野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド湘南藤沢テラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 川名
  6. プラウド湘南藤沢テラスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-02-24 07:45:30
 

プラウド湘南藤沢テラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/shonan-fujisawa-terrace/

所在地:神奈川県藤沢市川名一丁目63番1 他(地番)
交通:東海道本線 「藤沢」駅 徒歩10分
江ノ島電鉄 「藤沢」駅 徒歩10分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.57平米~90.64平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/

[スレ作成日時]2017-07-06 21:21:39

現在の物件
プラウド湘南藤沢テラス
プラウド湘南藤沢テラス
 
所在地:神奈川県藤沢市川名一丁目63番1 他(地番)
交通:東海道本線 藤沢駅 徒歩10分
総戸数: 142戸

プラウド湘南藤沢テラスってどうですか?

584: マンション検討中さん 
[2018-06-20 23:12:16]
基本的にアルコーブは幼児用もダメなのでは…。
そのマンションによるとは思いますが普通は規定でダメだった気がします
585: マンション検討中さん 
[2018-06-20 23:37:19]
>>584 マンション検討中さん

今住んでいるマンションは、ポーチやアルコーブはバルコニーと同じ専有部分なので、基本的には『造作物(物置など)』や『美観を損ねる物』以外はOK、という解釈ですね。

もちろん良識の範囲内で、共有廊下にはみ出すようなものは論外、ですが。
なので子供用の自転車なんかが出てるところもあります。

そのへんの細かい規約なんかは実際に住む人達が立ち上げる管理組合で決めていくんでしょうね。

個人的には廊下にものが出てるのは『美観を損ねる』んじゃないか?と思うところもあるけど。
586: マンション検討中さん 
[2018-06-21 05:28:41]
ここの管理規約には、バルコニー等(アルコーブ含む)には物置や物品を置くなと明記されています。
587: マンコミュファンさん 
[2018-06-21 07:23:18]
きっちり『物置くのはNG』と規約で謳ってるマンションの方がいいな。
住民のモラルに託すと絶対逸脱して『どこにもダメって書いてねーし』みたいな事言い出すやつが出てくる。
588: マンコミュファンさん 
[2018-06-21 07:44:41]
ここのコンクリートは大丈夫なんだろうか。
http://www.mlit.go.jp/report/press...

最近の関東のマンションかなりの割合で入っちゃいました。
589: eマンションさん 
[2018-06-21 07:52:00]
590: マンション検討中さん 
[2018-06-21 08:19:19]
>>589 eマンションさん
全く関係ないですね。
その会社のプラント(工場)の供給範囲に入ってないですし、マンション建てるときは近場のプラントに生コンを依頼します。
かなりの割合で入ってるというのは事実ですか?根拠があるならいいのですが。
591: マンション検討中さん 
[2018-06-21 08:32:33]
>>590 マンション検討中さん


・不適合があったのは、同社の4工場(豊洲、溝の口、横浜、浦安)が取得している認定・認証に係る製品のうち、平成18年~平成30年4月に、東京都、神奈川県及び千葉県の2,560箇所の施工現場に出荷されたものであること

と、ありますね。
聞いた方がいいですかね。
592: マンション検討中さん 
[2018-06-21 08:33:49]
>>587 マンコミュファンさん

同感です。
593: マンション検討中さん 
[2018-06-21 08:34:29]
>>590 マンション検討中さん

めちゃ詳しいですが業界の方?

「かなりの割合」ってのは件数見てそう思ったのかもしれないですね。まあ結構な数ではある。

使ってたマンション売ってるデベロッパーは顧客に説明してるという情報あったので、その説明受けた人がいないならここは対象じゃないような感じですが、、、心配なら担当に質問するか、それこそ「不動産屋は信用できねえ」ってレベルなら文書照会して自分で調べるか、ですね。

ただ実際砂利の産地によってコンクリの強度変わったりするんですかね?
594: マンション検討中さん 
[2018-06-21 08:37:41]
あ。でも

第三者機関から、仕様と異なる産地の石灰石を骨材として混入したことによるコンクリートの品質への影響はないとの見解を得ているところ。

とあり、この産地での許可も取ろうとしてるみたいですね。
許可が取れれば安全性には問題ないのかもしれませんね。
許可取れなかったら大問題ですが。
595: マンション検討中さん 
[2018-06-21 08:40:59]
>>593 マンション検討中さん

