ローレルコート勝川駅前はどうですか。
駅に近くて、便利な立地で良さそうですね。将来性や資産性も気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式:https://www.kintetsu-re.co.jp/nagoya/kachigawaekimae/
所在地:愛知県春日井市松新町五丁目8番7号
交通:JR中央本線「勝川」駅 徒歩1分
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上11階建
事業主・売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社 鍜治田工務店 名古屋支店
管理会社:近鉄住宅管理株式会社 名古屋支店
分譲戸数:58戸
間取:2LDK・3LDK・4LDK
住居専有面積:61.86㎡?84.64㎡(トランクルーム面積含む)
竣工時期 2018年8月下旬(予定)
入居時期 2018年9月下旬(予定)
【名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板から名古屋・東海のマンション住民掲示板へ移動しました。2020.3.31 管理担当】
[スレ作成日時]2017-07-13 14:46:25
ローレルコート勝川駅前ってどう?
421:
匿名さん
[2018-10-17 08:32:35]
|
422:
匿名さん
[2018-10-17 10:16:46]
まずは何故水圧を弱くしないといけないのか、どの部分に負担がかかるのか、どの部品、構造が悪いのか、を確認した上で訴えた方がいいですよね。
同調しますよ。 |
423:
匿名さん
[2018-10-17 10:17:53]
連投です。
もちろん、お湯の件も。 |
424:
匿名さん
[2018-10-18 11:05:44]
ウォーターサーバー半数!?
いろんな会社があるのに1社だけで導入率50%というのは誇張しすぎですね。 少なくともうちはウォーターサーバー入れてません。 そういえばマンションホームページが不具合起こしてますね。 |
425:
匿名さん
[2018-10-18 18:06:28]
|
426:
匿名さん
[2018-10-22 10:24:32]
すみません、ウォーターサーバーの勧誘ですが、引越し業者に関係している話なのですか?
引っ越しの幹事会社に見積もりを頼むと営業の電話がかかってくるとか? ウォーターサーバーはお湯も出るタイプはなかなか便利に使えますが、水の保管場所や管理が煩わしくなってしまうんですよね。 |
427:
マンション掲示板さん
[2018-10-22 11:00:02]
|
428:
匿名さん
[2018-10-25 22:23:38]
やっぱりマンションに住むといろんな勧誘があるんですね。年数がたてばリフォームやら設備の交換例えばインターフォンとかあるみたいです。○年で耐用年数切れますかラなどということで。もっともらしいけれどそれほど自分たちにとって利用価値がなければはっきり断ることも大事ですよ。皆さんされていますよってマンション特有のセリフを言われても。
|
429:
匿名さん
[2018-10-25 22:41:52]
すみません教えてください。
来客用の自転車置き場って敷地内にありますか? |
430:
匿名さん
[2018-10-29 23:42:42]
>>428さん
そのセリフに日本人は弱いですからね。 エスニックジョークにもあるように・・・ ・様々な民族の人が乗った豪華客船が沈没しそうになる。それぞれの乗客を海に飛び込ませるには、どのように声をかければいいか? アメリカ人に「今飛び込めばあなたは英雄ですよ」 ロシア人に「海に落ちたウォッカの瓶はあなたのものです」 イタリア人に「美女たちも泳いでいますよ」 フランス人に「決して海には飛び込まないでください」 ドイツ人に「規則ですから飛び込んでください」 イングランド人に「イングランドが優勝しました」 スコットランド人に「スコットランドがイングランドに勝利しました」 中国人に「金塊が沈んでいるそうですよ」 日本人に「みなさん飛び込んでいますよ」 韓国人に「日本人は飛び込みましたよ」 >>429さん 来客用の駐輪場は無いと思います。(マップを見ると外に店舗用の駐輪場はありましたが、来客用は見当たりませんでした。) マンションのすぐ隣が有料ですが駐輪場なのでそこに止めてもらう感じになると思います。 ただ、駅近くということもありマンションの敷地内や橋の下等に不法に置いている人たちがいますが他の人がやっているなら自分も大丈夫とだけはならないようにしてください。また小さなお子さんがいる方は友達等が遊びに来る際は特に注意してください。 PS,最近店舗用の駐輪場に勝手に止めている方がいますが、あそこは勝手に止めていい場所ではないはずなので気を付けてほしいものです。誰か一人がルールを無視するとそれを見た他の方も真似をして秩序が崩壊してしまうし、直接注意をすると人間関係が厄介になります。 |
|
431:
購入者
[2018-10-30 10:53:01]
夜間に店舗用の駐車場に停めている車もありました。その某高級車は日中でも公園前の角に路駐しているのを何度もみています。
店舗がまだ入っていないからといって、やはり使用するのはルール違反ではないでしょうか。 近隣にコインパーキングもたくさんあるのですから、ルールは守って欲しいと思います。 |
432:
匿名さん
[2018-11-06 19:31:18]
ラストの1部屋なかなか買い手がつきませんね。
近鉄不動産の人は何組か検討してる人がいると言っていましたがそうは上手く行かないのですね。 58部屋あるうちの10部屋くらいが賃貸で出ていますが、こちらも借り手がなかなかつかないみたいですし・・・ う~ん難しいですね。 |
433:
匿名さん
[2018-11-06 22:10:59]
しかも、店舗前の最終一邸の看板、誤字があって、ほんとやる気のなさが伝わってくるというか、残念な気分になります。
|
434:
購入者
[2018-11-06 22:24:05]
私は実際住んでみて、結構満足してます。
静かだし(電車や公園の音など本当に気にならない)、便利(もちろん駅は近いし、想定以上にマックスバリューが使える など)だし。これに慣れたら他には住めないなって思うくらい(笑)南口っていうのも、住宅地側なので気に入ってます。 まあ、水はけの悪さとか、シャワーの弱さとか、玄関前に目隠し板がないとかは残念ですが(苦笑)。 でも全体的にはやっぱり勝ってよかったなと。 あと、もはや駐車場のシャッター、面倒なので、もうこのまま故障してるままでいいような気もしてきてます(笑)。 |
435:
勧誘いらない
[2018-11-06 23:21:53]
いいとこほいっぱいあるのに こういうサイトでの話題がネガなのが 買い手や借り手のつかなさの理由かもしれません。
いいとこも共有できたらいいですね |
436:
匿名さん
[2018-11-07 18:50:15]
帰りたくなる家だと最近実感しています。色々な意見交換ができる場をはやく持ちたいですね。
それにしてもまだ入居完了してないからだとは思いますが、そろそろボロボロな養生を撤去してもらいたいですね… 自転車置き場にあるのは使用していないぽいし エントランスホールに関しては必要ないのでは?と思ってしまいます。(裏から搬入するんだし) いずれにしてもせっかくの新築が少し汚く見えますね。 |
437:
住民です
[2018-11-07 21:36:52]
>>436 匿名さん
引越幹事会社が12月頭あたりが引越しの最後だと確か言ってました。売主からシャッターの修理は今月半ばだと聞きました。年末に向けて落ち着いて行くのではないでしょうか。 お住いの方々 皆さま品の良い方ばかりで安心しています。 |
438:
匿名さん
[2018-11-08 13:41:34]
シャッターの修理費用はだれが負担するか聞かれましたか?
売主?施工会社?壊した人?修繕積立(管理組合)? |
439:
住民です
[2018-11-08 16:39:15]
>>438 匿名さん
風災なので共用部保険が使えるのでは…と聞いたところ、その対応ですとの回答でした。保険の手続きと、交換部品がローレル仕様の特殊品らしく 時間がかかるとのことでした。 今回程度の保険適用金額であれば、今後の掛金への影響はあまり心配ないと 合わせて説明を受けました。 |
440:
匿名さん
[2018-11-09 10:50:15]
状況理解できました。ありがとうございます。
そもそも何で壊れたんでしょうね? 台風の風で何かぶつかったんですかね? |
何人かが訴えれば変わりますかね?
少なくとも近隣(って言っても賃貸ですが)のマンションではそんなことなかったので、個マンション特有だと思うのです。
お湯の切り替えもかなり気になりますが、洗面所とか台所の水量は気になりません。