株式会社末長組の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ロイヤルシーズン二子玉川について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 野毛
  6. ロイヤルシーズン二子玉川について
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2020-04-08 17:19:11
 

ロイヤルシーズン二子玉川について情報交換しませんか。
公園に近いので、子育てに便利で、車で生活しやすいように感じました。
どんな住空間になるのか、知りたいです。よろしくお願いします。

公式URL:http://www.rs-futakotamagawa.com/

所在地:東京都世田谷区野毛3丁目245番地3他(地番)
交通:東急田園都市線・東急大井町線「二子玉川」駅徒歩15分、東急大井町線「上野毛」駅徒歩13分
売主:株式会社末長組
施工会社:株式会社末長組
管理会社:東洋グリーン建物株式会社

間取り 1LDK、2LDK、3LDK、4LDK
専有面積 55.24㎡~102.99㎡
バルコニー面積 5.85㎡?19.21㎡
ルーフテラス面積 23.18㎡~109.37㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上5階建
総戸数 60戸

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-07-13 17:27:24

現在の物件
ロイヤルシーズン二子玉川
ロイヤルシーズン二子玉川
 
所在地:東京都世田谷区野毛三丁目245番3他(地番)、東京都世田谷区野毛3丁目21番18(住居表示)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 徒歩15分
総戸数: 60戸

ロイヤルシーズン二子玉川について

21: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-12 00:01:56]
>>20 匿名さん
そうか?

22: 匿名さん 
[2017-09-13 20:15:27]
管理費も高そう
専用エレベーターぶんの管理費はフロアの住人だけで賄ってほしい
23: 匿名さん 
[2017-09-24 13:01:59]
価格でたね
24: 匿名さん 
[2017-10-08 14:30:34]
チラシ入ってたけどエントランス緑が多くていいかんじですね?メゾネットタイプはいくらなんですかね?
25: 匿名さん 
[2017-10-08 20:31:55]
102平米の部屋の間取り図が消えてますね?
売れちゃいましたか?
26: 匿名さん 
[2017-10-09 07:57:32]
メゾネット間取りHPから無くなってますね!
もうすでに売れたんですかね?
あんなに駅から離れてガソリンスタンドの隣なのにビックリ
27: マンション検討中さん 
[2017-12-19 23:52:24]
買えない人のコメントオンパレードだね。

二子玉川の新築は希少だと思うけどな。
東急のブランズと、三菱のパークハウスは億越えでしょ?

選択肢なし
28: 匿名さん 
[2017-12-26 19:20:42]
1-3階の一般住戸は5千万台から7千万台
メゾネットやルーバル付のプレミアム住戸は1億超え
値段は完全に二つの層に分かれてる
今時二子玉川で3LDKを5千万台で買えるのはここくらい
29: 匿名さん 
[2017-12-27 09:38:29]
間取りはセンターインで両面バルコニーだし、工夫してるなと思う。
大手デベとの差別化の意味でPRC構造にして価格も頑張ってる。
立地はまぁ15分では駅に着かないくらい遠いけど、ライズを通るので帰宅時に買い物可。
あとは管理費安ければ更に良かったのに微妙に高いね。
30: 匿名さん 
[2017-12-31 20:40:12]
エレベータの数が多すぎるから管理費が高いんでしょうね!それにしてもこのスレ盛り上がった無いですね笑笑
31: 匿名さん 
[2018-01-02 06:41:48]
外観、見ました。

バルコニーが長方形じゃなくて多面体で五角形のような形なので、ガラスの反射光が違うんですね。最初はCGの図が「カッティングガラスを使っているの?」と思いました。間取りでいうとJタイプは五角形の潰れたような形のバルコニーです。

あえて、デザイン性の高いバルコニーにしたでしょうか。

エレベーターの数が多い=管理費高いのは仕方ないことで、今後、修繕費が上がる可能性もあるので貯金も必要です。
32: 匿名さん 
[2018-01-17 13:12:45]
共用施設自体は、ラウンジと屋上菜園くらいなので、そこまでお金がかかる、というほどでもないのかなと思いました。
エレベーターが多いので、普段のランニングコスト点検コストはかかりやすいですが、共用施設の少なさは良い方向に動くかも。
屋上菜園ってどうなんでしょうね?好きな方は継続されて使われるのかしら。
33: 匿名さん 
[2018-01-17 17:03:01]
岡城菜園ってのは最上階のメゾネットタイプの人しか使えないもの思ってましたが、違うのですかね?
それにしても盛り上がらないマンションですね笑
34: 匿名さん 
[2018-02-04 17:32:32]
屋上菜園ってどういう人が使えるのかまではちょっとわからないですね。一応、うりになっているようなので、共用施設なのかなと思っていたんですが、
最上階の人のみの特典という可能性も確かにある…確かめないとならないことかもしれないですね。特に菜園をしたいと思っていた人は。

屋上に土を入れるのはいいとして
これって大規模修繕のときには撤去になりますよね。
その後、どうするのかっていうのはまたその時の話し合い次第でしょうか
35: 匿名さん 
[2018-02-19 22:59:26]
室内でも、メインベッドルームの壁は特に他よりも遮音性を高くしている、ということが書かれていました。
確かに、家の中の音も、ダダ漏れでは…と言うのはあるかもしれませんね。
家族で暮していると、生活時間帯が微妙に異なることもありますから、
ベッドルームが静になるようになっているというところは、
すごく地味ですが良いと思います。
36: マンション検討中さん 
[2018-03-08 11:46:12]
ここの立地は、実際のところ上野毛駅を最寄りとして使ったほうがいいのでしょうか?
とにかく二子玉川からは遠すぎ。
近くにコンビ二も全くないですよね?
自分の地元のデベなので応援したいという感情もあるし、
内装も細部まで頑張っている感じがしてモノはとても気に入ったのですが、
とにかく立地が心配。
あと、あの駅歩のくせに駐車場少なすぎ。争奪戦...
37: 匿名さん 
[2018-03-19 19:51:48]
デザインは相当凝ってると思います。
昭和レトロ風なところもあって最近じゃあまり見ない感じです。
屋上庭園、完成予想図を見るとそれほど数は無いのかなと思いつつも、
これを管理するとなると結構大変では?
植えるものによっては虫とかも出ますので、規約できっちり決めないといけない部分かなと思いました。
最寄のコンビニは徒歩11分のセブンイレブンですかね?もっと近くに新しく出来ないんでしょうか…。
38: 匿名さん 
[2018-04-06 16:37:48]
ここの場合は、周りの環境ありき、というのが選択する人にとってあるのかなぁと思いました。
のどかな環境とか、そういうのは魅力的なのかなぁと思いました。
のんびりとファミリーで暮していくには、というのがテーマなのかな。
共用部はそこまで派手なものはないのかな。
エレベーターが多いので、修繕費はかかりやすいかも。
39: 匿名さん 
[2018-04-09 23:03:00]
見学してきましたが、一番高いお部屋が1.7億円…。
屋上があるお部屋が1.2億円以上。

70㎡少し、2F8300万、3F8600万とかでした。
ちなみに現地を見たら、多摩川沿いの道はかなり車の通行する音がうるさかったです。

ただ、恐らく日当たりと景色は素敵だと思います。
また二子玉からはライズや公園があり雰囲気抜群かつ、平らなのでまだいいですが、上野毛へは坂もきついですし厳しいかも。上野毛からの道を考えている方は実際に歩くことをオススメします。
40: 匿名さん 
[2018-04-10 16:46:08]
あの部屋は1.7億なのか。
確かに面白い間取りだけど、この立地だと厳しそう。
花火も目の前なんだけどね。
とにかく駅から遠い。
電動自転車で丁度いい距離という感じだよね。
駅の反対側だとどの辺りになるのかと
地図を見てみたら鎌田の辺りだね。
歩きでは毎朝の通勤通学は難しい。

一応二子玉川と言えば二子玉川なのか。。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる