小手指タワーズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:埼玉県所沢市小手指町1丁目5番(エバースカイタワー)、6番(ディアスカイタワー)(地番)
交通:
西武池袋線 「小手指」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.94平米~110.01平米
売主:西武鉄道
売主:東京建物
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:西武プロパティーズ
施工会社:三井住友建設株式会社 東京建設支店
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
《小手指タワーズディアスカイタワーのPDFファイルをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/370571/
[スレ作成日時]2010-01-09 10:22:06
小手指タワーズってどうですか?
658:
匿名
[2011-07-10 18:37:22]
1F、2F店舗って、臭いや換気の騒音ってどうなんでしょうか?ご存知の方、お願いします。
|
||
659:
匿名
[2011-07-12 18:22:39]
管理費が段階的に上がる?
東京建物が絡んだ物件は高くとも平均化が多いと勝手に思っていました。 今悩む様なら止めた方が良いのではないでしょうか? |
||
660:
匿名
[2011-07-15 00:38:12]
もうすぐ売り切れ?
|
||
661:
物件比較中さん
[2011-07-20 22:32:11]
今度MR見に行こうと思います。
上層階の南向きの部屋ってまだ空いているかな? |
||
662:
匿名
[2011-07-21 23:14:37]
駅周辺の開発には期待なんです。
ただ所沢市は所沢駅周辺の開発計画も10年程手をつけてない程財政難ですよね。 予定では越谷レイクタウンみたいな感じになっていたはずですが未だに発展性を秘めてます(笑) |
||
663:
匿名
[2011-07-21 23:16:12]
土地と計画があるだけ楽しみではあるんですけどね
|
||
664:
匿名さん
[2011-07-22 00:11:57]
>上層階の南向きの部屋ってまだ空いているかな?
流石に販売もここまで進むとロケーションの良いところは無いのでは? |
||
665:
匿名
[2011-07-22 21:14:52]
西武の本社がありながら、所沢市内に投資するのは今までなかったから、沿線住民としては楽しみです。
でも何でいままで小手指駅前を放置してたのか?いまさらですが・・・。 |
||
666:
匿名
[2011-07-26 04:39:40]
駅周辺の開発が進んできて嬉しいですが
駅近の映画館欲しいですね 新所沢のは古いし小さ過ぎます |
||
667:
匿名さん
[2011-07-26 12:47:56]
映画館とかも最近いってないな~。
実際きれいで行きやすい映画館とか近くにあったら、ちょっとした時間に楽しめるんだろうね。 わたし見たいに、映画好き!ってレベルじゃない人にとっては、ちょっと離れた所や小さい映画館には行こうと思わないから駅前にあるとうれしいかな。 |
||
|
||
668:
匿名
[2011-07-26 18:15:47]
今駅近映画館の可能性があるのは所沢位でしょうか。
土地が有り各路線が来ていて集客力がある。 豊島園の様な映画館が出来たら最高ですね |
||
669:
匿名さん
[2011-07-26 20:55:45]
そういえば、10年くらい前は小手指の西友駐車場エリアに
ドライブインシアターがありましたね。 |
||
670:
ご近所さん
[2011-07-26 22:17:32]
入間市じゃダメなの?
|
||
671:
物件比較中さん
[2011-07-26 22:43:44]
>699
なつかしいですね。私も行ったことがありますが、映画の音声はFMラジオでチューニングして聞くんですよね。 今はドライブインシアター自体なくなってしまいましたね。 入間市みたいに大きな映画館を作ってほしいです。 |
||
672:
匿名
[2011-07-28 04:08:16]
なんと言うか選べる数が少なかったのが敗因だと思うんですよね
場所が悪かった訳じゃない 所沢のwaltzの上にあった映画館も規模が小さかったのが問題だったんです。 豊島園の上映数は凄いですからね 行けば観たいのが見つかるのでとりあえず行きます。 車に乗らない私はずっと豊島園に観に行ってますね。 |
||
673:
ご近所さん
[2011-07-28 20:58:09]
豊島園で映画館があること自体知りませんでした。
普段は入間市で間に合ってますが、たまに都内で見るときには池袋新宿に行ってました。 豊島園ってところがいいですね。 今度行ってみます。 小手指在住としては、新所へは自転車でいける距離だし、 入間市へは車で15分程度だから映画館には不便して無いけど。 住人としては住む・生活する以外のものができると、 他所からいろいろ集まってきちゃうんで困るなぁ。 |
||
674:
匿名
[2011-07-30 06:34:51]
車に乗らないものですから駅近に色々欲しいんですよ(笑)
家の近くは静かで徒歩圏内で楽しめたらなと思います。 所沢駅から出るグリーンツアーの観光が便利で近く安いし楽と大変重宝してます。 |
||
675:
匿名さん
[2011-07-30 15:52:13]
確かに今のご時世、車がなくても色々できるような場所やイベントって結構多くなってきてますからね。
実際に維持費などを車に掛けるより、その分イベントなどにお金を使いたい人などもいるでしょうし。 |
||
676:
匿名さん
[2011-07-30 22:26:36]
何でもかんでも出来て、便利になるかわりに
うるさくなったり治安が悪くなったりするのは、ちょっと…。 |
||
677:
匿名
[2011-07-31 00:51:03]
駅前にそんなもんができたら、静かな環境なんて維持できませんよ。
|
||
678:
匿名さん
[2011-07-31 03:48:23]
自分も駅近に余分なものが出来て騒がしくなる位なら
今のままで十分だと思います。 |
||
679:
匿名さん
[2011-08-01 13:06:08]
駅前にTSUTAYAができてほしい。
|
||
680:
匿名さん
[2011-08-01 19:00:33]
TSUTAYAいらない^^;
ネットで借りて、自宅に届き、ポストへ返却♪ |
||
681:
契約済みさん
[2011-08-02 22:04:20]
映画音楽はアイチュンで間に合っているし、買い物はアマゾン。
食料品だけ歩いて買いに行ける場所にあればいいです。 映画館なんか駅前にできたら、静かに過ごしたい土日に他所の人が、 自分家のふもとでうろうろし始めるし、 レンタルや南下できたら、深夜にレンタルしに来るような**が、 無駄に音楽を撒き散らしながら路駐し始めます。 マンション完成後もできるだけ現在の状態を保っていて欲しいです。 |
||
682:
匿名さん
[2011-08-02 22:51:17]
駅から徒歩圏は今のままで十分です。
賑わいが欲しい方は、所沢か新所で物件を捜した方が良いかと。 |
||
683:
匿名さん
[2011-08-03 01:58:49]
小手指は静かなままの方が
|
||
684:
購入検討中さん
[2011-08-03 08:14:37]
前の方もおっしゃっていますが、amazonで買い物は十分。
宅配ロッカーがあるのがすばらしい。 しいて言えば、なか卯さんは復活してほしいです。 |
||
685:
匿名さん
[2011-08-03 14:16:26]
牛丼屋さんは何か復活してくれるとうれしいですね。実際夜中小腹減った時にありがたい・・・w
確かに今はほとんど通販でもの買えるから、宅配ロッカーとかあれば、あまり近くに店がなくてもいいって人増えたんだろうなぁ。 私はあまり通販利用しないから、近くにあるとありがたいんだけど。 |
||
686:
匿名さん
[2011-08-04 02:15:04]
ネットの使えないご年配の方も大勢いますし、
なんでも通販ってわけにはいかないですよ。 私もなか卯がなくなって、困っています。 |
||
687:
購入検討中さん
[2011-08-04 08:35:56]
>ネットの使えないご年配の方も大勢いますし、
ネットの使えないご年配の方にTSUTAYAや映画館が必要とは到底思えませんな。 |
||
688:
匿名
[2011-08-04 08:51:28]
ネット使わなくてもTSUTAYAはともかく映画は見るのでは?
|
||
689:
匿名
[2011-08-04 12:35:45]
だからって自分ちの隣にある必要があるのかな。
そんなに好きなら映画館の隣に住むか、 スカパーぐらいするんじゃ? |
||
690:
匿名さん
[2011-08-04 20:57:38]
>ネット使わなくてもTSUTAYAはともかく映画は見るのでは?
映画は見るかもしれないが、小手指駅近に映画館はいらない |
||
691:
匿名さん
[2011-08-04 21:02:20]
最近のご年配奥様はツタヤでガンガン韓流レンタルしてるよー。映画はシルバー料金もあったりして夫婦仲良く来場してるご年配もいる。
スカパーとかはチャンネルが多くて分からないからレンタルで十分、というのは知人68歳の弁。 ただそういう年齢層の人がツタヤが近くにあるからこの物件~♪とまで考えるかはねえ。単に駅近ってのが一番でしょ。 |
||
692:
匿名さん
[2011-08-05 01:34:48]
温水プールのあるスポーツジムにきてほしい。
|
||
693:
匿名さん
[2011-08-05 09:35:07]
農協の直売所なんかが近くにできると良いかも。
所沢市はまだ畑多いし。 |
||
694:
匿名さん
[2011-08-05 15:14:35]
丼ものかこまごました食品系があるとうれしいかな。
ただ、今まで通り何もなくてもいい気持もあるので、基本的には期待してない派w |
||
695:
匿名
[2011-08-06 09:52:01]
いらないって意見が多く出ると思うけど自分は個性的な雑貨屋さんができたら嬉しい
|
||
696:
匿名さん
[2011-08-06 10:15:48]
いろんなお店が出来るのは楽しいけれど、近所のスーパーが西友だけというのが不安です。
小手指の西友はレジがいつも混んでいるので、タワーマンション住民の引越した折にはどうなってしまうんだろうかと思います。 駅前マンションですが、やはり車は手放せそうもありませんね。 |
||
697:
匿名さん
[2011-08-06 12:16:45]
大きなお店ももちろん必要ですが、結構行きつけになりそうな小さなお店も欲しいですからね。
実際には利用頻度が少なくても、あると安心なお店(薬局とか)もあるかないかで全然違いますし。 |
||
698:
契約済みさん
[2011-08-06 23:51:49]
>大きなお店ももちろん必要ですが、結構行きつけになりそうな小さなお店も
>欲しいですからね。 残念ながら小手指では無理です。 過去の歴史が物語っています。 長期で存続してる店、マック・モス・ミスド・ファミマ・米屋(自己所有)・お茶屋(自己所有)・私の部屋(旧B館オーナー)・増田屋・アーケードの八百屋さん・床屋(ギャルソン)位では? これは決してネガレスではありません。 自分は、今後も駅前で有りながら静かな環境が維持されると思って購入しました。 あと、旧つるかめ店舗跡は一時パチ屋との噂も有りましたが新鮮市場らしいです。 パチ屋やそれ以上の周辺環境破壊のTSUTAYAじゃなくて良かったです。 |
||
699:
匿名さん
[2011-08-07 16:35:12]
パチンコ屋じゃなかったのは本当に良かったです。
まだ、環境悪くなるといってもTSUTAYAなら自分にも利用価値ありますが、まったくいかないパチンコ屋とかできてもらっても困るし。 もちろん行きたい人にはありがたい事なんでしょうから、個人の好みになるのでしょうが。 |
||
700:
購入した人
[2011-08-08 19:16:25]
マンション以外のものが建ち始めてきましたね。ワクワクします
|
||
701:
匿名さん
[2011-08-08 21:39:24]
実際よく行くお店って限られているから、近場にすべてのお店がなくても問題はないと思うんだよね。
ただ、行きつけのお店とかが潰れちゃうとすごくさみしいけど。 できればちょっとしたお店のできてくれるとうれしいんだけど、無理そうかな。 |
||
702:
購入検討中さん
[2011-08-11 22:11:07]
電線地中化も早くやってくれないかな。
タワーズの竣工遅れが原因で休工にしているのなら、 行政道路の方からやってほしい。 |
||
703:
匿名
[2011-08-14 18:17:26]
この時期って自分が住む場所に対する期待が色々膨らむ時期ですよね。
住めば都ですよ。 小手指は暮らし易いしカルチャーも充実してます。 発表の場は航空記念公園・所沢が多かったりしますがそれもまた楽しいです。 近隣イベントやお気に入りの店も車や自転車の範囲で考えたら必ずあると思います。 |
||
704:
匿名
[2011-08-15 18:05:51]
勤め先によりますが池袋線早いですね。
所沢からですが池袋まで20分位で行けて驚きました。 |
||
705:
匿名
[2011-08-16 00:20:30]
それ昼間のガラガラの時間でしょ?
通勤時は小手指始発電車だと50分弱かかるよ |
||
706:
ご近所さん
[2011-08-16 19:44:12]
時刻表では、通勤時間帯の急行利用だと小手指~池袋まで38分、
昼間だと29分になっています。是非、急行をご利用いただきたい。 小手指から始発電車でのんびり座って通勤しているので、 人口が増えて混んでしまわないか心配です。 |
||
707:
匿名さん
[2011-08-18 23:28:35]
なんにしろ家を出てから5分で改札に着くのがいい。
|
||
708:
契約済みさん
[2011-08-20 13:03:28]
先日、工事の進行状況を見ようと小手指周辺を歩いてみましたが、
上空をジェット機が飛び回っていました。 入間基地が近いのは承知していましたが、離着陸の際に小手指上空を これほどまで低く飛ぶとは思っていませんでした。 パンフでは航空騒音には全く触れられていませんでしたが、販売事務所 でその点について確かめられた方がおられましたら、その時の話を お聞かせいただけないでしょうか。 |
||
709:
匿名さん
[2011-08-20 14:56:30]
>家を出てから5分で改札に着くのがいい。
これは非常にいいですよね。実際夏とか外歩くのきっついですし。なるべくなら近い方がいい。 >上空をジェット機が飛び回っていました。 これはどうなんでしょうかね。近く通った時は通らなかったのでわからないのですが、結構な音になるんでしょうか。 |
||
710:
匿名さん
[2011-08-20 15:19:57]
平日の夜8時までは、練習機と輸送機が飛んでいます。
音もそれなりに出ています。 小手指に長く住んでいると慣れちゃいますが タワーは2重サッシだから音もそれなりに軽減されるかと。 航空路上の為、NHKの受信料補助があります。 毎年の航空祭で小手指陸橋にブルーインパルスの観客が出ているので 多分、D塔の外廊下は良い観覧場所になるかも? |
||
711:
[2011-08-21 10:23:18]
>上空をジェット機が飛び回っていました。
小手指在住ですが、よく飛んでますよ。 だからどうしたって話ですし、 No.710さんの言うとおり受信料補助もあります。 |
||
712:
契約済みさん
[2011-08-21 11:42:03]
近所の住人です。
>>708さん 夜間や休日は飛行機飛ばないので、都内で働いている私はぜんぜん音を聞かないくらいです。 さすがに震災直後は暗くなってからも飛行機の音がしたことがあって、 がんばってくださっているんだなと思ったものでしたが。 平日昼間に小手指周辺にいると、一度めは意外に大きな音に感じますが、 車の音や虫の音みたいなもので、ほかの方もおっしゃるとおり、 すぐに慣れるんじゃないかと思います。飛び回って、というほどの回数じゃないですし。 もっと近いところにもたくさん人が住んでいますから、たいていの人は そんなに問題なくすごされているから大丈夫だと思いますよ。 もちろん、個人差もあるでしょうから、気になる方は平日の昼間 しばらく音を聞かれたほうがいいかもしれませんね。 いま建物は屋上部分や店舗部分に取りかかっているようで、 ほぼ形になってきていますから、それを見るついでにでも。 ただ、この音が問題になるくらいだったら、駅や電車の音のほうが ずっと頻度がありますので、駅前のマンションでは大変なんじゃないでしょうか。 長文失礼しました。 |
||
713:
契約済みさん
[2011-08-21 11:52:03]
708です。
皆様、ご丁寧な反応ありがとうございます。 おかげで安心することができました。 また、航空祭が楽しみにもなりました。 |
||
714:
匿名さん
[2011-08-21 12:14:09]
夜間や休日は飛ばないんですね。
夜間はわかる気がするけど、休日も飛ばないっていうのは結構気を使ってくれているのかな。 日中だけなら、夜勤とかの勤務している人以外なら問題なさそうですね。 |
||
715:
匿名
[2011-08-21 13:28:24]
航空自衛隊は公務員なので土日祝はお休みで飛行機は飛ばないです。ただ11月3日は別ですけどね。あっ、湾岸戦争の時は連日飛んでたな。
|
||
716:
匿名
[2011-09-05 20:24:17]
あと残り何戸でしょうか?
|
||
717:
匿名
[2011-09-05 21:27:02]
飛行機の件は気になるなら入間から所沢近隣まで全部気になるんじゃないでしょうか?
今更の話題です。 |
||
718:
匿名さん
[2011-09-06 08:06:25]
年1回の航空祭10月か11月はびっくりするぐらいの騒音ですよ。そのときは狭山市にいて体験しました。
|
||
719:
匿名さん
[2011-09-06 14:06:55]
飛行機の影響で、テレビ・ラジオの電波障害が発生すのでしょうか?
|
||
720:
ご近所さん
[2011-09-06 14:46:57]
ほぼこの物件の隣に住んでいますが、電波障害はないですよ。
時々飛行機が通るだけでNHK料金が半額なので、お得感があります。 |
||
721:
購入検討中さん
[2011-09-06 17:56:45]
最終期で検討出来るまともな部屋はもうありませんでした。
|
||
722:
匿名さん
[2011-09-06 20:58:59]
|
||
723:
匿名
[2011-09-07 17:46:12]
入間の航空祭は駅を降りてすぐ会場と言う事で遠方から来る方にも人気がありますよ。
所沢祭も近付いてきましたね。 |
||
724:
ご近所さん
[2011-09-09 18:37:08]
入間基地のゲートは駅から近いですが、会場までは結構歩きます。
会場は埃っぽいですし、かなり混雑します。 仮設トイレしかないので、乳幼児同伴は厳しいかもしれません。 何度か航空祭に行きましたが、必ず喉を傷めるので、 最近はもっぱら小手指陸橋から眺める程度にしています。 このマンションなら、ビール片手にバルコニーから十分楽しめると思いますよ。 |
||
725:
ご近所さん
[2011-09-09 21:11:54]
小手指出身の者です(いまは遠方)。
実家へ帰るたびに、駅の隣のマンションが高くなっていって、 浦島太郎気分にさせられます(^^; 航空機の音について、気にされる方も多いようですね。 たしかに、飛行場の近くに初めて住む場合は驚くかもしれませんが、 すぐに慣れちゃうものです。 私の場合は、小学校に通いながら毎日飛行機を見上げていたら、 飛行機好きになってしまい、今は航空業界に入ってしまいました。 西武線の車庫もありますし、乗り物好きの男子には格好の土地でした。 |
||
726:
匿名
[2011-09-09 22:30:33]
同感
航空記念公園に行っていても飛行機好きになるかな? 西武の車庫があると言うのが良いですね。 池袋沿線は開発する土地が残ってますね。 |
||
727:
匿名さん
[2011-09-09 23:50:21]
新鮮市場(旧つるかめ店舗)オープンしましたね。
西友の寡占から開放されますね。 |
||
728:
ご近所さん
[2011-09-10 03:30:54]
|
||
729:
匿名
[2011-09-10 05:38:59]
ハナミズキと言う映画のDVDをレンタルで借りて来て咲き誇るハナミズキを観てましたらここを思い出しました。
駅前の割には道が整理されていて歩き易いですね。 妻は開発が遅れたから土地が有ったって事よと笑ってましたが、駅に行くまでや学校に行くまでに危ない道や横断歩道等が無いのは重要な事だと思います。 またとりあえず制震なのも良いですね。 免震だともっと良かったのでしょうが単なる耐震なだけだと上層階揺れまくりますからね。 |
||
730:
匿名さん
[2011-09-11 08:35:53]
免震はメンテナンスに費用がかかりますので
その分、管理費が高くなります。 制震というのは比較的安く済むそうです。 |
||
731:
匿名
[2011-09-13 17:26:50]
免震は大掛かりですからね。高くつきます。免震の機械の上にマンションが乗っかる感じです。
制震は良くビフォーアフターでやってる家の壁に斜めに渡してるダンパーみたいなものですね |
||
732:
匿名さん
[2011-09-13 21:12:09]
|
||
733:
匿名
[2011-09-14 08:00:47]
いえいえ思います
さっきの制震のバーだって長屋形式の家の一軒に付けたって他の家に付いてなかったら耐えきれないだろうと思いながらみてたりしますね。 |
||
734:
匿名
[2011-09-23 05:54:56]
制震で約3割免震で約5割揺れを軽減出来るそうで西武池袋駅にも制震のオイルダンバー付きましたね。
新宿駅は放置されてますが(笑) |
||
735:
匿名さん
[2011-09-23 13:58:06]
色々安全だったり便利だったりするような方法などはありますが、やはり利用する側はコストパフォーマンスがいいものじゃないと意味がないですからね。
いくらいいものでも費用が高すぎると手が出なくなってしまいます。 |
||
736:
匿名
[2011-09-23 17:38:19]
だから免震のマンションは高いんですよね。
|
||
737:
匿名さん
[2011-09-24 00:21:15]
近所の旧耐震のマンションに住んでいますが、ここは地盤がいいので
3.11の地震の時もまったく被害はありませんでした。 高層階はどうなるか分かりませんが・・・ |
||
738:
匿名
[2011-09-24 00:37:36]
確かに地盤は良いらしいですね。知り合いが高層に住んでますが揺れたそうです。
|
||
739:
匿名さん
[2011-09-25 07:40:34]
駅近くにかぎる
|
||
740:
匿名
[2011-09-26 20:54:55]
確かに駅前ですね。
行ってみて思いました。 特急停まったら絶対買ってたなあ |
||
741:
匿名
[2011-09-27 07:54:57]
免震の一番良いところは最上階も最下層も均等に揺れるところですね。
制震は全体の揺れを軽減しますが上の階程揺れると言う構図は変わりません。 所沢近辺は元々地震の報道があっても全く揺れを感じない様な地域だったんですが時代は変わりましたね。 |
||
744:
匿名
[2012-01-03 21:20:42]
明けましておめでとうございます
|
||
745:
匿名さん
[2012-01-05 10:10:44]
もう竣工後どれくらいたったのであろうか、、、
|
||
746:
匿名
[2012-01-06 19:24:46]
途中に震災有りましたもんね
|
||
747:
物件比較中さん
[2012-01-07 14:20:23]
竣工は六月みたいですよ
|
||
748:
匿名さん
[2012-01-07 14:42:51]
地元の不動産屋が呆れる価格設定だからね。
価格等の評価は、地元の不動産屋に聞いてみるのが良いよ。 |
||
749:
匿名
[2012-01-07 21:47:51]
ま、まだ売ってるのか。スーモがスーモと名前を変える前から売ってるよね。
|
||
750:
購入検討中さん
[2012-01-26 14:08:12]
待てば安くなるかなぁ。あと、どれくらい残ってるんだろう。入居までに売り切れるかな。
|
||
751:
元周辺住民さん
[2012-01-26 23:30:53]
久しぶりに小手指に行ったんですが・・・
ハナミズキ通り、なんだか全然日が当たらなくなって、暗くなっちゃいましたね。 小手指の街が、「駅を出て、小手指タワーズがあって、そこまででおしまい」って 雰囲気にならなければいいのですが・・・ |
||
752:
匿名
[2012-01-27 05:56:30]
小手指の駅周辺の開発もこれからなんでしょうが確かに昔の風情は無くなってきましたね。
|
||
753:
匿名さん
[2012-01-27 12:15:59]
昔の風情ある?頃の町を知らないので何とも言えませんが、駅の近くにある物件なので、便利になってほしいとは思うんですけどね。
>駅を出て、小手指タワーズがあって、そこまででおしまい これだと困りますね。 |
||
754:
匿名
[2012-02-20 08:02:00]
もうすぐご入居なさる方おめでとうございます。
購入者板で放射能値の話が出ていましたが耐震性の話と放射能の話は周りが食い付いてくるので話題に挙げないが良いかと思います。 挙げといて食い付くなと言う方が無理な御時世だと思います。輸送コストの問題で資材やコンクリートは近場に置いていたり調達したと思いますから関東圏が全く影響受けていないなんてないと思います。 それを公表したら基準値も分からないので問題が大きくなり納期も伸びるから公表しないのでしょう。関東圏一円の完成中だったマンションは同じ条件なんだから良いでしょうと言う事では。 |
||
755:
匿名さん
[2012-02-20 14:39:48]
よっぽど情報確認していない人以外は、関東に住んでいる時点で放射能諦めてるんじゃないかな?絶対避けたい人は北海道か九州に引越ししているでしょうよ。
|
||
756:
匿名
[2012-02-21 22:59:49]
世田谷に住んでた親戚が本当に関西に引っ越したので笑えません。
|
||
757:
匿名さん
[2012-02-22 15:35:43]
|
||
758:
匿名
[2012-02-25 05:36:01]
なる程青森や秋田だって絶対影響あるから間違ってはいないと思うけど。
|
||
759:
ご近所さん
[2012-02-28 19:02:37]
プラウド所沢が一期で全戸完売みたいですが、
ここも入居前に完売するといいですね。 >751さん、ハナミズキ通りもスタバの辺りは日当たりいいですよ。 冬場は太陽の位置が低いので、今が一番暗いかもしれませんね~。 |
||
760:
匿名さん
[2012-02-29 12:40:24]
|
||
761:
匿名
[2012-03-31 11:45:32]
プラウドが1期で完売!
所沢駅近は相変わらず売れるの早いですねえ。 アクセスなのかな? |
||
762:
匿名さん
[2012-03-31 16:46:58]
初期の修繕費が安すぎます。
タワーなら1戸あたり月3万が修繕費の相場になる。 10年後には月4万くらいの修繕費にしないと成り立たない設定だな。。 |
||
763:
住民さんE
[2012-04-01 23:44:42]
修繕費は設備がどの程度あるかと駐車場の料金をどれだけ修繕費に繰り入れるかの割合次第でしょ。いずれにしても積立金の値上げ分を管理費値下げで調整したいものです。
|
||
764:
匿名
[2012-04-04 01:56:25]
小手指タワーのマンション買った人ここにいないんだ。
|
||
765:
匿名
[2012-04-05 21:02:57]
そうとは限りませんでしょう。少なくとも検討した事はあると思いますよ。
|
||
766:
匿名さん
[2012-04-08 22:14:05]
内覧会の看板でてたね。
どうだったんだろ。 |
||
767:
ご近所さん
[2012-04-08 22:42:39]
西友B館の跡地にTSUTAYA出来てますよ。
1階は書店、2階がDVD・CDレンタルです。 |
||
768:
匿名
[2012-04-14 21:34:31]
エレベータは、3基ありますよ
1台は非常用兼人貨用 待機階は乗り捨て階 2.3は待機階2階の常用エレベータですよ |
||
769:
ご近所さん
[2012-04-15 23:45:47]
小手指タワーズが建ってからビル風がすごくて駅前から西友にかけての道はちょっと風が吹いた日でも歩きにくいです。
タワーズの上は風がやんでいるのでしょうか。 |
||
770:
匿名さん
[2012-04-17 14:40:16]
このマンションの色は、周辺の雰囲気と合っていないですね。
ある意味、色害です。 何色といっていいのか?粘土色? 毎日見るけど、馴染めません! できれば、修繕費の話しが出ているので、10年後に白色に塗り替える予算も計上してください。 お願いします!!! |
||
771:
匿名
[2012-04-17 22:45:15]
それは住民が組合で決める事です。
確かにベストの色でもないと思いますが所沢のマンションの敷地タイルの色で良くみる色なのでひょっとしたら市が推奨している色なのではと言う思いもあります。 |
||
772:
代打
[2012-04-17 23:02:03]
誓詞橋(せいしがはし)のあたりからタワーズを見ると、
なるほどこの色で良かったんだ、と思いましたが・・ (畑の土の色とのコントラスト?!) |
||
773:
匿名
[2012-04-18 19:41:17]
これが横浜辺りなら青とか白なんでしょうが
所沢のコンセプトって確かにこの色かも? |
||
774:
匿名さん
[2012-04-18 22:58:35]
購入者ですが、何年後か先の塗装の際には
レスの事を覚えていれば、楳図かずお邸の様な色使いを提案してみます |
||
775:
匿名
[2012-04-19 07:41:50]
今週末の土日はハナミズキ祭ですね
この時期のお祭りは航空記念公園の文化フェアー位だったりするので楽しみです |
||
776:
匿名
[2012-04-20 08:24:56]
航空記念公園ですか何気に埼玉最大の公園なんですよね。
無料イベントやフリーマーケットやお祭りもかなりの頻度でやってます。 ここに歩いて行ける物件は基本高いです。所沢も航空記念公園寄りは高いですねえ |
||
777:
匿名
[2012-05-08 21:00:09]
平均年収がどのくらいで買えるのかな?
|
||
778:
匿名さん
[2012-05-10 00:14:20]
この程度の値段なら普通に働いていれば買えるだろ
|
||
779:
匿名
[2012-05-10 10:46:22]
正社員・35年ローンだったら年収400だったら買えるでしょうね。ちなみに管理費、修繕費、駐車場代も別に考えないとね。
|
||
780:
匿名さん
[2012-05-10 13:08:47]
まだ完売しないの?
|
||
781:
匿名さん
[2012-05-11 12:44:06]
年収400~だったら正社員だったら大概の所は大丈夫そうですね。
逆にそれ以下だと首都圏で生活するのがまず厳しいのでは・・・ 共働きとかすればいいのかもだけど。 |
||
782:
匿名さん
[2012-05-11 20:47:21]
年収の4倍までが安全ゾーン
4倍を超えると下手したら自殺もの |
||
783:
住民さんA
[2012-05-12 18:35:44]
入居してからは管理費と積立金が生活費に掛ってくるので、早いうちに管理内容を精査して下げられるところは下げておかないと。電気代や消費税も値上げされます。管理費や積立金も値上げになったら大変ですもんね。
|
||
784:
物件比較中さん
[2012-05-25 10:37:48]
高層マンションの低層階(3~5階)と10~15階建位のマンションの低層階(3~5階)
とでは、地震のときの揺れは違いがあるのでしょうか。ご意見をお聞かせください。 |
||
785:
匿名
[2012-05-25 18:30:34]
上層階と下層階の揺れが均等になるのは免震以外に無く
共振については発生しなければ判らないので下を選びなさいと言います。 ここは制震なので耐震よりは揺れないでしょうが(理論的には3割減だったかな?)免震でなければ揺れは均一にならず上層階が揺れるのは地震がなくとも壁紙が上層階程歪む事で明らかです。 エレベーターが止まって上層階難民になる事を考えたら思い切って一番下にすれば足音の心配もないのでお子さんが居るご家庭にはお勧めです。 私の知ってるとこは一番下の階に移ったとたんに懐妊でした。 ちょっと不思議です。 |
||
786:
匿名さん
[2012-05-25 19:45:09]
倒壊はしないんだろうけど、高層階で高い値段で買って揺れが激しいなんて考え物ですね・・・そう思うと何で免震にしなかったんでしょうね?お金の問題かな?
|
||
787:
匿名
[2012-05-28 20:56:14]
完売したのかなぁ
|
||
788:
匿名
[2012-05-30 08:19:35]
田舎暮らしで2000で土地建物購入。しかし車が無いと生活出来ない場所。老後を考えると駅前のマンション住み替えを検討中。しかし高いなぁと感じて躊躇しています。アドバイスをお願いします。
|
||
789:
匿名
[2012-05-30 08:55:14]
新所沢のデュオの値引きが始まりました。金額なら此方の検討もしてみてはいかがですか。
|
||
790:
匿名さん
[2012-06-02 09:41:27]
新所沢駅前マンションのデュオの値引きが始まったんですね!いくら引きですかね?
ところで、このマンションで地震が来たら最上階の振れ幅ってどれ位なものかわかる人がいたら、教えてください。 震度5くらいでわかると助かります。 |
||
791:
匿名さん
[2012-06-02 11:46:44]
最上階に住んでいるわけではないのでわかりませんが、震度5というとどの建物でも結構な揺れなんじゃないですか??
ましてや最上階とかであればかなりものが倒れる位な揺れになりそうですが・・・ |
||
792:
匿名
[2012-06-02 14:51:36]
東北大震災時に新宿で記録した震度5強で言いますと具体的に歩行に困難をきたす物が倒れて来ると言う基準値です。
高層マンションの場合わざと揺れて力を逃し構造体の倒壊を防ぐので部屋の中の物は揺れてしまいます。転倒防止の対策は必要です。 そして確かに高層階程良く揺れます(笑)。共振は中層で起きる事も有りますがこれは起きてみなければわかりません。 揺れを均一にする為には土台に免震装置が必要なんですが高層マンションで免震ってなかなかに高いですよ。免震は設備と維持にお金が掛かるので安価なバンパーの追加等で可能な制震なのでしょう。 無いよりかなり揺れを抑えられます。 戸建てに免震装置付ける方が全然簡単ですけどね。 まあ駅前に戸建てや低層マンション作ってもコスト割れしますから高層マンションで制震は物凄く妥当な判断じゃないですか。 ここは駅前の利便性ですよね。 |
||
793:
匿名さん
[2012-06-02 16:05:41]
すべてのマンションが免震に適しているわけではありません。免震はタワーでも太くてがっしりしているものが向いているそうです。逆に、制震は構造上、細くてひょろっとした重さの軽いタワーが向いているそうです。
|
||
794:
匿名
[2012-06-02 23:41:43]
駅前を安く買いたいならデュオの中古を待った方が良いです。○○○物件は直ぐ下がる。
|
||
795:
匿名
[2012-06-03 10:00:10]
新築で入って直ぐに手放す人はいないのでは?
|
||
796:
匿名
[2012-06-03 23:46:53]
制震は細くてひょろっとしたビルに向いている?
高層マンションでガッチリ造ると一階辺りの比重が重くなりマンション全体の荷重が高くなってしまうから軽く細く造る。大宮等に良くあるタイプのマンションですが。 やはりしなって力を逃す事になる。 結果最近では制震装置を付けて揺れを軽減する事は必須。 と言う流れだと思います。 制震装置も意外と最近ですから付いてるだけでも流石新しい物件だなあと思います。 |
||
797:
匿名
[2012-06-09 21:31:27]
立川断層の影響が心配です。
|
||
798:
匿名
[2012-06-12 16:07:16]
そんなの気にしていたら埼玉東京に住めませんよ。
神奈川千葉もムリ。 家具の転倒防止を気にした方が遥かに発展的です。 |
||
799:
匿名
[2012-06-27 20:58:27]
引越しが始まってますね。周囲に活気が出てきた!
|
||
800:
匿名
[2012-06-28 00:08:53]
引っ越しました!まだ片付け終わりません!頑張ります!
|
||
801:
匿名さん
[2012-06-28 05:41:47]
これから色々な業者が来ますよ。
壁のコーティング屋とか風呂のカビ防止とか浄水器屋とか。 「台所の説明に参りました」とか「給湯器の説明に参りました」とか頼んで無いのに、関係ない業者が営業に来ますので、気をつけたほうがいいと思います。 夜、部屋のあかりで入居を確認してピンポイントでやってきますので、初めに引っ越した人はしばらく業者訪問が多いでしょう。 |
||
802:
匿名さん
[2012-06-28 16:28:38]
営業でまわっている業者さんはすごく迷惑ですよね。
経験あるからわかるわぁ~。 ただでさえ忙しいんだから、紛らわしい時期に来ないでほしいよ。 |
||
803:
匿名さん
[2012-06-28 16:43:03]
自分の頼んでいる業者さん以外は、訪問されたと気にしっかり確認しないと大変ですね。
基本は取り合わないのがいいんですが、稀に本当に必要な業者も来るから困る。。。 |
||
804:
匿名
[2012-06-29 12:50:07]
引越し騒ぎだから目をつけられるよね。でも、豪華な設備そうで羨ましい。まだけっこう売れ残りがあるから通勤時間帯の混雑が問題ないなら奮発して買おうかと検討中です。家具付きのショールーム狙いして。
|
||
805:
匿名
[2012-07-01 21:20:58]
駅前周辺が込み合っていますね。タワーやスポーツジムのオープンだからでしょうか?この先の小手指の開発はどうするのかな。これで終了?
|
||
806:
匿名さん
[2012-07-03 20:44:07]
今日昼前に地震ありましたね。
上の方の階にいた方、どんなだったでしょうか。 |
||
807:
匿名
[2012-07-04 01:42:44]
駅前から入居者の部屋の明かりが見えます。わずかな数ですね。相場より高い価格帯なので売れ残りが多いのかな?少し田舎に行けば一戸建てが2つ建てれるからね。
|
||
810:
匿名
[2012-07-05 23:47:04]
ローンの支払い総額聞いたらびっくり。利息の比率が凄い…。現金買いはリッチそうですが、安くあがり一番お徳。まぁ相談行ったけど月の返済と諸費用払ったら生活できないから止めた。無事に買えた方おめでとう。
|
||
811:
[2012-07-07 15:51:29]
>>809さんが住める場所は、この国のどこにもありませんね(笑)
|
||
812:
匿名
[2012-07-09 18:12:34]
国の小子高齢化に対応した街づくりの方針が、医食住学を集約したコンパクトシティなので、駅近に住むことは過大な投資では無いでしょう。
国、自治体は、バブル期の街のスプロール化による中心市街地衰退の反省、民間は選択と集中の方針から、郊外への投資を行なえない、または行わなくなるので、車が無いと買い物ができないような地域に住むと、歳とってから大変ですよ。 |
||
813:
匿名
[2012-07-09 20:12:45]
今、↑の車で悩み中。運転ができなくなったら生活出来ない田舎に戸建てを建ててしまい猛省。自由スペースで施工でき満足していたのですが、、老後は生活出来ないですね。
|
||
814:
匿名
[2012-07-13 19:44:59]
今販売中の部屋は…皆が選らばなかった残りととるのか、販売戦略で取り置きしたものと考えるのか迷ってます。
|
||
815:
匿名さん
[2012-07-14 08:03:34]
残り物でしょ。
|
||
816:
匿名さん
[2012-07-14 17:00:32]
かなり売れ残ってるんじゃないか?
価格設定が異常だった。売り出し当初、地域の不動産屋が呆れていた。 |
||
817:
匿名
[2012-07-14 20:12:13]
住民さんの言葉で住み心地が良いとか買って良かったとの声が少なく気になっていました。やはり相場より高い価格帯なのですね…。値引きを待って検討します。
|
||
818:
匿名さん
[2012-07-14 22:01:56]
ファイヤーセールを待ってます。
|
||
819:
匿名
[2012-07-16 20:28:39]
家のマンションに販促のチラシが来ました。
|
||
820:
契約済みさん
[2012-07-16 20:41:55]
契約しました。もう残り8戸程でしたよ
|
||
821:
匿名
[2012-07-17 20:13:39]
上層階は強風で洗濯干しが出来ないし暑くても窓が開けれないと嘆いていました。景色をとるか生活をとるか悩み中。
|
||
822:
主婦さん
[2012-07-19 10:49:31]
上層階で洗濯が干せないのは仕方ないのでは?
もう5階以上だと結構風がある日は洗濯物は工夫しないと飛ばされちゃいますよ。 嫌でなければドラム式洗濯機の乾燥機能で乾かすのが良いと思いますよ。 ちなみに乾燥機を別で買う余裕があるなら、東京ガスの乾太くんが乾くのが早いと評判です |
||
823:
匿名
[2012-07-20 23:07:27]
風の事は考えていませんでした。常識だったのですね。標準で浴室乾燥があるので使用はできますが、天気が良いのに浴室乾燥を使う事に抵抗があります。
|
||
824:
他のマンション住民さん
[2012-07-21 03:06:25]
今時のマンションライフでは浴室乾燥は日常ですし、
そのための常設設備と思われた方が良いと思います。 2時間もかけておけばパリット乾きす。 |
||
825:
匿名
[2012-07-22 17:25:30]
なる程!その様に考えると受け入れられます。今日は予約制の内覧をお願いしました。希望と現実を踏まえて見てきます。
|
||
826:
匿名
[2012-07-25 19:05:08]
マンションギャラリーの跡地は何に使うか興味あり。
|
||
827:
匿名
[2012-07-25 20:33:38]
それより、まだテナントが埋まってないよ。
|
||
828:
匿名
[2012-07-27 07:38:18]
最上階の角住戸を買いたい!
|
||
829:
匿名
[2012-07-27 16:18:44]
団地のイメージから激変しました。西武沿線でのポスターを見て途中下車して散策しましたが活気のある駅前になっていましたね。今まで所沢駅周辺に集中していた機能を分散させればいいな。暑いのでCafeで一休みしながら書き込みました。
|
||
830:
匿名さん
[2012-07-28 17:01:58]
某不動産屋から聞いた話では、タワーマンションの最上階は「お金持ち」
さんがセカンドハウスとして購入されることが多いようです。 そのため、高額であっても意外と早くに売れてしまうそうです。 ここの最上階は景色がすごく良さそうですが、売り出し中の物件ありました? |
||
831:
匿名
[2012-07-29 17:46:18]
無いです。まだプラカード持って見学会の案内をしていましたが低層階ばかりです。
|
||
832:
周辺住民さん
[2012-07-29 20:58:51]
普段は通勤で通り過ぎるだけなのですが、今日真っ昼間の様子を初めて見ました。
かなりの上層階(上から2フロアか3フロア下)でもベランダの外に洗濯物を干しているんですね。 窓がはめ殺しじゃないことにも驚きましたが、マンション規約でベランダでの物干しを禁止していないことにはもっと驚きました。 たかだか洗濯物とはいえあれだけの上層階から落ちてきた物にぶつかったら、それなりの怪我をするのではないでしょうか。 ベランダ外に鉢植えらしき緑が見えたのにも驚きです。 施工会社、管理会社は何を考えているんだ。 |
||
833:
匿名
[2012-07-30 19:58:59]
猛暑の中…かなりの日差しで大変そう。ガラスに光が反射し見てるだけで暑くなる。実際の住み心地を聞きたいけど営業マンは嘘はつかないが本当の事も言わないだろうな。
|
||
834:
匿名
[2012-08-03 15:15:07]
賃貸が高すぎでは?借りて住む人がいるのか。投資不動産として購入し、回収の分岐点を知りたい。
|
||
835:
匿名
[2012-08-05 19:44:28]
借りて住むより売れ残りがあるようで必死の看板持ち。昨日の夜も居住の灯りが少なし。
|
||
836:
運庫
[2012-08-14 09:44:03]
小手指って冬は池袋より3度ぐらい寒いよね。
|
||
837:
匿名さん
[2012-08-17 13:46:50]
香港の古いマンションみたいな外見ですよね…
あの色は何とかならなかったのか… |
||
838:
匿名
[2012-08-19 18:01:15]
小手指カラーにしていきたいらしいですよ
グレーではなく明るいベージュ!? |
||
839:
運庫
[2012-08-20 08:48:57]
小手指カラーといえば茶色でしょうか?
|
||
840:
匿名
[2012-08-21 07:58:53]
値下げがあれば買おうかな!何階が売れ残り?
|
||
841:
匿名
[2012-08-21 22:35:30]
|
||
842:
匿名
[2012-08-22 17:52:29]
そんなに…価格down待ちします。
|
||
843:
物件的には良いのかも?
[2012-09-03 12:26:49]
西武池袋線でマンションなら所沢までがベスト、小手指はベター、それより飯能よりはやめた方が無難。 そもそも西武線特に池袋線は(西武の深夜バス及びタクシーがあるからなのか?)、まず飯能行きの最終電車に関しては 乗り遅れを待つようなことは一切しません。むしろ若干早めで乗りきれずに押し出された人はそのまま置いていく様な 野暮な事を平気でします。 計画停電の時は最悪な通勤電車の運行計画で行き帰り大変だったはずだった様です。 小手指がベターなのは終電が運行上最終(保谷行)の一本前まである事です。しかも、週末は小手指までの深夜バスまで あります。 ところがこのバスがある為なのか他社に遅延が発生していても週末に関してはあまり電車が待ちません。 計画停電の時は小手指も通勤は困難で所沢までの脚を確保する必要が多々あった様です。 所沢がベストなのは西武池袋線及び新宿線が乗り換えの必要はなくどちらも終電(小手指・新所沢行)が遅くまであります。 さらには、池袋からの所沢行きも増えて、池袋・新宿線のどちらも特急も止まります。深夜バスも当然止まります。 計画停電の時も所沢・練馬を中心に運行がされていたようです。 朝の通勤は混みます。始発がある小手指(所沢)は良いでしょう。 マンション自体ですが駅前で買い物等も不便な面は少ないかもしれませんが道路環境は渋滞はそこらじゅうで起きていて 嫌になる事でしょう。 地震があった際に建設中だったのがどうなのかという心配もある為か?タワーが受け入れられていないのか?値段が 合わないのか人気はイマイチなようですね。残りが20戸程度とは思えない感じがするほどです。所沢のタワーは駅から 距離がありましたが良い売れ方だった感じだったと記憶していますのでやはりベターでは辛い面があるのかもしれませんね。 今後の価格動向によって所沢か?小手指か?戸建てかマンションか?色々な面で考えて見たら良いと思います。 このマンション、フィットネスもありますし、ホールから駅に行けますので魅力も多々ありますのでよーく調べてみて下さい。 ただ・・・西武線は某歌にもある様に野暮ったいのは本当ですねぇ・・・。 |
||
844:
匿名
[2012-09-03 19:15:58]
生活全面に関しては物価も安く、日用品に困る事なく過ごせます。高級品が欲しければ都内に行けば問題なし。高級感のある場所に暮らしてキツキツの生活をするよりは無理をせず余裕のある生活をして老後に備えた方が良いと思います。人生長くなりましたから、格好つけるより地道な生活が利口かとおもいます。
|
||
845:
匿名
[2012-09-03 22:05:23]
購入を検討していましたがシャー○の事があり、ローンに対する不安が出てきてます。かといって賃貸でも同じですよね。増税もありますし。今一歩の決断が出来ないので情けない。
|
||
846:
匿名さん
[2012-09-09 17:58:49]
>>845
一生賃貸にしか住めない・賃貸を続ければ蓄えが大きく増えるのと言うの別ですが 何処かで購入を考えているのなら賃貸を長く続ける方がローン期間や支払い額がきつくなるだけでは? 自分は、消費税増税もありますし、ローン減税等の優遇もあるうちにと思い積極的に行こうと考えています。 此処に限らず、立地条件の良い所を狙いたいと思います。 |
||
847:
匿名
[2012-09-09 22:43:03]
そうですね。うちは3,000万円以下の借り入れだったので、
住居年は平成24年でも、25年でも大丈夫だったのですが、 3,000万円を超える借り入れの場合は、今年入居が良いのかな。 住宅ローン減税制度の概要 http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/income/063.htm 消費税ですが、マンション本体分に関しては当初増税分を 緩和させる施策(法案?)が行われるようですが、入居と同時に 購入する家具や家電、その他もろもろは増税された消費税が かかると思われます(いっぱい買っちゃいました・・)。 それを考えると今が買い時なのかなと。単に買ってしまった 自分を正当化するための理由探しかもしれませんが、 1つの参考としていただければと。 通勤でも土日のレジャーでも始発で座っていけるのは大きいです。 皆さんいろいろな側面で判断されていると思いますが、 自分の場合は、これが判断材料の8割以上を占めました。 |
||
848:
匿名
[2012-09-10 11:09:03]
購入をほぼ決めて審査待ちです。ただ入居世帯が多すぎると管理組合が機能しづらくなり決め事が上手く施行できないというデメリットがあります。今のマンションは修繕費用不足で金額アップできなくて計画変更にいたり危ないと感じて買い替えします。買って終わりではないので悩みます。
|
||
849:
物件比較中さん
[2013-01-07 13:02:21]
入居者の方に。教えてください。
上の階の足音などの騒音はいかがですか? |
||
850:
匿名
[2013-01-07 19:15:49]
>>849
自分の所は全くありません。 何人かの知り合いになった方々からもその様な話はでていません。 しかし、掲示板には生活音に対する配慮をお願いする掲示もあります。 結局、何処のマンションでも同じかと思いますが運が全てかと。 |
||
851:
匿名
[2013-01-07 21:16:08]
うちは貧乏くじだったかも
結構響きます… ほんとショック |
||
852:
匿名さん
[2013-01-09 11:15:41]
壁や床の造りはどこも同じ条件のはずですから、たまたま住み合わせた
上階、下階のご家族が賑やかだったという事ですかね? 若いファミリー世帯が多そうなので、お子さんがいらっしゃるとか。 うるさいからと引っ越すわけにもいかないのでショックですよね。 |
||
853:
匿名
[2013-01-09 13:04:21]
音の主が、真上(下)なのか、斜め上(下)なのかわからないから怒りのやりどころもない…
けど、結構ここの子供たちは大人よりちゃんと挨拶してくれるからそれは好感持てる |
||
854:
住民さんA
[2013-01-09 22:41:33]
私の家はまったく騒音とは無縁です。
隣の人が住んでることすら不思議なくらい静かですね。 |
||
855:
匿名さん
[2013-01-11 10:33:06]
住宅ローン減税が5年程度延長されるようですね。
消費税の引き上げによる負担を考慮し、今年の12月で切れる住宅ローン減税を 5年程度延長する方向で調整に入ったそうです。 また、増税後にローンを利用して住宅を購入する中低所得者を対象に、現金を 支給する制度も創設されるようですね。 |
||
856:
匿名
[2013-02-17 21:56:37]
完売で終了
|
||
857:
管理担当
[2013-03-21 17:11:42]
管理担当です。
いつもご利用いただきありがとうございます。 本物件は完売が確認されましたので、本スレッドは閉鎖いたしました。 以降につきましては、以下の契約者専用スレッドをご利用ください。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307321/ ブックマークなどされている場合は、 大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。 引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |