野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド湘南藤沢テラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 川名
  6. プラウド湘南藤沢テラスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-02-24 07:45:30
 

プラウド湘南藤沢テラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/shonan-fujisawa-terrace/

所在地:神奈川県藤沢市川名一丁目63番1 他(地番)
交通:東海道本線 「藤沢」駅 徒歩10分
江ノ島電鉄 「藤沢」駅 徒歩10分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.57平米~90.64平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/

[スレ作成日時]2017-07-06 21:21:39

現在の物件
プラウド湘南藤沢テラス
プラウド湘南藤沢テラス
 
所在地:神奈川県藤沢市川名一丁目63番1 他(地番)
交通:東海道本線 藤沢駅 徒歩10分
総戸数: 142戸

プラウド湘南藤沢テラスってどうですか?

451: 匿名さん 
[2018-06-10 13:23:41]
>>450 匿名さん
心理的な部分で、まだ半分っていったんでしょう。行間を読もうぜ。

しかし、もう終盤も終盤じゃないか。竣工前完売だなぁこのペースだと

452: 匿名さん 
[2018-06-10 22:02:16]
過去の書き込みで長谷工施工を理由とした批判が多くありますが、神奈川の物件って長谷工ばかりですよね。
藤沢のシティテラス、グレーシア、エアヒルズ、クラッシィも長谷工だし、辻堂のプレミストも長谷工。
このマンションが長谷工だからって批判されてたのはなぜでしょう。
453: 匿名さん 
[2018-06-11 02:13:55]
>>452 匿名さん
他物件からの嫉妬でしょうか。
割安感はありますからね。
購入者としては長谷工さんの職人さんに素敵な物件を作ってもらうように期待してます。
454: 匿名さん 
[2018-06-11 13:41:38]
安いと感じれる人が羨ましいです。
455: 名無しさん 
[2018-06-12 08:08:37]
まだ上層階は残ってますか?
456: 通りすがりさん 
[2018-06-12 08:13:22]
>>455 名無しさん
公式ホームページに販売状況が載っています。二期二次の販売結果ももう直ぐ反映されると思うのでそこをみるのが一番確実です。
457: 名無しさん 
[2018-06-12 08:18:38]
>>456 通りすがりさん
ありがとうございます。

458: 評判気になるさん 
[2018-06-12 19:10:15]
早く3月にならないかな
459: 通りすがりさん 
[2018-06-12 21:37:55]
>>458 評判気になるさん
エントランスの完成が楽しみです。
460: 評判気になるさん 
[2018-06-13 06:41:14]
>>459 通りすがりさん

エントランス格好いいですからね!
楽しみだな藤沢ライフ
461: マンコミュファンさん 
[2018-06-13 07:45:50]
ホームページみたら上層階は完売ですね。
5階の84平米一戸だけ。
あとは4階以下なら11戸残ってる。

人気だなぁ。
462: マンション検討中さん 
[2018-06-13 08:42:01]
ここは階数によって天井高やサッシの高さも変わるのでその影響もあって3.4階が残ったんですかね。
貰った図面を見ると2階の天井高が270で220のハイサッシ、9階以上が260で215?のハイサッシ。どちらも既に供給済。
天井高などを重視される方は2階か9階以上でキャンセルがあったらそこを狙うのもいいかもしれませんね。聞くと意外にキャンセル住戸はあったりするので。

でも3.4階も天井高250と低いわけでもないですし、安いし日当たりも良さそうなので売れそうですね。
463: マンコミュファンさん 
[2018-06-13 08:59:17]
3、4階も激安ですよ。
藤沢駅で10分圏内プラウドが4500万以下ってあり得ないよ。向こう10年新築でこの価格はでないね、きっと。
二重天井二重床、全体平置駐車場で割安感凄い

土地仕入れが相対ってのが、効いたかもね

464: マンコミュファンさん 
[2018-06-13 11:07:42]
>>463 マンコミュファンさん
徒歩10分圏内とちゃうで
465: 通りすがり 
[2018-06-13 13:30:06]
>>463 マンコミュファンさん
天井が高いと同じ広さでもより広く感じるからいいですね
新築マンション色々見ましたがよくある245が多かったです。250でも
高い方ですね
466: 通りすがりさん 
[2018-06-13 13:31:03]
>>462 マンション検討中さん
ここは手付金がそこそこするのでキャンセルは出にくいかも
467: マンコミュファンさん 
[2018-06-13 19:23:20]

>>465 通りすがりさん
天井高あると空間が見違えるほど広く感じる。
それもここを買った理由の一つ
あとミライフル
リセールに強い
468: マンション検討中さん 
[2018-06-13 19:34:40]
>>467 マンコミュファンさん

家というのは平面ではなく空間を買う訳ですからね。
天井高もとても大切な要因だと思います。
クローゼットの天井高も高くなって収納が広くなるのも◎

469: 名無しさん 
[2018-06-13 21:36:36]
>>468 マンション検討中さん

天井が高い=広く感じる、って人が多いが、実際『広く感じる』じゃなくて『広い』ですからね。

ざっくり縦横6m✕12m=72㎡の部屋で天井高が10cm違うと、6m✕12m✕0.1m=7.2㎥。
1辺1mの箱7個分のスペースが違う。

こんなふうに垂直方向の広さ意識するようになって、マンションの見方変わりました。
470: マンコミュファンさん 
[2018-06-13 21:45:57]
>>469 名無しさん
なるほどね。確かに。
盲点だったな
南向きだし、眺望は抜けてるし
設備がいいし、見た目が格好いい
機械式駐車場じゃないから修繕費が安くなる
バランスがよいところが買う決め手になったなぁ
471: 通りすがりさん 
[2018-06-13 23:42:37]
>>469 名無しさん
わかりやすいご説明ありがとうございます!納得しました!
472: マンコミュファンさん 
[2018-06-14 11:28:43]
ここは一番最初はいつから売りに出されたのですか?
もう高層階が買えないので残念です
473: マンション検討中さん 
[2018-06-14 12:35:50]
>>472 マンコミュファンさん
去年の12月頃だったとおもいます。
当初から上層階希望が多いと言ってました。金額差より天井高と眺望の魅力が大きい感じはありますからね。
でも日照はあるので低層階もぼちぼち売れてしまう気はします。
474: マンション検討中さん 
[2018-06-14 14:02:50]
私も高層階がいいなぁと思ってましたが私がみたときには希望の間取りが埋まってしまってました。

9階以上は眺望とお部屋の天井高で開放感は素晴らしいと思いますが、9階からお値段はそれなりに上がってました。

ここの低層階は日当たりがよく目の前が道路でもなく、社宅ともかなり離れてるので人の目や圧迫感はないと思います。なので割安感や地震が怖いなどで低層階を好む方にもそれなりに人気あるのかもされません。

475: マンコミュファンさん 
[2018-06-14 15:16:39]
>>474 マンション検討中さん
低層階も売れちゃうでしょうね。

476: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-14 17:58:52]
上層階や角住戸プレミアが乗ってないという意味では、9階の中住戸が費用と物件のバランスは最強。
そこから上は好みの問題ですね。
(13階以上は一部住戸でバルコニー手すりがクリアガラスになったり、いろいろ細かい変更点がいじらしい)

単純にグロス抑えたい人にとっては3〜8階も十分選択肢として有りでしょう。
前の社宅気にするならば、視界が抜ける東側よりの部屋が良いのでは?
(最終期に残っているかは見ていませんが)
477: マンコミュファンさん 
[2018-06-14 19:02:48]
>>476 検討板ユーザーさん
9、10階がよさそうですよね。
4800万くらいだし。

478: 通りがかりさん 
[2018-06-14 23:33:31]
モデルルームで想定階高で撮影した東(部屋タイプHの位置)の眺望見ました。
東側であればそこまで社宅は気にならない印象でした。
8階から9階の差が200万だったので、私は4,400万〜4,500万台で5階〜8階の東側はありだと思いました。グロス抑えたい人は8階の東側がベストではないかと。
東側も4階まで下がってしまうと、前のマンションが気になりますね。
479: 評判気になるさん 
[2018-06-14 23:43:47]
>>478 通りがかりさん
すでに5階以上の3LDKは完売していますね
残りの4階以下は価格を抑えつつで日当たりを確保できるのが利点かなー
480: マンコミュファンさん 
[2018-06-14 23:59:59]

>>479 評判気になるさん
私がいま買うなら4階Eタイプ一択だなぁ
間取りが素晴らしい。梁、柱が少ない
481: 評判気になるさん 
[2018-06-15 00:18:13]
>>480 マンコミュファンさん
たしかにきれいなアウトフレーム。
専有面積には柱の面積も入るので、そこは重要ですよね。
482: マンション検討中さん 
[2018-06-15 00:18:35]
私は次点でCかな。
洋室3の方に少し柱が出てるけど洋室1.2にほぼ完璧に柱がなく収納も多めで価格控えめ。

でもエレベーターから少し遠いかな。
483: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-15 00:50:13]
>>482 マンション検討中さん

AKの角住戸は2面採光やコーナーサッシでグレード1段高いが単価もグロスもいいお値段。

B〜Eはアウトフレーム完全で居室形状綺麗だが、ほぼ最上階に近くないと視界に社宅が入ってくる。(抜けは9階からでしょうが、意識から消せるレベルになるには、という意味で)
当然上フロアは単価が高い。

G〜Jは低層階も社宅被らないが、アウトフレームが不完全。

Fがアウトフレーム完全で社宅被りもなく攻守最強かと思わせて、よく間取り見ると廊下が長すぎて居住空間がほぼ一部屋分死んでる。
間取り図持ってる人は他タイプと比べてみて。
(平米数デカイのに、各部屋の畳数見ると他と大差ないか少ないぐらい)


以上は僕が間取り図とパンフから想像した各タイプのイメージです。

意図的に各タイプこんな一長一短作ってるとしたらかなりのやり手だわ、このマンション作った人。

売り手は、何も聞いてこない客にはメリットだけ強調すれば良いし、先に客に欠点指摘されても『ただお客様〜』って長所の説明してやればマイナスイメージ持たれにくい。
484: 匿名さん 
[2018-06-15 07:41:32]
ここは完売が早そうですね。
南向きで手頃な値段。
プラウドブランドのマンションに住みたい人も多いでしょうし。
485: マンション掲示板さん 
[2018-06-15 08:44:28]
問題が起こるとしたらこの梅雨〜台風シーズンで境川氾濫とかかな。
そんなことでもない限り、多分秋前には完売でしょうね。

もうちょっと早く気付いてれば上層階狙い目の部屋あったんだけどなあ。

藤沢界隈、まだ値段出てないのはグレーシアか。
まあ駅近&鵠沼アドレスで坪単価300超えとかだろうなあ。
486: マンション検討中さん 
[2018-06-15 10:11:13]
>>483 検討板ユーザーさん

あと意外に皆さん気付かないので階段やエレベーターの位置。
エレベーターの目の前の住戸とかは人がよく通るので通路に面した部屋はストレスになるかもしれません。
あと、対面にエレベーターと被ってる住戸は通路側の部屋が暗くなり気味ですね。ここでいうとHですかね。
487: マンコミュファンさん 
[2018-06-15 11:31:57]
>>485 マンション掲示板さん
私も気付くのが遅すぎました。
12階以上が欲しかったなぁ

488: マンション検討中さん 
[2018-06-15 13:04:57]
実際目の前の社宅が気にならずに抜けるのは11階以上だと思うので予算がある方はそれくらい高層希望ですよね~。
羨ましい。

489: マンション掲示板さん 
[2018-06-15 14:32:14]
>>488 マンション検討中さん

9階より上は1階ごとの値段差が大きいんですよね。
西側は確かに11/12階以上がベターですが、Fタイプあたりより東なら最上階にこだわりがないなら9階でも十分かな。

今はもう無い物ねだりですけどねw
490: マンコミュファンさん 
[2018-06-15 15:36:24]
>>489 マンション掲示板さん
無いものねだりなんですよね。
一期で購入したかったなぁ

491: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-15 17:13:14]
メリット
天井高260(上層階)、二重床二重天井、藤沢駅徒歩圏内、ミライフル、連窓ハイサッシ、ディスポーザー/食洗機/トイレ手洗いカウンター標準、南向き

デメリット
川そばの立地、液状化懸念(山側除けば藤沢どこも一緒だけど)

悩ましいが、まあ『買い』と言ってもいい物件かな。
492: 匿名さん 
[2018-06-15 18:24:27]
>>489 マンション掲示板さん
高層階と一番天井が高い2階は1期の2次までにほとんど売れていました。
人気ですね。
493: 匿名さん 
[2018-06-15 18:26:58]
>>491 検討板ユーザーさん
川沿いも単にデメリットばかりではありませんよ。
夏は風が抜けて涼しいし、川側に建物が建つ心配もない。
494: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-15 18:52:32]
>>493 匿名さん

それはあるんだけど、一回どんぶらこしちゃうとね、、、売ったりすること考えるとやっぱりリスクではあるかな、と。
清流ではないので少なからず臭いはあるでしょうし。
495: マンション検討中さん 
[2018-06-15 19:16:27]
まぁリスクはありますよね。
においも。

私はどちらかと言うと地震が来た時の揺れが怖いです。高層階がいいけどここや藤沢は地盤が緩く揺れやすい地盤なので高層階はめちゃくちゃ揺れそうで、踏ん切りがつきませんでした…。
496: マンコミュファンさん 
[2018-06-15 19:20:58]
>>491 検討板ユーザーさん
もう低層しかかえないけどね

497: 通りすがりさん 
[2018-06-15 20:48:43]
>>496 マンコミュファンさん
低層階にもよさはありますよ
エレベーター使わなくて済めば時間短縮になるし、住宅費用を抑えればその分教育資金や娯楽に回せるし
498: eマンションさん 
[2018-06-15 20:59:06]
ネクストパス10はいります?
26万もするんで迷ってます
499: 通りがかりさん 
[2018-06-15 21:40:15]
>>498 eマンションさん
入りました!
どこかしら故障すると思うんで。
500: eマンションさん 
[2018-06-15 21:45:15]
>>499 通りがかりさん
ですよね!私も保険として入っときます。
野村不動産グループクラブゴールドカードも入っときます!

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる