プレシス田端ブラン、プレシス田端ノワールについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.presis.com/tokyo/tabata/index.html
所在地:東京都荒川区西尾久四丁目787-3他(ブラン)、東京都荒川区西尾久四丁目789-1他(ノワール)(地番)
交通:山手線 「田端」駅 徒歩13分
高崎線 「尾久」駅 徒歩5分 (ブラン)、6分(ノワール)
間取:2LDK・3LDK
面積:56.70平米~72.64平米
売主:一建設
販売代理:デバインコーポレーション
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:伏見管理サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-07-12 18:43:18
プレシス田端 ブラン・ノワールってどうですか?
217:
匿名さん
[2019-11-27 00:11:29]
ブランは苦戦。ノワールは割とすんなり売れましたね
|
218:
マンション検討中さん
[2020-06-07 22:19:15]
ピタットハウス等に査定してもらったところ、買取最低価格でも買値と略同じ、仲介査定価格は買値以上でした。
このご時世、コロナの影響が加味された査定で、業者買取でも残債なしなのはありがたい限りです。 最近近くでも戸建、分譲マンション、賃貸マンションなどがバンバン建っていることに鑑みても、このなしは一般需要者のお財布事情にマッチして需要が高まっているのですかね。 |
219:
評判気になるさん
[2020-06-18 00:16:10]
|
220:
マンション掲示板さん
[2021-07-29 04:15:48]
>>219 評判気になるさん
5階と10階の部屋が売りに出ていましたが、10階の方は坪280万程度で売れたようですね。 この物件から程近いの新築のプレシス2件が坪300万円オーバーで出ているので、坪280万でも割安感があるのかもしれないですね。 さらに言えば、今や、都内、特に山手線内側または山手線徒歩圏内で坪300万円以下の築浅物件を探すのは困難ですから、交通利便性を重視する検討者からすると、この辺りはコスパがよいのでしょうね。 実際、スーモで(山手線の各駅×徒歩15分×築3年以内)と(23区×徒歩5分×築3年)の検索でヒットする物件で坪300万を切る物件は皆無ですから。 |
221:
マンション掲示板さん
[2021-07-31 12:25:11]
|
222:
マンコミュファンさん
[2021-08-28 11:35:36]
5階の掲載も終わっている。
諦めた?それとも成約した? |
223:
マンコミュファンさん
[2021-09-01 12:15:46]
>>222 マンコミュファンさん
確認したところ、成約での掲載終了でした。 や坪単価270万程度での取引のようですね。 尾久エリアとしては安くはないですが、山手線徒歩圏で坪単価200万円台であれば、今や掘り出し物級ですからね。 |
224:
マンコミュファンさん
[2021-10-07 20:30:03]
住まいサーフィンってどうなの?
https://www.sumai-surfin.com/re/40668/ |
225:
マンション検討中さん
[2021-12-27 20:46:45]
プレシス田端ノワールの最上階も6400万円で売れたようですね。
|
226:
通りがかりさん
[2021-12-28 01:08:05]
|
|
227:
マンション検討中さん
[2022-01-16 18:29:10]
>>226 通りがかりさん
ノワールの4階もサクッと売れましたね。 |
228:
マンション検討中さん
[2022-06-17 18:43:17]
オープンレジデンシア東京尾久も坪320万円超で余裕の早期完売のようです。
ここもフタを開けてみれば、坪100万円も上昇したようです。 |
229:
匿名さん
[2022-06-18 16:40:16]
|
230:
通りがかりさん
[2022-06-20 07:44:44]
ご近所の兄弟物件であるプレシスヴィアラ田端(坪単価320-350万円)も残り3邸と売れ行き好調ですね。
プレシスヴィアラ田端は北区ですが、立地や利便性は殆ど同じことを考えると、市況が大崩しなければ、本物件も中古市場で坪単価300万円台になるのは時間の問題ですね。 |
231:
評判気になるさん
[2022-06-24 22:46:40]
8階の2LDKのお部屋の掲載が終わっていたので、売れたようですね。
成約価格はわかりませんが、売り出しは4980万円だったようです。 売り出しから売却されるまでが早いですね。 無理なく堅実に買えるお値段である一方で、利便性は抜群によいですからね。 |
232:
名無しさん
[2022-07-09 20:36:47]
売りに出ていた2LDKの2部屋もあっさり成約か~
ビジネス街に10-20分で空港も新幹線も乗りやすいという交通利便性と徒歩2分圏内にコンビニ(セブン)とスーパー(オリンピック)という生活利便性を兼ねておりながら安く住めるので、人気なのですね |
233:
マンコミュファンさん
[2022-10-20 09:12:32]
2階の3LDKも坪270万で瞬間蒸発ですか。
山手線内側が坪400万以上になっている今日この頃ですから、お得感がありますね。 |
234:
名無しさん
[2022-11-03 07:09:50]
>>233 マンコミュファンさん
マンションマニアさんも仰っているように、利便性に劣る王子駅側でさえも新築は坪320万くらいですから、より利便性が高い田端駅側で坪300万以下の中古マンションはお買い得ですよ。 https://manmani.net/?p=44127 坪300万の予算で新築だと今や大宮駅や市川駅の駅チカマンションも買えませんから、山手線内側で億ション買ったり埼玉や千葉の初めて聞いたようなエリアのマンションを買うよりは山手線の徒歩圏内のお手頃マンションを買うのが資産性とキャッシュフローの観点から見て堅実な気がしますね。 昨今はどこも高いので、埼玉や千葉の安めのエリアに鞍替えしたり、資産性の観点から予算を大幅に上げて都心に鞍替えする人が多いですが、田舎なら家余りの今、あえて買わなくてもいいと思いますし、都心は都心で金利が上がったり不景気になってローンが払えなくなり任意売却になったら相場の2-3割引で強制売却ですから、資産性もくそもないですからね。 山手線徒歩圏でローンの返済も確実にできるこういう物件の方が資産性を維持しつつリスクヘッジもできていいと思いますけどね。 |
235:
匿名さん
[2022-11-12 23:36:48]
>>233 マンコミュファンさん
10年前は坪300万の予算で山手線内側のマンションを探していますっていうのも普通でしたが、今では冷やかしと思われるレベルですからね笑 その予算で買えるのですから、ここは魅力的でしょう。実際、飛ぶように売れているのが何よりの証拠でしょう。 |
236:
名無しさん
[2022-12-03 16:23:07]
今、5000万円台で山手線徒歩圏のファミリー向けマンションを買うのは無理ですからね。今からすれば、本当にお買い得な物件でしたね。
|