野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド湘南藤沢テラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 川名
  6. プラウド湘南藤沢テラスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-02-24 07:45:30
 

プラウド湘南藤沢テラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/shonan-fujisawa-terrace/

所在地:神奈川県藤沢市川名一丁目63番1 他(地番)
交通:東海道本線 「藤沢」駅 徒歩10分
江ノ島電鉄 「藤沢」駅 徒歩10分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.57平米~90.64平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/

[スレ作成日時]2017-07-06 21:21:39

現在の物件
プラウド湘南藤沢テラス
プラウド湘南藤沢テラス
 
所在地:神奈川県藤沢市川名一丁目63番1 他(地番)
交通:東海道本線 藤沢駅 徒歩10分
総戸数: 142戸

プラウド湘南藤沢テラスってどうですか?

301: 匿名さん 
[2018-05-22 21:56:47]
人気ないな〜
302: マンション検討中さん 
[2018-05-23 18:11:13]
>>300 匿名さん
低層階も日当たりがいいから、低層階と高層階の価格差が少ないのかもしれませんね。
303: マンション検討中さん 
[2018-05-23 18:52:31]
>>302 マンション検討中さん

価格差が小さいのは、どちらかというと「全邸南向き」とした結果かな。
通常この手のマンションはもう一棟西向きか東向きがあって、そこを安く設定することで相対的に南向き住戸が高くなり、結果全体で必要な利益を取るんです。

今回は周辺への日影規制や駐車場を平置きにしたことで南向きしかないので、自然価格の振れ幅が小さくなったんじゃないか、と。
プラウドにしては価格が抑え目なのは土地が相対取引というのが一番大きいのでは?
304: 匿名さん 
[2018-05-23 19:28:25]
ここ2階の天井高270なんですね(もう完売してますが)
9階から上は260、他の階も250、245と差があるので天井高気にする方は階数も悩みますね。。
まぁ245でも住んでれば気になりませんが、抜けと開放感重視の方は9階以上ですかね。

ちょっと思ったのがクローゼットの天井高も比例して高くなってたのでそれはいいなぁと思いました。
305: マンション検討中さん 
[2018-05-23 21:04:43]
>>304 匿名さん
直床にして天井高を稼いでいる物件が多い中二重床二重天井でこの天井高の物件は貴重。
個人的には子育てに向けてマンション購入を検討しているので、ウォークスルーエレベーターは魅力的。
306: マンション検討中さん 
[2018-05-24 16:08:17]
>>305 マンション検討中さん

コレ。両方とも割と希少な仕様なんですけどね。
あとミライフル。将来3Lを2Lにリフォームしてアイランドキッチンに〜みたいな自由度が圧倒的。

立地は若干アレだけど、その辺はリセール時の売りになるかも。
307: 評判気になるさん 
[2018-05-25 00:10:04]
ここ平穏ですね〜
完全空気って程の不人気物件でもなさそうだし、見た感じ全体的にバランスよさげで川っ縁に建ててる以外特に突っ込む要素もないから?
同じ藤沢徒歩圏内でも、よそはなんか殺伐としてるのでちょっと意外。
308: マンション検討中さん 
[2018-05-25 00:19:09]
>>307 評判気になるさん
藤沢は野村の二強って感じかな?
駅距離のある二物件だけどどちらも売れ行き好調のようですし。
住友は需要を把握しきれてなかった結果が今の状況のようですが、相鉄の新しい物件がどうなるのか気になります。
309: 評判気になるさん 
[2018-05-25 09:16:34]
>>308 マンション検討中さん

野村のもう片方ってエアヒルズ藤沢ですか?
あっちのスレはなんかもう怖いっす。
地権者?営業?の「このマンションが最高!アンチは貧乏人か欲しい部屋買えなかった奴。」と素人批評家みたいな人の「コスパが〜仕様が〜」の応酬で焼け野原みたい。

ここは近々新築マンションへの住み替え検討してる身として参考になる意見が多いです。
物件の良いとこも悪いとこも含めて。
310: マンション検討中さん 
[2018-05-25 11:18:09]
せめて自走式の立体駐車場か機械式にしてほしかった。
仕様がいいなんて言えない。
二重床と野ざらし駐車場でコスト調整してます感あり。
311: マンション検討中さん 
[2018-05-25 11:53:31]
>>310 マンション検討中さん

屋根は確かにアレかもですが、この規模のマンションなら全車平置きとかある意味一番贅沢ですよ。
敷地に相当余裕がないと出来ない。
普通はその敷地に別の棟立てて駐車場機械式にしちゃう。

そもそも中長期のメンテコスト考えたら機械式とか論外。売価8,000万円〜みたいな富裕層相手の物件ならともかく、月々の支払いを数千円単位で気にする人がメインの購買層なんだから。
312: マンション検討中さん 
[2018-05-25 12:14:47]
建物はいいと思います。
ただ立地だけが許容できない。このマンションがグレーシアとかの場所に建ってたら買ったかもしれない。
313: マンション検討中さん 
[2018-05-25 12:18:53]
>>312 マンション検討中さん

そしたら坪単価3割〜4割増しですよ。
314: マンション検討中さん 
[2018-05-25 12:57:18]
マンションの駐車場ランクは
地下平置き>敷地内平置き>自走式立駐>機械式立駐>敷地外外部、です。

ランクを落とす理由は2つ
1、敷地が足りない
2、台数は多めにとって見栄えをよくしたい

少なくともコストダウン目的で平置きにすることはあり得ないです。
それなら誰かも言ってたように駐車場は機械式にして空いた土地にもう一棟建てて売ればいい。
平面的な土地というスペースが必要な平置き駐車場はむしろデベの利益圧迫します。

先日ここのモデルルームで敷地模型見てきましたが、平置きにしたことで低層階の共有廊下も圧迫感がなく、住む人のことを考えたいい設計だと思いましたよ。

些細なことかもしれないけど、朝玄関を出た最初の光景が立駐に留まってる車のマフラーってのはちょっと、、、と思うので。
315: 口コミ知りたいさん 
[2018-05-25 13:05:22]
>>313 マンション検討中さん
確かに。北口駅前より高くなっちゃいますね。しかし本当に10分で着けない距離なのに営業の人は頑なだったなー。
316: 匿名さん 
[2018-05-25 13:39:57]
まぁ、平置きは野ざらし、見た目が良くないというデメリットもあれば維持費が安くて荷物運びや出し入れしやすいというメリットもありますから。
何を取るかなんでしょうね。

時間表記に関しては私が歩いてみた時はサブエントランスならギリ10分くらいでしたがメインエントランスは無理ですね。
317: マンション検討中さん 
[2018-05-25 13:52:54]
>>315 口コミ知りたいさん

私も割と真剣にここ検討してたんで、現地から駅まで歩きましたが、メインエントランスと思われる場所から

大人1人で
大通りコース 9:30
線路沿いコース 9:20
(大通りはm途中の長い信号待ちなし。有りなら多分+90秒?)

でした。
結構歩くの早い方なんで、確かに普通のペースなら11分〜12分ぐらいがいいとこかと。

なのでサブエントランスからなら、10分と言うのも無茶ではないかもwww
318: eマンションさん 
[2018-05-25 14:54:39]
>>317 マンション検討中さん
歩くのがとても速い方ですね。
羨ましいです。私は歩いて15~16分程度でした。

藤沢に建つ野村さんの物件は駅から遠いですし、地価を調べたところ高くない場所なので、立地とか資産価値維持を重視する片では無く、ここに住み続けたいという方にとっては良いかもしれないですね。何より安いです。

ただ、個人的には徒歩時間よりも隣の川の形状が気になります。。
319: マンション検討中さん 
[2018-05-25 15:13:28]
>>318 eマンションさん

境川柏尾川の合流地点付近ってのはたしかに気になりますね。
パッと見じゃ堤防は高さもあるし頑丈そうでしたが。

まあその辺もある程度価格には折り込まれてるのかな。
まあ実際マンションが床上浸水するようなことはそれこそ数十年に一回とかでしょうし、購入する人がその辺ちゃんと考えての決断なら良いんじゃないかな。
320: マンション検討中さん 
[2018-05-25 18:01:43]
私は先週に見学に行ってきました。購入するか真剣に考えています。318さんの言ってる意味がわからないです。「野村さんの物件は駅から遠い」ですか?駅からほんとうに歩いてみましたか。私は近く感じています。
321: マンション検討中さん 
[2018-05-25 18:30:55]
>>320 マンション検討中さん

広告の駅徒歩○○分、と実測は違いますからね。
例えば318さんが小柄な女性だったりしたら表記より時間かかるでしょう。

信号待ちだったり雨だったり、色々不確定要素はありますからね。

自分や家族が歩いた実測&体感がその人にとっての駅までの所要時間ですから。
322: 匿名さん 
[2018-05-25 18:36:12]
>>320

まぁまぁ。
今建築中の他の物件と比較したらエアヒルズとプラウドは遠いじゃないですか?
そういう意味なのでは?
それに近い遠いは人の感覚ですから。

でも一般的に10分は近いとは表現されないみたいです。
ここは平坦だし橋の辺りまで行くと現地を視認できる事から私の感覚的に遠くは感じませんが、駅近とも感じないので「遠い」という方の気持ちもわかります。
323: マンション検討中さん 
[2018-05-25 20:39:45]
藤沢駅徒歩圏内かつ住居専用エリアで検討中です。もっと駅近の物件は商業エリアなので価格以前に検討から外れました。私はここの駅距離は許容範囲ですが、駅近とは言えない距離ですよね。藤沢駅徒歩圏内という表現がしっくりきます。
324: マンション検討中さん 
[2018-05-25 20:49:10]
>>310 マンション検討中さん
子育て世代をターゲットにしたマンションで平置きにしたのは正解だと思いますよ。子育てでこれからお金がかかる世代にとってはランニングがコストが少しでも低い方いいですから。
325: 名無しさん 
[2018-05-25 22:57:27]
営業さんが言ってたのは
川の湾曲した真ん中にマンションが建ってるから
水没の事を考えて四階以上がオススメだって(笑)
四階以上で部屋は助かっても車は水没するって(笑)
326: マンション検討中さん 
[2018-05-25 23:05:27]
>>325 名無しさん
ここハザードマップでも最大2mなんですけどね…そもそも基礎もあげてるし3階まで水没なんてありえない…営業がそんなこと言うはずがないですね…
327: マンション検討中さん 
[2018-05-25 23:33:15]
>>325 名無しさん

そもそも土地の傾斜から言って水は南藤沢の交差点に向かって流れていきますよ。

いつぞやのゲリラ豪雨が正にそうなってた。
あまり不確かな、というか明らかなデマは感心しませんね。
328: 匿名さん 
[2018-05-25 23:50:03]
これまたすごいデマですね。いい歳して何をしてるんだか。
無視しましょう。
331: 通りがかりさん 
[2018-05-26 18:56:39]
[No.329から本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
332: 匿名さん 
[2018-05-26 18:58:19]
>>322 匿名さん
平坦ではないですよね?
なだらかな下り坂ですよね?

333: マンション検討中さん 
[2018-05-26 19:49:43]
>>332 匿名さん
私も何回か物件から駅まで歩きましたが気になる程の傾斜ではありませんでした。
傾斜や駅距離の感じ方は個人差があるので、自分で駅から物件まで往復歩いて確認するのが一番ですね。
334: マンション検討中さん 
[2018-05-27 00:20:54]
>>332 匿名さん

北側の線路沿いはマンションから駅までは緩やかに下ってる〜平坦なイメージかな。
マンション出て直ぐにグッと一気に坂上るポイントがありますが。

反対側は駅から南藤沢の交差点までが下り坂なんで、マンションから駅に向かう場合は後半上り坂ですね。
まあ賑やかな通りで色々目に入って来るんで、さほど気にはならなかったですが。
(モデルルームに行ったついでに2回ほど現地と駅と往復してみたので、その時の感想です。条件は家内と、子供の乗ったベビーカー押しながら。)

どっちも時間は12、3分でした。
参考になれば。
335: 匿名さん 
[2018-05-27 00:53:50]
>>332 匿名さん

私も平坦でないと思います。
気になる気にならないなど、個人的な許容範囲は関係なく
平坦=平ら ですから、表現方法として間違っているかと思います。

営業さんは現地案内でも平坦連呼しますし、影響されたのでしょうけど。

平坦とは平らな道。
ボールを置いたら、車イスやベビーカーの手を離したら、転がりますよね。それは平坦とは違いますよね。

と書いていますが、私は気にならない程度の坂かと思います。
が、斜めになっていますし、平坦ではないということには同意します。

私が気にしているのはそこではなく。
営業さんのそういう言葉のトリックです。
細かいところですが、他の点でも微妙な言い回しをされますよね。
意味が違うことを言われると、良いように思わせようと必死なんだと冷めます。
他物件のマイナス点をあげたりするのも好感度下がります。

北口坂の上は大変ですし、南口平らでしたら鵠沼アドレスですが価格は高騰。結果プラウドがお手頃価格なんですけど。
営業さんはいまいちですが、物件は相対的によいものだと思います。あとは部屋ですね。我が家は探し始めるのが遅かったので残念ですが。
336: 匿名さん 
[2018-05-27 09:49:28]
ボールを置いて転がらない道って(笑)
そのうち水平器使ってといいだしそうな勢いですね。

確かに正確に言えばなだらかな下りになってるようです。でもその基準だと駅から道が全て平坦とよんでいい物件てほとんど存在しなくないですか?

営業が微妙で勿体ないとは私も感じました。
337: マンション検討中さん 
[2018-05-27 11:28:14]
営業の言葉を鵜呑みにせずに自分で調べることが大事ですよね。
藤沢の他の物件も中古も含めていくつかまわりましたが、ここが一番自分には合ってると思い購入検討中。
色々な不動産会社の話を聞いた上で購入した方が納得して購入できると思う。

338: 匿名さん 
[2018-05-27 11:29:39]
北口、南口駅前物件くらいじゃないですかね。
339: マンション検討中さん 
[2018-05-27 11:36:35]
>>338 匿名さん
私は中古の担当者の話が物件を検討する上で一番参考になりました。
340: マンション検討中さん 
[2018-05-27 11:45:48]
>>339 マンション検討中さん

自分の経験上、新築マンション検討するにしても、周りの中古は絶対見た方が良いですね。
築年数による価格の減衰、設備仕様のグレード感や劣化具合、海近や幹線道路沿いの場合は塩害や排ガスの影響など。
嘘のない現実を見ることが出来るんで。

その上でなお新築の魅力が上回るなら新築を、中古の低下リスクが合ってると感じたら中古を、って感じで検討進めるように同僚や後輩には助言するようにしてます。

営業トークは基本スルーで。
聞くなら「ここをオススメしない理由があるとしたら何ですか?」かな。
この質問に真面目に答えてくれる担当者は信用してもいいかな。
「無いです!」「僕も買いたいです。」は担当変えてもらうレベル。
341: マンション検討中さん 
[2018-05-27 11:47:43]
間違えた

中古の低下リスク✖️
中古の低リスク◯
342: マンション検討中さん 
[2018-05-27 22:07:15]
次回の詳しい販売時期についてご存知の方いらっしゃますか?
343: マンション検討中さん 
[2018-05-28 00:16:28]
>>342 マンション検討中さん

公式見る限りもう残り20数戸みたいなので、事実上の先着受け付け順みたいな段階に来てるんじゃないかと。
公式にプランごとの具体的な金額出てるのはもう店じまいにかかってるって事ですから。
夏までには完売したい感じかな?

もし購入検討されてるなら間取りや階数の選択肢無くなって妥協しないで良いように早めに動くことをお勧めします。
344: マンション検討中さん 
[2018-05-28 00:47:50]
>>343 マンション検討中さん
丁寧に教えていただきありがとうございます。部屋を選ぶなら次の土日にモデルルームへ行った方が良さそうですね。
345: 住民板ユーザーさん8 
[2018-05-28 07:53:58]
来場プレゼント届かないんですが…
どのくらいで届きますかね?
346: マンション検討中さん 
[2018-05-28 11:35:50]
>>345 住民板ユーザーさん8さん

そういえば私もまだ届いてないな。
キャンペーン終了が5月の20日ぐらいだったので来週ぐらいですかね。
タダでもらえる物だし、気長に待ちましょう。
347: 匿名さん 
[2018-05-28 18:41:19]
何か340さんて、どっかのマンションの営業の方じゃないですか。
348: マンション検討中さん 
[2018-05-28 19:26:06]
>>347 匿名さん
中古を見たことがある人なら感じることがわかりやすくまとまっているので、営業には思えませんが。
349: マンション検討中さん 
[2018-05-28 19:46:20]
>>347 匿名さん

業界関係者ではないです。
もしかしたら藤沢界隈で商談した業界の人が見てるかもしれないのでフェイク入れますが。

不動産の購入/転居は4件め。
子供の成長を機に約1年ぐらい前から5件目を探し始めました。

2回目の転居あたりから間取りや設備に興味が出てきていわゆるマンション批評系のブログを頻繁に見るようになったのと、今回は少し長めの居住となりそうだったので新築中古含めて実際に50件ぐらい見て回った結果、ほかの方よりちょっと知見が増えただけです。
あとは大学の同期が業界にいるので、そいつ経由である程度分譲マンションの利益構造や販売事情を知ってる感じですね。

普通は人生でそう何度もある買い物じゃないので、「自分の経験が多少なりとも誰かの役に立てば」と思ってこんなところで自己顕示欲と承認欲求満たしてますw
350: 匿名さん 
[2018-05-30 14:37:20]
すでにお話に出てたら申し訳ないのですけどオプション含め検討されてる方はいらっしゃいますか?エコカラットとかコーティングとか、色々考えてます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる