ローレルコート勝川駅前はどうですか。
駅に近くて、便利な立地で良さそうですね。将来性や資産性も気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式:https://www.kintetsu-re.co.jp/nagoya/kachigawaekimae/
所在地:愛知県春日井市松新町五丁目8番7号
交通:JR中央本線「勝川」駅 徒歩1分
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上11階建
事業主・売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社 鍜治田工務店 名古屋支店
管理会社:近鉄住宅管理株式会社 名古屋支店
分譲戸数:58戸
間取:2LDK・3LDK・4LDK
住居専有面積:61.86㎡?84.64㎡(トランクルーム面積含む)
竣工時期 2018年8月下旬(予定)
入居時期 2018年9月下旬(予定)
【名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板から名古屋・東海のマンション住民掲示板へ移動しました。2020.3.31 管理担当】
[スレ作成日時]2017-07-13 14:46:25
ローレルコート勝川駅前ってどう?
41:
匿名さん
[2017-10-15 13:05:58]
第1期分はほぼ完売でしたね。
|
42:
匿名さん
[2017-10-22 22:14:05]
予想以上の売れ行きとのこと。さすがに駅近は強いですね。
|
43:
匿名さん
[2017-10-23 08:17:29]
予想以上ではなく最初から抽選見込んでいる物件でしたよ。やはり立地ですね。
ここ値段高いですけどクオリティはどうなんでしょう? |
44:
匿名さん
[2017-10-23 09:13:02]
ローレルコートですからプラウドとまではいきませんが比較的高級志向だと思います。
|
45:
購入者
[2017-10-23 12:12:43]
床暖や天然大理石のキッチン天板などが標準ですし、比較的高級路線だとは思います。
ただエレベーターも一機しかないですし、価格と土地とのバランスを考えたらもう少し高級感があってもいいかと。内廊下など。 |
46:
マンション検討中さん
[2017-10-24 10:32:10]
欲しいけど高くて手がでない!
勝川は駅前にこれ以上マンション建たなそうだしそう行った意味では希少性は高いけど、もう少し安くならないかね |
47:
マンション検討中さん
[2017-10-24 10:54:22]
プラウドは言うほど高級志向じゃないですよ。ローレルシリーズと似たようなもんですよ。近鉄にしろ野村にしろ、強気な価格設定だとは思います。
高級志向と言えばグランドメゾンやグランドヒルズというイメージはあります。 それにしても、当該物件は春日井にしてはかなり強気な値段ですね。 |
48:
買い替え検討中さん
[2017-10-25 21:45:14]
高くても買う人がいるなら安くならないでしょうね…
同じく勝川駅前のグランドメゾンと同じような内装や設備みたいですが そちらは当時確か3LDKが2000万半ばくらいだった気がします。 わずか10年でここまで高騰するとは思いませんでした。 |
49:
マンション検討中さん
[2017-10-25 23:00:30]
グランドメゾンとは駅からの距離が別格ではありますが概ね10年で倍の価格ということですか。
これからの勝川はどうなんでしょう? 再開発も終わりこれからは値上がり見込めないんでしょうか? リニア開通すればJR沿線の利便性は高まる気がしますが。 |
50:
匿名さん
[2017-10-28 09:04:34]
土地が上がってる間は安心してる。
人口減少とともに名駅アクセスが重要視されるはずだけど、春日井市という点はネック。 |
|
51:
匿名さん
[2017-10-29 16:43:41]
JRの勝川駅、利用価値はあると思います。比較的新しく、ロータリーは広々で日当たりも良好。もしかすると1階はコンビニでしょうか。名古屋駅まで18分で着くので、30分圏内。今、名古屋市内で30分以内で名古屋駅ってなかなかないんですよね。
今後、勝川が土地が上がっていく可能性はあります。 バスルームは1680のサイズで広いです。シューズクロークやトランクルーム、ウォークインクローゼットあります。 あとは春日井市と住所に書いてもOKであれば・・・ですね。 |
52:
名無しさん
[2017-11-01 08:22:49]
>>51 匿名さん
古い価値観の人は名古屋にこだわるが、最近の賢い世代には無駄な地名ブランドは不要みたいですね。 他の大都市からしたら逆に名古屋ブランドを毛嫌いするようですし、JR沿線、名駅への利便性の良い方が重宝されてますね。 |
53:
マンション検討中さん
[2017-11-10 17:54:40]
価格は倍だが、金利は半分。頭金がないなら支払いは逆転するのでは?まあ借り換えれば、過去のがよいことに違いないですが。
|
54:
匿名さん
[2017-11-10 21:31:49]
物件価格が上がってるのは別に勝川に限らず全国的な話
そんなこと言い出したらマンション買えないね |
55:
通りがかりさん
[2017-11-10 22:06:28]
|
56:
購入者
[2017-11-20 19:36:05]
4LDK、結構収納スペースが少ないですよね。モデルルームみたいに一部屋を完全にWICにするなら話は別ですが…
3LDKならもともとWIC標準なのに勿体ない。 |
57:
マンション検討中さん
[2017-11-22 11:19:16]
空間の前の唯一の立地ですが、勝川でこの値段は高い。白壁とかの値段
|
58:
名無しさん
[2017-11-23 16:35:05]
>>57 マンション検討中さん
あ、あの拘置所のそばですか。 どちらかと言うと白くないイメージ。 高くても売れるのは勝川ブランドが上昇中なのでしょう。 価値観の多様化って時代の流れかな。 勝ちのイメージですね(笑) |
59:
マンション掲示板さん
[2017-11-24 08:10:54]
|
60:
マンコミュファンさん
[2017-11-28 23:19:28]
これほど完璧に近いマンションはそうそう無い。
住環境良し、利便性良し、資産性良し。 完璧でないのは名古屋ブランドでないところだけ。引き換えに駅近でありながら閑静さを実現している。 生活エリアが春日井の人からすれば割高に感じる価格設定だが名古屋が生活エリアの人からすれば妥当な価格。 DINKSには名古屋市内の方がいいだろうがファミリー層にとってはこの上ない物件。やはりJR沿線は名古屋ではこの先強い。 褒めまくっているが私は業者でも購入者でも検討者でもないので悪しからず。 |