どっちですか?
[スレ作成日時]2005-12-01 14:45:00
注文住宅のオンライン相談
ケーブルTV派orアンテナTV派?
26:
匿名さん
[2006-08-25 09:26:00]
|
27:
匿名さん
[2006-08-25 10:42:00]
ケーブルにしてわかったんですが、スカパーとかHD対応の放送が、
非常に多いですね。 今までは、アンテナ+チューナーだったので気が付きませんでした。 |
28:
匿名さん
[2006-09-14 20:43:00]
|
29:
匿名さん
[2006-09-15 02:36:00]
>>26
>>基本はタダで、アナログ・デジタル・BS類は見れますが、 それは,集合住宅の一括契約ですね。 この場合,本人は払っているという意識がなくても, 1戸あたり400〜600円くらいが管理費から払われています。 私のところもマンション全体の一括契約でケーブルテレビ入っていますが, スカパーの全チャンネルが見られるわけでなく, 画質が悪い,しょっちゅう故障するということで, アンテナ建てて,スカパーと直接契約しています。 |
30:
匿名さん
[2006-09-15 22:52:00]
スカパーじゃチューナーから地デジ、BSデジなどのテレビ番組は見れない。
要はCSの娯楽専門だけのチューナー。 たとえばケーブルテレビだとTV買わなくてもプロジェクター買えば 大画面でテレビが見れるがスカパーは無理。5.1サラウンドもケーブルテレビなら チューナーからアンプに繋げば直ぐ聞けるが、スカパーは普通のTV番組は色んな機器を 全部買わないと聞けない。ほとんど画質の悪いCSの娯楽専用。 要はスカパーチューナーは放送でいうところの、チューナーで番組を選択するための 再送信サービスをCSのみしかカバーできていない。 |
31:
匿名さん
[2006-09-16 02:34:00]
|
32:
匿名さん
[2006-09-16 02:54:00]
近ごろはスカパー!とか地デジとかCSとか、
意味が分からない言葉が横行していますね。 今度入居するマンションは、e-mansionというらしいですが、 スカパー!なのか地デジなのかわかりません。 |
33:
匿名さん
[2006-09-16 03:26:00]
>>31
CNN、MTV、スペースシャワーなんかもスカパーが ケーブルTVに番組売ってんですか!! 初めて聞いた。 >>32 ①地上アナログ→地上デジタル(NHK、日テレ、TBS、フジ、テレ朝、テレ東京) ②BSデジタル(①の各局の衛星デジタル放送) ①は従来観ていた1、3、4、6、8、10、12チャンネルで 地上デジタルでは1、2、4、6、8、5、7のチャンネルになり2011年7月以降の メインのTV放送になる。(現在既に観ることができる) まあマンションでたとえれば、チューナーから出力されるのは 1.地デジ(従来アナログ)→自転車置き場=CATV◎、スカパー× 2.BSデジタル→自動車置き場=CATA◎、スカパー× 3.CS→バイク置き場=CATV(受信世帯の多い番組を放送)○△、 スカパー(一般人はほとんど知らないエロ系や趣味他の番組を供給)◎ 基本インフラ的なものの主力をスカパーにするのは、必要の無いTVを買わなくては ならない場合がある。 マンションでいえば、自転車・自動車よりバイク置き場を最優先するみたいなもの。 チューナーで見れる内容は>>30参照 |
34:
匿名さん
[2006-09-16 08:58:00]
ケーブルです。
電波障害地域なのでアンテナの選択肢がありません。 |
35:
31
[2006-09-17 02:50:00]
|
|
36:
匿名さん
[2006-09-17 03:01:00]
>>32
「e-mansion」って、オプティキャストの事だと思うよ。 NTTの光インフラを利用して、CSを含むほとんど全ての放送サービスをカバーしてるってやつ。 一昨年あたりから、都内で(たしか中央区を皮切りに)普及してきているみたい。 ケーブルテレビのようなものだと解釈して問題ないと思うけど。 地デジもBSもスカパーも何でも観られる筈。 33が何か言ってるけど、共視聴設備に優先順位をつける時代は既に終わりかけてますんで・・。 |
37:
匿名さん
[2006-09-17 04:32:00]
>>33さん >>36さん
ありがとうございます。たしかにオプティキャストのことのようです。 http://www.opticast.jp/about/index.html でした。 マンションのHP上の説明には >彩な番組を楽しめる(株)オプティキャストの >「光パーフェクTV!(有料多チャンネルサービス)」を引き込んでいます。 >BS・110°CSも共用アンテナにより視聴可能です。 >※有料番組をご覧になる場合は、別途契約料・専用チューナー・視聴利用料等が必要です。 とあり、アダルトなんかも観れちゃうみたいですね? |
38:
匿名さん
[2006-09-17 10:31:00]
オプキャスは簡単に言えば・・・、従来のCATV路線に近づけた。
まあ再送信のうちCS放送の番組数をCATVより増やしただけで、 限られた超マイナー番組をチューナーで見れるということ。 一番大事と思われる、CATVのように地上デジタルやBSデジタルは オプキャスはチャーナーからは受信できない。 CATVはチューナー&アンテナの両方から受信可能で、チューナーが セレクター分配機能もあるので、同じ受信料を出すなら CATVが得。 CATVは地域情報を発信しているし、今後地震などでの災害情報も カバーする方向だが、オプキャスはあくまでCSのみの娯楽主力で 公共性のある情報は将来も発信できない運命じゃないかな。 この辺は、CATVとオプキャスの株主構成を調べれば一目で分かる。 |
39:
匿名さん
[2006-09-17 10:55:00]
>>38
>>一番大事と思われる、CATVのように地上デジタルやBSデジタルは >>オプキャスはチャーナーからは受信できない。 「チューナー経由での受信」にどんなメリットを感じてるのかはともかくとして オプキャスはパススルー方式対応だから、地デジチューナーが有ればそのまま受信可能だよ? CATVがパススルー移行への過渡期にある中、むしろそれこそが最大の強みである筈なんだが。 オプキャスが非対応なのは、一部のローカル局が提供している番組くらい。 「○○区だより」とかw オプキャスが提供開始されて以来、青くなってるCATV関係者を何人か知ってる。 住み分け自体、そんなに楽観視できる状況じゃないんですぜ。 |
40:
匿名さん
[2006-09-17 11:27:00]
オプは単なるアンテナ建てれば済んじゃう
だけのものに、ほとんど見ないサービスを乗せただけ。 TVもそうだけどホームAV機器は端子があるのが必須。 |
41:
匿名さん
[2006-09-17 11:59:00]
オプティキャストやスカパーの
ホームターミナル(チューナー)に 国民が通常見る地上デジタル(アナログ)や BSデジタルが乗ってくれば面白いが、 それは無理みたいね。要は零細CS局専門配信。 ANT来てるから勝手にヤレじゃ、古いTV所有や お年寄り世帯などには無理だよ。 |
42:
匿名さん
[2006-09-17 15:09:00]
ん? オプティキャストのHPには、
「アナログ地上波はもちろん、 地上デジタルやBSデジタルも各部屋のTV端子に 市販の対応TVまたはチューナーを接続するだけでお楽しみいただけます」 とあるけど? |
43:
匿名さん
[2006-09-17 22:54:00]
そうなんだよね。CATVだと加入すると付いてくるチューナーで地デジやBSデジが見れるけど、オプティキャストだと別に金出してチューナー買わないと見れないみたいだからネックにはなっちゃう。最近はホームシアターとか、DVDレコーダーとか古いテープデッキもあるからオーディオ好きだとCATVのチューナーは便利じゃないかな。
|
44:
匿名さん
[2006-09-18 01:30:00]
最近の液晶テレビだと,地デジ,BSデジ,110度CSのチューナ付きで,
32インチで15万円以下,26インチで13万円以下で,チューナ分の値段など大したことはない。 しばらくすれば,チューナ付属は標準仕様になり, チューナのついてないものを見つける方が難しくなるんじゃないのか。 その頃,ケーブルTVはどうするんだろうね。 |
45:
匿名さん
[2006-09-26 23:27:00]
>>43
完全に勘違いしてるよ。 基本的に、地デジは専用チューナーを持っていなければ観られない。 CATVの有料サービスを利用する場合はチューナー不要だけれど、それは別に STBが万能なのではなく、有料契約しているからサービスを受けられているだけの話だ。 地上波の一般チャンネルは今後も「無料での視聴」が前提なのだから 有料での提供は、あくまでCATVによる過渡期のサービスでしか過ぎない。 て言うか、ここ数年の「アナ→デジ移行期間」において、一部のCATV事業者は むしろ無料化について非協力的だったとも言える。 パススルー対応そのものを先延ばしにしたり、あるいは既に完全対応しているのに 積極的なアナウンスをせず、引き続き「有料サービス」をアピールしていたような 事業者も決して少なくなかった。 その点、オプティキャストは最初から直接受信が可能だった。 俺はCSには興味ないから正直どうでもいいけれど、オプキャスが最も評価されるべき 特徴は「地デジの無料視聴が可能であること」だと思うよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
基本はタダで、アナログ・デジタル・BS類は見れますが、
オプション料金でスカパーのチャンネルが見られるようになります。
EPGの類は、普通に使えますね。Panasonic/東芝 DVDレコーダーです。
ケーブル会社に確認すれば直ぐにわかると思いますよ。
以前、戸建に住んでた時は、東電のケーブル(タダ)と
スカパーを戸別に契約してみてました。