましたが、一番高いお部屋が1.7億円…。
屋上があるお部屋が1.2億円以上。

70㎡少し、2F8300万、3F8600万とかでした。
ちなみに現地を見たら、多摩川沿いの道はかなり車の通行する音がうるさかったです。

ただ、恐らく日当たりと景色は素敵だと思います。
また二子玉からはライズや公園があり雰囲気抜群かつ、平らなのでまだいいですが、上野毛へは坂もきついですし厳しいかも。上野毛からの道を考えている方は実際に歩くことをオススメします。
40: 匿名さん 
[2018-04-10 16:46:08]
あの部屋は1.7億なのか。
確かに面白い間取りだけど、この立地だと厳しそう。
花火も目の前なんだけどね。
とにかく駅から遠い。
電動自転車で丁度いい距離という感じだよね。
駅の反対側だとどの辺りになるのかと
地図を見てみたら鎌田の辺りだね。
歩きでは毎朝の通勤通学は難しい。

一応二子玉川と言えば二子玉川なのか。。。
41: マンション検討中さん 
[2018-04-12 16:39:26]
モデルルームと現地見学してきましたが、本当に内装素晴らしいです。
ここの内装見ちゃうと、他が霞む...
ただ、立地がね..
そして多摩川向きの部屋は関係ない話なのですが、
多摩川と逆側向きの部屋は安いけど日当たりかなり悪い。
敷地に食い込んで建っている一軒家たちと近すぎるし。
ビッタリくっついてる。
いかんせん個性的な物件なので、これは完成後じゃないとなんとも言えないと思いました。
8月あたりまで待ってしまったら、売れてしまうかな..

42: 匿名さん 
[2018-04-14 10:00:00]
駅から遠く、ガソリンスタンドの横
、近くにコンビニなし、値段もそこそこで管理費が高くなりそう‼️
でも、仕様がよく、ながめが良い、
悩ましいところなので、値下げを待つ
感じかと
43: ご近所さん 
[2018-04-17 10:44:25]
この前の道は、相当、車通りは多いです。
わたしの様な地元の人間は、大田区方面に行くときに、環八の迂回路として使っています。
駅まで自転車という方は、駅の月極め駐輪場は常に空き待ちで、最近は1-2年待ちなのでお気をつけください。
この場所、上層階の景色は最高なんですけどね。ら
44: 匿名さん 
[2018-04-24 12:58:24]
都内だと、ここに限らず、駐輪場が年単位でキャンセル待ちだったりすることってとても多いですよね。
住所を移してからじゃないと申し込みできないとは思いますが、
引っ越したら即申し込みに行ってもいいくらいかもしれません。
都会だと、新たに駅の近くに駐輪場を設置することはとても難しいので、
こればかりは仕方がないでしょう。
45: 匿名さん 
[2018-05-11 18:39:54]
多摩川って大雨降ると結構際際まで増水するし
この立地不安すぎやしないか
駅からも遠いし
46: マンション検討中さん 
[2018-05-12 16:39:13]
過去の経緯から数十年に1度は必ず多摩川は決壊し、周辺は水害に見舞われてきたとの事。
ここの場所は世田谷区のハザードマップでも危険度最大値(浸水10メートル以上)
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/104/141/557/d00005603_d/fil/PDF...
10メートル浸水したら保険とかのレベルではなく、流石に建て直しだよね。。。
賃貸で住まうなら資産として関係ないからまだ良いかも知れないが、購入となるとどうだろう。
二子玉川というイメージだけで選ぶのは明らかに危険。
47: 匿名さん 
[2018-05-13 20:49:28]
いよいよメゾネットタイプが販売開始になっています。

最上階、上の階がリビングダイニングで、下の階が寝室などの居室。そして、上の階のバルコニーかららせん階段を使ってスカイテラスに出ることができます。スカイテラスにはちょっとした園があるので家庭菜園なども楽しめそうでした。

いよいよメゾネットタイプ販売開始とあったので、待っていた人もいそうですよね。

Uタイプが102.99㎡で100㎡以上なので、こちらにも注目が集まりそうです。

マンションでメゾネットタイプってなかなか出ないイメージなので、抽選になるのかもしれないと思っています。
48: 匿名さん 
[2018-05-13 21:11:59]
>>46 マンション検討中さん
何十年前の氾濫のこと言ってます?

49: マンション検討中さん 
[2018-05-13 21:54:05]
>>47 匿名さん
メゾネットタイプもあるんですね!
ドラマとかで見て素敵だなーと思ってました。
二子玉川の多摩川沿いでマンションを探していました。なかなか中古も魅力的な物件がないので、このマンションは気になりましたが、駅からの距離と夜道が暗くて候補から外しちゃいました。今思えば、モデルルームだけでも初めのうちに見に行けば良かったと後悔…。
多摩川沿いはあきらめて、駅近にする予定です。多摩川の眺望は捨てがたいですが、犬の散歩の時に公園から富士山は見ようと思います。
このマンションの前を車で通る度に見てしまいそうです。
50: 匿名さん 
[2018-05-14 01:11:33]
>46
注意喚起、ご苦労様(笑)
51: 匿名さん 
[2018-05-14 08:51:54]
通勤通学を電車に頼らない人にとっては
Uタイプは相当魅力的だろうね。
花火大会の日はルーバルでパーティー開ける(^^)
52: 匿名さん 
[2018-05-24 12:48:34]
10年前と風景も変わっていないかもしれませんね。川や公園がありますから。目の前に当面何か立つこともないのもメリットです。ただ駅まで15分が許容範囲かどうか。駐輪場も空き待ちなら躊躇してしまうでしょう。サイクルシェアもあるようですが利用可能だといいですね。
夕暮れ時の景色が私は好きです。
53: 匿名さん 
[2018-06-15 09:27:38]
とにかくのんびり、多摩川を見ながらみたいな感じだったらゆったりと暮らすことができるし良いでしょうね。
駅までの距離がここの場合は課題になるかと思われますが
路線バスなどはないのでしょうか。あれば便利に使うことができそうなのですが。
とにかく環境重視という人向けでしょうね。
54: 匿名さん 
[2018-06-26 20:54:23]
バスなどはありません。自転車も駅前駐輪場は一杯では申し込みすらできない状態です。
また、小学校や中学校が遠いのもネックです。
リタイヤした夫婦やゆったり生活したいDINKS向けなんでしょうね。
55: 匿名さん 
[2018-06-26 23:36:35]
>54
嘘はよくないですね。
田園都市線二子玉川から東横線多摩川駅の間を
玉堤通りを往復するバスがあります。
東急バスの玉11系統ですね。
土日は二子玉川から東横線多摩川駅を超えて
武蔵小杉東口までの行くことができます。
56: 匿名さん 
[2018-06-29 09:08:14]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
57: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-09 08:37:20]
>48さん
今回の西日本の豪雨で色々考えさせられましたね。川沿い需要は少し収縮しそうですが如何ですか?
58: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-10 21:00:48]
>50さん
契約者の方は皆さん貴方のように楽観的な方ばかりなのでしょうね。
今回の西日本の水害で現実的であることがお分かりになられましたか?
温暖化、熱帯化は徐々に進んでますから、多摩川の決壊も近い将来必ず発生すると思います。
59: eマンションさん 
[2018-07-11 08:23:34]
>>55 匿名さん
おっしゃる通り、バスはありますが12分に1本くらいです。
二子玉川公園から駅まで直結しているので早足で15分もかからないです。
60: 匿名さん 
[2018-07-12 08:24:44]
>>58 住民板ユーザーさん1さん

川のそばに住むというのはそういう災害にあう可能性がある事を
理解して住むということです。

貴方みたいな知性の無さそうな人に言われなくても
そんな可能性を見落としたりしませんよ(笑)
61: 匿名さん 
[2018-07-12 11:39:39]
>58
必ず発生するとか言い切ってしまうあたり、どうかと思いますね。
あなたがどう考えても勝手ですけど、洪水のハザードマップを見れば、
何も多摩川だけが特に危険って訳でもないですし、
言い出せば他の地域の方がよほど危険度高いエリアがあるわけですから。
都内の洪水のハザードマップにかかるエリアに住んでいる方みんなに
同じことを言うんですか?
危険だ危険だと煽るのは如何なものかと思います。
62: マンション検討中さん 
[2018-07-13 14:03:58]
>60さん
>61さん

ハザードマップなんていう便利なもので、
これ程までに危険と言われ、直近西日本であれだけの被害が出ているにも関わらず購入に踏み切れる訳ですから、よほどのメンタルの強さですね。
長期的に見て、私も高い確率で洪水は発生すると思います。
ちゃんと気にする人は、ここより30〜40メートル高台の用賀、桜新町あたりで購入検討してますよ。
63: 匿名さん 
[2018-07-17 22:47:01]
駐車場は戸数に対してかなり少ないのではないか、と思いました。
しかも身障者用以外は機械式ということだそうです。

このあたりだと、駅まで離れているということで
車を持たれるご家庭も多くなってくるかとは思います。

その場合、近隣に借りることができる駐車場が
どれだけあるのか、というのはひとつポイントになってくるのではないでしょうか。

カーシェアで済ませられるていどなら、それでもいいのかもしれないですが。
64: マンション検討中さん 
[2018-07-28 00:19:37]
台風12号、大丈夫かな・・・
購入後はこんな風に毎度、気にしないといけないのは、精神衛生上良くないね。

65: 匿名さん 
[2018-07-29 09:26:59]
>>64 マンション検討中さん

全く大丈夫でしょう。
66: 匿名さん 
[2018-07-29 13:51:48]
>>64 マンション検討中さん
この程度の台風1つで多摩川の反乱心配するとか、、、
ちょっと心配性が過ぎるのでは?
67: 匿名さん 
[2018-07-29 15:14:19]
駅から15分って❗
68: マンション検討中さん 
[2018-07-30 13:22:31]
>>66 匿名さん

そのような油断が、悲劇を呼ぶのです。
西日本豪雨の被害者の方も同じように仰ってましたよ。
「これくらいなら大丈夫だと思っていたけどまさか氾濫するとは・・・」
川沿いに所帯を構えると言うことは、それなりの覚悟が必要です。昔から死に地と言われてきたところを無理やり開発したのですから、リスクは覚悟した方がいいです。
69: 匿名さん 
[2018-07-30 13:55:54]
去年の大雨の時ですら堤防ギリギリまで水位が上がり、駅前のプラウドタワーの多摩川沿いのところには土嚢が積んでありましたよね。
雨が上がってからもしばらくの間流されてきた枯れ木やゴミで兵庫島や川辺がいっぱいになり、においや虫がありました。

プラウドは一階が店舗なので実際にあふれたとしても被害は限られていますが、半地下住戸はやはり実被害がなかったとしても大雨の際には気をもむのではないでしょうか。
70: 匿名さん 
[2018-07-30 15:16:21]
>>68 マンション検討中さん
東京の東側は、ほぼ死に地ってことになっちゃきますね。

https://disaportal.gsi.go.jp/maps/index.html?ll=35.685466,139.720345&z=12&base=pale&ls=y2k7%7Cflood_list%2C0.8%7Cflood_list_l2%2C0.8&disp=001&vs=c1j0l0u0
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる