ローレルコート勝川駅前はどうですか。
駅に近くて、便利な立地で良さそうですね。将来性や資産性も気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式:https://www.kintetsu-re.co.jp/nagoya/kachigawaekimae/
所在地:愛知県春日井市松新町五丁目8番7号
交通:JR中央本線「勝川」駅 徒歩1分
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上11階建
事業主・売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社 鍜治田工務店 名古屋支店
管理会社:近鉄住宅管理株式会社 名古屋支店
分譲戸数:58戸
間取:2LDK・3LDK・4LDK
住居専有面積:61.86㎡?84.64㎡(トランクルーム面積含む)
竣工時期 2018年8月下旬(予定)
入居時期 2018年9月下旬(予定)
【名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板から名古屋・東海のマンション住民掲示板へ移動しました。2020.3.31 管理担当】
[スレ作成日時]2017-07-13 14:46:25
ローレルコート勝川駅前ってどう?
341:
マンション掲示板さん
[2018-09-09 00:45:26]
|
342:
匿名さん
[2018-09-10 12:29:48]
賃貸20万円の物件、あっという間に掲載消えてますね。賃借人決まったということかな。
やはり設定が安すぎたんでしょう。 |
343:
通りがかりさん
[2018-09-11 09:46:10]
|
344:
マンション掲示板さん
[2018-09-11 12:33:35]
>>343 通りがかりさん
物件案内の写真は明らかに内覧会のお客が入る前の画像だったので、近鉄が許可したってことですかね。 |
345:
通りがかりさん
[2018-09-11 20:07:52]
|
346:
購入者
[2018-09-12 12:00:39]
部屋の傷の再検査に行ってきたのですが皆さんのところは他の傷とかありませんでしたか?
自分のところは前の箇所と違うところが複数見つかり再度再検査になりました。 直してほしいと指摘した箇所も上手く直ってなかったり正直工務店のレベルにガッカリしています。 そう言えば再検査の時に残りの一部屋の内覧をみている方がいましたが、購入されるんだろうか |
347:
匿名さん
[2018-09-12 18:41:21]
新しい傷や汚れありました。話を聞けば、立ち会ったご担当者様は前日に確認して再チェックに臨まれたとか・・・もう目線が違うのでしょうね。
オプションの施工もあるのに本当に全てがカギの引き渡しまでに間に合うのでしょうか。 そのオプションがNGな結果になってるという不安もあるのですけど。 |
348:
購入者
[2018-09-12 21:57:56]
>>347 匿名さん
確認ですか?そんなことしてるんですね。 ただ、担当者的には自分の家じゃないし価値観も違う(目線が違う)ので適当なのかもしれませんね。 鍵の引き渡しまで遂に10日近くになりましたが今度の再検査でも直ってない、もしくは新たな傷を見つけたらどうしようかなぁ・・・ 嫁はもう疲れるし(毎回見に行くのが)少し位もう良くない?って言ってますが何かモヤモヤ感が残りそうです。 |
349:
マンション検討中さん
[2018-09-12 22:34:35]
うちは内覧会ですごく頑張って一箇所見つけるのが精一杯で、確認会ではしっかり治ってました。
逆に何箇所も見つけられてすごいなと思ってます。笑 |
350:
購入者
[2018-09-12 22:50:16]
|
|
351:
匿名さん
[2018-09-13 15:57:16]
傷は最後まで徹底的に言った方がいいですよ。
また傷がついていてもし間に合わないようならちゃんと対応考えてもらうつもりです。 |
352:
購入者
[2018-09-13 21:59:16]
|
353:
匿名さん
[2018-09-19 08:33:44]
キズは入居前に徹底的にチェックするのがいいと思います。
入居後だと、生活していてのキズなのかと間違われてしまいますし。そうなると保険適用できる範囲内で修理になるか、実費になるかも問題です。 インターネットの口コミ、内覧会では厳しく指摘した方がいいといった意見が多かったです。 このマンション、現在は最終1邸なので、順調に売れたイメージですね。近鉄不動産、来場の人にクリアファイル、登録申し込みをした人にパイロットのボールペンもプレゼント。最終1邸、値引きはあるでしょうか。駅からすぐなので、名古屋駅、金山駅に行くにもよさそうな立地です。 |
354:
匿名さん
[2018-09-19 12:49:48]
もうずっと最終1邸が続いていますね。
モデルルーム壊して現物での確認になるので家具やエアコンなど据え置き引き渡しをお願いしてみては? 値引はどうなんでしょうね?どのタイミングからするのか分かりませんね。 途中で値引どころか値上げしましたから。 |
355:
匿名さん
[2018-09-19 13:46:03]
フツーにネガもおらず、実需の塊なマンション、資産価値の形成土台は良いでしょう。
購入後は住人版スレでやんなさいよw |
356:
匿名さん
[2018-09-19 15:08:20]
他の人も書かれてますが途中で価格を数十万単位で上げてますし(そのせいで上下階層の値段が逆転してるとこもある)
既に金額の回収は済んでるので慌てる必要がない 値引きしたら他の住民が怒る 等々の理由から厳しいかと(まぁ内緒で値引きしてしまえば分からないですがね) 既に何組か検討中らしいので近々埋まるんじゃないかと思ってます。 住民版スレを作っても簡単に違う人も入れるし正直意味がない気がします。 |
357:
匿名さん
[2018-09-19 15:55:13]
あんまり考えてなかったけど、前みたいな停電問題考慮すると、低層階全然ありですね。
車庫のシャッター音も驚くほど静かだったし |
358:
匿名さん
[2018-09-19 20:06:42]
間取りがカスタマイズできないのが低層階だったのが残念ですね。売り方に問題あり?
|
359:
マンション掲示板
[2018-09-19 20:40:08]
一部の部屋は抽選でしたし、住友も焦ってないでしょうね。とは言え一戸のために案件管理続けなければならないのはコスト的にも好ましくないでしょうから、そろそろ残ってるあの部屋は値引きすると予想します。
個人的な懸念は駐輪場からゴミ捨て場の水はけの悪さです。 |
360:
匿名さん
[2018-09-19 23:16:22]
605の部屋賃貸サイトから消えたので誰かが借りたと思ったら今ホームズのサイト見たらまた出てました。
値段は変わらず20万円で出ています。 何があったんだろう |
361:
マンション掲示板
[2018-09-19 23:47:44]
|
362:
マンション掲示板
[2018-09-19 23:57:55]
>>360 匿名さん
すいません、連投です。 今ホームズ見てきましたが605になっていますね。前の20万はFタイプだったはずですが今回の20万はEタイプみたいです。 ただ、間取り図以外はFタイプの情報みたいですしよく分からないですね。 |
363:
住民
[2018-09-20 00:13:14]
>>359 マンション掲示板さん
確かに…ゴミ捨て場の前の通路、いま壊して工事してますもんね。薄塗りの床はすぐ剥がれそうで怖いですね。水はけの悪さもさることながら、手直しからくる悪さもチェックしとかないとですね。 |
364:
匿名さん
[2018-09-20 00:35:53]
>>363 住民さん
いまごろ工事ですか? 土曜日には鍵の引渡しなのに… |
365:
匿名さん
[2018-09-20 12:03:14]
>>362 マンション掲示板さん
あ、本当ですね。すいません値段とか一緒でしたのでてっきり同じ部屋だと勘違いしてしまいました。 ありがとうございました。 前の606は間違いだったのか、それとも605,606どちらも賃貸なのか・・・ |
366:
マンコミュファンさん
[2018-09-20 20:55:16]
勝川駅の発展には驚きです。
やはり名古屋へのアクセスが地域、マンションの価値になるんですね。 |
367:
匿名さん
[2018-09-23 01:02:57]
やはり鍵引き渡しと同時にCタイプの部屋も賃貸に出始めましたね。金額は月13.5~13.8万円
605の部屋は消えていたので誰か契約したのかな? 今回出てるCタイプが3階と6階なので前の606が間違いでないなら6階は半分の部屋が賃貸なんだなぁ Cタイプも人気なんで直ぐに埋まるとは思いますが、心の底から変な人は来ないで欲しいと願うばかりです。 |
368:
マンション掲示板
[2018-09-23 05:43:16]
|
369:
匿名さん
[2018-09-23 14:15:27]
>>368 マンション掲示板さん
E,Fが20万円で出したのでその影響力もあったかもしれませんね。 この流れだとAタイプは18~20くらい、Bタイプは15~18くらいでの価格設定になるのかな?だいたいですが・・・ Cタイプ5階の部屋も追加されましたね |
370:
マンション掲示板さん
[2018-09-23 22:47:33]
皆さま、ネットはどの会社にされましたでしょうか?
全然知識がないのですが、結構ネットは使うので、めちゃ安いぽっけも魅力的ですが、混み合う時間とか通信遅かったらストレス貯まるかなと思いました。なんとなく夫婦で、ドコモ使っているので、フレッツ光にしようかなと思っております。 ご教授くださいませ。 |
371:
匿名さん
[2018-09-24 07:58:37]
>>370 マンション掲示板さん
私は今回フレッツからコミュファに変更しました。私もドコモ+NTTだったのですがあまり恩恵を受けた覚えもなく… 光回線の速度も一番速いものにしてるはずが実感できてないままズルズル使っていました。 コミュファは速いと言いますがさて…(笑) どこの会社にせよ、プロバイダ込み契約のほうが解約などの手続きが楽だと今回痛感しています。 OCNはつながらないし、フレッツはフレッツの手続きいるしで面倒な思いしました |
372:
購入者
[2018-09-24 09:33:28]
私もプロバイダ別途契約が面倒だと思い、コミュファ光にしました。
ただ、契約後の関連会社からの勧誘の電話が煩わしいです。平日の日中にも平気でかかってきます。 ウォーターサーバーの半ば強引な勧誘など、やや悪質な感じのものもありました。 申し込みをしてかは開通までに3週間以上かかるようですが、それまでは無料のWi-Fiルーターを借りられるようですし、回線速度に関しては評判は良いようです。 |
373:
eマンションさん
[2018-09-24 11:45:25]
一般的には、光回線はNTT回線でマンション共用部まで引き込み、そこからが違います。
光、VDSL、LAN のいずれかです。 光コラボで光回線のマンションタイプ契約であれば、NTTもそれ以外も違いはないと思いますよ。 |
374:
購入者
[2018-09-25 11:22:26]
tebraキー、キーホルダーをつける穴がないですね。みなさんどうされていますか?
|
375:
匿名さん
[2018-09-25 19:23:20]
ガラケーのストラップ穴っぽいのが付いてますよ。
|
376:
匿名さん
[2018-09-27 12:17:25]
DタイプからEタイプに抜ける東側の階段脇、雨の日濡れるポイントがあるんですね
マンション内でまさか濡れるとは思わずビックリしました |
377:
匿名さん
[2018-09-28 12:55:51]
503も賃貸でてますね
|
378:
匿名さん
[2018-09-30 18:13:38]
地下駐車場に入れてる黒色のワゴン車とプリウス?の方は大丈夫なのかな?
|
379:
購入者
[2018-09-30 20:13:26]
地下駐車場というのはどこのことでしょうか?
台風が接近していますが、やはり新築分譲だと安心感が違いますね。 風の音もそれほど気になりません。 |
380:
匿名さん
[2018-09-30 23:50:39]
>>379 購入者さん
公園側に面してる駐車場とマンション側に面してる駐車場の二通りあると思いますが、マンション側に面してる駐車場の方には地下に止める場所があるんですよ 案内板にも台風時には浸水の恐れがあります。みたいな感じの注意書き見たいのがあります。 |
381:
購入者
[2018-10-01 06:45:32]
そうだったんですね。知りませんでした。教えていただきありがとうございます。
本日朝6時過ぎから電動工具や金槌などの工具の音で目が覚めました。現在も続いていますが、もう少し時間を考えて欲しいですね。 |
382:
匿名さん
[2018-10-01 08:45:27]
>>381 購入者さん
ほんとです!何回も何回も何事かと思いました |
383:
匿名さん
[2018-10-01 11:11:20]
自転車置き場昨晩浸水してましたが大丈夫なんでしょうか。水はけ悪いですね。
外壁もひび割れ多数、養生テープだらけでみっともないことになっていますので心配です。 施工かなり心配です。 |
384:
匿名さん
[2018-10-01 12:48:25]
工具の音はマンションの誰かが出してる音なんでしょうか?それとも外部からの音なんでしょうか?
バイク置き場も水捌け悪いですよね。 ゴミだしに行くとき滑りそうで心配です。 外部のひび割れとは何処でしょうか?実際に見てみます。 養生テープは流石に引越の期間は仕方ないと思います。 引越の期間が終われば無くなるのでそれまでは我慢ですね。 |
385:
匿名さん
[2018-10-01 13:35:34]
養生テープは引っ越し用のものではなく、外壁のひび割れ、汚れに貼ってあるものですよ。10~20か所くらい目印に貼ってありました。
台風でほとんど吹き飛ばされて今朝は養生テープ少ししかなかったですが。 なぜひび割れたのか、原因を解明しないことには繰り返しになると思います。 |
386:
匿名さん
[2018-10-01 18:01:22]
|
387:
匿名さん
[2018-10-01 18:34:18]
シャッターゲートがたまに開けっぱなしになっている時がありますが60秒後に勝手に閉まるんじゃないんですかね?
自分は閉まりだしたのを確認してから出るようにしてますが開けっ放しはやめてほしいですね |
388:
匿名さん
[2018-10-01 19:00:05]
|
389:
口コミ知りたいさん
[2018-10-01 21:03:18]
|
390:
匿名さん
[2018-10-02 00:56:47]
|
391:
匿名さん
[2018-10-02 06:55:27]
|
392:
口コミ知りたいさん
[2018-10-02 07:31:40]
|
393:
匿名さん
[2018-10-02 07:39:50]
私たちが支払う修繕積立?一時金?って、もうこんなことに使われてしまうのでしょうか…これは施工側の過失と考えて工面していただければせめてマシですが。
|
394:
口コミ知りたいさん
[2018-10-02 07:55:23]
>>393 匿名さん
自分もそれは少し考えました。 どうなるんでしょうね? シャッターゲートにもメーカー保証はあるとは思うのですが、それが台風で有効かどうかですよね。 ただ、開いた状態で壊れたのでまだ良かったのかな?閉まった状態で壊れたら絶望でした。 にしても台風が来る度に壊れるようではこの先が思いやられます。次の台風も来ようとしてるのに・・・ |
395:
eマンションさん
[2018-10-02 13:12:43]
>>394 口コミ知りたいさん
シャッターですから 当然 耐風圧設計があっての選定だと思いますし、故障の原因によって誰が費用負担すべきか 変わると思います。風速が設計を上回る可能性がある場合は 開放してやり過ごすとか ビル管理運用上のリスク対応も決める必要があるかも知れませんね |
396:
通りがかり
[2018-10-02 13:24:32]
|
397:
匿名さん
[2018-10-02 15:46:38]
さすがに修繕積立金取り崩しされたらたまったもんじゃないです。感情論かもしれませんが。
|
398:
匿名さん
[2018-10-02 22:26:50]
|
399:
匿名さん
[2018-10-03 07:57:54]
>>398 匿名さん
シャッターゲートはどうでしたっけ? 機械式駐車場は扱わないで下さいってあったと思いますが にしても一部の住人のマナーが悪すぎませんか?前にあったのは犬をゲージに入れず抱き抱えた状態でエレベーター乗ってる人いたし(噛まれたりしたらどう責任とるんだか) 今日なんか資源ごみの日なのに、普通に燃えるごみ出てるし ここって24時間ゴミだしOK何でしょうか? |
400:
匿名さん
[2018-10-03 12:59:00]
ルールは守るべきなのも正論だと思うので賛成ですが、あまりカリカリせず仲良く近所付き合いしたいと思う気持ちもあります。
今後のことも考えてまずは何故シャッターが壊れたのか、外壁ブロックに亀裂が入ったのかは明確にしておくべきだと思います。 また、修理費用は修繕積立金から捻出されるのかも。 個人的には自転車置場の浸水、ゴミ置場バイク置場の水はけの悪さが気になります。 |
401:
住民
[2018-10-03 20:28:15]
>>400 匿名さん
そうですね! いざという時の近隣さんですものね^_^ 原因…私も問い合わせてます。 シャッターメーカーの知り合いもいるので 台風の強風でグリルシャッターが壊れるものなのか聞いてみます。費用負担の件も合わせて。 確かマンション管理組合は共用部保険に入ってるので、風災補償が適用できないものなのでしょうか? |
402:
住民
[2018-10-05 23:53:57]
修理費用は共用部保険から支払われるようです。よって一先ず元仕様での復旧です。シャッターの物理的対策が決まるまでは、ソフト面での対応となるらしいです。
気になるのは 本当に台風の強風で壊れたのか?ということです…その結論にするのは簡単である反面、ではどの程度の物理的対策を要するか?という問いに対し、壊れた条件が特定できない限り 問題を迷宮入りさせる可能性があると思うからです。 台風時にグリルシャッターを開閉させる行為がダメだというならば、世のグリルシャッター運用規定に、すでに十分浸透している筈ではないでしょうか? |
403:
住民
[2018-10-06 06:56:15]
>>402 住民さん
想定以上の風ではありましたけど、近鉄不動産のフラッグシップマンションで、最新の設備なのに 引渡し直後に故障するのはいかがなものかと思いますねー せっかくのよい物件…対策工事には、大手の情報網やノウハウを活かし、近鉄不動産には そういうアフター対応のひとつひとつでも信頼を得て 他社大手物件に負けない存在感を放って頂きたいです |
404:
匿名さん
[2018-10-09 11:28:17]
自分だけなのかもしれませんが、シャワーの出が弱いと思う方って他にみえませんか?
あと、風呂場の排水(お風呂の桶ではなく、シャワー等を流す方)も悪いと感じてる方いますか? マンションが初めてなので、そう言うものなのかどうかがわからなくて聞いてみました。 |
405:
住民さん
[2018-10-09 11:40:55]
|
406:
匿名さん
[2018-10-09 12:04:11]
|
407:
匿名さん
[2018-10-09 12:33:43]
私も弱く感じたので以前賃貸で使っていたシャワーヘッドに交換してみたら少しだけ改善されました。
まあそれでも弱いのですが… 個人的にはお湯に切り替わるのも遅く感じます。 |
408:
匿名さん
[2018-10-09 16:05:22]
|
409:
匿名さん
[2018-10-09 16:14:19]
すいません。連投です。
あと前の賃貸ではパナソニックの食洗機を使っていたのですが(ビルトインじゃない物) 嫁が言うには、今回マンションのビルトイン式の食洗機はあまり綺麗にならないと言っております。特に油が落ちないと 皆さんの所はいかがでしょうか? |
410:
匿名さん
[2018-10-09 21:22:15]
>>407 匿名さん
同じくお湯が出るのに時間がかかります。 シャワーも少し弱いです。シャワーについては説明受けましたが「何で弱く調整するの?」という感じでしたが詳しくは聞いてないです。 お湯については改善してほしいですね。 |
411:
匿名さん
[2018-10-09 21:23:55]
|
412:
匿名さん
[2018-10-13 02:34:27]
ペットについて先日住人さんと話題になったのですが、
ペットを連れてエレベーターに乗る際にペットボタンを押すと、待ってる時に、階数の表示の所にペットと出ますので動物アレルギーがある方や動物嫌いの方は乗らないようにしていただくと安心してエレベーター内でも過ごせると思いますよ! ご近所さんとは上手くお付き合いしていきたいものですね。 |
413:
住人です
[2018-10-13 16:58:29]
洗面所のお湯がでるまで2~3分かかりますが、その間の水道代、ガス代が無駄です。なにより待ち時間がストレスです。アドバイザーに相談して、ガス会社から説明がありましたが仕方ないみたいです。なんか納得できないです・・・
|
414:
匿名さん
[2018-10-13 22:33:01]
正直施工会社と近鉄不動産にはガッカリしています。
立地等は文句無いんですが(たまに来る暴走族らしきやつらとかは鬱陶しいですがw)施工&設備が悪い。 皆さんも書いているように ・お湯の切り替わりが遅い(仕方ないとのことだが、他のマンションも同じなのか?もし、ここだけなら何故このマンションだけなのかを説明してほしい) ・水圧が弱い(壊れないようにしてるらしいが、水圧をあげたら壊れるような設備を入れるな) ・シャッターリングはいつになったら直るのか(購入に至った設備の1つだったので早急に直してほしい) ・また自分のところはフローリングに修復跡があり直して欲しいと話したが在庫がなく2か月後になるとのこと、既に住んでるのに2か月後にやりますって家具を既に置いてるしコーティングもしてるので色味に違いがでないかとかが心配でしょうがない。 ・ベランダの所にペンキの汚れがあり養生テープが張ってあったのに直してなくそのまま。(ここは内覧会ではなかったのに何か増えてた) ・鍵を引き渡しを終え実際に住んでみると養生テープが何枚か残っている 等々、近鉄不動産の高級マンションにしてはあまりにも散々な結果で悲しいです。 |
415:
通りがかりさん
[2018-10-15 01:27:49]
近鉄不動産は高級路線ですか?!
皆、敬遠してますが、長谷工の方が信頼と実績ですね! 地場の施工会社より、規模の大きさが違いますよ! |
416:
住民さん
[2018-10-15 22:50:07]
|
417:
eマンションさん
[2018-10-16 11:32:53]
皆さま、ウォーターサーバーは設置されましたでしょうか?割安なのかなと考えており、前向きに考えてるんですが、勧誘が多いというか、強めで少し戸惑っております。半分の人が、設置しているといいますが、本当でしょうか。
|
418:
匿名さん
[2018-10-16 12:33:26]
>>417 eマンションさん
勧誘の方が半分以上とおっしゃってるんですか? 同じ業者さんを皆さんが利用しているわけでもないでしょうに…(¯―¯٥) ちなみに私は設置していません。 会社では利用していますがボトルストックの置き場など考えて止めた派です |
419:
勧誘いらない
[2018-10-16 17:06:44]
>>417 eマンションさん
以前 ウォーターサーバー使ってましたが、サーバーそのものの衛生さがいつまでも保たれる訳でもなく、そもそも送られてくる水の鮮度や成分…衛生さがちゃんと担保されてるか疑わしくなって辞めた派です。 |
420:
匿名さん
[2018-10-16 21:22:39]
>>417 eマンションさん
うちもアークに引越の見積りを出してもらう際インターネットとウォーターサーバーの勧誘の電話がありますって言われ、何回か電話ありましたが断りました。 うちは浄水カートリッジを定期購入にしたので水が飲みたい場合蛇口から飲むようにしてます。 にしてもそのセールスマンいい加減なこと言い過ぎじゃないですか?他の人も契約してないのに・・・怪しすぎます |
421:
匿名さん
[2018-10-17 08:32:35]
マンション浴室の水圧の件ですが、どうしようもないという理由がやはりシックリこなくて。
何人かが訴えれば変わりますかね? 少なくとも近隣(って言っても賃貸ですが)のマンションではそんなことなかったので、個マンション特有だと思うのです。 お湯の切り替えもかなり気になりますが、洗面所とか台所の水量は気になりません。 |
422:
匿名さん
[2018-10-17 10:16:46]
まずは何故水圧を弱くしないといけないのか、どの部分に負担がかかるのか、どの部品、構造が悪いのか、を確認した上で訴えた方がいいですよね。
同調しますよ。 |
423:
匿名さん
[2018-10-17 10:17:53]
連投です。
もちろん、お湯の件も。 |
424:
匿名さん
[2018-10-18 11:05:44]
ウォーターサーバー半数!?
いろんな会社があるのに1社だけで導入率50%というのは誇張しすぎですね。 少なくともうちはウォーターサーバー入れてません。 そういえばマンションホームページが不具合起こしてますね。 |
425:
匿名さん
[2018-10-18 18:06:28]
|
426:
匿名さん
[2018-10-22 10:24:32]
すみません、ウォーターサーバーの勧誘ですが、引越し業者に関係している話なのですか?
引っ越しの幹事会社に見積もりを頼むと営業の電話がかかってくるとか? ウォーターサーバーはお湯も出るタイプはなかなか便利に使えますが、水の保管場所や管理が煩わしくなってしまうんですよね。 |
427:
マンション掲示板さん
[2018-10-22 11:00:02]
|
428:
匿名さん
[2018-10-25 22:23:38]
やっぱりマンションに住むといろんな勧誘があるんですね。年数がたてばリフォームやら設備の交換例えばインターフォンとかあるみたいです。○年で耐用年数切れますかラなどということで。もっともらしいけれどそれほど自分たちにとって利用価値がなければはっきり断ることも大事ですよ。皆さんされていますよってマンション特有のセリフを言われても。
|
429:
匿名さん
[2018-10-25 22:41:52]
すみません教えてください。
来客用の自転車置き場って敷地内にありますか? |
430:
匿名さん
[2018-10-29 23:42:42]
>>428さん
そのセリフに日本人は弱いですからね。 エスニックジョークにもあるように・・・ ・様々な民族の人が乗った豪華客船が沈没しそうになる。それぞれの乗客を海に飛び込ませるには、どのように声をかければいいか? アメリカ人に「今飛び込めばあなたは英雄ですよ」 ロシア人に「海に落ちたウォッカの瓶はあなたのものです」 イタリア人に「美女たちも泳いでいますよ」 フランス人に「決して海には飛び込まないでください」 ドイツ人に「規則ですから飛び込んでください」 イングランド人に「イングランドが優勝しました」 スコットランド人に「スコットランドがイングランドに勝利しました」 中国人に「金塊が沈んでいるそうですよ」 日本人に「みなさん飛び込んでいますよ」 韓国人に「日本人は飛び込みましたよ」 >>429さん 来客用の駐輪場は無いと思います。(マップを見ると外に店舗用の駐輪場はありましたが、来客用は見当たりませんでした。) マンションのすぐ隣が有料ですが駐輪場なのでそこに止めてもらう感じになると思います。 ただ、駅近くということもありマンションの敷地内や橋の下等に不法に置いている人たちがいますが他の人がやっているなら自分も大丈夫とだけはならないようにしてください。また小さなお子さんがいる方は友達等が遊びに来る際は特に注意してください。 PS,最近店舗用の駐輪場に勝手に止めている方がいますが、あそこは勝手に止めていい場所ではないはずなので気を付けてほしいものです。誰か一人がルールを無視するとそれを見た他の方も真似をして秩序が崩壊してしまうし、直接注意をすると人間関係が厄介になります。 |
431:
購入者
[2018-10-30 10:53:01]
夜間に店舗用の駐車場に停めている車もありました。その某高級車は日中でも公園前の角に路駐しているのを何度もみています。
店舗がまだ入っていないからといって、やはり使用するのはルール違反ではないでしょうか。 近隣にコインパーキングもたくさんあるのですから、ルールは守って欲しいと思います。 |
432:
匿名さん
[2018-11-06 19:31:18]
ラストの1部屋なかなか買い手がつきませんね。
近鉄不動産の人は何組か検討してる人がいると言っていましたがそうは上手く行かないのですね。 58部屋あるうちの10部屋くらいが賃貸で出ていますが、こちらも借り手がなかなかつかないみたいですし・・・ う~ん難しいですね。 |
433:
匿名さん
[2018-11-06 22:10:59]
しかも、店舗前の最終一邸の看板、誤字があって、ほんとやる気のなさが伝わってくるというか、残念な気分になります。
|
434:
購入者
[2018-11-06 22:24:05]
私は実際住んでみて、結構満足してます。
静かだし(電車や公園の音など本当に気にならない)、便利(もちろん駅は近いし、想定以上にマックスバリューが使える など)だし。これに慣れたら他には住めないなって思うくらい(笑)南口っていうのも、住宅地側なので気に入ってます。 まあ、水はけの悪さとか、シャワーの弱さとか、玄関前に目隠し板がないとかは残念ですが(苦笑)。 でも全体的にはやっぱり勝ってよかったなと。 あと、もはや駐車場のシャッター、面倒なので、もうこのまま故障してるままでいいような気もしてきてます(笑)。 |
435:
勧誘いらない
[2018-11-06 23:21:53]
いいとこほいっぱいあるのに こういうサイトでの話題がネガなのが 買い手や借り手のつかなさの理由かもしれません。
いいとこも共有できたらいいですね |
436:
匿名さん
[2018-11-07 18:50:15]
帰りたくなる家だと最近実感しています。色々な意見交換ができる場をはやく持ちたいですね。
それにしてもまだ入居完了してないからだとは思いますが、そろそろボロボロな養生を撤去してもらいたいですね… 自転車置き場にあるのは使用していないぽいし エントランスホールに関しては必要ないのでは?と思ってしまいます。(裏から搬入するんだし) いずれにしてもせっかくの新築が少し汚く見えますね。 |
437:
住民です
[2018-11-07 21:36:52]
>>436 匿名さん
引越幹事会社が12月頭あたりが引越しの最後だと確か言ってました。売主からシャッターの修理は今月半ばだと聞きました。年末に向けて落ち着いて行くのではないでしょうか。 お住いの方々 皆さま品の良い方ばかりで安心しています。 |
438:
匿名さん
[2018-11-08 13:41:34]
シャッターの修理費用はだれが負担するか聞かれましたか?
売主?施工会社?壊した人?修繕積立(管理組合)? |
439:
住民です
[2018-11-08 16:39:15]
>>438 匿名さん
風災なので共用部保険が使えるのでは…と聞いたところ、その対応ですとの回答でした。保険の手続きと、交換部品がローレル仕様の特殊品らしく 時間がかかるとのことでした。 今回程度の保険適用金額であれば、今後の掛金への影響はあまり心配ないと 合わせて説明を受けました。 |
440:
匿名さん
[2018-11-09 10:50:15]
状況理解できました。ありがとうございます。
そもそも何で壊れたんでしょうね? 台風の風で何かぶつかったんですかね? |
5,000円前後でコンセント工事は当日してもらえると思いますが、事前に伝えておいた方が安心かもしれません。
勿論自腹ですね。誰が悪いというより想定範囲の差がありすぎて最新建築とは言い難い。
個人的には脱衣所の収納が奥行きなさすぎて愕然としています。
バスタオルを収納する感覚すら違うこともあるのだなぁ…と。