野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド湘南藤沢テラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 川名
  6. プラウド湘南藤沢テラスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-02-24 07:45:30
 

プラウド湘南藤沢テラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/shonan-fujisawa-terrace/

所在地:神奈川県藤沢市川名一丁目63番1 他(地番)
交通:東海道本線 「藤沢」駅 徒歩10分
江ノ島電鉄 「藤沢」駅 徒歩10分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.57平米~90.64平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/

[スレ作成日時]2017-07-06 21:21:39

現在の物件
プラウド湘南藤沢テラス
プラウド湘南藤沢テラス
 
所在地:神奈川県藤沢市川名一丁目63番1 他(地番)
交通:東海道本線 藤沢駅 徒歩10分
総戸数: 142戸

プラウド湘南藤沢テラスってどうですか?

251: マンション検討中さん 
[2018-03-31 13:15:55]
来月から第2期販売で残り40戸。
完売も近そうですね。
252: 匿名さん 
[2018-03-31 18:46:28]
完売じゃなくて供給だから売れてる訳じゃないですけどね
253: マンション検討中さん 
[2018-03-31 21:39:45]
確かに供給という表記ですね。
売れているように見せるテクニックということですか。
254: 匿名さん 
[2018-03-31 21:45:43]
そういう事ですね。
第1期1次は完売という表記で確かに完売はしていた(キャンセルや融資落ちなどは除く)ので間違いないかと。

まぁモデルルーム行けばどれくらい残っているかはわかりますよ。
255: マンション検討中さん 
[2018-04-01 10:51:29]
東海道線から物件が見えますね。営業さんによると現在6階くらいの工事中とのこと。電車からみえる裏側にもこだわっているそうなので、竣工したらどのようになるのか楽しみです。
256: マンション検討中さん 
[2018-04-09 23:52:02]
エントランスは別棟建てなんですね~。高級感あって良いなぁ。
257: マンション検討中さん 
[2018-04-10 00:04:27]
>>256 マンション検討中さん
部屋からの明かりとエントランスの明かりで前の道も今より明るい雰囲気になりそう

258: 匿名さん 
[2018-04-10 08:04:32]
142世帯が入居したら前の道も人通りが増えるよね。この間現地に行ったら夜は暗い印象だったけど、マンションが建ったあとは印象が変わるといいな。
259: マンション検討中さん 
[2018-04-10 09:46:01]
この間マンションギャラリーに行ったら若い夫婦と小さい子連れの夫婦が多かったから、活気があるマンションになるといいですね。
260: マンション検討中さん 
[2018-04-10 11:56:32]
藤沢市で販売中の主な物件を全部まわりましたが、総合的にプラウドが一番良いと思いました。
何か1つ秀でてるものがあれば尚良なんですけどね。
261: マンション検討中さん 
[2018-04-10 12:26:19]
物件はいいし、今の高値の市況では
3LDKの部屋は割安感がありますが、
モデルルームに行くたびに体調を崩すので、
人の多い藤沢駅自体が合わないのか、
あのビルが悪いのか悩んでいます。

モデルルームは、プレハブのほうがいいと
個人的に思いました。
ここの学区、村岡中は評判いいのですか?
今後もし、村岡新駅ができたら
資産価値が高まるでしょうか?
262: マンション検討中さん 
[2018-04-10 17:19:30]
>>261 マンション検討中さん

村岡中は悪い評判は聞かないので普通の中学だと思います。学区からすると藤沢駅徒歩圏内のマンション世帯が多いのではないでしょうか。

新村岡駅については、資金面で話が進んでストップしているので、そもそも実現するのかな?と個人的には感じています。鎌倉市役所の村岡エリアへの移転は決まっていますが、藤沢市民には特に影響ありませんしね…
263: マンション検討中さん 
[2018-04-10 17:26:01]
>>261 マンション検討中さん
素人考えですが、どちらかというと藤沢駅南口の再整備計画が実現した時のほうが資産価値が高まる可能性があるのではないかと思います。(計画については藤沢市役所HPに詳しく記載があります)
資産価値が上がらなかったとしても、生活利便性が向上すると思います。

私は藤沢駅南口徒歩10分圏内でマンションを探していますが、ここは総合的にバランスが取れていてかつ子育て世代が買える価格のいいマンションだなと思います。
264: マンション検討中さん 
[2018-04-10 18:07:03]
新村岡駅は離れてるから仮に実現しても資産価値には影響でませんね。

むしろ停車駅が増える事によって東海道線で横浜や都心への時間が増えて藤沢駅利用者にとっては良い事はなさそうに感じます。
268: マンション検討中さん 
[2018-04-11 13:35:56]
[NO,265~本レスまで、ご本人様からの依頼により、及び、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
269: 名無しさん 
[2018-04-11 20:05:25]
>>263 マンション検討中さん

川の真横ということについてはどうお考えですか?
駐車場についても外部の方も侵入できるという理解です。
車がずらっと並ぶだけでもお粗末な印象にならないか心配です。
デザインは気に入っているのですが。。
270: マンション検討中さん 
[2018-04-11 21:24:19]
>>269 名無しさん
あくまでも素人の一意見ですので、ご了承ください。
ハザードマップを見ると川の対岸が浸水5mなのに比べ、ここの物件はマックス2mです。
このハザードマップは川が氾濫した場合の想定ですが、25年以上藤沢の境川近くに住んでいますが洪水の被害にあったことはありません。
また2014年に冠水被害があった場所はこのハザードマップで、5m予測となっている部分なのである程度信用できるかなと考えています。
万一数十年ぶりに氾濫するほどの豪雨が起こった場合は、洪水だけでなく土砂災害等の被害があるのではと思っているので、ここが他と比べて大きな被害を受けるとは考えていません。そんな時には出歩くとは思えないので、水が引くまで家にいるのかなと思います。
ただ、子供には大雨の際には興味本位で川にいったりしないようよく言う必要はあるかなと思っています。
271: 通りがかりさん 
[2018-04-11 22:06:30]
>>269 名無しさん

車がズラッと並んでしまって見た目が悪くなるのは平置きの宿命ですよね…。
私もそれは懸念しております。
藤が岡のプラウドのような自走式で目隠しがあればまた違うのでしょうが。
ここはメッシュフェンスで駐車場が隠れるくらいの植栽もないのである程度駐車場のところは安っぽく見えてしまうかもしれませんね。

272: 通りがかりさん 
[2018-04-11 22:08:16]
>>269 名無しさん

271です。
追加です。

駐車場はリングシャッターがあるのとフェンスなどで囲まれてるので外部から人が出入りできる環境ではないようです。
あと監視カメラもつくみたいです。
273: マンション検討中さん 
[2018-04-11 23:34:32]
>>271 通りがかりさん
ホームページに出ている購入者三組も小さな子供を育てる子育て世代ですし、ファミリーカーが多くなりそうな気がします。この駐車場は高級感よりも出し入れのしやすさやランニングコストの安さを推しているのかなと思いました。
274: 匿名さん 
[2018-04-13 20:17:54]
>>272 通りがかりさん

その点ちょっとノブレスっぽい?
275: 通りがかりさん 
[2018-04-13 21:28:57]
>>274 匿名さん

どうでしょうかね…。
照明とか植栽、マンションのエントランスとの位置関係で印象はで大きく変わるので実際完成してみないとわかりませんがノブレスっぽくなってしまう可能性はありますね。
276: マンション検討中さん 
[2018-04-14 00:04:32]
>>275 通りがかりさん
図面上は外から見える部分は全面植栽になっていますね。植栽が育てば中が見えなくなるのかな。
277: 通りがかりさん 
[2018-04-14 23:18:16]
>>276 マンション検討中さん

最近の他のプラウドを見る限りそんな鬱蒼とはしないと思いますがどうでしょうかね。

大規模で平置きのプラウドシティの駐車場をストリートビューとかで見てみると参考になるかもしれませんよ。


278: 匿名さん 
[2018-04-18 21:35:33]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
279: 匿名さん 
[2018-04-19 00:04:47]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
280: マンション検討中さん 
[2018-04-20 11:59:54]
大規模、平置きのプラウドシティと言ったらどこでしょうか?
281: 名無しさん 
[2018-04-20 20:26:35]
>>280 マンション検討中さん
プラウドシティ淵野辺は平置きですが、リングシャターがないのでこことはイメージが違いますね
色々みてみましたが同じようなリングシャター付きの平置き駐車場は中々見つからないですね
282: マンション検討中さん 
[2018-04-20 21:15:34]
モデルルームの模型が一番参考になる気がします...
個人的にはさほど重視するポイントでもないですし、植栽もそれなりにあってセキュリティ内でもあるので特段問題ないかなぁと思ってます。
283: マンション検討中さん 
[2018-04-20 21:47:23]
>>282 マンション検討中さん
同感です。マンションギャラリーと現地を見るのが一番かと。
現地は川側からの方が建物がよく見えますが、川側にはすでに桜などの植栽が植わっていました。
284: 匿名さん 
[2018-04-20 22:03:38]
私も見ましたが桜が大きくなったらとても良い雰囲気になりそうでした。
285: マンション検討中さん 
[2018-04-29 09:43:05]
川側の植林です。写真では分かりにくいですが植林の後ろに目線の高さまで白い壁があるため、中は見えにくくなりそうですよ。
川側の植林です。写真では分かりにくいです...
286: 匿名さん 
[2018-04-29 17:59:54]
すでに植栽がされているんですね!
入居時は花々も咲き乱れ、素敵でしょうね!
287: 匿名さん 
[2018-05-02 18:31:48]
ゴールデンウィークも商品貰えますか?
288: 匿名さん 
[2018-05-03 15:02:00]
貰えますよ。テントやスピーカーですっよ。私は先週貰いました!!
289: 匿名さん 
[2018-05-09 08:42:08]
あと25戸ですね
290: 通りがかりさん 
[2018-05-09 08:52:03]
>>289 匿名さん
前回販売したところはすべて申し込みが入ったようですね。計画的に販売しているようですし、完売は近そうです。
291: 通りがかりさん 
[2018-05-13 09:37:45]
表現が117戸申し込み から 117戸供給に変わっているので、第2期はすべて契約された模様。
次回の販売時期が気になります。
292: eマンションさん 
[2018-05-13 11:22:25]
さくっと竣工前完売しそうですね
293: 通りがかりさん 
[2018-05-13 14:22:38]
>>292 eマンションさん
部屋を選ぶなら次の販売期には購入した方がよさそうですね。
294: マンション検討中さん 
[2018-05-15 15:46:37]
若い営業担当がグイグイ来るのに閉口。
安物のアパレルショップじゃないんだからもう少し落ち着けと言いたい。
ただモノ自体は良いと思うし、藤沢あたりじゃ北も南も地震液状化リスクは大差ないし、資産価値やリセールがどうこう言う人でなければ選択肢上位かと。

結局不動産で儲けたいなら売る側に回るしかないよ。
295: マンション検討中さん 
[2018-05-16 12:58:11]
だいぶ気が早いとは思いますが、入居が2月下旬より早まる可能性ってありますかね?
友人が今年の3月の引越しで業者選びや金額でだいぶ苦労したと聞きまして…。
296: マンション検討中さん 
[2018-05-16 13:57:18]
鍵の引き渡しは2月下旬だそうですよ。
この手の新築マンション案件、引っ越しは日程から業者から基本は全部売主が決めて調整します。
297: マンコミュファンさん 
[2018-05-21 13:00:02]
221様
何年か前に原宿交差点を立体化したため渋滞はかなり緩和されました。しかし時間帯により戸塚警察のある交差点が原因で渋滞します。原宿交差点も大船方面からの浸入車輌が多いと渋滞するんですよね。原宿交差点を止まらずに通れるのは早朝と夜中、休日の午前中位ですね。
新道の出口から渋滞していたら戸塚出口で出て泉区まで長後街道を下って境川前の裏道で藤沢まで行くルートがあります。
298: 通りがかりさん 
[2018-05-21 21:36:39]
>>7 匿名さん
南側ギリギリに建てるのは周りの戸建てに影を落とさないためです。住居専用エリアなので、逆に前の社宅が建て替えるときにもこのマンションに配慮する必要があります。住居専用エリアの利点ですね。
299: マンション検討中さん 
[2018-05-22 00:59:45]
>>298 通りがかりさん

そういうことですね。
マップ見る限りの推測ですが、現状で社宅の影は「プラウドの西側低層階に対してギリ規制の範囲内」ぐらいになっているので、立て直しやマンション建設の場合も8-9階建が限度かな。
もちろん現状の敷地形状や建坪が前提ですが。

そういう意味ではここの9F以上か、それ以下でも東側半分ぐらいなら当面は見通し、日当たりは問題なさそう。
300: 匿名さん 
[2018-05-22 11:04:36]
4階建ての小さいマンションがあるので抜けを求めるなら5階以上がいいかもしれませんね。
でも日当たりは低層階でも確保されてるのは居住地域のメリットかなと思います。(第一種居住地域なので全く影響ないとは言えませんが)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる