プレシス田端ブラン、プレシス田端ノワールについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.presis.com/tokyo/tabata/index.html
所在地:東京都荒川区西尾久四丁目787-3他(ブラン)、東京都荒川区西尾久四丁目789-1他(ノワール)(地番)
交通:山手線 「田端」駅 徒歩13分
高崎線 「尾久」駅 徒歩5分 (ブラン)、6分(ノワール)
間取:2LDK・3LDK
面積:56.70平米~72.64平米
売主:一建設
販売代理:デバインコーポレーション
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:伏見管理サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-07-12 18:43:18
プレシス田端 ブラン・ノワールってどうですか?
164:
匿名さん
[2019-03-22 15:01:18]
|
165:
匿名さん
[2019-04-02 14:23:12]
キッチンに窓があるタイプも、まだ販売されているようです。夏場とか、キッチンってかなり熱がこもりますから、窓があるととてもいいと思います。熱を外に逃がす事ができます。
間取りによって、それぞれの特長が細かいところが特にかなり違いますから それらの違いの中で自分たちのニーズに合うものを選んでいく形になりそうです。 |
166:
匿名さん
[2019-04-12 17:20:25]
家の設備としてはどうなんでしょうか。ワンランク上の、ということが書かれていましたが、導入されている物自体は、最近のマンションで多く取り入れたれているものです。それらのグレードが高くなっているということがここの場合はポイントとなってくるのですかね?
天然石を使っていますよ?などなど。 |
167:
匿名さん
[2019-04-16 17:17:56]
設備は、豪華さはないですが、無難でいいですよ。
ディスポーザーもミストサウナもないですが、必要ない家であれば全然問題なし。ディスポーザーは管理費が高くつくし、ミストサウナは使わないし。 天然石は、ありそうで今なかなか出てこないです。我が家的にはかなりポイント高かったです。 設備というよりも、内装全般ですが、例えばドアノブといった建具や、壁紙、カッティングシート(?)など、他のマンションでは安っぽかった部分が、ここでは気になりませんでした。多分グレードがいいんだと思います。 エントランスなど、ソファーなどは全くないですが、壁に使われている石などは高級感あります。 |
168:
匿名さん
[2019-05-13 14:36:06]
建具は、かなりみた感じでコストを掛けているかどうかっていうのはわかってしまいますよね。
細かいところにきちんとお金がかけてあるならば、 住んでから長くたっても、やつれ感なども出にくくなってくるので、いいのかもしれません。 古くなっても取り替えるというよりも、メンテナンスで済ませられる場合も出てくるでしょうし。 |
176:
匿名さん
[2019-05-18 07:58:56]
尾久駅のそばの物件というのはアネシアでしょうか?
それでしたら、こちらよりも間違い無く高かったですね。 私も両方検討してアネシアにしましたので間違いありません。 |
177:
匿名さん
[2019-05-18 09:00:53]
>>176
アネシアにお住いの方ですか??? なぜ日頃ほとんど書き込みのないスレに、しかも休日の朝に購入検討者でもない方がいちいち他のマンションの検討スレに書き込んでいるのかとか突っ込みどころ満載ですが(笑) 本当はアネシアの営業の方が出勤中の電車から書きこんで・・・(察し そういえばこのスレッドの前のほうにもアネシアの営業からプレシスの悪口を聞かされたなんて書き込みがありましたからね~ 価格ですが間違いなくアネシアのほうが坪単価安かったですよ。 去年の同時期に見積もりを出したときは中間層及び高層のどちらも坪10~15万安かったですね。 ちなみにプレシスのほうは値引き交渉後の価格でアネシアのほうは提示された額そのままです。 ひょっとしたら176さんは収入が高かったから高めの金額を提示されたのかもしれませんね。スミフ販売ならやりかねないかと(笑) もうアネシアを購入されて満足して住んでいらっしゃるんでしょうから、いちいち他のマンションのスレにきてネガキャンするのやめてくださいね~ |
178:
匿名さん
[2019-05-18 09:09:25]
値引きしてもなかなか売れないんですね
でも値引きオーケーな感じなら他の物件検討しつつもっと待った方が旨味がありそうですね |
181:
匿名さん
[2019-05-18 09:38:49]
[No.169から本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する目的の投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
182:
匿名さん
[2019-05-18 10:54:37]
アネシアはスミフじゃなくてトヨタホームでしょ
個人の声の大きいマウンティング合戦が本意になってて、静かに住みたい他住人の方と検討者が可哀想ですね |
|
183:
匿名さん
[2019-05-18 11:42:18]
販売はスミフ販売ですよ
|
188:
匿名さん
[2019-05-18 14:43:01]
[No.184から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
189:
匿名さん
[2019-05-20 18:39:23]
とりあえず、アネシア・プレシス両方の営業さんも住民の方もここにいらっしゃるということでいいですかね?
アネシア(Iの方)は駅近だし、ディスポーザーや植栽などいいですよね!でも、両隣はでかい建物立って、実質角部屋の意味ないし、目の前の建物の距離も近いし、線路も近く、欠点もあります。 プレシスは、設備や駅距離がアネシアより劣っています。だけど、山手線田端駅も使えるし、スーパーまで徒歩2分もかからないし、裏手にはセブンも完成予定だし、こちらの良さもあります。 アネシアIはもう買えないし、プレシスの板なので、互いの誹謗中傷は終わりにしましょう。アネシアIIの話をしたい人はIIの板でね。 |
190:
匿名さん
[2019-05-22 20:29:56]
ここのマンションの住人です。
なんでこのマンションはこんなに売れ残っているのでしょうか?今後の地価上昇も期待できる立地かと思いますし、東京や上野も近いですし… たしかに周りには何もないですが… 即完かと思ってました!意外!! |
191:
通りがかりさん
[2019-05-24 20:58:10]
セブンイレブン、6/27開店決まりましたね!
|
192:
匿名さん
[2019-05-30 17:28:06]
やったー!
|
193:
匿名さん
[2019-06-13 09:40:09]
情報、ありがとうございます!
セブンイレブンはふつうにうれしいと思う方多いのでは?? ポケストップになりますし(笑) ここはエリアとしては尾久なんですよね。 城東地区に暮らしていたり、宇都宮線や高崎線ユーザーは馴染みのある駅ですが、 それ以外の人だと 正直地味に感じてしまう駅なのかもしれません。 ある意味、ここは穴場じゃないかって思っていますが。 |
194:
匿名さん
[2019-06-18 20:28:51]
住人の方も書き込みされているのであれば、生の声を是非聞きたいです。
見学して個人的に思ったのは、以下の通りなのですが、実際のところはどうなのか気になります。 良かった点は、 ・駅から近くて道もフラットだった ・明治通りは車が多かったのですが、窓を閉めるとしっかりと防音されたのは意外だった ・二重床・二重天井だった ・マエタテがありますが、思ったより眺望はよかったように感じました ・共用施設はほとんどありませんが、集会室があったのは個人的にポイント高かったです ・玄関にちゃんとクランクがあった ・アルコープがあった ・室外機が廊下に出ないようになっていた ・パウダールームがリビングになかった(リビングの嵩増しがなかった) ・近隣の中古マンションの価格と比較すると、価格設定が良心的(?)に感じました。 逆に気になった点は、 ・ディスポーザーがない ・デベが大手ではない ・エリアが地味 ・柱が食い込んでいる箇所があった ・ブランは55戸とのことですが、この戸数はどうなのでしょうか?中規模?? |
195:
検討板ユーザーさん
[2019-06-19 16:27:08]
>>194 匿名さん
ディスポーザーは管理費が高くつくと思います。食洗機レベルで十分かと。 大手だと到底こちらの価格は無理です。 エリアも地味なので良心的価格です。 日暮里だと2LDKディスポーザ付で6,000万 は軽くしますよ。目黒辺りだとさらに凄いです。タワマンではないのにです。 ちなみに尾久駅近隣の似た物件との違いは キッチンがガスかIHかの違いだそうです。 これは両方経験者からすると料理する方は ガスが圧倒的に使いやすいと思います。 55戸は中規模です。これは本人の好みだと思います。 |
196:
匿名さん
[2019-06-20 20:23:22]
ノワール完売しましたね!
|
197:
匿名さん
[2019-06-20 20:29:51]
>>194 匿名さん
住民です。 エリアは知名度も低いですが、その分治安がいいです。夜出歩いても怖いと感じたことがありません。また周辺は小学校の通学路なので監視カメラもありますし、警察も多く巡回しているので住むにはいいところです。 目の前のバス停から浅草、池袋も一本ですしね。もちろん山手線、東京上野ラインもかなり便利です。 |
198:
匿名さん
[2019-07-14 10:45:08]
監視カメラがあるっていうのは気にしていませんでした。
でもこれって、犯罪の抑止効果があるでしょうから、かなりポイントが高いかも。 夜、安心して歩くことができるというのはとても大切だと思います。 ディスポーザーが無いことがデメリットな点に挙げられている方がいらっしゃいましたが この戸数だとむしろ無い方が、数十年後の設備の入れ替えのときには良かったと思ったりするんじゃないかと考えています |
199:
匿名さん
[2019-08-01 18:13:23]
デベはいわゆるビッグ7ではないかもしれないですが、
都内だと少なくともよく見かけるマンションブランドですので、 一定の信頼はあるのではないかと考えています。 55戸という規模は どうなんでしょう…あまりに大きなマンションだと、 年数が経つと管理組合の委任状を集めるのも大変になるとは聞きます。 |
200:
匿名さん
[2019-08-01 18:34:10]
メジャー7かな。中古で売り出す時も新築時売主って影響あるよ。
|
201:
ご近所さん
[2019-08-05 18:39:08]
あと3軒だそうですね
でもそのうち2軒が2階… |
202:
匿名
[2019-08-09 11:21:21]
|
203:
匿名さん
[2019-08-28 22:09:48]
もう上の方の階ってないものだと思っておりましたが、まだ出していないだけであるのですね。
最後のお楽しみ、じゃないですけれど まだ人気があるところも取っておいてあるということなのですか。 こういうのって 要望が入ったところから販売していくものだと思っておりました。 |
204:
匿名さん
[2019-09-18 14:53:14]
期分け販売していると、どの階のお部屋があるのかっていうのが正直良くわからないですよね。
デベによっては、いつ販売になるのか教えてくれますが こちらの場合はどうだったのでしょう。 もしかしたら、そこが販売になるまで待っている方もおられる可能性もあるのですよね? |
205:
マンション検討中さん
[2019-09-22 21:41:07]
1402号室のBプラン残り1戸です
|
206:
匿名さん
[2019-09-24 09:47:29]
やはりタンクレストイレはすっきりとした見た目が良いですね。掃除も楽そう。
タンクレストイレについてはデメリットはあるのでしょうか? キッチンはオープンキッチンのような形をしていて、リビングからも見えるタイプ。 お子さんがいらっしゃるなら一緒に料理をしたり、料理をしているママの姿が見れるので安心ですが、 丸見えなので、掃除を念入りにしないと汚く見えてしまうという所はデメリットかな |
207:
マンション検討中さん
[2019-09-25 18:20:50]
ん?リビングからキッチンが見えるとは思いませんが
https://r89789151.theta360.biz/t/480729B1402?custom_key=true |
208:
マンション検討中さん
[2019-09-25 18:23:53]
それに、タンクレストイレでなく、ロータンクトイレでしょう
|
209:
匿名さん
[2019-10-02 18:44:18]
今販売されているBタイプは、キッチンは独立タイプです。
夏場はここはかなり熱が篭るんじゃないかと思いますが…ダクトを動かしていれば 多少は違ってきたりするのでしょうか。 ここはここで 小さめの扇風機などを用意して 対応していくのがいいかもしれないです。 |
210:
匿名さん
[2019-10-18 17:06:56]
最後のBプラン、値段も出ていたんですね。
洋室(2)の収納が本当にちょっとだけ…というかんじです。 シーズンオフの洋服などは ベッドの下に収納したり、預かってくれる業者があるらしいので そういうところにお願いする感じになってくるかも?です。 皆さんはどうされているのでしょうか。 |
211:
通りがかりさん
[2019-10-27 23:26:19]
建築予定費と路線価からさっくり計算すると、土地代が2600万(明治通り)で建築費が1800万程度なので、相場より安い印象を受けました。
町工場が多いエリアなので、土地の仕入れが安かったのでしょうか? |
212:
匿名さん
[2019-10-29 06:34:07]
>>206
知りあいが戸建てを建築したのですが、1つはタンクレス、1つはタンクありにしていました。 理由は災害時にタンクありだと使えるため。 専門家じゃないのでよくわかりませんが、お風呂に張ったお水もタンクありなら流せるとか・・・? タンクレスの方が見た目がかっこよく素敵に見えますよね。 個人的にはタンクレスのデザインが好きです。 ブラン、ノワールの2つがあるのでどちらが人気なのかちょっと気になります。 |
213:
検討板ユーザーさん
[2019-10-29 23:13:27]
|
もしかしたらまだ何科が入るのかまでは決まっていないということなんですよね?
無難に内科とか、
あとは花粉症がある人だと耳鼻科があったりするといいのかな。
いずれにせよ、
待つしかないですが…できるとなると期待したくなりますね。