住みたくない街/駅 Part3
21:
匿名さん
[2006-06-01 09:32:00]
|
||
22:
匿名さん
[2006-06-01 14:57:00]
転職ですな。
|
||
23:
匿名さん
[2006-06-01 15:00:00]
|
||
24:
匿名さん
[2006-06-01 20:47:00]
東京のペースに合うのが「能がある」とは言わないだろう。
生まれ育ったところがピッタリくる人が多いのは自然なこと。 東京はある部分では自分のペースで生きられるところだよ、多種多様の生活があるんだから。 自分も最近は東京の嫌な部分が目について仕方がない。 「主義主張は言わなきゃ損」という考え方に疲れた。 |
||
25:
匿名さん
[2006-06-01 21:30:00]
23
みたいなこと良く言えると思う。 で23は東京に住むことが快適と思うだけで能があるとでも思っているのかな。 笑ってしまいます。 |
||
26:
匿名さん
[2006-06-01 23:04:00]
東京人には大きくわけて二通りあって
①東京育ち ②東京以外で育ち、進学や就職で上京 この②が東京のカラーを決めているんだよね いっちょやってやろう精神・勝気分子の塊 ①にはそれだけのやる気がありません 「日本の中の東京」は「世界の中のアメリカ」と同じ |
||
27:
匿名さん
[2006-06-01 23:12:00]
②が掲示板で、よく知らず大きな誤解でトンチンカンなこと書いてるのが多いですね。
ちなみに自分は① 両親とも①です。 |
||
28:
匿名さん
[2006-06-01 23:28:00]
自分は①、母はコテコテの①(祖父方・祖母方ともに江戸町民)、父は②
なので①と②の違いはよく理解しているつもり |
||
29:
匿名さん
[2006-06-02 14:44:00]
>>26 27
24です。 仰っていること良く解ります。 ちなみに私は②ですが勝気分子ではありません(苦笑) 本部から呼ばれて札幌から参りました転勤族です。 私や家族が感じている「ハッキリ言うなぁ、ホラまた喧嘩になった」と感じるのは ②のグループなのかもしれませんね。 札幌のすぐ「まぁ、イイや」というのも問題だとは思っていますが・・・。 とりあえず東京の良いところを学んで3年たったら帰ります 北海道にはない歴史や風土・文化があるのは羨ましい事です。 |
||
30:
匿名さん
[2006-06-02 14:54:00]
|
||
|
||
31:
匿名さん
[2006-06-02 14:58:00]
28さんじゃないのですがへ〜こてこてって浪速言葉なんだ。
知らずに使ってたよ>東京 いまや全国区でしょ。それだけ取り上げて ホントに①?っていうのはどうよ。 |
||
32:
匿名さん
[2006-06-02 15:01:00]
|
||
33:
匿名さん
[2006-06-02 15:38:00]
たしかに意味は通じるから全国区といえないこともないが
江戸っ子(東京生まれ)でコテコテ・・・って使うか? |
||
34:
匿名さん
[2006-06-02 17:42:00]
父親が関西人で②だからハーフでしょ
|
||
35:
匿名さん
[2006-06-02 18:14:00]
そもそもコテコテなんて言葉は個性(アク)が強い土地柄の人を指す言葉。
東京の場合は生粋とか32さんのようなチャキチャキだろ。 言葉の使い方自体違っていると思うし、おれも東京のはしっこに生まれたけど 東京生まれを指してコテコテなんて言わないよ。 こりゃ脳内妄想決定か? |
||
36:
匿名さん
[2006-06-02 18:46:00]
コテコテは使うと思うけどね。
僕も使うし。 チャキチャキのほうが使わない印象がある。 まあ、あおりなんだろうが・・・。 他のスレでは、住んでる物件名とか具体的な話は僕しかしてない状態だし、脳内は多いんだろうねえ。 ちなみに住みたくないのは山手線の外側。 住んでみたいのは砂土原。 |
||
37:
匿名さん
[2006-06-02 21:52:00]
山の手線内はボロイ街が多いよ
バラックから作った街が |
||
38:
匿名さん
[2006-06-02 22:36:00]
|
||
39:
匿名さん
[2006-06-02 23:26:00]
チャキチャキと来れば「江戸っ子」
コテコテと来れば「関西人」 生粋の、と来れば「東京人」 |
||
40:
匿名さん
[2006-06-02 23:46:00]
>>39
「生粋の」でググったらトップヒットは「京都人」だった。 |
||
41:
匿名さん
[2006-06-03 03:38:00]
まあ、ともかく「チャキチャキの江戸っ子」はこんなスレには来ないでしょ。
だって、そういう人は生まれ育った街に親兄弟や親戚・知人が多くて一番住み やすいと感じてると思う。今更他の町へ行こうとはまず思わないはず。 東京でマンションや戸建を幅広いエリアで探している人は ・上京人 ・首都圏出身だけど実家は遠い ・そこそこ便利な場所に実家があるけど親は上京人で地縁はほとんどない のいずれかだと思われ。 出身で」 |
||
42:
匿名さん
[2006-06-03 03:39:00]
41ですが、ゴメン、最後の一行は消し忘れ。
|
||
43:
匿名さん
[2006-06-03 08:57:00]
川崎駅周辺も住むのはちょっと・・
最近はきれいになったけどね。 校外ならいいけど。 |
||
44:
匿名さん
[2006-06-03 09:08:00]
43です。字の変換間違いですね、すみません。郊外 です。
|
||
45:
匿名さん
[2006-06-03 11:56:00]
>>41
江戸っ子のオイラがきましたよ。 確かに生まれ育った町に愛着はあるが“今更他の町へ行こうとは まず思わないはず”のくだりが全く理解不能。 かなり断定的な表現だな。 江戸っ子たちは、独立後も同じ町内に留まるっていうのが『普通』なのか?? ってことはオイラの周りはみんな『普通』じゃないな。。 湾岸にマンション買っちゃったオイラももちろんアウトロー(笑) ちなみに41は『「チャキチャキの江戸っ子」はこんなスレには来ないでしょ』 って言ってるくらいだから、江戸っ子じゃないんだよな? |
||
46:
匿名さん
[2006-06-03 13:26:00]
”今更他の町へ行こうとはまず思わないはず”
とは思わないけど 年を取ったら生まれ育った街に戻りたくなると思う。 |
||
47:
匿名さん
[2006-06-03 21:52:00]
江戸っ子はインテリが少ないやろ
|
||
48:
匿名さん
[2006-06-03 22:39:00]
治安の悪い街には住みたくないですね。
あと、嫌悪施設の多い街ですかね。 |
||
49:
匿名さん
[2006-06-03 22:59:00]
治安がいい街って都心部には少ないやろ
|
||
50:
匿名さん
[2006-06-03 23:00:00]
最低限、風俗街が近くに無ければ良い。
あとパチンコ屋も出来れば遠くがいいな。 他の嫌悪施設は、大体OK。後は価格とかとの兼ね合いで納得できるかどうか。 資金が潤沢で無い場合にはベストは望めんからね。 |
||
51:
匿名さん
[2006-06-03 23:26:00]
|
||
52:
匿名さん
[2006-06-03 23:40:00]
OKのわきゃねーべw
|
||
53:
匿名さん
[2006-06-04 10:24:00]
「引越しおばさん」みたいなのがいなきゃどこでもいーよ。
|
||
54:
匿名さん
[2006-06-04 12:14:00]
どこでもいいというわけにもいかない。
やっぱり嫌悪施設の近くはイヤだ。 あと交通量の多い道路のそばもね。 |
||
55:
匿名さん
[2006-06-04 14:54:00]
大森はあんま住みたくない
|
||
56:
匿名さん
[2006-06-05 22:46:00]
常磐線沿線はいやだ。
|
||
57:
匿名さん
[2006-06-06 10:07:00]
城東、城北
ガラ悪いから。 |
||
58:
匿名さん
[2006-06-06 10:21:00]
山手線の外はやだ。
城東はちゃちい。城北はなにもない。城西と城南は格がない、頭悪い。 |
||
59:
匿名さん
[2006-06-06 12:46:00]
山の手線内って長屋多くないか
|
||
60:
匿名さん
[2006-06-06 14:13:00]
戦争で焼けてないからね、地域でも格差社会なんだよ。
千葉埼玉は、焼けるところが畑しかないから長屋はないよ。 長屋は、江戸庶民の生活の知恵なんだよ |
||
61:
匿名さん
[2006-06-06 18:07:00]
戦後できた街がいいよね
昭和にできた街 小田急沿いもよい |
||
62:
匿名さん
[2006-06-06 20:30:00]
住むのなら、道路が広くて、区画整理がなされていて、
緑の多い街がいいね。 |
||
63:
匿名さん
[2006-06-06 22:06:00]
|
||
64:
匿名さん
[2006-06-06 22:08:00]
|
||
65:
匿名さん
[2006-06-06 22:23:00]
昭和の団地、こんな感じでしたね
ttp://homepage1.nifty.com/PUNKS/60.html |
||
66:
匿名さん
[2006-06-07 20:39:00]
そうそう、小田急線の駅近は戦後に出来ているから
結構ごちゃごちゃしていて計画たてて造った街では ない所が多いけどそのごちゃごちゃを散策していると おもしろい個性的なお店が沢山あっておもしろよ。 |
||
67:
匿名さん
[2006-06-07 22:19:00]
たまプラーザとかあざみ野とか住んでるって恥ずかしくていえないな。
|
||
68:
匿名さん
[2006-06-08 02:30:00]
昭和の街は古きよき雰囲気がある
|
||
69:
匿名さん
[2006-06-08 10:57:00]
私も、たまプラーザとかあざみ野は見栄を張った人々が多くきらいです。
他の沿線に住んでいる普通のサラリーマンと何にも変わらないのに 自分たちは違うみたいな意識が高すぎる。 あなたたちの年収ぐらいは他の地域でも沢山います。 代官山や成城などならいざしらず、たまプラぐらいで自慢しないでほしいです。 |
||
70:
匿名さん
[2006-06-08 11:05:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
要は東京に合わない・・・ので、帰りたいけど、仕事の関係上帰れない・・・