ローレルコート勝川駅前はどうですか。
駅に近くて、便利な立地で良さそうですね。将来性や資産性も気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式:https://www.kintetsu-re.co.jp/nagoya/kachigawaekimae/
所在地:愛知県春日井市松新町五丁目8番7号
交通:JR中央本線「勝川」駅 徒歩1分
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上11階建
事業主・売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社 鍜治田工務店 名古屋支店
管理会社:近鉄住宅管理株式会社 名古屋支店
分譲戸数:58戸
間取:2LDK・3LDK・4LDK
住居専有面積:61.86㎡?84.64㎡(トランクルーム面積含む)
竣工時期 2018年8月下旬(予定)
入居時期 2018年9月下旬(予定)
【名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板から名古屋・東海のマンション住民掲示板へ移動しました。2020.3.31 管理担当】
[スレ作成日時]2017-07-13 14:46:25
ローレルコート勝川駅前ってどう?
201:
匿名さん
[2018-05-17 13:59:37]
|
202:
匿名さん
[2018-05-17 15:49:21]
ローレルコートってブランドとしてはどんなイメージ、ランクなんでしょうか?
財閥系や野村より格下なんでしょうか? |
203:
匿名さん
[2018-05-18 10:32:10]
恐らく大差はないと思うが施工会社を見る限り近鉄の方が上ということはないと思う。
そもそもローレルコート、ローレルスクエア、ローレルタワー、ローレルアイのランクがよくわからない。 |
204:
匿名さん
[2018-05-18 14:17:13]
う~ん
イメージ的には高そう、リッチな人が住む場所って気がします。 |
205:
マンション検討中さん
[2018-05-18 14:35:02]
下記のようにブランド戦略しています。
近鉄不動産が提供するマンションブランド。月桂樹をモチーフに取り入れたローレルのシンボルマークは、勝利と栄誉を象徴する月桂樹の冠にふさわしい、確かな<安心>に支えられた<上質の暮らし>を実現するため、「安全」「品質」「健康」「環境」「未来」「信頼」という6つの視点をマンションづくりに取り入れ、真の<安心>からしか到達できない<上質の暮らし>をお届けする。近鉄不動産はローレルのブランドシンボルのもと、これからも「しあわせ品質」を届け続けていく。 私たち消費者サイドから見ると財閥系や野村より下に思えます。 近鉄の系列で本社が関西だからそのように思えてくる。 そのため必死で高級ブランドを意識して戦略化しているようだ。 その結果イメージだけで高価格マンションを販売しているって感じがする。 よく施工会社や設備や構造をチェックしないと高い買い物をすることになると思う。 もともとこの物件は希望エリア出ないのでパスですが 同じブランドで名古屋市昭和区御器所に販売中のローレルコートは検討しましたが 立地がやはり駅近ですがパチンコ屋の前の立地と見晴らしが悪いのと価格がやはり高額なので見送りました。 |
206:
マンション掲示板さん
[2018-05-18 22:33:10]
|
207:
匿名さん
[2018-05-19 18:38:01]
グランドメゾンとライオンズは既にありますけどね~
私もローレルコート、ローレルスクエア、ローレルタワー、ローレルアイの違いが知りたいです。 どなたか教えてください! |
208:
マンション検討中さん
[2018-05-19 18:47:09]
名古屋の人はプラウドやグランドメゾン好きですよね。年配の人はライオンズも。それに比べたら知名度と人気度合いで落ちるかも、と私は感じています。(私の周りだけなので、統計取ったわけではありません)
ローレルスクエアはよくわかりませんが、ローレルタワーはタワマン(20階以上)で、ローレルアイは都心型コンパクトマンション(やや廉価)というイメージあります。ローレルコートは主にファミリー向け、ローレルアイに比べて高価格帯といったイメージです。 |
209:
通りがかりさん
[2018-05-19 22:13:31]
マンションのブランドにこだわるひとはきっと名古屋市ブランドにこだわる地元民でしょうか?
今の世代はくだらないブランド思考なんかないですよ。 財閥系?かつてのバブル世代かって感じで、固定観念ってなかなか消えないようで、大変ですね。 |
210:
評判気になるさん
[2018-05-19 22:32:15]
ブランドショップで買うステータスや安心感を重要視する人と、モノやデザイン(マンションでいうとこの立地や仕様)を自分の感覚でセレクトする人の違いは 自分の価値観に自信があるかどうかでしょうね
人の価値観や世間的評価も大事ですが、それこそ今のこのネット社会…ブランド戦略なんていう情報の波に流されないようにしたいものです |
|
211:
名無しさん
[2018-05-19 23:43:48]
一生住み続けるのであれば好きなマンション買ったらいいと思います。途中で売却したくなった時を考えるなら、世間での評価や将来的に会社が継続しているかどうかは気にした方がいいかもしれませんね。
|
212:
評判気になるさん
[2018-05-20 00:55:19]
売主会社が倒産してなくなる可能性があるマンションは論外でしょ流石に。
売主会社の基盤に問題がないことを前提にして、リセール考えるなら 立地やその土地の将来性がマンション購入時の最重要条件じゃないかな? 需要のプライオリティは ブランド ≦ 立地 ブランド価値は ブランド信者にしかないものですから |
213:
匿名さん
[2018-05-20 01:12:06]
ブランド信者ではないですが、買いたくない売主はありますよ。自分の場合は近鉄はそれには該当しませんけど。マンション名で言うとプ●サンスとかファ●リアーレなんかはいくら立地が良くても買いたくないです。
|
214:
通りがかりさん
[2018-05-20 05:18:46]
勝川駅に価値を見いだせるのあればいいのでは?
|
215:
匿名さん
[2018-05-21 15:02:19]
勝川駅前自分なりには良いと思うのですが・・・
皆さん的にはどうなんでしょう? ただ、サザンクラス等が出来て子供が増えるので保育園や学校が足りるのかが心配です。 |
216:
匿名さん
[2018-05-21 15:36:22]
勝川駅前は庶民的な価格で何でも揃う点が一番のメリットだと思います。
電車も車も便がいいところも◎。 逆に言えば、高級志向の方には馴染まないかも。 |
217:
マンコミュファンさん
[2018-05-21 17:02:09]
ここのマンションは二度と出てこないリッチなので希少価値は高いと思います。
|
218:
通りがかりさん
[2018-05-21 23:36:29]
|
219:
マンション検討中さん
[2018-05-23 09:17:33]
今、5700万と5800万が出ていますが、皆さんこれって妥当な価格だと思いますか?駅近なのは分かりますが高くないですか?
立地以外の良さあれば教えて下さい。 |
220:
マンション掲示板さん
[2018-05-23 14:13:40]
>>219 マンション検討中さん
最上階が6200万なのを考慮すると正直だいぶ割高感ありますね。 ただこのマンションは58戸でエレベーターが一機しかなく、朝のエレベーター待ちを考慮すると、二階や三階だと、難なく階段で自力で降りて駅に行けるので、駅徒歩1分の魅力を最大限生かせるとも思いました。 |
221:
匿名さん
[2018-05-23 18:37:05]
>>219 マンション検討中さん
これはあくまでも私の考えですが、値段だけで見れば確かに割高感はあるかなぁ~と思います。 ただ、上の人が書かれているように2,3階はエレベーターを使わなくても苦にはならないとこだし、また万が一に火災とかがあっても窓から飛び降りれないこともない高さなので(多分怪我程度で済む)別に悪くはないかと思います。 ただし、前に誰かが上げていたように隣の駐車場のところにマンションが建った場合日差しが全く当たらなくなる可能性があるのは覚悟をして買うべきです。 あとは、Fタイプの2階は真下がシャッターゲートになるので、ゲートの上げ下げ時の機械音等が気にはなります。 1番良いのは完成後に実際に中を見て、あわよくば値段が少し下がった辺りを狙うのが良いですが、そんなにそうそう都合よく行くわけもなく、やはり欲しいと思ったのなら早めに買うべきですし、値段に対しての価値を感じないのであれば止めといた方が良いと思います。 |
222:
eマンションさん
[2018-05-23 21:22:20]
上にもありましたが、良くも悪くも2、3階という条件の中、この価格で購入するには相当お金に余裕がある方しか厳しいかもしれませんね。
|
223:
購入者
[2018-05-24 18:42:12]
外装、少しずつ見えてきましたね。E、Fはまだですが。
思っていたよりも明るい色調です。もう少し落ち着いた色でも良かった気もしますが… とはいえ入居まであと4ヶ月、楽しみです。 |
224:
匿名さん
[2018-05-25 07:59:44]
|
225:
匿名さん
[2018-05-25 12:23:59]
私も昨日たまたま見ました
これからがバタバタ手続きある中で少し実感がわきますね ![]() ![]() |
226:
匿名さん
[2018-05-25 12:52:27]
徐々に目隠しのカバーがとれはじめたのですね。私はまだなので近々行ってみようと思います。
それとは別の質問なんですが、買われた皆さんはトータルコーディネート何をされましたか? 正直私的には1つ1つが高いかな?と感じてます。 カーテンにしても量販店で見積もりを出してもらった際(質は同じ)約10万円近く違いがありました。(量販店の方が安い) こう言うのを見てしまうと、コーティングにしても量販店に頼めば安く済むのではないか?と考えてしまいます。 |
227:
匿名さん
[2018-05-25 21:00:11]
|
228:
匿名さん
[2018-05-26 16:16:48]
>>227 匿名さん
返信ありがとうございます。 コーティング自分でですか!凄いです。 私は取り敢えず、もし頼むとしたら床のコーティングはリビングと洋室1ヵ所 チタンコーティングはやれれば水回り全箇所、最悪風呂場のみ EGプロテクトと言われる撥水加工は要らないかなと考えてます。 あちら側は先行投資なだけですと何回も言ってきますが、そうそうやりたくてもやれないのが現状です。 |
229:
マンコミュファンさん
[2018-05-30 06:33:06]
HP いよいよラスト1邸となりましたね
どうやら3階が決まったようで…残すは2階 ファサード面の足場もほぼ無くなり いよいよ姿がハッキリと見えてきました 1階が気になります どうなるのかご存知の方教えてください |
230:
匿名さん
[2018-05-30 11:24:16]
ついに残り1邸!
売れてしまうとHPが見れなくなりますか? 1階は子育て施設だと聞いています。 |
231:
匿名さん
[2018-05-30 12:24:25]
遂にラスト1邸ですか。
目隠しも2階まで取れたので全体が見えるようになりましたね。 この勢いなら完成前までには完売しそうかな? 1階は子育て支援施設だそうですが、ハッキリとは未だに教えてもらえてません。 営業曰くだいたいは決まったらしいですが、まだ確定ではないので教えれないだそうです。 |
232:
匿名さん
[2018-06-02 06:55:06]
ようやくE,Fの部屋も見えだしましたね。
あとは、A部屋の線路よりと、公園側の目隠しだけになってきました。 入居するのが待ち遠しです。 |
233:
匿名さん
[2018-06-02 21:40:22]
どなたか教えてください。
インテリアコーディネート相談会で見積出していただきましたが その後の打ち合わせや申し込みは、こちらから連絡すればいいんですよね? 日中仕事でなかなか電話できず 土日に電話かけても担当不在と言われ メールも返答がないので、どうしたものかと…… |
234:
匿名さん
[2018-06-03 10:17:08]
|
235:
eマンションさん
[2018-06-03 11:01:59]
そもそもインテリアコーディネートって必要ですかね?^^;
|
236:
eマンションさん
[2018-06-03 11:09:14]
そのうちリフォームが必要になるので、それまで標準仕様を楽しんでも良さそうですね…お財布にも優しいですし
|
237:
購入者
[2018-06-03 12:10:40]
こちらから詳細の打ち合わせをお願いしました。センスも良く、丁寧な担当の方だったのでなんの不満もありません。
モデルルームはもう使えないので、ショールームで打ち合わせでした。当たり外れは大きそうですね。 |
238:
匿名さん
[2018-06-03 21:27:29]
|
239:
購入者
[2018-06-04 10:38:57]
テレビ台等も一緒にオーダーした為、金山駅近くにあるショールームで打ち合わせをしました。
注文内容によって業者も変わるのかもしれませんね。 |
240:
匿名さん
[2018-06-04 22:34:56]
内装は何点かまとめてオーダーしたら、キリのいい数字まで価格交渉できるものでしょうか?
|
241:
eマンションさん
[2018-06-07 22:53:22]
|
242:
匿名さん
[2018-06-14 10:22:54]
公式HPを見ると、もう最後の1邸になっているようです。
インテリアコーディネート相談会はオプション申し込み会?と同じものですか? マンションはともかく、オプションの値引き交渉はできるのでしょうか。 オプションは価格が割高だそうなので少しでも安くなれば嬉しいですけど… |
243:
匿名さん
[2018-06-17 20:31:57]
今日少し悲しかったのが勝川のバスターミナルに一般車(黒のミニバンと赤の普通車)が止まっていた。
勝川は駅のどっち側にも一般車の送迎場所があり駅からどっちも近い&(バス専用です一般車は止めないでください)と大きな看板も立っているのに止めるアホっているんですね。 どこの駅でも似たようなものかもしれませんが、何かアレを見てしまい勝川のイメージが少し悪くなりました。 |
244:
eマンションさん
[2018-06-17 20:59:10]
|
245:
匿名さん
[2018-06-19 06:38:56]
勝川は、郊外なのでマイルドヤンキー率も高くなりそうです。ずっと地元が勝川で地元の友人もこのあたりに住んでいて……っていう。
ロータリーなら停車していても大丈夫と思いますが、バスターミナルだとダメでしょうね。しかも看板も出ているのにっていう。駐車できる場所に停めていただきたいものです。 このマンションって入居は既にはじまっていますか?駅から近くていいなと思っていました。反対に行けば、ルネッサンスシティやちょっと歩けば勝川フランテあっていいですよね。便利そうです。 |
246:
匿名さん
[2018-06-19 10:17:07]
>>245 匿名さん
入居はまだ始まってませんね。 9月下旬からだったような気がします。 本当にこのマンションは希少価値も高く、とても良い場所だと思います。 ただ、空きはもう一室しかないですよ。 ちなみに、Fタイプの部屋で値段は5700万円です。 |
247:
匿名さん
[2018-06-23 21:13:29]
全ての目隠しのカバーが取れたことにより少し思ったのが勝川のホーム中間辺りにある透明の壁ですが(防音壁)思ってたより範囲が広く廊下も丸見えなんだなぁ~って改めて感じました。
あの透明なガラスどうにかならないもんですかね。駅側の階段とか丸見えですからね |
248:
匿名さん
[2018-06-23 21:21:14]
駅南口出た階段(歩道橋?)から2階Aタイプ丸見えですね。
まぁカーテンはするからいいんでしょうが… |
249:
匿名さん
[2018-06-23 21:42:49]
部屋はカーテン等で最悪隠せるからあれなのですが自分的には廊下が丸見えな部分があるのでゴミだしが少し気になるところです。
24時間ゴミだし不可ですし、廊下に置いておけば回収してくれるサービスも無いので・・・ 咄嗟にまだ回収されてなく出したい時とかがあっても何か気が引けると言うかね |
250:
マンコミュファンさん
[2018-06-23 22:08:35]
>>247 匿名さん
ホントそれですよね! 私も今日久々に中央線使う機会があって、勝川駅で降りてホームから確認したんですが、想定以上に丸見えで、凹みました。特にE、Fタイプ玄関の出入りも丸見えですよね。今住んでいる分譲マンションがそうなんですが、玄関の前だけでも目隠し板みたいなの廊下に貼れないんですかねm(_ _)m A〜Dタイプはロータリーから丸見えだし、駅近だからやっぱりそういったことはしょうがないですかねw それにしても、ホームから丸見えで。。。 透明ガラスあと50mずれて欲しいですね。。。 1日どれだけの人に見られるんでしょうか |
4LDKでもリビングの広さ十分なので3LDKだとかなり贅沢なスペースですよね。
3wayキッチンも便利そうですし。