ローレルコート勝川駅前はどうですか。
駅に近くて、便利な立地で良さそうですね。将来性や資産性も気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式:https://www.kintetsu-re.co.jp/nagoya/kachigawaekimae/
所在地:愛知県春日井市松新町五丁目8番7号
交通:JR中央本線「勝川」駅 徒歩1分
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上11階建
事業主・売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社 鍜治田工務店 名古屋支店
管理会社:近鉄住宅管理株式会社 名古屋支店
分譲戸数:58戸
間取:2LDK・3LDK・4LDK
住居専有面積:61.86㎡?84.64㎡(トランクルーム面積含む)
竣工時期 2018年8月下旬(予定)
入居時期 2018年9月下旬(予定)
【名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板から名古屋・東海のマンション住民掲示板へ移動しました。2020.3.31 管理担当】
[スレ作成日時]2017-07-13 14:46:25
ローレルコート勝川駅前ってどう?
283:
匿名さん
[2018-07-27 20:26:05]
|
284:
匿名さん
[2018-08-03 11:03:57]
実際に設備を試してみた方のお話を興味深く読ませていただいております。
自宅にディスポーザーがないもので、稼働音が煩いとは知りませんでした。 以前に比べ静かになっていると聞いていますが、確かに周りが静かな深夜の時間帯は気をつかいそうですね。 |
285:
匿名さん
[2018-08-04 00:02:04]
内覧会もいよいよ近付いてきてますが、この猛暑
採寸も一抹の不安がありますね… |
286:
匿名さん
[2018-08-05 00:18:03]
|
287:
匿名さん
[2018-08-15 10:32:17]
モデルルームの写真集のリビングダイニングはFタイプのメニュープラン3だそうですが
リビングダイニングのお風呂リモコンがついているのは収納ですか? こちらの木目がかなり個性的ですが、標準仕様なのですか? |
288:
購入者
[2018-08-15 13:22:16]
あそこは標準で白のクロスのはずです。
モデルルームは玄関正面にニッチを作ってあったため、LDへの入り口の向きが通常とは異なっています。 |
289:
匿名さん
[2018-08-20 17:52:15]
このマンションでは単身入居される方いるんでしょうか?
サザンクラスはファミリーばかりという印象ですが、周りの賃貸マンションは単身入居が多そうです。 1階に育児支援施設?が入るならやはりファミリーが多いのかもしれませんね。 |
290:
通りがかりさん
[2018-08-21 07:26:15]
>>289 匿名さん
単身入居ですか?う~ん、まずいないんではないかと思います。 2LDKの1番安いとこでも3000万円越えますからね。 結婚せず独り身で年配の方や、もしくは滅茶苦茶お金持ちで余裕があって買った方がいれば別ですが、ただ、それくらい余裕がある人は勝川ではなく名古屋方面を狙いそうですが・・・ そう言えばC部屋の2LDKに関して言えば何部屋かオーナーが賃貸にするらしいと聞いたので、そこに単身で入居する方はひょっとしたらいるかもしれないですね。 家賃は高そうですが |
291:
名無しさん
[2018-08-22 08:31:14]
残念ですが内覧会は雨になりそうですね。
内覧会での見るべきポイントや持ち物を共有しませんか? 私はとりあえずメジャー、筆記用具くらいで考えいますが皆さんはいかがですか? |
292:
購入者
[2018-08-22 18:35:27]
同じく、メジャーと筆記用具くらいで臨む予定でした。水平器まで準備したほうがいいものなんでしょうか。
週末予定なので私はまだ少し時間がありますが、内覧会の期間はいつからいつまでの設定なんでしょう。 |
|
293:
匿名さん
[2018-08-22 20:40:39]
私も週末です。夕方指定なので天気も悪そうですし暗かったら嫌ですね。
簡易照明とか用意してくれればいいのになって思います。 水平器は一応持って行きます。今はアプリとかありますね。(使いものになるかどうかは不明ですが…) あとは間取図と小さな懐中電灯くらいでしょうか 説明とチェックだけで時間おしそうな気がして仕方ないです(笑) |
294:
購入者
[2018-08-23 16:21:11]
>>293 匿名さん
本日内覧会お伺いしてきましたが、基本的には全ての部屋に電球がついていましたよ。 キッチンの周りの電球は本物で、リビングとかについている電球は仮の電球でした。 ただ、クローゼットの中とかは少し暗いので懐中電灯とかあった方がいいかもです。 自分は無しでも全然見えました。 小さな傷や汚れなどは結構ありました。(全て指摘はしました) エレベーターはスピードが早く感心したのと結構奥行きがあったので良かったです。 一通り部屋の説明を受けてから(説明中でも気になるとこがあったら指摘可能)共用部の説明を受け、簡単な打ち合わせをしてから もう一度部屋を確認したい場合は今度は単独で確認できる。と言う流れでした。 自分達は9時15分くらいから始まり12時40分くらいかかりました。 ざっとこんな感じです。 もし何か聞きたいことがあれば返信下さい。 |
295:
匿名さん
[2018-08-23 18:22:29]
>>294 購入者さん
293です。ありがとうございます。 しかも内覧会今日だったとのことで、台風の中、大変お疲れ様でした! とても参考になりました。照明の件も良かったです。 細かい傷や汚れがあったとのことですが、具体的にはどのような場所を重点的にチェックされてたか教えていただけると嬉しいです。 女性一人で説明を受け確認するので見落としとかが不安です… もし良ければ教えてください! それにしても長丁場ですね。自分の資産のためとはいえ大変です(>_<) |
296:
購入者
[2018-08-23 22:01:11]
>>295 匿名さん
自分も台風だったので心配してましたが午前中はなんとか天気ももってくれ助かりました。ただ風が強かったですが室内はエアコンもなく暑かったので逆に丁度良かったです。エントランスはエアコンが効いており涼しかったです。 電球の件で捕捉ですが、トイレや洗面台等の電球が仮なのか本物なのか聞き忘れたのでどこの電球が本物で、どこが仮なのか聞いておいた方が良いかもです。 傷や汚れについてですが、床の傷や汚れ(糊の跡)については角度を変えてみたりすると案外見つけれなかったところが見つけれたりします。クローゼットやドアの淵枠は小さな傷があったり汚れがあったりします。ただ、外からだけ見るのではなく中に入って内側もみて見ると内側の淵枠にも傷や汚れが案外ありました。 あとはキッチンの引き出しの面が均一になっているか等を見ました。自分の所は食洗器だけ少し中に引っ込んでおり面が均一になっていなかったので指摘しました。 自分から言える最大のアドバイスとしては心構えだと思います。 何が言いたいかと言いますと、「どうせこんな傷住んでれば付くし、まぁ~いいか」や「こんな小さなこと指摘したら鬱陶しがられないか」等考えだすと見つけれなくなったり、見つけれても指摘できずモヤモヤした感じになります。そこは数千万払ってるんだから絶対に見つける!って感じの方が見つけやすいのかもしれません。 どっちの考えがあってるのか、間違っているかは人それぞれなので自分が納得できる方で良いと思います。 ただ不安を煽るわけではありませんが、相当な欠陥を除いて内覧会以降で見つけた傷などは修復してもらえませんので指摘するのであれば内覧会で全て言った方が良いですよ。 内覧会大変だとは思いますが、頑張ってください。そして楽しんできてください。 長文で失礼しました。 |
297:
匿名さん
[2018-08-23 23:45:00]
>>296 購入者さん
たくさんのアドバイス本当にありがとうございます! 内覧会でのチェックが重要だと思えば思うほど、なんか焦るというか頭いっぱいになってしまっていました(笑) そしておっしゃる通り、気付いたことをちゃんと指摘できるだろうかとも少し思ってたかもしれません。 たくさんの心構えで楽しんできたいと思います! 1年待ちましたもんね! ありがとうございました! |
298:
匿名さん
[2018-08-27 10:08:56]
内覧会の時間はかなりの長丁場で驚きましたが、それだけ丁寧に時間をかけてチェックさせてくれるのは良心的だと感じます。
皆さんおっしゃるようにマンションは決して安い買い物ではありませんし、小さな傷も見逃さない心構えで臨み、オーナーとして責任を持ってチェックするような感覚が良いのかもしれません。 |
299:
匿名さん
[2018-08-27 12:37:02]
それにしても週末は大変な暑さでしたね。
私の内覧会も死にそうでした。スタッフの方々も一緒についてくれてながら倒れそうでした。 私も指摘箇所は細かく言えば25ポイントにもあがり さすがに途中から気が引けましたが 施工者がこれはこういうものだと言うなら構わないけど 私には分からないから見てほしいと伝えれたので 意図は理解してもらえたかな?と。 それも皆さんの持ち物や感じ方や心構えを事前に教えていただいてこそです。ありがとうございました。 それにしても、駐車場の操作盤鍵は2本もらえるのに、シャッターゲートのリモコンは1つだなんて なんかおかしいな?と相談しないではいられない内覧会でした(笑) |
300:
購入者
[2018-08-27 14:06:23]
内覧会お疲れ様でした。私も週末でしたが、すごい暑さでしたね。途中で頂いた冷却材もあっという間に生温くなってしまいました。あの状況でジャケットまで着用していたスタッフの方には頭が下がります。
指摘箇所、最初は少数だったのですが、後からの個別で確認でかなり増え、私も結局20箇所ほどになってしまいました。 駐車場の鍵の件ですが、家族共有の車でリモコンは車に置きっ放しで、鍵は乗る人それぞれが持つという前提なのではないでしょうか。 引き渡しまで後1ヶ月を切りましたね。まだオプションのオーダー分が施工されていないので最終的な雰囲気は分かりませんが、楽しみです。 |
301:
名無しさん
[2018-08-28 23:39:15]
賃貸でてますね。
6階のFタイプ20万円。 キャッシュで買っていたとしても20万では割に合わないと思いますけどどうなんでしょう。 駐車場や修繕積立金まで考慮すると、仮にずっと20万で貸し続けられたとしてもペイするまでに30年かかるわけですし。 かと言ってそれより高くても借り手がいないでしょうから、住むにはいい物件ですが投資向きではないですよね。 何か訳ありなんでしょうか。 まぁ人様のことなんで気にしてもしょうがないですが。 |
302:
匿名さん
[2018-08-28 23:51:24]
20万円は明らかに安すぎです。
安くて25万、高くて30万というのが妥当な線でしょう。 |
303:
購入者
[2018-08-29 06:31:02]
294.296でコメントさせていただいたものです。
内覧会お疲れ様でした。自分のコメントが少しでも役にたてたなら幸いです。 自分のところも指摘箇所が20点以上あり、ひょっとしたら自分のところだけかなぁ?って思いましたが皆さんのところも同じくらいあり、そう言うものなのかと考えが変わりました。 賃貸出てましたね。自分的には2LDKのC部屋が最初に出ると思っていたらまさかの3LDKでした。 人によっては不動産投資目的ではなく、今はまだ違うところに住んでいて老後に入るために最初に買っておく。ただ 今すぐには住まないので空き部屋にするくらいなら安くても賃貸に出しておこうって方もみえるらしいです。 |
304:
匿名さん
[2018-08-29 08:21:03]
内覧会で共用部のチェックってしましたか?あれだけ指摘事項が多いと共用部も心配です。
|
305:
匿名さん
[2018-08-29 09:24:37]
たしかに20万円はやめてほしいですね。価値を引き下げられたような気分になってしまいます。
変な前例は作らないでほしい。平米単価2400円以下とは・・・ いくら春日井といえど新築、駅1分、分譲賃貸ですから平米単価3,500円くらいが普通だと思います。 賃貸されている方考え直してくれないですかね |
306:
購入者
[2018-08-29 11:45:10]
う~ん、難しい問題ですよね。
確かに他の方が言うように価値を下げられるって事も分からなくはないですが かと言って仮に25~30万にして入らなくても困るし・・・ お互いに良いのは反対してる方が25~30万でも入るって方を探してくる。ってなるのですが100%無理でしょうから厳しいと思います。 また、貸している方がどの様な考え方で賃貸にしたかが不明なので一概には言えませんが、知り合いの賃貸経営してる方から教えてもらったのはスタート価格を何十年か先の金額に設定しとくって言ってました。これはズーっと値段が変わらないことによるメリットらしいです。その方は定年を迎えると同時に返済が終わり、それ以降は年金+賃貸料で暮らすと言っていました。 なので、購入者が今35歳の方だったら30年後に払い終わり、後は不労収入になるわけですから、そこを目指している方なのかもしれませんね。(あくまでも推測です) ちなみに、不労収入を考えている方は最近若者の中では結構います。また、このローンは普通の住宅ローンとは別なので、住宅ローンで自分の持ち家を購入することも可能だそうです。 >>304 匿名さん 共用部までは流石に出来ませんでした。気になったところは少しはあったのですが共用部って指摘していいのだろうか?っと思い言えませんでした。 |
307:
匿名さん
[2018-08-29 15:38:10]
|
308:
匿名さん
[2018-09-01 15:58:06]
共用部の確認の時間ありました?いつ確認するんですかね?
|
309:
購入者
[2018-09-01 17:05:18]
>>308 匿名さん
共用部の確認と言うのは傷がないか?等を見る時間ってことでしょうか? |
310:
マンション掲示板さん
[2018-09-01 17:53:09]
皆さん、火災保険って東京海上の3つのプランのうちの右端の一番安いタイプにされましたか?
|
311:
住民です
[2018-09-01 19:31:42]
一番高いプランに個人賠償を加え契約しました
|
312:
匿名さん
[2018-09-01 20:53:26]
|
313:
匿名さん
[2018-09-01 22:37:14]
無知なので教えてください。
壁はいわゆる石膏ボードと呼ばれる材質なのでしょうか? |
314:
購入者
[2018-09-03 14:54:45]
構造・セキュリティの項目の戸境壁のところにプラスターボードと記載されています。所謂石膏ボードのことと思います。
|
315:
購入者
[2018-09-03 14:58:58]
週末、確認会ですね。
安い時期を狙ってかなりフライングで家具・家電を購入したため、価格面でのメリットが大きい反面、内覧会で採寸等を行って、調整が必要なものも出てきました。みなさん、もう購入されているのでしょうか? |
316:
匿名さん
[2018-09-03 15:14:32]
|
317:
住民より
[2018-09-03 22:57:50]
|
318:
匿名さん
[2018-09-04 00:36:37]
|
319:
匿名さん
[2018-09-04 00:39:34]
オプションの造り付け家具とかこそ、入居前チェックしたかったです。
コーティング含めて搬入入ってからでは 何かあっても分からなくなりますね。 |
320:
匿名さん
[2018-09-04 17:12:22]
台風大丈夫ですかね
|
321:
匿名さん
[2018-09-04 18:35:23]
自分のところは今の賃貸に使っている家具をそのまま使うつもりです。
前の部屋が小さかったので間違いなく家具は入りますが、ピッタリはまるかは不明です。 カーテンだけは内覧会で採寸させてもらいました。 初めてマンションを購入したので詳しく知らないのですが他のマンションとかだと共用部の傷等の確認とかさせてもらえるのですか? |
322:
購入者
[2018-09-04 19:19:25]
現在すぐ近くに住んでいますが、隣の賃貸マンション脇の街路樹が倒れています。勝川駅前の信号機も止まっていました。住居は停電にはなっていませんが…
|
323:
住民
[2018-09-04 22:16:51]
エントランス側の植栽のうち、東寄りにある2.3本の元気がないですね…夏場の植樹は難しいのですが根鉢周りの水はけが良くないのか、今にも枯れそうです。この台風で葉が殆ど落ちてしまいました。
せっかくの彩りなのでうまく根付かせて欲しいですし、造園業者さんに見せて入居時にはそれなりにして欲しいですね。 |
324:
購入者
[2018-09-04 23:22:05]
そういえば、みなさんエアコンの機種選びにはご注意下さい。私は内覧会前に購入したのですが、通路側の一部屋は隠蔽配管だったため、一台は交換してもらうことになりました。間取りによって隠蔽配管はないところもあるのかもしれませんが…
P社とD社の上位機種は隠蔽配管だと設置不可です。 |
325:
匿名さん
[2018-09-05 08:05:53]
|
326:
匿名さん
[2018-09-05 08:24:46]
植栽や外構、共用部の内覧ちゃんとさせて欲しいです。部屋であれですから共用部は・・・
近鉄が悪いのかカジタが悪いのか、どちらにせよちゃんと監督できていないのは間違いないです。 あとでバカを見ないようにちゃんと確認しておいた方が良さそうです。 |
327:
匿名さん
[2018-09-05 12:10:27]
>>324 購入者さん
アート引越センターで引越とまとめてエアコンも購入・当日設置をお願いしてるのですが、そのこと確認しようと思います。ありがとうございます! |
328:
購入者
[2018-09-05 12:39:08]
324です。
間取りはFタイプです。隠蔽配管だったのは、モデルルームで子供部屋になっていた部屋です。 他の間取りはわからないので、入居前の購入を考えている方は週末の確認会でみておいたほうがいいかと思います。 |
329:
匿名さん
[2018-09-05 21:20:44]
Fタイプ、子供部屋ではない洋室も隠蔽配管でしたか?
|
330:
購入者
[2018-09-05 21:44:22]
他の洋室は隠蔽配管ではありませんでした。
|
331:
住民
[2018-09-05 21:57:49]
私は共用部の指摘を、内覧会の時にしました。
共用部は見れてない部分もあります。マンションは住戸のみで価値が決まる訳ではなく、共用部も区分所有者全員の財産なのです。 私の指摘に対する回答は…売主が責任持って検査しますのでその後の対応は管理組合で1年検査時に上げてください…とのこと。 皆さんどう思われますでしょうか? |
332:
匿名さん
[2018-09-06 18:34:04]
>>331 住民さん
例えばどのようなことを指摘したか教えていただければ幸いです。 今度の再検査時の参考にさせていただきたいです。また再検査時に共用部等をしっかり見てみるつもりです。 また、部屋も再度業者が入っているので違う傷をつけられてることも考えられるのでじっくりと見てみるつもりです。 |
333:
通りがかりさん
[2018-09-06 18:53:30]
さっきマンションの前を通ったとき一部の部屋を除き、ほぼ全ての部屋等の明かりが点灯しており、ロータリーからカメラマン?ぽい人が写真を撮っていました。
何に使う画像を撮っていたんだろう? |
334:
住民
[2018-09-06 19:17:16]
>>332 匿名さん
ゴミ庫の天井メッシュがなかったので 無いのか聞いたら未済でした。外壁に養生のテープが残ってることもいいました。言ってないのですが、その他 見れてない避難階段など共用部…外構や植栽など気になってます。 私も再確認会で 共用部の気になっている部分について言及するつもりです。 |
335:
通りがかりさん
[2018-09-06 19:37:53]
>>334 住民さん
回答ありがとうございます。 自分もゴミ出し場の上にはなにもしないの?これだとカラスとか入ってきちゃいますよって指摘しました。回答としてはこれから天井にメッシュ状の板?を張りますって言われました。 あと自分的にはシャッターゲート前の道路が気になってます。止まれを書く際に引いた白色の線が引きっぱなしだし、コンクリートは白い粉みたいなので汚いし そう言えば内覧会で機械式駐車場の使い方を習ったのですが、かなり面倒だなぁっと思ってしまいました。(機械式駐車場初めてであんなにも面倒とは思ってなかったです) また、風が強い日や雪の日は扱わないでくださいって・・・ そもそも風の強い日って何処からが駄目な風なのか全くわからない。 |
336:
匿名さん
[2018-09-08 10:11:58]
エアコンですが全室100V対応と今日教えてもらいました。先に聞きたかったー
|
337:
住民
[2018-09-08 11:51:48]
|
338:
マンション掲示板さん
[2018-09-08 13:15:58]
リビングに大きめエアコンつけるのは、もはや当然予想なのに100Vなんて設定基準がおかしい・笑
|
339:
マンション掲示板さん
[2018-09-08 13:17:30]
|
340:
匿名さん
[2018-09-09 00:21:07]
>>338 マンション掲示板さん
工事って費用どれくらいですか? 工事はエアコン取り付け時にするもんなんでしょうか?それとも事前にエアコン取り付け業者以外の業者にやってもらうんでしょうか? 全く分からないので教えてください。 工事代金は自腹? この件は誰が悪いんですかね。 登場業者がみな対応悪すぎ。 |
341:
マンション掲示板さん
[2018-09-09 00:45:26]
>>340 匿名さん
5,000円前後でコンセント工事は当日してもらえると思いますが、事前に伝えておいた方が安心かもしれません。 勿論自腹ですね。誰が悪いというより想定範囲の差がありすぎて最新建築とは言い難い。 個人的には脱衣所の収納が奥行きなさすぎて愕然としています。 バスタオルを収納する感覚すら違うこともあるのだなぁ…と。 |
342:
匿名さん
[2018-09-10 12:29:48]
賃貸20万円の物件、あっという間に掲載消えてますね。賃借人決まったということかな。
やはり設定が安すぎたんでしょう。 |
343:
通りがかりさん
[2018-09-11 09:46:10]
|
344:
マンション掲示板さん
[2018-09-11 12:33:35]
>>343 通りがかりさん
物件案内の写真は明らかに内覧会のお客が入る前の画像だったので、近鉄が許可したってことですかね。 |
345:
通りがかりさん
[2018-09-11 20:07:52]
|
346:
購入者
[2018-09-12 12:00:39]
部屋の傷の再検査に行ってきたのですが皆さんのところは他の傷とかありませんでしたか?
自分のところは前の箇所と違うところが複数見つかり再度再検査になりました。 直してほしいと指摘した箇所も上手く直ってなかったり正直工務店のレベルにガッカリしています。 そう言えば再検査の時に残りの一部屋の内覧をみている方がいましたが、購入されるんだろうか |
347:
匿名さん
[2018-09-12 18:41:21]
新しい傷や汚れありました。話を聞けば、立ち会ったご担当者様は前日に確認して再チェックに臨まれたとか・・・もう目線が違うのでしょうね。
オプションの施工もあるのに本当に全てがカギの引き渡しまでに間に合うのでしょうか。 そのオプションがNGな結果になってるという不安もあるのですけど。 |
348:
購入者
[2018-09-12 21:57:56]
>>347 匿名さん
確認ですか?そんなことしてるんですね。 ただ、担当者的には自分の家じゃないし価値観も違う(目線が違う)ので適当なのかもしれませんね。 鍵の引き渡しまで遂に10日近くになりましたが今度の再検査でも直ってない、もしくは新たな傷を見つけたらどうしようかなぁ・・・ 嫁はもう疲れるし(毎回見に行くのが)少し位もう良くない?って言ってますが何かモヤモヤ感が残りそうです。 |
349:
マンション検討中さん
[2018-09-12 22:34:35]
うちは内覧会ですごく頑張って一箇所見つけるのが精一杯で、確認会ではしっかり治ってました。
逆に何箇所も見つけられてすごいなと思ってます。笑 |
350:
購入者
[2018-09-12 22:50:16]
|
351:
匿名さん
[2018-09-13 15:57:16]
傷は最後まで徹底的に言った方がいいですよ。
また傷がついていてもし間に合わないようならちゃんと対応考えてもらうつもりです。 |
352:
購入者
[2018-09-13 21:59:16]
|
353:
匿名さん
[2018-09-19 08:33:44]
キズは入居前に徹底的にチェックするのがいいと思います。
入居後だと、生活していてのキズなのかと間違われてしまいますし。そうなると保険適用できる範囲内で修理になるか、実費になるかも問題です。 インターネットの口コミ、内覧会では厳しく指摘した方がいいといった意見が多かったです。 このマンション、現在は最終1邸なので、順調に売れたイメージですね。近鉄不動産、来場の人にクリアファイル、登録申し込みをした人にパイロットのボールペンもプレゼント。最終1邸、値引きはあるでしょうか。駅からすぐなので、名古屋駅、金山駅に行くにもよさそうな立地です。 |
354:
匿名さん
[2018-09-19 12:49:48]
もうずっと最終1邸が続いていますね。
モデルルーム壊して現物での確認になるので家具やエアコンなど据え置き引き渡しをお願いしてみては? 値引はどうなんでしょうね?どのタイミングからするのか分かりませんね。 途中で値引どころか値上げしましたから。 |
355:
匿名さん
[2018-09-19 13:46:03]
フツーにネガもおらず、実需の塊なマンション、資産価値の形成土台は良いでしょう。
購入後は住人版スレでやんなさいよw |
356:
匿名さん
[2018-09-19 15:08:20]
他の人も書かれてますが途中で価格を数十万単位で上げてますし(そのせいで上下階層の値段が逆転してるとこもある)
既に金額の回収は済んでるので慌てる必要がない 値引きしたら他の住民が怒る 等々の理由から厳しいかと(まぁ内緒で値引きしてしまえば分からないですがね) 既に何組か検討中らしいので近々埋まるんじゃないかと思ってます。 住民版スレを作っても簡単に違う人も入れるし正直意味がない気がします。 |
357:
匿名さん
[2018-09-19 15:55:13]
あんまり考えてなかったけど、前みたいな停電問題考慮すると、低層階全然ありですね。
車庫のシャッター音も驚くほど静かだったし |
358:
匿名さん
[2018-09-19 20:06:42]
間取りがカスタマイズできないのが低層階だったのが残念ですね。売り方に問題あり?
|
359:
マンション掲示板
[2018-09-19 20:40:08]
一部の部屋は抽選でしたし、住友も焦ってないでしょうね。とは言え一戸のために案件管理続けなければならないのはコスト的にも好ましくないでしょうから、そろそろ残ってるあの部屋は値引きすると予想します。
個人的な懸念は駐輪場からゴミ捨て場の水はけの悪さです。 |
360:
匿名さん
[2018-09-19 23:16:22]
605の部屋賃貸サイトから消えたので誰かが借りたと思ったら今ホームズのサイト見たらまた出てました。
値段は変わらず20万円で出ています。 何があったんだろう |
361:
マンション掲示板
[2018-09-19 23:47:44]
|
362:
マンション掲示板
[2018-09-19 23:57:55]
>>360 匿名さん
すいません、連投です。 今ホームズ見てきましたが605になっていますね。前の20万はFタイプだったはずですが今回の20万はEタイプみたいです。 ただ、間取り図以外はFタイプの情報みたいですしよく分からないですね。 |
363:
住民
[2018-09-20 00:13:14]
>>359 マンション掲示板さん
確かに…ゴミ捨て場の前の通路、いま壊して工事してますもんね。薄塗りの床はすぐ剥がれそうで怖いですね。水はけの悪さもさることながら、手直しからくる悪さもチェックしとかないとですね。 |
364:
匿名さん
[2018-09-20 00:35:53]
>>363 住民さん
いまごろ工事ですか? 土曜日には鍵の引渡しなのに… |
365:
匿名さん
[2018-09-20 12:03:14]
>>362 マンション掲示板さん
あ、本当ですね。すいません値段とか一緒でしたのでてっきり同じ部屋だと勘違いしてしまいました。 ありがとうございました。 前の606は間違いだったのか、それとも605,606どちらも賃貸なのか・・・ |
366:
マンコミュファンさん
[2018-09-20 20:55:16]
勝川駅の発展には驚きです。
やはり名古屋へのアクセスが地域、マンションの価値になるんですね。 |
367:
匿名さん
[2018-09-23 01:02:57]
やはり鍵引き渡しと同時にCタイプの部屋も賃貸に出始めましたね。金額は月13.5~13.8万円
605の部屋は消えていたので誰か契約したのかな? 今回出てるCタイプが3階と6階なので前の606が間違いでないなら6階は半分の部屋が賃貸なんだなぁ Cタイプも人気なんで直ぐに埋まるとは思いますが、心の底から変な人は来ないで欲しいと願うばかりです。 |
368:
マンション掲示板
[2018-09-23 05:43:16]
|
369:
匿名さん
[2018-09-23 14:15:27]
>>368 マンション掲示板さん
E,Fが20万円で出したのでその影響力もあったかもしれませんね。 この流れだとAタイプは18~20くらい、Bタイプは15~18くらいでの価格設定になるのかな?だいたいですが・・・ Cタイプ5階の部屋も追加されましたね |
370:
マンション掲示板さん
[2018-09-23 22:47:33]
皆さま、ネットはどの会社にされましたでしょうか?
全然知識がないのですが、結構ネットは使うので、めちゃ安いぽっけも魅力的ですが、混み合う時間とか通信遅かったらストレス貯まるかなと思いました。なんとなく夫婦で、ドコモ使っているので、フレッツ光にしようかなと思っております。 ご教授くださいませ。 |
371:
匿名さん
[2018-09-24 07:58:37]
>>370 マンション掲示板さん
私は今回フレッツからコミュファに変更しました。私もドコモ+NTTだったのですがあまり恩恵を受けた覚えもなく… 光回線の速度も一番速いものにしてるはずが実感できてないままズルズル使っていました。 コミュファは速いと言いますがさて…(笑) どこの会社にせよ、プロバイダ込み契約のほうが解約などの手続きが楽だと今回痛感しています。 OCNはつながらないし、フレッツはフレッツの手続きいるしで面倒な思いしました |
372:
購入者
[2018-09-24 09:33:28]
私もプロバイダ別途契約が面倒だと思い、コミュファ光にしました。
ただ、契約後の関連会社からの勧誘の電話が煩わしいです。平日の日中にも平気でかかってきます。 ウォーターサーバーの半ば強引な勧誘など、やや悪質な感じのものもありました。 申し込みをしてかは開通までに3週間以上かかるようですが、それまでは無料のWi-Fiルーターを借りられるようですし、回線速度に関しては評判は良いようです。 |
373:
eマンションさん
[2018-09-24 11:45:25]
一般的には、光回線はNTT回線でマンション共用部まで引き込み、そこからが違います。
光、VDSL、LAN のいずれかです。 光コラボで光回線のマンションタイプ契約であれば、NTTもそれ以外も違いはないと思いますよ。 |
374:
購入者
[2018-09-25 11:22:26]
tebraキー、キーホルダーをつける穴がないですね。みなさんどうされていますか?
|
375:
匿名さん
[2018-09-25 19:23:20]
ガラケーのストラップ穴っぽいのが付いてますよ。
|
376:
匿名さん
[2018-09-27 12:17:25]
DタイプからEタイプに抜ける東側の階段脇、雨の日濡れるポイントがあるんですね
マンション内でまさか濡れるとは思わずビックリしました |
377:
匿名さん
[2018-09-28 12:55:51]
503も賃貸でてますね
|
378:
匿名さん
[2018-09-30 18:13:38]
地下駐車場に入れてる黒色のワゴン車とプリウス?の方は大丈夫なのかな?
|
379:
購入者
[2018-09-30 20:13:26]
地下駐車場というのはどこのことでしょうか?
台風が接近していますが、やはり新築分譲だと安心感が違いますね。 風の音もそれほど気になりません。 |
380:
匿名さん
[2018-09-30 23:50:39]
>>379 購入者さん
公園側に面してる駐車場とマンション側に面してる駐車場の二通りあると思いますが、マンション側に面してる駐車場の方には地下に止める場所があるんですよ 案内板にも台風時には浸水の恐れがあります。みたいな感じの注意書き見たいのがあります。 |
381:
購入者
[2018-10-01 06:45:32]
そうだったんですね。知りませんでした。教えていただきありがとうございます。
本日朝6時過ぎから電動工具や金槌などの工具の音で目が覚めました。現在も続いていますが、もう少し時間を考えて欲しいですね。 |
382:
匿名さん
[2018-10-01 08:45:27]
>>381 購入者さん
ほんとです!何回も何回も何事かと思いました |
383:
匿名さん
[2018-10-01 11:11:20]
自転車置き場昨晩浸水してましたが大丈夫なんでしょうか。水はけ悪いですね。
外壁もひび割れ多数、養生テープだらけでみっともないことになっていますので心配です。 施工かなり心配です。 |
384:
匿名さん
[2018-10-01 12:48:25]
工具の音はマンションの誰かが出してる音なんでしょうか?それとも外部からの音なんでしょうか?
バイク置き場も水捌け悪いですよね。 ゴミだしに行くとき滑りそうで心配です。 外部のひび割れとは何処でしょうか?実際に見てみます。 養生テープは流石に引越の期間は仕方ないと思います。 引越の期間が終われば無くなるのでそれまでは我慢ですね。 |
385:
匿名さん
[2018-10-01 13:35:34]
養生テープは引っ越し用のものではなく、外壁のひび割れ、汚れに貼ってあるものですよ。10~20か所くらい目印に貼ってありました。
台風でほとんど吹き飛ばされて今朝は養生テープ少ししかなかったですが。 なぜひび割れたのか、原因を解明しないことには繰り返しになると思います。 |
386:
匿名さん
[2018-10-01 18:01:22]
|
387:
匿名さん
[2018-10-01 18:34:18]
シャッターゲートがたまに開けっぱなしになっている時がありますが60秒後に勝手に閉まるんじゃないんですかね?
自分は閉まりだしたのを確認してから出るようにしてますが開けっ放しはやめてほしいですね |
388:
匿名さん
[2018-10-01 19:00:05]
|
389:
口コミ知りたいさん
[2018-10-01 21:03:18]
|
390:
匿名さん
[2018-10-02 00:56:47]
|
391:
匿名さん
[2018-10-02 06:55:27]
|
392:
口コミ知りたいさん
[2018-10-02 07:31:40]
|
393:
匿名さん
[2018-10-02 07:39:50]
私たちが支払う修繕積立?一時金?って、もうこんなことに使われてしまうのでしょうか…これは施工側の過失と考えて工面していただければせめてマシですが。
|
394:
口コミ知りたいさん
[2018-10-02 07:55:23]
>>393 匿名さん
自分もそれは少し考えました。 どうなるんでしょうね? シャッターゲートにもメーカー保証はあるとは思うのですが、それが台風で有効かどうかですよね。 ただ、開いた状態で壊れたのでまだ良かったのかな?閉まった状態で壊れたら絶望でした。 にしても台風が来る度に壊れるようではこの先が思いやられます。次の台風も来ようとしてるのに・・・ |
395:
eマンションさん
[2018-10-02 13:12:43]
>>394 口コミ知りたいさん
シャッターですから 当然 耐風圧設計があっての選定だと思いますし、故障の原因によって誰が費用負担すべきか 変わると思います。風速が設計を上回る可能性がある場合は 開放してやり過ごすとか ビル管理運用上のリスク対応も決める必要があるかも知れませんね |
396:
通りがかり
[2018-10-02 13:24:32]
|
397:
匿名さん
[2018-10-02 15:46:38]
さすがに修繕積立金取り崩しされたらたまったもんじゃないです。感情論かもしれませんが。
|
398:
匿名さん
[2018-10-02 22:26:50]
|
399:
匿名さん
[2018-10-03 07:57:54]
>>398 匿名さん
シャッターゲートはどうでしたっけ? 機械式駐車場は扱わないで下さいってあったと思いますが にしても一部の住人のマナーが悪すぎませんか?前にあったのは犬をゲージに入れず抱き抱えた状態でエレベーター乗ってる人いたし(噛まれたりしたらどう責任とるんだか) 今日なんか資源ごみの日なのに、普通に燃えるごみ出てるし ここって24時間ゴミだしOK何でしょうか? |
400:
匿名さん
[2018-10-03 12:59:00]
ルールは守るべきなのも正論だと思うので賛成ですが、あまりカリカリせず仲良く近所付き合いしたいと思う気持ちもあります。
今後のことも考えてまずは何故シャッターが壊れたのか、外壁ブロックに亀裂が入ったのかは明確にしておくべきだと思います。 また、修理費用は修繕積立金から捻出されるのかも。 個人的には自転車置場の浸水、ゴミ置場バイク置場の水はけの悪さが気になります。 |
401:
住民
[2018-10-03 20:28:15]
>>400 匿名さん
そうですね! いざという時の近隣さんですものね^_^ 原因…私も問い合わせてます。 シャッターメーカーの知り合いもいるので 台風の強風でグリルシャッターが壊れるものなのか聞いてみます。費用負担の件も合わせて。 確かマンション管理組合は共用部保険に入ってるので、風災補償が適用できないものなのでしょうか? |
402:
住民
[2018-10-05 23:53:57]
修理費用は共用部保険から支払われるようです。よって一先ず元仕様での復旧です。シャッターの物理的対策が決まるまでは、ソフト面での対応となるらしいです。
気になるのは 本当に台風の強風で壊れたのか?ということです…その結論にするのは簡単である反面、ではどの程度の物理的対策を要するか?という問いに対し、壊れた条件が特定できない限り 問題を迷宮入りさせる可能性があると思うからです。 台風時にグリルシャッターを開閉させる行為がダメだというならば、世のグリルシャッター運用規定に、すでに十分浸透している筈ではないでしょうか? |
403:
住民
[2018-10-06 06:56:15]
>>402 住民さん
想定以上の風ではありましたけど、近鉄不動産のフラッグシップマンションで、最新の設備なのに 引渡し直後に故障するのはいかがなものかと思いますねー せっかくのよい物件…対策工事には、大手の情報網やノウハウを活かし、近鉄不動産には そういうアフター対応のひとつひとつでも信頼を得て 他社大手物件に負けない存在感を放って頂きたいです |
404:
匿名さん
[2018-10-09 11:28:17]
自分だけなのかもしれませんが、シャワーの出が弱いと思う方って他にみえませんか?
あと、風呂場の排水(お風呂の桶ではなく、シャワー等を流す方)も悪いと感じてる方いますか? マンションが初めてなので、そう言うものなのかどうかがわからなくて聞いてみました。 |
405:
住民さん
[2018-10-09 11:40:55]
|
406:
匿名さん
[2018-10-09 12:04:11]
|
407:
匿名さん
[2018-10-09 12:33:43]
私も弱く感じたので以前賃貸で使っていたシャワーヘッドに交換してみたら少しだけ改善されました。
まあそれでも弱いのですが… 個人的にはお湯に切り替わるのも遅く感じます。 |
408:
匿名さん
[2018-10-09 16:05:22]
|
409:
匿名さん
[2018-10-09 16:14:19]
すいません。連投です。
あと前の賃貸ではパナソニックの食洗機を使っていたのですが(ビルトインじゃない物) 嫁が言うには、今回マンションのビルトイン式の食洗機はあまり綺麗にならないと言っております。特に油が落ちないと 皆さんの所はいかがでしょうか? |
410:
匿名さん
[2018-10-09 21:22:15]
>>407 匿名さん
同じくお湯が出るのに時間がかかります。 シャワーも少し弱いです。シャワーについては説明受けましたが「何で弱く調整するの?」という感じでしたが詳しくは聞いてないです。 お湯については改善してほしいですね。 |
411:
匿名さん
[2018-10-09 21:23:55]
|
412:
匿名さん
[2018-10-13 02:34:27]
ペットについて先日住人さんと話題になったのですが、
ペットを連れてエレベーターに乗る際にペットボタンを押すと、待ってる時に、階数の表示の所にペットと出ますので動物アレルギーがある方や動物嫌いの方は乗らないようにしていただくと安心してエレベーター内でも過ごせると思いますよ! ご近所さんとは上手くお付き合いしていきたいものですね。 |
413:
住人です
[2018-10-13 16:58:29]
洗面所のお湯がでるまで2~3分かかりますが、その間の水道代、ガス代が無駄です。なにより待ち時間がストレスです。アドバイザーに相談して、ガス会社から説明がありましたが仕方ないみたいです。なんか納得できないです・・・
|
414:
匿名さん
[2018-10-13 22:33:01]
正直施工会社と近鉄不動産にはガッカリしています。
立地等は文句無いんですが(たまに来る暴走族らしきやつらとかは鬱陶しいですがw)施工&設備が悪い。 皆さんも書いているように ・お湯の切り替わりが遅い(仕方ないとのことだが、他のマンションも同じなのか?もし、ここだけなら何故このマンションだけなのかを説明してほしい) ・水圧が弱い(壊れないようにしてるらしいが、水圧をあげたら壊れるような設備を入れるな) ・シャッターリングはいつになったら直るのか(購入に至った設備の1つだったので早急に直してほしい) ・また自分のところはフローリングに修復跡があり直して欲しいと話したが在庫がなく2か月後になるとのこと、既に住んでるのに2か月後にやりますって家具を既に置いてるしコーティングもしてるので色味に違いがでないかとかが心配でしょうがない。 ・ベランダの所にペンキの汚れがあり養生テープが張ってあったのに直してなくそのまま。(ここは内覧会ではなかったのに何か増えてた) ・鍵を引き渡しを終え実際に住んでみると養生テープが何枚か残っている 等々、近鉄不動産の高級マンションにしてはあまりにも散々な結果で悲しいです。 |
415:
通りがかりさん
[2018-10-15 01:27:49]
近鉄不動産は高級路線ですか?!
皆、敬遠してますが、長谷工の方が信頼と実績ですね! 地場の施工会社より、規模の大きさが違いますよ! |
416:
住民さん
[2018-10-15 22:50:07]
|
417:
eマンションさん
[2018-10-16 11:32:53]
皆さま、ウォーターサーバーは設置されましたでしょうか?割安なのかなと考えており、前向きに考えてるんですが、勧誘が多いというか、強めで少し戸惑っております。半分の人が、設置しているといいますが、本当でしょうか。
|
418:
匿名さん
[2018-10-16 12:33:26]
>>417 eマンションさん
勧誘の方が半分以上とおっしゃってるんですか? 同じ業者さんを皆さんが利用しているわけでもないでしょうに…(¯―¯٥) ちなみに私は設置していません。 会社では利用していますがボトルストックの置き場など考えて止めた派です |
419:
勧誘いらない
[2018-10-16 17:06:44]
>>417 eマンションさん
以前 ウォーターサーバー使ってましたが、サーバーそのものの衛生さがいつまでも保たれる訳でもなく、そもそも送られてくる水の鮮度や成分…衛生さがちゃんと担保されてるか疑わしくなって辞めた派です。 |
420:
匿名さん
[2018-10-16 21:22:39]
>>417 eマンションさん
うちもアークに引越の見積りを出してもらう際インターネットとウォーターサーバーの勧誘の電話がありますって言われ、何回か電話ありましたが断りました。 うちは浄水カートリッジを定期購入にしたので水が飲みたい場合蛇口から飲むようにしてます。 にしてもそのセールスマンいい加減なこと言い過ぎじゃないですか?他の人も契約してないのに・・・怪しすぎます |
421:
匿名さん
[2018-10-17 08:32:35]
マンション浴室の水圧の件ですが、どうしようもないという理由がやはりシックリこなくて。
何人かが訴えれば変わりますかね? 少なくとも近隣(って言っても賃貸ですが)のマンションではそんなことなかったので、個マンション特有だと思うのです。 お湯の切り替えもかなり気になりますが、洗面所とか台所の水量は気になりません。 |
422:
匿名さん
[2018-10-17 10:16:46]
まずは何故水圧を弱くしないといけないのか、どの部分に負担がかかるのか、どの部品、構造が悪いのか、を確認した上で訴えた方がいいですよね。
同調しますよ。 |
423:
匿名さん
[2018-10-17 10:17:53]
連投です。
もちろん、お湯の件も。 |
424:
匿名さん
[2018-10-18 11:05:44]
ウォーターサーバー半数!?
いろんな会社があるのに1社だけで導入率50%というのは誇張しすぎですね。 少なくともうちはウォーターサーバー入れてません。 そういえばマンションホームページが不具合起こしてますね。 |
425:
匿名さん
[2018-10-18 18:06:28]
|
426:
匿名さん
[2018-10-22 10:24:32]
すみません、ウォーターサーバーの勧誘ですが、引越し業者に関係している話なのですか?
引っ越しの幹事会社に見積もりを頼むと営業の電話がかかってくるとか? ウォーターサーバーはお湯も出るタイプはなかなか便利に使えますが、水の保管場所や管理が煩わしくなってしまうんですよね。 |
427:
マンション掲示板さん
[2018-10-22 11:00:02]
|
428:
匿名さん
[2018-10-25 22:23:38]
やっぱりマンションに住むといろんな勧誘があるんですね。年数がたてばリフォームやら設備の交換例えばインターフォンとかあるみたいです。○年で耐用年数切れますかラなどということで。もっともらしいけれどそれほど自分たちにとって利用価値がなければはっきり断ることも大事ですよ。皆さんされていますよってマンション特有のセリフを言われても。
|
429:
匿名さん
[2018-10-25 22:41:52]
すみません教えてください。
来客用の自転車置き場って敷地内にありますか? |
430:
匿名さん
[2018-10-29 23:42:42]
>>428さん
そのセリフに日本人は弱いですからね。 エスニックジョークにもあるように・・・ ・様々な民族の人が乗った豪華客船が沈没しそうになる。それぞれの乗客を海に飛び込ませるには、どのように声をかければいいか? アメリカ人に「今飛び込めばあなたは英雄ですよ」 ロシア人に「海に落ちたウォッカの瓶はあなたのものです」 イタリア人に「美女たちも泳いでいますよ」 フランス人に「決して海には飛び込まないでください」 ドイツ人に「規則ですから飛び込んでください」 イングランド人に「イングランドが優勝しました」 スコットランド人に「スコットランドがイングランドに勝利しました」 中国人に「金塊が沈んでいるそうですよ」 日本人に「みなさん飛び込んでいますよ」 韓国人に「日本人は飛び込みましたよ」 >>429さん 来客用の駐輪場は無いと思います。(マップを見ると外に店舗用の駐輪場はありましたが、来客用は見当たりませんでした。) マンションのすぐ隣が有料ですが駐輪場なのでそこに止めてもらう感じになると思います。 ただ、駅近くということもありマンションの敷地内や橋の下等に不法に置いている人たちがいますが他の人がやっているなら自分も大丈夫とだけはならないようにしてください。また小さなお子さんがいる方は友達等が遊びに来る際は特に注意してください。 PS,最近店舗用の駐輪場に勝手に止めている方がいますが、あそこは勝手に止めていい場所ではないはずなので気を付けてほしいものです。誰か一人がルールを無視するとそれを見た他の方も真似をして秩序が崩壊してしまうし、直接注意をすると人間関係が厄介になります。 |
431:
購入者
[2018-10-30 10:53:01]
夜間に店舗用の駐車場に停めている車もありました。その某高級車は日中でも公園前の角に路駐しているのを何度もみています。
店舗がまだ入っていないからといって、やはり使用するのはルール違反ではないでしょうか。 近隣にコインパーキングもたくさんあるのですから、ルールは守って欲しいと思います。 |
432:
匿名さん
[2018-11-06 19:31:18]
ラストの1部屋なかなか買い手がつきませんね。
近鉄不動産の人は何組か検討してる人がいると言っていましたがそうは上手く行かないのですね。 58部屋あるうちの10部屋くらいが賃貸で出ていますが、こちらも借り手がなかなかつかないみたいですし・・・ う~ん難しいですね。 |
433:
匿名さん
[2018-11-06 22:10:59]
しかも、店舗前の最終一邸の看板、誤字があって、ほんとやる気のなさが伝わってくるというか、残念な気分になります。
|
434:
購入者
[2018-11-06 22:24:05]
私は実際住んでみて、結構満足してます。
静かだし(電車や公園の音など本当に気にならない)、便利(もちろん駅は近いし、想定以上にマックスバリューが使える など)だし。これに慣れたら他には住めないなって思うくらい(笑)南口っていうのも、住宅地側なので気に入ってます。 まあ、水はけの悪さとか、シャワーの弱さとか、玄関前に目隠し板がないとかは残念ですが(苦笑)。 でも全体的にはやっぱり勝ってよかったなと。 あと、もはや駐車場のシャッター、面倒なので、もうこのまま故障してるままでいいような気もしてきてます(笑)。 |
435:
勧誘いらない
[2018-11-06 23:21:53]
いいとこほいっぱいあるのに こういうサイトでの話題がネガなのが 買い手や借り手のつかなさの理由かもしれません。
いいとこも共有できたらいいですね |
436:
匿名さん
[2018-11-07 18:50:15]
帰りたくなる家だと最近実感しています。色々な意見交換ができる場をはやく持ちたいですね。
それにしてもまだ入居完了してないからだとは思いますが、そろそろボロボロな養生を撤去してもらいたいですね… 自転車置き場にあるのは使用していないぽいし エントランスホールに関しては必要ないのでは?と思ってしまいます。(裏から搬入するんだし) いずれにしてもせっかくの新築が少し汚く見えますね。 |
437:
住民です
[2018-11-07 21:36:52]
>>436 匿名さん
引越幹事会社が12月頭あたりが引越しの最後だと確か言ってました。売主からシャッターの修理は今月半ばだと聞きました。年末に向けて落ち着いて行くのではないでしょうか。 お住いの方々 皆さま品の良い方ばかりで安心しています。 |
438:
匿名さん
[2018-11-08 13:41:34]
シャッターの修理費用はだれが負担するか聞かれましたか?
売主?施工会社?壊した人?修繕積立(管理組合)? |
439:
住民です
[2018-11-08 16:39:15]
>>438 匿名さん
風災なので共用部保険が使えるのでは…と聞いたところ、その対応ですとの回答でした。保険の手続きと、交換部品がローレル仕様の特殊品らしく 時間がかかるとのことでした。 今回程度の保険適用金額であれば、今後の掛金への影響はあまり心配ないと 合わせて説明を受けました。 |
440:
匿名さん
[2018-11-09 10:50:15]
状況理解できました。ありがとうございます。
そもそも何で壊れたんでしょうね? 台風の風で何かぶつかったんですかね? |
441:
匿名さん
[2018-11-11 15:47:52]
>>440 匿名さん
人によっては誰かが台風の時に扱ったからだったり、台風の風で壊れただけと言っていたりハッキリしたことは分かりません。 今回は開ききった状態で壊れたのと共用部保険で直せるらしいので不幸中の幸いでした。 ただ今後の方針をどうするのかが気になります。(台風の時は常に開けた状態にするのか等) また、これから冬シーズンに入ります。 愛知県は大体年に1,2回は雪が降ります。(少なく見積もって)その際に機械式駐車場を使う人は絶対にいると思います。注意書には雪の日は故障等の原因になるので使用しないでください。らしき文言がありますがどうなるのかが凄く心配です。 誰かが扱って壊れてしまい、次から出せないなんて事になったらそれこそ一大事です。 |
442:
名無しさん
[2018-11-30 19:20:44]
ようやくシャッターの修理日決まりましたね。
ただ、車両の通行が出来ない時間があるので要注意ですね。 |
444:
住民です
[2018-12-03 22:41:26]
[No.443と本レスを、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
445:
匿名さん
[2018-12-14 09:20:20]
いつ頃引っ越し業者の保護パネルって外れるんでしょうか?どなたか知りませんか?
ボロボロになってるし外れてるところも多き見栄えが悪いんですよね。 全部屋がまだ引っ越し終わってないにしても、その都度、動線だけ張ればいいと思うのですが。 |
446:
名無しさん
[2018-12-16 09:36:57]
|
447:
名無しさん
[2018-12-18 23:47:23]
テレビのBS放送が先月末ごろから映らなくなりました。E202エラーが出ます。BS1はなぜか映るけどハイビジョンやBS民放が全く映らない。ほかの住人さんはどうでしょうか?うちだけ?
|
448:
マンコミュファンさん
[2018-12-19 18:27:49]
>>447 名無しさん
うちもです。 先日、家電業者さんにみてもらいましたが、テレビやレコーダーの問題ではなく、BSの受信レベル自体が悪いと言われました。 地デジは数値が80程度ありましたが、BSは30弱程度です。 うちの配線だけの問題かと思い、管理人さんに連絡しようと思っていましたが、マンション全体の問題なのかもしれませんね。 |
449:
447
[2018-12-20 00:22:54]
>>448さん
情報ありがとうございます。私以外にも同様の症状のかたがいらっしゃるのですね。 うちは数値が23です。地デジは80位で問題なく映ります。 何かの拍子でアンテナ設置環境に変化があったのかもしれませんね。 とりあえず管理人に相談しやすくなりましたし、原因がある程度絞り込めそうです。 |
450:
匿名さん
[2018-12-20 20:59:14]
>>446 名無しさん
養生とれましたね。エレベーターに鏡あったんだーとかいまさらな感じがしました(笑) それにしても、埃だらけで汚いのは管理人さんが帰ったあとの作業なんでしょうか。 エレベーターの中も汚いですね。。。 そこらへん配慮くれても良かった気がします。 |
451:
匿名さん
[2018-12-27 09:36:47]
引渡しから3か月が経ちましたが改めて利便性の良さを実感しております。
本当最高です。 「名古屋市内じゃなきゃ」ということにこだわらなければこれ程立地がいいマンションは他にないのでは?と思うほど。 駅前なのに静か。それであって生活必需品は徒歩圏内でほぼ完結。 褒めすぎてすみません。笑 |
452:
匿名さん
[2018-12-27 12:19:59]
>>451 匿名さん
本当に静かですよね。 自分だけ静かに感じているだけで、実は近所に生活音で迷惑かけてないかヒヤヒヤしてます(笑) 年末寒波がくるとか。 ちょっとだけ駐車場が心配です(´・ω・`) ところで、駐輪場入出口のところにずっと置いてある板はなんなのでしょう? |
453:
匿名さん
[2018-12-30 12:39:28]
テレビ(地デジ)でかなりひどいノイズが入り困っています。Netflixなどは通常通り使えます。
うちだけ電波が悪いのでしょうか。他に困ってる方いらっしゃいませんか? |
454:
匿名さん
[2018-12-30 13:03:59]
|
455:
匿名さん
[2018-12-31 10:30:11]
>>454 匿名さん
それはご本人も分かってると思いますよ。 それでも掲示板で現状把握したい、という気持ちは至極当然かと。 454さんの言いたいことも分かりますが全員が454さんと同じ考え方ではないですから。 別に誰かの気を悪くする書き込みをしているわけじゃないないんですから書くのは自由だと思いますけどね。 |
456:
匿名さん
[2018-12-31 11:11:37]
管理人室前の貼り紙を整理してもらえないかと、ひっそりと思っています。
はやく意見を交換できる場を(ネット以外で)もちたいですね。 来客駐車場管理帳も手書きでよく分からないし 新しいお知らせが何かないかと貼り紙探しますが、順不同で貼ってくれてるので分からない。 カテゴリー別に掲示仕分ける 手書きは綺麗にタイピングで整理してもらうなど、お願いしてみたいです |
457:
eマンションさん
[2018-12-31 11:17:28]
455.456さんの仰る通りです。
同じ住人で良かったです^ - ^ |
458:
マンション検討中さん
[2019-01-24 17:47:51]
ラスト1邸購入検討している者です。1階にまだテナントが入っていませんが、どのようになる予定ですか?かなり早い段階で聞いたのは、保育施設ということでしたが。分かる方いれば教えて下さい。
|
459:
名無しさん
[2019-01-24 19:06:29]
>>458 マンション検討中さん
こんばんは。マンションを購入し現在住んでるものです。 1階のテナントはサンヨーホームズさんが手掛ける(仮称)サンキッズ勝川駅前保育園と(仮称)勝川駅前サンフレンズ保育園が決定しています。 ちなみに、まだ内装が完成してませんので現在は改修工事中です。 工事期間は1月7日~3月22日の予定 作業時間AM8時~PM6時予定 休日は日曜日 また、マンションの敷地内にある保育園ですがマンションの住人が優先的に入れるわけではないと説明を受けています。 |
460:
マンション検討中さん
[2019-01-24 21:14:48]
459 名無し様
迅速な返信ありがとうございます。 情報大変助かります。 そうなんですね、やはり保育園なんですね。少々にぎやかにはなりそうですね。 駅近で大変便利なマンションで魅力的ですよね!! 購入されて住まわれている方、うらやましいです。 |
461:
マンション検討中さん
[2019-01-26 12:34:27]
まだ売れ残ってたみたいですね。気にはなってたマンションですが、やはり部屋によっては駅のホームからかなり見えるのが個人的には気になりました。
ちなみに電車の音は部屋の中にいればさすがに全く聞こえないでしょうかね。夜寝る前とか出来るだけ静かな方が良いかなと思ってます。 |
462:
eマンションさん
[2019-01-28 19:07:12]
>>461 マンション検討中さん
Fタイプに入居しています。広い方のベッドルームだとさすがに多少電車の音は聞こえますが、気になるほどではありません。リビングの方は無音ですね。 ただ、音に関しては感じ方に個人差もあるのでなんとも言えませんが… ホームから見えるといっても通路側だけですし、むしろ人目があった方が防犯上いい様な気もしています。プライバシーに関しては、少なくとも玄関ですらホームからは見えません。 |
463:
匿名さん
[2019-01-28 22:30:49]
私はEタイプです。ですがホームから丸見え…ということは全くありません。むしろ空き巣?など悪さはできないなぁと安心感すらあります。
心地よい住心地です。これからマンション内でたくさん意見を交換しながら維持していきたいですね |
464:
匿名さん
[2019-01-30 09:56:12]
電車の音は気になりませんね。
線路側の部屋は多少聞こえますが、睡眠を阻害するようなレベルでは全くありません。 ほとんどの電車が停車するので減速してますし、通過するワイドビューしなの(1本/時×上下線)も夜は運行なし。貨物はいつ走ってるのかしらないほどです。 このマンションのメリットは圧倒的に立地ですね。 住んでみて日々便利さを感じています。 徒歩圏内で生活必需品は何でも揃うというのは魅力です。 |
465:
匿名さん
[2019-02-19 11:26:39]
ここは耐震?制震?どちらでしょうか?
|
466:
名無しさん
[2019-03-18 10:16:20]
ついに家具付きで販売しだしましたね。
色々家具等を揃えると150~200万円くらいかかるので5700万の部屋を5500~5550万円に値引きして売り出した感じですかね。まぁ、竣工して半年たつし妥当な選択なのかな。 それにしても住友不動産の人は何組か検討中の人がいると言ってはいたものの、なかなか完売にはなりませんね。 |
467:
匿名さん
[2019-07-16 17:13:15]
エレベーターの匂い、なんとかならないのでしょうか
|
468:
住人
[2019-07-19 07:44:21]
私はエレベーターの匂いはあんまりわからないけど、水溜りが気になりますね。
|
469:
匿名さん
[2019-09-02 11:10:38]
駐車場がたびたび壊れて車が出せない。
そして管理人??大家さんが最低限の対処しかしていない。 度々壊れているのに把握もしていない。 駐車場の管理会社の人が来るのに壊れてから1時間半かかる。 こちらはお金を払ってるし、困らないようにするのが管理人の仕事では? 困っちゃいますねーと言うだけで何も改善方法を提案せず、自分で駐車場の管理会社とお話ししてください。と言われてびっくりしました。 あまりここの物件はお勧めしない。 |
470:
名無しさん
[2019-09-02 11:43:09]
|
471:
匿名さん
[2019-10-12 08:16:24]
469さんではありませんが、機械式駐車場トラブルは私も確認しました。
住人さんが車両のドアミラーを畳まずに車を停めた場合と、輪止めまで下げないで車を停めた場合に発生していました。 住人さんが帰られたあと、他の方が車を出そうと機械式駐車場を動かすと、上記のために枠から飛び出た部位がセンサーに反応して、中途半端な状態でエレベーターの動作が緊急停止して一切の操作が出来なくなります。(操作鍵を抜く事すら出来なくなります。) 仮に原因を作った住人さんを呼んだとしても緊急停止ではゲートも閉まっていて車を動かせず、八方塞がりでメンテ会社を呼ぶしかなくなります。 厳密には「故障」ではなく、不都合な停め方をしても安全と判定してしまうIHI製駐車場の、「仕様上の欠陥」でしょうか。「センサーが異常を感知したら元の位置まで戻ってシャッターを開ける」といったアルゴリズムであれば、管理人がいる時間帯に住人さんを呼んでもらうだけで解決するのでトラブルも減ると思うのですが、安全面で難しいんですかね…。 |
472:
マンコミュファンさん
[2019-10-22 10:29:06]
日曜の朝から供用部のドリルを使った修繕とか勘弁してほしいですねm(_ _)m
|
473:
匿名さん
[2019-10-25 00:49:24]
バイク置き場の水たまり対策工事とのことでしたが、施工後(?)の段階にも関わらず、しっかり水が溜まってしまっていますね。慣れなのかもしれませんが、雨天時のゴミ捨てルートが、駐車場以降だいたい濡れているのが気になっています。雨避けの構造が色々な場所で不十分というか…。
|
475:
匿名
[2020-03-03 01:04:39]
Dタイプに住んでいます。
帰りたくなる家を求めて購入しましたが、 夜中のモーター音に悩まされてます。 毎夜、何の作業しているのか? 管理会社に連絡しても改善しません。 最近睡眠傷害で、仕事に支障をきたしています。 いい加減にしてよ! |
476:
匿名さん
[2020-03-07 22:34:20]
??当方Bタイプに住んでいて、同じ階のDタイプの方とすごく仲良しですがそんな音がという話一度も聞いたことないので正直驚きです。隣のマンションからでしょうか?パチンコなどでもよく耳は慣れる。と聞きますが電車の音心配していましたが全然気にならなくなりました。
|
477:
匿名
[2020-03-08 12:15:57]
>>476 匿名さん
そうですか。 モーター音は上階ではないかと考えています。 24時間、特に22時過ぎから朝まで特にうるさい。住んでいるのか作業所か? 土曜日曜とか曜日も関係なくなので、困り果てています。もうグッタリ。 ゲーム機?健康器具?電化製品? 管理会社と対策中ですので、ご迷惑をおかけします事をお詫び申し上げます。 |
478:
匿名さん
[2020-03-08 16:45:58]
>>477 匿名さん
私の階は比較的に上層部ですが、 隣の音などは時間関係なく一切聞こえないので、、 そこまでの音の振動となると、もう上階のモラルや機器メーカーの問題ですね。 一刻も早く問題解決出来ると良いですね…! |
479:
名無しさん
[2020-03-28 07:19:02]
モーター音その後どうなりましたか?解決しましたか?
|
480:
匿名
[2020-03-30 05:00:49]
>>479 名無しさん
残念ながら全くです。 管理組合ともいろいろとしてますが。 思い当たる節がないとかの返答てす。 完全に生活音などではなく、何かの作業です。 今も朝の4時に書き込んでいます。 この睡眠不足状態で毎日仕事に行く身になって下さいよー! あなたは昼間寝てるから良いのでしょーけど。 って感じです。 住居として以外このマンションは使用出来ない事を理解して下さい。 ご心配をいただきありがとうございます。 |
481:
匿名
[2020-03-30 05:31:27]
|
482:
管理担当
[2020-03-31 15:46:35]
いつもご利用ありがとうございます。
本物件のスレッドを検討板から住民板へ移動いたしました。 今後は住民の方以外の書き込みは禁止となりますので、 どうぞご了承ください。 投稿にあたりましては、以下のページ内にございます 「住民板の利用ルールについて」もご参照ください。 http://www.e-mansion.co.jp/information/rule.html 引き続き、住民の皆さま同士での情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
ありがとうございます!
夏の暑い中いろいろ手続き大変ですが
いよいよだと思うと楽しみですね(^^)