過去に長谷工さんのような業界にいた者です。生コンってすぐ固まってしまうので遠くの工場からは取り寄せられないんです。
それに2560箇所って全てがマンションではなく戸建てや店舗や土木も含まれると思いますのでマンションとしてはその中の一部でしょう。
産地によって成分などが違うことはあると思いますが、問題ないと書かれていますね。
596: マンション検討中さん 
[2018-06-21 08:52:07]
ところで、以前このスレッドで「野村不動産の社員も購入したので安心してください」と営業されたと言っていた人がいましたがあれは本当だったのだろうか。

そんな個人情報話すかね。
597: マンション検討中さん 
[2018-06-21 08:55:55]
>>595 マンション検討中さん

なるほど勉強になった。

コンクリートミキサー車でぐるぐる回しながら運んだら大丈夫ってわけでもないんですね。
まああんな重たいもの遠くの工場から運ぶメリットなんて一個もないもんな。
そう考えると結構あちこちにそういった(コンクリートとか建材の)工場とか供給拠点ってあるもんなんですね。
598: マンコミュファンさん 
[2018-06-21 09:01:10]
>>596 マンション検討中さん

『うちの社員も買ったやついるんです』ぐらいは別に個人情報には当たらないでしょ。
その手の話は営業トークとして聞き流せばいいんじゃないかな。
ただ実際そういうことはあり得るでしょうね。少なからず社内で購入する分には割引とかもあるだろうし。
ただ一般のお客さんが申し込んで抽選になる可能性がある状況(第一期とか)で買ってるかは疑問。
重複したら社員は引く、みたいな内部ルールがあるのかしら?
599: eマンションさん 
[2018-06-21 09:49:44]
>>598 マンコミュファンさん
私もそういう営業されました。
服屋で「この服うちの店員も買ってるんですよぉ」みたいな。
だから何って感じ。別に聞いてないし、あなたたち社員に憧れてもいないし。
それ言われて目を輝かせて購入する方っていないと思う。逆に質の低い営業マンだなって思いました。その辺が野村不動産って大丈夫かなって不安にさせるんですよね。野村不動産って
社員の10人に1人の割合で一級建築士って
本当なんですかね?物は良さそうで売り方もうまいけど営業の質は低いですよね。
600: マンション検討中さん 
[2018-06-21 10:18:55]
>>599 eマンションさん

同じ営業担当なんじゃないですかね。常套文句のように使っているのでしょう。
うちのものも買ってるので悪い物件ではないですよ、安心してください。って言いたいんじゃないですかね。川横で地盤や水害に不安があるお客さんも多いでしょうし、その不安の払拭に。
営業の質についてはなんとも分かりませんが。
601: eマンションさん 
[2018-06-21 11:03:19]
>>600 マンション検討中さん
まあ分かるんですけどもね。心情は
でもそれで買いますとはならないよって思います。そんなにお客さまは愚かではないですよって。
それすら理解できてないことに不安を覚えました。古いですがKY的な感じです。

602: マンション検討中さん 
[2018-06-21 12:20:53]
>>600 eマンションさん

そこまで言う程不快ですかね?
言いたい事わかるなら別にスルーしておけばいいかと。

営業なんですから少しでもお客さんにとってプラスになりそうな事は話したいのでしょう。
それよりここのマイナスの部分を聞いたり、こちらから気になる部分の質問をしてみるといいですよ。KYでダメな営業かどうかはその応対で決まります。

603: マンコミュファンさん 
[2018-06-21 12:27:48]
>>602 マンション検討中さん

そういうことですね。

何を不快と受け取るかはその人によるのでなんとも言えないが、冷やかしじゃなくて数千万の買い物するための商談に来てるなら、そこは冷静に。

極論だが、それ(身内の話してきた)だけで『こいつはダメな営業担当だ。こいつがいるような会社の物は買えん。』となるのはいろいろ勿体無い。
それも一つの選択ではあるけどね。
604: 買い替え検討中さん 
[2018-06-21 18:36:16]
現地までの道中で生活環境などの説明を受けながら歩きました。
川を渡るとき臭いが気になったので営業の方に尋ねましたが、
「臭いますか?」とスルーされました。
主人は大したことでないと言ってましたが、日中ここで生活するのに主婦としては気になって仕方ありません。
ご近所の方に是非「川の臭いはどうなのか」を教えてほしい。
季節によって臭いはどんな感じでしょうか?

605: 名無しさん 
[2018-06-21 18:42:26]
今月末にインテリアフェアに行くんですが、送られてきた家具のプライスリスト見てびっくりしました…
カップボードを検討しているのですが27万〜って…
この価格って一般的なんですか?
606: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-21 19:09:10]
>>605 名無しさん

普通です。造作家具と考えれば妥当な線かと。
要はオーダーメイドですからね。
607: eマンションさん 
[2018-06-21 19:09:45]
>>604 買い替え検討中さん

そうなんですよ。都合が悪いとスルー
営業の質の問題ですね。
教育してる?

608: マンション検討中さん 
[2018-06-21 19:15:35]
>>604 買い替え検討中さん

時々ごみ収集車が通るのでそのせいってことはない?
周辺住民ではないが時々境川沿いの道歩きます。
慣れてしまったのかもしれないが特に臭いが気になるようなことはなかったなあ。
一時に比べれば随分川も綺麗になってますよ。サギとかセキレイ飛んでるし。(水質と関係あるかは知らんけども)
609: 匿名さん 
[2018-06-21 19:27:36]
>>605 名無しさん

マンションのインテリアオプションとしては一般的だと思います。でも仲介してる会社がある分上乗せされた金額になっています。
キッチンと柄を合わせたかったり、別注する手間を省きたい方などは利用してもいいのかなぁと思います。
610: 匿名さん 
[2018-06-21 19:47:30]
>>604 買い替え検討中さん

よく通るのですがここの掲示板を見るまで全く意識した事がありませんでした...。その後、意識して嗅いでみたんですがよく分かりません。鼻が悪いのかもしれませんが...。
ちょっと前にも匂いが気になるとの書き込みがあったので、人によって感じ方にかなり差があるのかもしれません。
ただスルーは良く無いですね...。
夏場の蒸し蒸しした日に匂うイメージがありますがどうなんでしょう。
611: 評判気になるさん 
[2018-06-21 19:51:32]
>>610 匿名さん

鼻が敏感だからか臭います。。
612: マンコミュファンさん 
[2018-06-21 21:23:46]
>>611 評判気になるさん

(断っておくが、以下このマンションの周辺やそばの川が臭い、という意図はない)

普段嗅ぎ慣れない水辺の臭いは多少敏感な人なら気になるでしょう。
逆に日頃から川のそばを通っておるような人にとってそれは『日常』なので、別になんとも思わない。

人の家の匂いは気になるが、自分の家の匂いには気づかないのと基本的には同じ構造です。

件の営業さんを擁護するつもりはねえが、実際家買いに行って気になったところ聞いた時に、上みたいな説明されても誰も納得しないでしょう。
どころかむしろ逆効果なんで、そういった主観に基づく質問にはお茶濁しておけってのはよく先輩上司に言われる顧客対応の仕方です。
(他には『坂キツくない?』『電車の音うるさくない?』など)
613: 名無しさん 
[2018-06-21 21:39:07]
>>606 検討板ユーザーさん
>>609 匿名さん
ありがとうございます。
一般的なのですね〜
キッチンで使われている化粧板の品番は分かったので、近くの家具屋に見積もり出してみます。
614: マンション検討中さん 
[2018-06-21 21:44:48]
>>612 マンコミュファンさん

わかる気がする。
確かにそこで「すぐ慣れますよ」て直球で返されたらブチ切れるわw 少なくとももう買う気はしなくなる。
その辺の質問上手くかわして相手を不快にさせないのが営業スキルなんでしょうな。
結局何回か現地行ってみて、やっぱり気になるって人は後悔しないために敬遠しといた方が無難かもですね。
615: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-21 22:41:13]
>>613 名無しさん

化粧板の品番はどうやって調べたのでしょうか。
野村に聞けば教えてもらえますか?
616: マンション検討中さん 
[2018-06-21 22:55:23]
私は普通に臭いましたけどね、
臭わない人ってよっぽど鼻悪いのでは。。。

でも臭うのは川沿いのサイクリングロードのようなところだったのでマンションまでは臭わないような気がします。

あと、橋の上は川の臭いというより海の臭いですね。
617: 名無しさん 
[2018-06-21 23:27:35]
>>615 口コミ知りたいさん
営業に聞いても分かると思いますが、カスタマークラブの物件概要に載ってました。
618: マンション検討中さん 
[2018-06-21 23:37:31]
臭い臭いって・・・
お鼻の敏感な方は駅近か山の上のマンションにどうぞ!
619: マンション検討中さん 
[2018-06-21 23:42:29]
>>613 名無しさん

家具屋に頼めるのは内覧会以降になるのがネックかなあ。
完成した部屋で実寸取らないと見栄え悪いのが出来たり、最悪寸法合わずに入らない。
多分納品も入居に間に合うか結構微妙ですよね?
御用業者に中間マージン支払うのは業腹だが入居時にきっちり納めといてほしいのも本音。
620: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-21 23:46:47]
>>618 マンション検討中さん

もう終わった話しの流れ読めずに「臭い。気付かんやつは鼻が悪いんじゃね?」みたいなバランス悪い投稿する輩はスルーで。
前向きな情報交換しましょう。
621: 名無しさん 
[2018-06-21 23:54:03]
>>619 マンション検討中さん

そうなんですよね。金額もですが納品のタイミングも悩ましいです。
概算なら2〜3日で見積れると言われたので、もらった資料を引用してキッチンボードとランドリー吊戸棚の大体のサイズを家具屋に送ってみました。
さて幾らで出てくるかなー
631: マンコミュファンさん 
[2018-06-22 08:06:12]
[No.622~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
632: 匿名さん 
[2018-06-22 08:14:37]
>>604 買い替え検討中さん

https://www.google.co.jp/amp/s/weathernews.jp/s/topics/201805/090205/a...
・湿度が高いと人は匂いを感じやすい
・温度が高いと揮発や上昇気流、川の状態などから匂いが上がりやすい
やはり暑くて蒸し蒸ししたときが一番条件悪そうなので、夏場は今より匂いを感じる可能性がありますし、冬場は落ち着くんじゃないかなと思います。
もし物件を気に入っているのであれば時間をみつけて何度か現地に行ってみるといいかもしれませんね。
一応近所の者ですが、私は慣れてしまっているようで、あくまで客観的なアドバイスということで。
633: 匿名さん 
[2018-06-22 08:29:26]
>>619 マンション検討中さん
エコカラットを検討していますが、エコカラットは自分で引き渡し後に安い業者に頼んだほうが、総額は安くできそう
リクシルのショールームで確認したところ2日程度で作業が済むとのこと
引き渡しの時にもうエコカラットが貼られていると楽ですが、どうするか迷っています
634: マンコミュファンさん 
[2018-06-22 08:42:58]
>>633 匿名さん

一番安いのはDIYですね。腕に覚えがあれば、ですが。
家具入れてから別の業者さんに頼むと結構面倒です。生活始まってから寸法取ったり工事したりするので。
インテリアオプションの料金について、そのへんの手間賃込みだと納得できるならそっちのほうが楽は楽。
635: マンション検討中さん 
[2018-06-22 10:09:21]
売主主催のインテリアオプション会って結局全部割高で、ただ全部丸投げ出来る&入居前に納品されて新生活始められるメリットもあって。
個別に色々見積もり取ったり発注したりが苦にならない人は、自分で業者と個別に商談した方が安くは済むんですよねー。

面倒くさい事は嫌派だけど、さほど予算が潤沢という訳でもなく、悩ましい、、、
1から10まで全部インテリアオプション会で丸投げした人っています?
636: マンコミュファンさん 
[2018-06-22 12:13:34]
>>635 マンション検討中さん
エコからっと、床コート、エアコンなど自分で手配します。
全部でうん十万変わりますので
637: 匿名さん 
[2018-06-22 21:14:17]
>>636 マンコミュファンさん
床コートも自分で手配可能なんですね!参考になりました
638: 匿名さん 
[2018-06-23 08:45:07]
このマンションの重量床衝撃音低減性能ってどうですか?
639: 匿名さん 
[2018-06-23 08:51:55]
少し前に玄関のライトが人感センサーでないとの議論がありましたが、玄関は人感センサー付きとパンフレットに書いてありました。
また、廊下のフットライトには照度、人感センサーが付いていると記載があります。
640: 匿名さん 
[2018-06-23 09:20:52]
>>639 匿名さん
何ページですか?

641: マンション検討中さん 
[2018-06-23 09:22:01]
>>638 匿名さん

確かLL4,LH3
642: 匿名さん 
[2018-06-23 09:37:03]
>>640 匿名さん
クオリティブックの10ページと11ページです
643: 匿名さん 
[2018-06-23 09:55:00]
>>642 匿名さん

ほんとですね。壁のスイッチへの組み込みタイプですね。
ドン引きしたって言ってた方、良かったですね!
644: 匿名さん 
[2018-06-23 10:03:25]
よかったー!
焦りましたよ!
営業さんも情報ありがとうございます!
645: 匿名さん 
[2018-06-23 10:08:57]
>>643 匿名さん
クオリティブックを改めて確認していましたが、設備と仕様は文句なし
646: 匿名さん 
[2018-06-23 10:20:46]
>>643 匿名さん
ホントに良かった(*^^*)
ドン引きした時間がもったいなかったです☆

647: 匿名さん 
[2018-06-23 11:55:39]
人感センサーごときでドン引きって・・・ 付いてて良かったですね。
そんなんよりスロップシンクの方がいいな。
648: 匿名さん 
[2018-06-23 12:29:16]
>>647 匿名さん
スロップシンクごときで何をいってるんだか。
錆びてみすぼらしくなるからリセールで不利になるだけだよ
649: 匿名さん 
[2018-06-23 13:04:19]
>>645 匿名さん
どこが気に入ってる?
設備に関して

650: マンション検討中さん 
[2018-06-23 13:31:47]
>>648 匿名さん

少なくとも人感センサー付きライトよりは有用。
ベランダの掃除や花育ててる人が水やりしたり。
何より共用部扱いなので追加することができない。

そもそもよっぽど放置しない限り錆びるようなもんじゃないし。
海から1キロ足らずの今のマンション、20年経ったが蛇口も配管もピカピカだよ?
シンクの掃除なんて月一に水流して雑巾で拭いてやる程度で十分だし。
651: マンコミュファンさん 
[2018-06-23 13:39:04]
>>647 匿名さん

スロップシンクは一階しか無いですね。
ケチったのか、付けることで起きる階下との水濡れ系トラブルを懸念したのか。

『ベランダ掃除どうすんの?』って担当に聞いたら『すみません、バケツに水汲んでいただいて、、、』と正直に謝られたんで何も言えませんでした。

まあ満点の家なんかないんでね。
他が及第点なら、と切り替えたが。
652: 匿名さん 
[2018-06-23 15:51:06]
スロップシンクはいらない派です。
我が家は掃除くらいしか使わないですし、
ガーデニング、子供の水遊び…お隣や上階の人がしていたらかなり迷惑。
ないほうがありがたい。とっても嬉しいです。
653: 匿名さん 
[2018-06-23 15:53:20]
>>648 匿名さん

そんなわけで、同感です。
共有部になると、個人ではいじれなくなりますし、あれってみすぼらしくなりますよね。
なくてありがたい!
654: 匿名さん 
[2018-06-23 16:40:19]
>>652 匿名さん
ベランダでガーデニングとかあり得ないよね。虫はくるわで不衛生。
畑ならどこかでかりて勝手にやってほしい。

スロップシンクいらないよ。
人感センサーのほうが余程便利

656: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-23 21:16:42]
玄関の電灯とスロップシンクってトレードオフな関係じゃないでしょうに。
最初に『〜ごとき』とか『ドン引き』みたいに必要以上に誇張した煽りみたいな書き方するから揉めるんだわきっと。
ちなみにうちの家内に聞いてみた結果としては『どっちも欲しい。』だと。
スロップシンクは子供の靴洗ったりベランダの掃除する時、あとは掃出し窓の掃除に必要。
玄関の人感センサーは靴の脱ぎ履き、特に夜帰ってきた時に便利だって言ってた。

ここは玄関の人感センサーはあり、スロップシンクは無しって結論出てるんだから、どっちが大事か論争はその時点でもう終いでしょ。
ガーデニングしてる人までディスってどーすんの?
658: 匿名さん 
[2018-06-23 21:57:32]
[No.655から本レスまで前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
659: 匿名さん 
[2018-06-23 22:02:13]
>>649 匿名さん
二重床
ミライフル
ウォークスルーエレベーター
ドアが共有廊下に干渉しないアルコーブ
ノンタッチキー
床のコンクリート厚200mm強
天井高
南向き住戸
エントランス

こんなところでしょうか。この価格でこれだけ揃っているのはコストパフォーマンスがいいなと。
特に別建てのエントランス、ウォークスルーエレベーター、天井高がいい
660: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-23 22:10:50]
木曽路の道路はさんだ向かいにスーパーできて欲しい!
661: 匿名さん 
[2018-06-23 22:24:09]
>>660 口コミ知りたいさん

32号線沿いにスーパーできたら便利ですね
662: 匿名さん 
[2018-06-23 22:25:38]
保育園が駅までの導線にあるのは子育て世代には嬉しい
藤沢駅周辺の保育園は激戦のようですが…
663: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-24 00:11:19]
>>661 匿名さん
172世帯も入ってくるんだからスーパー作って欲しい。

664: eマンションさん 
[2018-06-24 00:20:18]
>>663 口コミ知りたいさん
難しいけど、とても良いですね!
665: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-24 08:05:55]
>>658 匿名さん

そりゃどっちにも肯定否定一定数いるでしょ。
自分の意に沿った片方だけ捉えて「俺には賛同者がいる」みたいにドヤる必要ありますか?
敢えて無視したのか気付いてないのか知りませんが人感センサーも「別にいらない。後付けで十分」て人結構いましたよね?
そうやって終わった話題に粘着したり特定の意見に絡み続けると、掲示板全体が前に進まなくなるんで止めません?
見ての通り他の人たちは周辺環境の情報交換始めてる流れですし。



木曽路の向かいですが、スーパーは難しそうですよ。
住居地域なので法律的にはOKなんですがいかんせん用地が、、、通りにちょっとアレな宗教団体の施設ありますしね。
周辺含めて買収できたとしても採算取れる集客できるかなあ。
666: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-24 08:08:27]
>>662 匿名さん

保活はどこもえげつない。
藤沢もマンション建築ラッシュでこれからさらにキツくなるでしょうね。
共働きは大前提で低年収の世帯から順番に優先されるみたいなので。
667: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-24 08:18:59]
>>659 匿名さん

いくつかは時代の流れで標準的な装備になるんだろうけど、天井高とかアルコーブとか二重床二重天井はコスト削減傾向が続けばむしろ希少になっていくかもしれないですね。
668: 匿名さん 
[2018-06-24 09:14:06]
>>666 口コミ知りたいさん

藤沢市は藤沢駅周辺と辻堂駅周辺の保育園が激戦のようです
若い世代が増えれば、市が活性化され市としてはプラスになるのだから、保育園についてはどうにかしてほしい
675: 匿名さん 
[2018-06-24 11:31:05]
>>667 検討板ユーザーさん
新築マンションは10物件ほど見ましたが、全て揃っているところは中々なかったです
677: 匿名さん 
[2018-06-24 12:44:02]
[No.669~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
678: 名無しさん 
[2018-06-24 16:14:10]
近くに住んでいますが、通勤は線路沿いの道を使った方が良いかなと思ってます。
徒歩では信号無いですし、いざと言う時のバス停も32号に出るより近いです。
ただ、メインエントランスから藤沢駅のJR改札までは徒歩12分位はかかりますね…
679: 名無しさん 
[2018-06-24 19:17:20]
>>663 口コミ知りたいさん

一応訂正しておくと142世帯です。
そのうち保育園0-3歳児がいる家庭がどれくらいあるか?にもよるでしょうね。

にしてもエアヒルズはちょっと外れるけど、こことグレーシア、シティテラス、クラッシイ。かなりの供給ラッシュなのは間違いないので少なくとも去年今年より状況は悪化しそうですね。
680: 名無しさん 
[2018-06-24 19:18:36]
>>679 名無しさん

663はスーパーの話だったか、失礼。
保育園とごっちゃになってた。
681: 匿名さん 
[2018-06-25 08:14:30]
>>678 名無しさん
そのルートはオーケーストアとコンビニ通って帰れるからいいですね。
682: 名無しさん 
[2018-06-25 08:34:51]
>>681 匿名さん
今も使ってますが、線路沿いルートだとスーパーはオーケーストアですね。コンビニはもう少し近くにあれば良かったですが。
名店ビルの地下もたまに使います。
地下の肉屋のコロッケは美味しいですよ。
683: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-25 09:30:38]
スーパーと保育園の増設を切に希望する
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる