プラウド湘南藤沢テラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/shonan-fujisawa-terrace/
所在地:神奈川県藤沢市川名一丁目63番1 他(地番)
交通:東海道本線 「藤沢」駅 徒歩10分
江ノ島電鉄 「藤沢」駅 徒歩10分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.57平米~90.64平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
[スレ作成日時]2017-07-06 21:21:39
プラウド湘南藤沢テラスってどうですか?
771:
マンション検討中さん
[2018-07-05 12:48:32]
皆さんコンロはガスですか?IH?
|
||
772:
検討板ユーザーさん
[2018-07-05 12:49:47]
|
||
773:
匿名さん
[2018-07-05 14:14:50]
>>770 検討板ユーザーさん
私も去年見ましたが9階からは全部屋200万~という感じでグッと値段は上がっていました。 当たり前と言えば当たり前ですが、その代わり低層階はとても割安感があり売り方うまいなぁ~と思いました。 |
||
774:
買い替え検討中さん
[2018-07-05 14:16:55]
|
||
775:
検討板ユーザーさん
[2018-07-05 14:18:24]
|
||
776:
検討板ユーザーさん
[2018-07-05 16:03:09]
>>773 匿名さん
低層は 4500万円程度でミライフル 藤沢駅フラット10分 プラウドブランド 二重天井二重床 ディスポーザー 美しい間取り、柱食い込み少ない タンクレストイレ トイレ手洗い 平おき駐車場 全てが手に入るわけですもんね。 そりゃ買い物件ですよね! |
||
777:
匿名さん
[2018-07-07 08:27:00]
買い物件かもしれませんが、
こんな歴史的大雨が今後増えてくるとする、危ない気がしてなりません。 川の真横、急に不安になってきました。 |
||
778:
検討板ユーザーさん
[2018-07-07 10:06:52]
|
||
779:
通りがかりさん
[2018-07-07 11:58:38]
|
||
780:
eマンションさん
[2018-07-07 18:38:34]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
||
|
||
781:
匿名さん
[2018-07-08 08:04:41]
この雨で川の増水は大丈夫だったのでしょうか?
近い人報告願います。 |
||
782:
マンコミュファンさん
[2018-07-08 08:32:27]
|
||
783:
匿名さん
[2018-07-08 11:49:53]
|
||
784:
匿名さん
[2018-07-08 12:12:53]
>>782 マンコミュファンさん
川を見ましたが、危険水位にはなっていませんでしたよ。普段の雨の時と同じくらいでした。 782さんがおっしゃっているとおり、特別警報が出た時には注意する必要があると思いますが、それはこのマンションに関わらず特別警報が出てるエリアすべてにおいて言えることだと思います。 |
||
785:
匿名さん
[2018-07-08 13:25:37]
藤沢はほとんど降ってないですから、安全でしょう。
ただ今回の西日本ような雨が、関東にも来る可能性があり。 そのような場合には、早めの行動が大切ですね。 |
||
786:
eマンションさん
[2018-07-08 23:44:11]
[スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
||
787:
検討板ユーザーさん
[2018-07-09 11:04:05]
ここを値引きで買った人っている?
|
||
788:
匿名さん
[2018-07-09 11:42:54]
|
||
789:
匿名さん
[2018-07-09 12:20:35]
西日本と同じ雨量の場合は、川は氾濫します。警報が鳴り、避難指示が出されますよ。台風でもだから、豪雨は尚更ですね。何かあってからでは遅いです。
|
||
790:
匿名さん
[2018-07-09 12:41:09]
そんな>>789さんにはエアヒルズがとてもお似合いですね。という結論でいかがでしょうか。
|
||
791:
匿名さん
[2018-07-09 13:31:27]
>>789 匿名さん
西日本と同じ雨量だと氾濫すると断定されている理由はなんですか。 数年前の関東豪雨の際は柏尾川は一部氾濫しましたが、このマンション横の地点では氾濫していません。断定する理由はないと思います。藤沢市内でも一部冠水しましたが、このマンション箇所ではありませんでした。 氾濫しないという根拠もありませんが、氾濫するという根拠もありません。 |
||
792:
検討板ユーザーさん
[2018-07-09 21:35:53]
どこにすんでもリスクはあるからね。
|
||
793:
匿名さん
[2018-07-10 08:35:51]
すでにルーフバルコニーまで建設が終わってるからもうすぐ最上階まで建設が終わりそうですね
|
||
794:
検討板ユーザーさん
[2018-07-10 17:41:30]
|
||
795:
匿名さん
[2018-07-10 21:52:23]
|
||
796:
検討板ユーザーさん
[2018-07-10 22:34:00]
|
||
797:
匿名さん
[2018-07-10 22:42:32]
|
||
798:
検討板ユーザーさん
[2018-07-10 23:03:03]
コンクリートなら安心です。
|
||
799:
匿名さん
[2018-07-12 08:34:28]
地震があったり、洪水があったり、悩みが多いですよね。
マンションより戸建ての方がリスクが高いような気がします。修繕費は戸建だと全額自分持ちですよね・・・。 マンションだと管理費や修繕費が積み立ててあるので、いざという時に助かりそう。保険にもみんなで入っていたりするのかもしれないですし、管理会社が手配してくれたら洪水後もフォロー体制があるんじゃないかと思いますし。 来場キャンペーンがかなり豪華で、6商品の家電から選べます。たこやきパーティー用にBRUNOのたこやき器が欲しいです。買うと高いですよね。はじめての人で2人以上の条件がありますが、夫婦2人や家族で行けば達成できそうに思いました。 |
||
800:
匿名さん
[2018-07-12 17:14:30]
コンクリートでも水没します。過去氾濫したエリアだから、地元民は知ってますよ。営業は、東京住んでる人間が、藤沢良いですよ。氾濫しませんよ。言っているだけ。先日案内してもらった方は、明らかに藤沢知らなかった。何かあってからでは遅いですよね。
|
||
801:
検討板ユーザーさん
[2018-07-12 17:28:17]
|
||
802:
匿名さん
[2018-07-12 19:28:20]
|
||
803:
匿名さん
[2018-07-12 19:44:55]
|
||
804:
匿名さん
[2018-07-12 19:47:22]
>>800 匿名さん
今回の洪水はハザードマップ通りだったとニュースで見ました。 私が説明を聞いた際にはハザードマップで敷地の大部分は0.5m〜1mの浸水、一部1m〜2mの浸水となっていると説明を受けました。 そのため、敷地を1mあげて建物を建てているそうです。 ちなみに多数のマンションが建つ南藤沢エリアは5m以上の浸水となっています。 |
||
805:
マンション検討中さん
[2018-07-12 20:49:37]
柏尾川の治水工事をやってからは一度も浸水してないはず。
|
||
806:
eマンションさん
[2018-07-12 23:02:04]
GL高いから大丈夫!
|
||
807:
匿名さん
[2018-07-13 01:18:28]
昔水害が起こった場所なら、なおさら行政は治水工事を進めるわけで、
探せば、こんな↓資料も見つかります。 http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000001347.pdf http://www.pref.kanagawa.jp/docs/f4i/cnt/f70089/documents/764955.pdf 効果は確認されているようです。 数年前に避難勧告が出たときも、境川の水位があと50センチ~1メートルで溢れそうだな、 というところから全然進まなかったので、遊水池が機能していたのでしょうか(わかりません)。 それでも絶対はないわけで、氾濫してしまった場合を仮定してみると... まず、水位は溢れた地点の堤防の高さ程度に留まるので、 その高さ以下にものがなければ浸水被害は出ません。 (ハザードマップの XXメートル というのは、大方このことなのかと私は理解しています) 図面の LAND PLAN に敷地内の各地点の高さが書いてありますが、それによると エントランスホール、フレキシブルラウンジは低いので浸水被害を受けるかも知れません。 エントランスホールに近い側の駐車場に車を停める人は、公園の前の冠水状況を見ながら、 もしくは警戒水位を超えたら、車を高台に避難させるのが良いかも知れません。 こんなところでしょうか。 どっぷり浸からなければ、土嚢で被害は軽減できる所もあるので、 1回あるかないかの出来事に対して、住民が普段からどう備えるかという面も大きいかと思います。 |
||
808:
マンション検討中さん
[2018-07-13 14:08:33]
浸水ハザードマップ、私も見ていました。
やはり、プラウドとこれから建つグレーシアは冠水の危険性が高そうです。 モデルルームに行った時はディベロッパーは数十年冠水してないから全く問題ない。と言ってたけど。そうは思えない。 中古販売もそこがネックで苦戦しそうです。 |
||
809:
匿名さん
[2018-07-13 17:01:23]
>>808 マンション検討中さん
必死ですね。807と違い過ぎて恥ずかしいよね。 |
||
810:
匿名
[2018-07-13 18:16:07]
ただ売れ行きはそこそこ良い訳で、買った人はリスクはあれど致命的ではないと判断しているんじゃないですかね。
川が氾濫し、ここが冠水する程の被害が出たら、南藤沢は水位が4,5mになる訳ですから。 807さんの言う通り、共用部については修繕、清掃などが必要になるかも知れませんが142戸で支払えない金額にはならないでしょうね。戸建で水没するよりはマシと思います。 |
||
811:
マンション掲示板さん
[2018-07-13 19:01:53]
売れ行きはかなり良いよ。
神奈川の新築時マンションでベスト10には入る 142戸かつ藤沢駅付近の過剰供給だから瞬間蒸発はしないが、これが100戸程度の規模なら瞬間蒸発してた プラウド大倉山のように |
||
812:
マンション掲示板さん
[2018-07-13 19:05:40]
前がすぐ家とか、売りにくい部屋がないから竣工前に完売は間違いない。
|
||
813:
匿名さん
[2018-07-13 19:07:32]
|
||
814:
マンション掲示板さん
[2018-07-13 19:13:38]
毎日の坂
50年に一度の冠水 くらべたら冠水とるわな。 |
||
815:
匿名さん
[2018-07-13 19:22:02]
|
||
816:
マンション掲示板さん
[2018-07-13 19:25:45]
|
||
817:
匿名さん
[2018-07-13 19:59:46]
まぁ、水害にリスクを思うのは当然だと思いますので、そんな叩かなくてもいいでしょう。
単純にこの方が検討を中断しただけの事ですから。 |
||
818:
匿名さん
[2018-07-13 20:47:58]
いや、叩かれているのは検討者の言葉らしくなく、
単なるネガ投稿で、デマを混ぜたり、必要以上に不安を煽ったり、 スレの流れをぶった切ろうとするからですね。 808と800と789。 |
||
819:
匿名さん
[2018-07-13 20:55:58]
藤沢エリアで色々見たけど冠水と川の臭い以外に、前に建物建つ可能性もあるらしい。価格は安いけど。あと虫は現地行ったけどすごかったから言ってることは分かるな
|
||
820:
匿名さん
[2018-07-13 20:57:36]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |