住宅コロセウム「住みたくない街/駅 Part3  」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 住みたくない街/駅 Part3  
 

広告を掲載

スレ立て代理人 [更新日時] 2006-09-25 23:35:00
 

前スレ

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6304/

[スレ作成日時]2006-04-25 01:44:00

 
注文住宅のオンライン相談

住みたくない街/駅 Part3  

82: 匿名さん 
[2006-06-09 08:51:00]
>81
資金力がないと住まないというより、住めないから安心してください。
83: 匿名さん 
[2006-06-09 09:17:00]
たまぷら、あざみの
そんなに見栄張ってるかねぇ
周りでそんなひといないよ
愛着を持って住んでいるとは思うけど
別に自慢されたことなんてないし・・・

貶める人たちって
なんかひがみでもあんの?
84: 匿名さん 
[2006-06-09 09:28:00]
タマプラ、あざみのにひがみを持つ人は、マンションなんて買えませんよ
そんなにマンションが高い場所でもないですから。
二昔前は、田園風景だったんですから、郊外という点でドラマに取り上げられたんです。
昭和30年代の多摩ニュータウンのイメージですよ、当時は庶民の憧れの団地だったそうです。
85: 匿名さん 
[2006-06-09 22:00:00]
田園都市線もフタコ超えるとパッとしないね。
86: 匿名さん 
[2006-06-10 18:03:00]
そんな感じ。もうそんなに高くないし。
東京に近くきれいな街並みの新浦安に水あけられだしてる。
87: 匿名さん 
[2006-06-10 18:20:00]
江戸川区の地下鉄新宿線沿いに住んでいます。
区画整理されていて、見た目はすっきり新しい街並みです。
関西から上京してすぐに戸建を購入したので、見た目だけで選んでしまいました。
子供が小学校に上がるまでには、引越ししようと思っています。
住みにくいということはないのですが、教育のことが心配といえば心配です。
88: 匿名さん 
[2006-06-10 21:57:00]
>>87正解。そのあたりは地盤悪いし、教育環境よくない。
89: 匿名さん 
[2006-06-11 07:23:00]
関西にいた時は、どこにすんでいたの?
90: 匿名さん 
[2006-06-15 00:45:00]
新しい街がキライ。
「似たような人種」「はい、ココで買い物」「公園はココ」「おいしいお店はココ」と
誰かに適当にお膳立てされた環境で暮らすのはイヤだね。マリナーゼとかいう人種が居る辺りが典型的かな。

91: 匿名さん 
[2006-06-15 01:04:00]
そんなこと言ったら、都心は全部そうじゃないのかな?
次から次へと流行に乗って作られるお店。それらを騒ぎ立てるメディア。更に踊らされる大衆。

地方の中規模都市が一番良いよ。
程よく古い店と新しい店がある。それらも古すぎず新しすぎず。
92: 匿名さん 
[2006-06-15 01:05:00]
そこで北区の登場ですよ
93: 匿名さん 
[2006-06-15 11:28:00]
たまプラ・あざみ野にひがむ人がいるとしたら、鷺沼か江田の住民だけでしょ?
確かに鷺沼・江田より良いけど。
94: 匿名さん 
[2006-06-15 12:57:00]
ニュータウンには余り住みたいと思わないです。
歴史が感じられるところに住みたいな、古い地名がそのまま残っているような処。
かといって生活に困るほど田舎じゃ困りますけど・・・。

95: 匿名さん 
[2006-06-15 20:13:00]
京都がいいよ。
96: 匿名さん 
[2006-06-15 22:02:00]
下賀茂あたりがいいな。
毎朝糺の森を散歩したい。
97: 匿名さん 
[2006-06-15 22:08:00]
ん?下鴨のことかな?
98: 匿名さん 
[2006-06-15 22:24:00]
鎌倉いかが?
99: 匿名さん 
[2006-06-15 22:24:00]
そうです。正式には 上賀茂・下鴨 でしたね。
そういえば、なんで使い分けしてるんでしょうかね?
100: 匿名さん 
[2006-06-16 00:17:00]
90 マリナーゼ?の新浦安って悪く言われるときも多いですが、実際に住んでみると
かなり快適な街です。利便性(例:東京への近さ)と快適性(例:広い道路歩道や電柱埋設)
が両立している稀有な街です。マリナーゼなんて実態ないものをマスコミがはやすから
反発くらうんですけどね。歴史はないのでそれがなきゃという方には向きませんが。
101: 匿名さん 
[2006-06-16 23:03:00]
電柱埋設ですか・・。
そういう街に住みたかったな。
日本は本当に街並みや景観に対する意識が低いですよね。
102: 匿名さん 
[2006-06-17 09:21:00]
マリナーゼって、実体がないというのは同感。

他地区の主婦が概念をつくって商売にして(ブログ→本、ってのは、素人でもやりやすい
商売)、これを安易にTVその他のマスコミが使ってるだけ。あんな嘘臭い人間、いませ
んわなあ。


シロガネーゼ等々も同様。
103: 匿名さん 
[2006-06-17 09:25:00]
http://members.jcom.home.ne.jp/hsnym/


コイツ。住んでるところは新浦安MEではない(浦安市ではあるが)。それをちゃんと
説明しないところが商売上手というか、欺瞞というか。適当に書いているだけであります。
104: 匿名さん 
[2006-06-17 21:12:00]
ゆみぞうさんですね。本人はこのタイトルにしたくなかったようですが、編集者がそうしたとか。
このタイトルで無ければここまでヒットしなかったでしょうから、してやったりと思っている
でしょうね。でもマスコミのはやすマリナーゼはこのゆみぞうさんとは大分違います。
105: 匿名さん 
[2006-06-19 23:01:00]

って言ったって、自分のブログで大宣伝してんじゃん。言ってることとやってること、かなり違うよね。
106: 匿名さん 
[2006-06-21 08:28:00]
あまり住みたくないのは、足立、北、荒川だが、違いがあるなら教えてけろ。
107: 匿名さん 
[2006-06-21 20:46:00]
>106
荒川区は埼玉県と接していないよ。
あと、南千住は荒川区だけど、北千住は足立区みたいね。
108: 匿名さん 
[2006-06-22 16:50:00]
足立区は柄が悪い。
北区は庶民的。ただし、山手線沿い(外側も内側も)にかぎっては戸建・資産家(昔からの)ゾーンなので、ハイソな雰囲気。プライドが高く、山手線から二駅離れた郊外地域を**にしている。
荒川区は多国籍あふれる(山手線外側)。山手線内側(ほんの少しだが)の雰囲気は緑が多く閑静で歴史情緒あふれる。
109: 匿名さん 
[2006-06-22 21:05:00]
>108
陸奥宗光の邸宅(古河庭園)のある北区西ヶ原あたりもなかなか
良さそうですね。
110: 匿名さん 
[2006-06-23 02:57:00]
足立区あたりの柄が悪いことには同感だが、何か理由ってあるのかな?
23区って将来的にも「西高東低」のまま(イメージ的に)なのかな?
111: 匿名さん 
[2006-06-23 06:58:00]
北区って由緒ある所もあるんだ。そういえば飛鳥山公園というのも聞いた事がある。
都内東北というだけで、あまりいいイメージもっていなかったけど意外だね。

荒川区って山手線の中もあるとは知らなかった。そのあたりはいい住宅街なのか。

足立区のほうが評判悪そうだが。北>荒川>足立?

「東京城西は大体わかるが城東はよくわからん人間」には勉強になりましたよ。
112: 匿名さん 
[2006-06-23 10:56:00]
基本的に山手線の近くまでは由緒あるところが多いです。
ですから、台東区なんかも沢山あります。
ですから、北区は南の方(王子以南、飛鳥山より南)かなりよいです。
城西、城南よりはよいと思います。
城西とか城南って由緒あるところわからん。
113: 匿名さん 
[2006-06-23 12:11:00]
城南五山や山王・洗足・高輪って城南エリアじゃなかったっけ?
飛鳥山もいい所だけど、城南五山よりいいかなー?
城西はちょっと前まで畑だった所だから、新興の閑静な住宅街だね。
北区より評価が下かどうかは・・・。
114: 匿名さん 
[2006-06-23 12:41:00]
>北区より評価が下かどうかは・・・。
評価じゃなくて由緒の話しじゃなかったっけ?
評価は人それぞれだし、荒れるからなんともいえないけど、由緒あるところが多い、少ないは事実としてあるから・・・。
城南五山は品川区だから城南でしたね。たしかに由緒ありますね。
高輪は港区だから都心では?
山王・洗足って由緒あるんだ。知らなかった。
こう考えてみると、東南西北関係なく、山手線内側または山手線沿い(江戸時代の地図にのってるといったほうがよいかも)は由緒あるところが多いということですね。

115: 匿名さん 
[2006-06-23 12:56:00]
「由緒があるところ」の意味がよくわからん・・・
116: 匿名さん 
[2006-06-23 13:19:00]
「由緒があるところ」とは、江戸時代の大名や戦前の富豪、文化人のゆかりがある建物や公園があったりして、趣きが感じられるところということでしょうね。だいたいそういうところは緑も深いしいい住宅地の要件を備えていることが多い。

北区の南の方がいい住宅地とはほんと意外でした。もっといい知られていいような気がしますが、西ほど言われないのはなぜでしょうね。そういえば文京も地味だし。なんか地勢的なことがあるのかな。

117: 匿名さん 
[2006-06-23 13:30:00]
23区版の北区啓蒙スレを参照ください。
118: 匿名さん 
[2006-06-23 13:44:00]
116様。
>北区の南の方がいい住宅地
道灌山パークハウスのホームページをみると雰囲気がつかめるかもしれません。
あそこらへんって、本当に住みやすいから代替わりしないんですよ。
異常なほどの地元率(祖父、曽祖父、それ以前からすみついている)なんです。
地元意識がつよいし・・・。
本駒込なんかと変らない感じです。
119: 匿名さん 
[2006-06-23 19:52:00]
洗足の辺りって、確か田園調布より以前からある高級住宅街だよね。
雅子様の実家がある辺りじゃなかったっけ?
120: 匿名さん 
[2006-06-23 21:00:00]
空気の美味しくない街には住みたくない。
121: 匿名さん 
[2006-06-24 00:36:00]
それはどこだよ。
122: 匿名さん 
[2006-07-06 12:27:00]
都内に入ると、空気が変わるよねえ。
あと、飛行機で羽田の上を旋回すると、
空気の層ができているのが怖いです。

あの中に、これから飛び込むのか〜って、
思わず、息とめそう。
123: 匿名さん 
[2006-07-06 18:52:00]
光化学スモッグ注意報が出る街には住みたくない。
124: 匿名さん 
[2006-07-06 18:57:00]
125: 匿名さん 
[2006-07-06 18:58:00]
126: 匿名さん 
[2006-07-06 22:20:00]
127: 匿名さん 
[2006-07-06 23:38:00]
128: 匿名さん 
[2006-07-08 22:10:00]
129: 匿名さん 
[2006-07-25 19:51:00]
北区上げすごいね。
そんなに取り上げるほどの区でもないけど。
狭くてごちゃごちゃ町工場。空気は灰色のイメージだな。外から見ると。
あと、教育があまりない人がおおそうだよね。
足立、江戸川、江東区と一緒に見えるけど
中の人は全然違うと思ってるみたいだねぇ。おめでたい。
北区は足立と一緒くらい住みたくないよ。
130: 匿名さん 
[2006-07-25 23:28:00]
>>あと、教育があまりない人がおおそうだよね。

その日本語・・・・他人のこと言えませんぜ。
131: 匿名さん 
[2006-07-25 23:48:00]
煽りで書き込み、やっとついたレスがあの内容・・・。
129さん、お疲れ様でした。
132: 匿名さん 
[2006-07-26 00:27:00]
>>130
教育が”ない”って言い切ると
かわいそうだからっていう配慮を感じる。
133: 匿名さん 
[2006-07-26 10:22:00]
最近、本家(北区啓蒙スレ)への書き込みが少ないと思ってたら、こんなところに出没して
北区デムパ発信してたんだね。全く懲りない人達だ。北区なんて全体としては129さんが
言うようなカンジの街なわけで、例外的な一部の地域を持ち出して北区全体のイメージアッ
プなんかに繫がらないのに。場所を変えて粘着的に同じことやってても全くの無駄。
134: 匿名さん 
[2006-07-26 11:21:00]
よほど北区にうらみがあるようで・・・。ご愁傷さまです。
135: 匿名さん 
[2006-07-26 11:42:00]
>134
って言うか、一般の人は北区に全く興味がないのに
頻繁に出没するので、正直ウザイんだけど。
136: 匿名さん 
[2006-07-26 11:59:00]
無視すれば反応が落ち着くんだと思いますが。
過激な発言で攻撃するからいけないんじゃないでしょうか?
攻撃すれば、またそれに対する攻撃がきますからね。
129さんが攻撃しなければレスはつかなかったはずです。
128さんは7/8に書き込んだんだし。
137: 匿名さん 
[2006-07-26 12:10:00]
>>129
>>132

もしかして「教育が」ではなく「教養が」と言いたいのかな?
138: 匿名さん 
[2006-07-26 17:59:00]
教養と教育は違う。ありていに言えば学歴。
学がないって言葉知らないのかね。
アナタ、北区民らしいね。
139: 匿名さん 
[2006-07-26 18:07:00]
そもそも「教育がない」とは言いませんよね
だったら「教養がない」の方が言葉としてはしっくりくる

最初から「学がない」と正しい言葉遣いが出来ていれば
しょーもない誤解もなかったんでしょうが…
140: 匿名さん 
[2006-07-26 18:22:00]
あからさまに学歴がないより
教育がないの方がいいね。

141: 匿名さん 
[2006-07-26 19:09:00]
「教養」:教え育てること
「教育」:教え育てること
「学歴」:学業に関する経歴
              〜広辞苑より
142: 匿名さん 
[2006-07-26 19:54:00]
じゃぁ、教養がないでも教育がないでも
どちらでも同じってことですか?
143: 匿名さん 
[2006-07-26 20:06:00]
でも実際は教養は、豊かな学識、知識、良識をあわせ持った
感じで使われてるし、教育はまさしく教え育てること。
学校教育や大人になる前のお勉強や体育、道徳を指しているような気がするよ。
学校の時間割表そのものって感じで。

144: 匿名さん 
[2006-07-26 20:12:00]
「教養がない」って言うと
文化的知識やそれに伴う品位がない
っていう意味合いが強いかな。

「教育がない」って言うと
教育機関やシステムそのものがない
という意味合いになるような気がする。
145: 匿名さん 
[2006-07-26 23:29:00]
>134
全く勘違いも甚だしいね。北区や北区住民にうらみがあるとかじゃないんだよ。
性懲りもなく北区デムパを発信しまくってる輩のことをどうかと思ってるだけで。
146: 匿名さん 
[2006-07-26 23:49:00]
147: 匿名さん 
[2006-07-27 00:32:00]
>>145が正しい。
148: 匿名さん 
[2006-07-27 02:12:00]
「教育がない」


文法的におかしいだろ・・・・。
149: 匿名さん 
[2006-07-27 02:35:00]
文法的に詳しく説明どうぞ。
間違いの無い正しい文法を理論的に!
150: 匿名さん 
[2006-07-27 02:56:00]
教育がない人。違和感全然ないけど。
何を騒いでるんだか?どの辺が違うの?
ちなみにぐぐって見たら
「教育がない人」=468,000件、「教育が無い人」=862,000件
「学がない人」=236,000件、「学が無い人」=799,000件
無いの部分をひらがなと漢字バージョンで調べてみたよ。

「学が無い」以上に充分使われてる。
最初に騒ぎ出した人って読書量少なくて
ボキャブラリー貧困なだけなんじゃないの?
151: 匿名さん 
[2006-07-27 13:24:00]
そもそも>>129に対して>>130>>137
得意満面、鬼の首でも取ったかのように間違ってるって言い出して
他の人も同調しだしたw
教育が無い、教養が無いは全然ちがうのにねぇ。
自分が間違ってても攻撃的になったらそっちの方に世論はつくっていう良い例。
他人の間違いを指摘したつもりが、
実は自分の頭の悪さ、教育も教養も無いことをさらけ出したという
痛すぎる結果にw

ということで住みたくない街は
やっぱり教育が無い人が多そうで、人格攻撃的な北区です。
152: 匿名さん 
[2006-07-27 21:44:00]
山手線の外側内側の定義には
大きな疑問を感じてますが、
荒川区と台東区は山手線の内側とっても環境いいですよ。

職場がその辺りだけれど、
緑やお寺も多いし、下町っぽいけれど柄が悪くないし、
住んでいる人も地味で落ち着いた感じ。

台東区の浅草の方にいるようなヤンキーっぽい方や
煙草ぷかぷかおばちゃんもあまり見ない気がする。
お洒落でこじんまりした、安くておいしい店も結構あるし。
交通の便も電車、バスともにとってもよいし。

日暮里周辺って地価安いけれど、穴場かも・・・
上野から田端の辺りに限って言えば
山手線の内側の方がいいかも。
外側になると急にごちゃごちゃしてきます。
そのほかの地域は外とか内とかあまり関係ない気がしますが
ここに限ってね。
153: 匿名さん 
[2006-07-28 00:44:00]
北区江戸っ子厨はあの目白厨より始末が悪い…
自分達と同じ感覚を持たない者は全て田舎者呼ばわり
そうすることで自身の江戸っ子ぶりを確認しようとする奇異な連中
154: 匿名さん 
[2006-07-28 00:59:00]
北区はまったくステータス性がない地域だからね・・・
弱い犬ほど良く吠えるというし。
で、吠えてみても無駄吠えで終わるという。
155: 匿名さん 
[2006-07-28 01:23:00]
>>150

全然関係ないが、
生まれた子供にペットやアニメキャラのような名前を付ける人が
最近多い・・・という話をふと思い出した。
誤用であってもググれば数万件単位でヒットするもんだし
誤用がそれなりに受け入れられて、本来の用法を凌駕する事も
日本語の歴史においてはよくあった事だと思う。
個人的には「教育が無い」という言い回しは初めて聞いたし
字ヅラ的にもかなり違和感が有った。

まぁ、「それで合ってる」と思う人は使えばいい。
156: 匿名さん 
[2006-07-28 01:31:00]
負け惜しみきたw
みっともねー。

心配しなくても、すでに使われまくりですよ。
157: 匿名さん 
[2006-07-28 09:38:00]
156さんのほうがみっともないですよ。
レスする前にもう一度自分の書いた言葉を見直したほうが良いと思います。
158: 匿名さん 
[2006-07-28 10:41:00]
負け惜しみも、ここまで来ると何だか哀れに感じてしまう
自分で自信持って、不便を選んだんでしょう。
159: 匿名さん 
[2006-07-28 10:42:00]
自分の過去は、直せないし消せないから

江戸っ子には、後から絶対になれない。
160: 匿名さん 
[2006-07-28 10:43:00]
同じ駅でも山手線の外側の方が、風俗、歓楽街が多いと思わない?
161: 匿名さん 
[2006-07-28 10:53:00]
>>155はみっともなさ過ぎ。
***の遠吠えって言うのは正しくこれだよ!

きっと>>130=>>137>>=>>155
もしかして>>157も同じかもね。
第一、書けば書くほど頭の悪さ露呈させてる
>>155の文だって、頭良さげに見せたいんだろうけど
理屈が破綻してるんだよ。

①子供の名前が珍しいのが多い→誤用であってもヒットする
→②それがが受け入れられてることも多い(それについての例なし)
→③そして肝心の、教育が無いが正しくないという根拠は、自分!
 個人的に初めて聞いたし、違和感があったということ。
 見事に客観的データゼロ、誤用という学術的裏付けなし。
 逆に155個人が非常識な人間という印象。

そもそもどうして①〜②の流れもとんちんかん
③の結論も自分の考えに過ぎない。

自分の考えを理論的に責めて相手を納得させるのが討論であり
学術論文なんですよ。大学でもアナタのレポートは突っ返されますよ。
レポートや論文の書き方習わなかったんだね。


162: 匿名さん 
[2006-07-28 11:12:00]
>>155は確かに哀れ。痛い。
いや、痛々しい。
163: 匿名さん 
[2006-07-28 12:39:00]
160さん。多いですよ。外側の方が。
で、そういう駅ほど内側は高級住宅街だから面白いです。
歓楽街と高級住宅街が隣接してるところが東京(都心部とか都心隣接地区)の特徴ですよね。
そういうところが好きな人もいれば、嫌いな人もいる。
だから、激論版で都心と郊外でわいわいするんでしょうね。
164: 匿名さん 
[2006-07-28 13:57:00]
161が三流大学出身で教養が無い事はわかった。
165: 匿名さん 
[2006-07-28 14:59:00]
>164は哀れな***。
恥さらししまくって気づいてないくらいの脳みそ。

166: 匿名さん 
[2006-07-28 15:28:00]
155=164、君はさらに何重にも輪を掛けて頭が悪いから安心しなさい。
誤りを認められないという、人格にも問題があるらしい。
悔しかったら理論的にそれこそ自分が正しいという
証拠を挙げましょう。何回反論していてもそれがないですね。
167: 匿名さん 
[2006-07-28 15:50:00]
三流大学が図星だったか…
168: 匿名さん 
[2006-07-28 19:11:00]
>>155は完璧に負け。無知無教養な反論ばかりじゃん。
いいたくないけど高校卒業したの?
かわいそうで学歴のことは触れられなかったけど。


169: 匿名さん 
[2006-07-28 20:18:00]
学歴、教育、教養・・・といった問題はこのスレの本題ではないので、
もうこれくらいにしましょう!

170: 匿名さん 
[2006-09-12 12:26:00]
155は普通だと思うが…
155に対する粘着レスの文体は明らかに教養不足を感じる。
171: 匿名さん 
[2006-09-12 12:27:00]
古い書込みにレスしてしまったようだ…
172: 匿名さん 
[2006-09-12 12:46:00]
宇奈根はどうですか?
173: 匿名さん 
[2006-09-12 13:24:00]
>172
不便な場所だが、一応世田谷区。タクシーが一番つかまりにくい地域だな。
多摩川の氾濫で流されそうな気がして住みたくない場所ではるな。
174: 匿名さん 
[2006-09-15 09:14:00]
>荒川区と台東区は山手線の内側とっても環境いいですよ。

この掲示板で、初めて見たご意見です、
そんな感覚の人もいるんですね。

こういう感覚の人は、マンション選びではお買い得物件を
ゲットできますね。
確かに、周辺環境を気にしなければ
不人気エリアの交通至便で安い物件が買えますから。
175: 匿名さん 
[2006-09-16 00:58:00]
荒川区と台東区は山手線の内側がいいのは知っている人はしっている事実。
176: 匿名さん 
[2006-09-16 01:07:00]
>>174

>そんな感覚の人もいるんですね。
どのような環境であるか一度散策でもされたらいいですよ。
でも内側はお安くはありません。
177: 匿名さん 
[2006-09-16 01:12:00]
175さん。荒川区の山手線内側だと開成がある辺ですね。
まあ、北区といってもよいところですが、大変環境がいいですよね。
最近では道灌山パークハウスがたちます。
台東区だと上野桜木や池之端。
東大、寛永寺、芸大や国立博物館の場所とか知らないんでしょうかね?
昔から東京に住んでる人なら知っていると思うんだけど・・・。
まあ、東京も田舎者が主流だからしかたないか・・・。
178: 匿名さん 
[2006-09-16 01:16:00]
補足、道灌山パークハウスは北区田端です。
でも、荒川区に隣接といっていいので書きました。
環境は変わりません。
閑静かつ利便性があります。
巣鴨の大和郷(内側)と歓楽街(外側)、目黒の長者丸(内側)と歓楽街(外側)みたいに違います。
179: 匿名さん 
[2006-09-16 13:38:00]
確かにどこの区でも山手線の駅を挟んで、内側と外側では雰囲気もずいぶん違うし
地価も、駅からの距離が同じでもずいぶん違いますね。
外側の駅前は、歓楽街というところが多いです。
内側は、街が古いからでしょうか閑静な住宅街がある
五反田、目黒、代々木、高田馬場、大塚、駒込、日暮里、鶯谷・・・・
180: 匿名さん 
[2006-09-16 15:12:00]
>179
逆もある。松涛、恵比寿、汐留、佃etc。
人気の湾岸。皆地価も高め。
181: 匿名さん 
[2006-09-16 16:52:00]
>>179
高田馬場や大塚の内側に閑静な住宅街なんてあったか?
>>180
佃を例に出して何が言いたいのかわからん。

まあ、総論として山手線の内側のほうが外側より閑静なケースが
多いのは同意するが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる