プレシス田端ブラン、プレシス田端ノワールについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.presis.com/tokyo/tabata/index.html
所在地:東京都荒川区西尾久四丁目787-3他(ブラン)、東京都荒川区西尾久四丁目789-1他(ノワール)(地番)
交通:山手線 「田端」駅 徒歩13分
高崎線 「尾久」駅 徒歩5分 (ブラン)、6分(ノワール)
間取:2LDK・3LDK
面積:56.70平米~72.64平米
売主:一建設
販売代理:デバインコーポレーション
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:伏見管理サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-07-12 18:43:18
プレシス田端 ブラン・ノワールってどうですか?
21:
マンション検討中さん
[2017-10-07 09:56:47]
第1期で購入された方いますか?これから値段下がるのかな。。。
|
22:
匿名さん
[2017-10-07 13:53:03]
私は、かつて北区田端新町の明治通りの近くに住んだことがありますが、
とても暮らしやすいですよ。 南海辰村建設は南海鉄道が株の7割くらいを 保有しているみたいです。 東京では知名度は低いかもしれませんが、南海は 大阪難波と関西空港や和歌山方面を結ぶ大手私鉄の一つです。 その意味では 京成とよく似ていると思います。 ここは、日暮里あたりを断念した人が流れてきそうですね。 |
23:
マンコミュファンさん
[2017-10-07 15:41:45]
日暮里はガンガン値上がりしてますからねー今や田端が最後の聖域
|
24:
匿名さん
[2017-10-07 17:02:57]
|
25:
匿名さん
[2017-10-07 19:11:10]
|
26:
マンション検討中さん
[2017-10-07 23:02:55]
騒音はどうなんですかね。明治通りだからかなりするのかな。
|
27:
匿名さん
[2017-10-08 13:48:49]
そこそこ車通りも多いので騒音はあると思いますよ。
ただし大型トラックやダンプは少なくて、商用車(バンや小型トラック)がメインです。 それと物件概要にも書かれていますが、 (備考 ※敷地の一部が都市計画道路(計画決定)となります) 建物と明治通り歩道の間の空間は将来的に道路拡幅で収容される予定です。 歩道が広くなり自転車走行帯や街路樹も整備されるので一概にマイナスとは言えませんが。 |
28:
マンション検討中さん
[2017-10-08 16:14:22]
でも布団干せないよね。
|
29:
匿名さん
[2017-10-08 18:37:49]
おそらくネガ発言してるのは大体がアネシアの営業からの書き込みなんでしょうね…。
アネシアのモデルルームにも行きましたが、聞いてもいないのにこちらの物件の悪口言ってましたから…。同じようなことばかり言ってました。 |
30:
匿名さん
[2017-10-08 18:44:17]
駅近物件で騒音気にする人って矛盾していると思います。
大体が駅近物件には騒音問題は必ずと言っていいほどついてくるものですから。 結局、駅から近いけれど、道路や電車の音が気になるところか、駅から距離離れている物件で、静かなものと、どっちがよいかは人それぞれなので。 また道路であれば将来的に何かが建ったりして、日当たりが失われる事はないのでそう言った意味ではプラス要素になるのではないでしょうか。 ちなみに防音サッシT-2との事なので窓閉めていれば気にならないんじゃないかなぁ、と思いますね。 |
|
31:
マンション検討中さん
[2017-10-09 08:28:00]
私も防音は問題ないと思いますが明治通り沿いですから、一年中リビングから換気はできないような気がします。
|
32:
匿名さん
[2017-10-10 11:17:18]
|
33:
匿名さん
[2017-10-10 11:48:01]
アネシア東京尾久よりはイイな
でも売主と施工がイマイチ 2LDKが多いのも気になる |
34:
匿名さん
[2017-10-10 12:22:38]
>建物と明治通り歩道の間の空間は将来的に道路拡幅で収容される予定
将来、同じ床面積では再建築不可ってこと? |
35:
匿名さん
[2017-10-10 17:17:59]
こんなに小規模なのに2棟に分けたメリットって何かあるんですかね?
両方の棟に管理人室が必要なんだろうかとも思う。 ゲストルームとか作らないで集会室があるのはいい事ですね。 |
36:
マンション検討中さん
[2017-10-10 17:51:13]
この価格はなかなかないでしょ。
|
37:
匿名さん
[2017-10-10 18:26:58]
>36 マンション検討中さん
そうですかね? ロケーション的にはこんなものじゃないですか。 |
38:
匿名さん
[2017-10-10 18:33:30]
安く感じるのはアネシアのおかげじゃないかな
駅近だけで無駄に高い価格をつけてくれたから 後出しとしてはラッキーだったよね |
39:
マンション検討中さん
[2017-10-10 18:35:49]
田端駅徒歩15分以内、3LDK、新築が条件で8階以上が5500万超えないマンション他にありますか??あれば教えて欲しいです!
|
40:
匿名さん
[2017-10-10 19:01:36]
田端は山手線では穴場ですよね。(^.^)
でも、この物件名に「田端」がつくのは少々恥ずかしい気がする。 いいトコ「尾久」でしょう。 |
41:
匿名さん
[2017-10-10 19:49:42]
今は5分以内じゃないと売れにくいからな…
|
42:
匿名さん
[2017-10-10 20:23:15]
いやいや 15分までなら張り切って歩きます!!
|
43:
匿名さん
[2017-10-11 15:48:29]
田端駅から15分も歩いたら隣の駅の駒込や西日暮里まで行ってまうぞ(笑
|
44:
マンション検討中さん
[2017-10-11 22:17:50]
下手したら日暮里まで行けるのでは
|
45:
マンション検討中さん
[2017-10-11 23:08:23]
上の歩いて田端から西日暮里や日暮里に行けると言ってる方々は確実に業者。下手したら日暮里までって。。。
|
46:
匿名さん
[2017-10-12 01:28:15]
>>16 匿名さん
施工業者がアレだが、尾久まで徒歩5分、東京駅まで2駅11分でその単価はお得かな。千葉や埼玉でここより高いマンションは結構あるし。 上野東京ライン開通で最も恩恵を受けている駅で、化ける可能性もある。 |
47:
買い替え検討中さん
[2017-10-12 08:09:16]
>>46 匿名さん
千葉や埼玉でここより高いマンションは結構あるし。 何と比べているのかな? ここより広くて安いマンションが大半だろ ここの設備仕様はそれほど良いとは言えないし まぁ購入決めた人がいるので悪く言うのもアレだが、尾久を過大評価してるな 将来化ける可能性もあるというよりも、現在化かされている可能性のほうが高いんじゃなの? |
48:
匿名さん
[2017-10-12 08:24:05]
>46 匿名さん
施工業者がアレだが って??? |
49:
匿名さん
[2017-10-12 11:52:35]
>>48 匿名さん
アレなんだよ アレ |
50:
匿名さん
[2017-10-12 12:08:52]
アネシアと比べると管理費と修繕積立金がやや高い
規模が小さいからしょうがないのかな 2棟にしなければもっと安くなるんだろうに |
51:
匿名さん
[2017-10-12 12:53:04]
|
52:
マンション検討中さん
[2017-10-13 12:01:42]
田端駅から歩いて現地に行ってみましたが、距離としては微妙ですね。13分という時間と平坦でないのからなのかと思いました。よって普段は尾久駅を使う事になるかなと思います。
南(明治通り)側の向いに同じくらいの高さのマンションが3棟並んでいるもの日照には影響無いでしょうが、上のほうに階で眺望を気にする人にはやや抵抗あるかなと感じました。 北側には築40年近くでなかなか趣きのあるマンションがありますが気になるような町工場も見当たらず一本北側の道路は車も少なく比較的静かなところでした。 営業時間が10時00分~21時45分ですがオリンピック(スーパー)が近いのは便利そうですね。 |
53:
匿名さん
[2017-10-16 18:02:02]
今は高崎線は東海道線直通なものがることを思うと、東京品川方面に行く場合、無理して田端まで行かないで、尾久駅を使ってしまうという手はアリますよね。
ただ尾久の時点ですごい混んでいそう。尾久はマニアックな駅だけど…停まりますよね? このあたりは、暮らしていくのに最低限度のお店はあると思います。 ものすごく便利すぎて〜♪みたいなのはないかもだけど、足りなすぎるということはないかな? |
54:
匿名さん
[2017-10-16 18:34:23]
|
55:
匿名さん
[2017-10-16 20:32:50]
動画はかなりの数がヒットしますね
設計会社(多くは販売会社の意向がかなりの比重を占めます) 施工会社(何か問題のある施工をした場合) どちらの非が比重が多いのか、動画を全部見ないと分かりませんね |
56:
匿名さん
[2017-10-16 22:33:19]
かわいそうなのは
そんなマンションを買ってしまった人だよね 責任の押し付け合いで住人は置いてきぼりで。。。 |
57:
匿名さん
[2017-10-18 11:06:46]
そんなこと言ったら三井のマンション買う人は、横浜の杭の件でのマンションを気にして買わないって事ですよね。
どこの建設会社でもデベでも何かしら一回は問題起こしているもんですよ。 南海辰村のマンションは大津以来は特に問題起きていない所なのでその辺は信用してますけどね。 |
58:
匿名さん
[2017-10-18 12:28:02]
>どこの建設会社でもデベでも何かしら一回は問題起こしているもんですよ。
↑これ、絶対に断言できますか? 例えば、その問題の大小や問題が起こった時の対応に関しても 建設会社やデベにより異なるし、一括りにする話ではないと思います。 過去に問題があった場合に、今後も問題が絶対に無いとは限らない。 そして、その問題がこの物件に起こる可能性を皆さんは危惧しているのでは? |
59:
匿名さん
[2017-10-18 12:58:19]
三井の横浜のマンション問題は、
全戸一律で慰謝料300万円、 さらに建て替え中の家賃補償、 そして建て替え、 総額400億円の補償を受けてますよ。 金銭的には得したとも言えます。 また、三菱がディベで施工が鹿島建設のマンション問題の時も、慰謝料一律200万円。 大津の、南海辰村の問題は、数年経っても解決しておりません。 問題後の対応も気になります。 |
60:
匿名さん
[2017-10-18 23:45:33]
|
61:
通りがかりさん
[2017-10-19 00:52:36]
まぁだいたいは施工とデベと下請けがグルだから細かなカシはあるはず。戸建より分かりにくく不透明になるからコンクリートや基礎が怪しいマンションは少なくないと思います。管理組合が調査に至る事例も少ないですし。でも南海の大津はひどすぎですね。建て替え、補償の能力はあるのにこの対応は信じられない。こんな施工会社のマンションを売るなんてなめられてますね。
|
62:
匿名さん
[2017-10-19 07:12:16]
>>60
真面目に議論をしているつもりですので、茶化すのはやめて頂きたいです。 もし貴方がこのマンションを買い、施工に限らず大きな問題が起きたときに 問題提起した住民に対して「嫌なら出ていけば良いだけの話ですよ」とでも 言うのでしょうか? 考えただけでも恐ろしいことですね |
63:
匿名さん
[2017-10-19 11:03:02]
本当に買う気がある人は考えるよね
茶化しているのはただの冷やかしだから |
64:
ご近所さん
[2017-10-26 18:09:01]
今日、ポストにチラシが入ってました。
田端という名前で 3LDK 69㎡台 4,500万円台~ 見てみましたが、なんだこんな所ならそりゃ安いだろって感じでした。 マンション名は田端じゃなくて尾久にしないとダメですよ。 |
65:
匿名さん
[2017-11-07 14:06:21]
田端も歩いていけるけれど、普段の生活圏は思い切り尾久だと思います。尾久も普通に住宅地なので悪くはないですが…でも山手線駅沿線というわけではないので、そこが少し尾久ってつけてしまうとイメージがということなんでしょうね。
ここは線路際ではないけれど、わりと距離は近いです。音とかは聞こえてきたりするのでしょうか?建物の中では外とは違いますね。 |
66:
マンション検討中さん
[2017-11-09 10:56:02]
今どれくらい売れてるんですかね。
|
67:
匿名さん
[2017-11-20 21:29:54]
二棟に分かれているのは、日影を小さくして、建物高さをできるだけ高くするため。
|
68:
マンション検討中さん
[2017-11-20 22:28:18]
|
69:
匿名さん
[2017-11-21 18:32:05]
>>68
メリットないならわざわざ分筆しないでしょうね。 日影制限は建てられる建物のボリュームに影響します。 例えば一棟で建てると50戸だけど、二棟に分けると70戸つくれるなら分筆するメリットありますよね。もちろん二棟に分けることにより重複するコストもあるからそのコストと天秤にかけて。 |
70:
匿名さん
[2017-11-21 19:20:14]
>日影制限は建てられる建物のボリュームに影響します。
建物のボリュームとは何ぞや? |