野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド湘南藤沢テラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 川名
  6. プラウド湘南藤沢テラスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-02-24 07:45:30
 

プラウド湘南藤沢テラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/shonan-fujisawa-terrace/

所在地:神奈川県藤沢市川名一丁目63番1 他(地番)
交通:東海道本線 「藤沢」駅 徒歩10分
江ノ島電鉄 「藤沢」駅 徒歩10分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.57平米~90.64平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/

[スレ作成日時]2017-07-06 21:21:39

現在の物件
プラウド湘南藤沢テラス
プラウド湘南藤沢テラス
 
所在地:神奈川県藤沢市川名一丁目63番1 他(地番)
交通:東海道本線 藤沢駅 徒歩10分
総戸数: 142戸

プラウド湘南藤沢テラスってどうですか?

No.151  
by マンション検討中さん 2018-01-17 07:36:51
>>149 マンション検討中さん

エアヒルズと一緒にしないで欲しいですね。あれは直床だから中身は安物です。
No.152  
by 匿名さん 2018-01-18 12:24:59
エアヒルズよりは地盤が悪いと思いますけどね。
No.153  
by マンション検討中さん 2018-01-18 13:07:46
まあ一長一短ですから。でも他の物件を挙げて安物だなんだ言うのは良くないと思います。比較するのは良いと思いますが。
No.154  
by マンション検討中さん 2018-01-20 18:19:22
重要事項説明まで聞いて、購入を辞めた者です。地盤については藤沢が全体的に良くないみたいで、関東地震の際には液状化の被害がでる可能性が高いとのことでした。
No.155  
by マンション検討中さん 2018-01-20 18:26:51
154さんのあとだったから?事前に重要事項説明を聞きたいと申し出たら断られました。液状化、さらに川の真横ですから相当危険ですよね。ノブレスに決める方の気持ちがわかりますね。
No.156  
by マンション検討中さん 2018-01-26 21:13:30
先日モデルルームいきました!
マンションの設備や藤沢駅については不満なく素晴らしいと思いました。
車での便かきになってます。横浜方面や都心にいくには横浜新道までいくしかないのでしょうか?
No.157  
by 匿名さん 2018-01-31 22:40:43
県のHPでは「・・・やわらかい地盤では、地震動が増幅し揺れが大きくなるので、もともと田んぼや河川、谷であった場所を造成して住宅地にしているような場合には、被害が大きくなる可能性があります。また、中山間地域では、地すべりやがけ崩れといった土砂災害が、沿岸部では液状化などの地盤災害が起きる可能性もあります。液状化については、川崎市や横浜市などの東京湾の埋立地や内陸の河川沿い、県中央部の相模川沿い、酒匂川沿いの一部では、液状化危険度が極めて高いと想定されます。また、川崎市の多摩川沿い、横浜市の河川沿いなどでも、液状化危険度が高いと想定されます。」とあります。こちらの構造など詳しく聴いたうえで判断してもいいと思います。長期保証やアフターもあるプラウドさんですから。

No.158  
by 匿名さん 2018-02-01 09:35:31
>>156
一般的にはそう。
都心なら圏央道から東名という手もある。
No.159  
by マンション検討中さん 2018-02-04 00:25:12
メインエントランスを月に数回しか使わない造りですね。

藤沢駅に行く際は、サブエントランスを使うのが近道ですからね。

毎日メインエントランスを通りたいです。遠回りするしかないかな。
No.160  
by マンション比較中さん 2018-02-04 23:03:14
確かにわざわざ遠回りをしないといけないのは不便ですが、毎日サブを使うのも微妙ですよね。
ですが治安を考えるとメインの方が安全でしょうか?臭いも虫発生も気になりますし。
そういえば営業さんとマンションまで歩く時、サブエントランス側から行き、メインエントランスへ回りませんでしたか?色々な意図を感じます。来客用オートロックはメインだけですよね?
No.161  
by マンション検討中さん 2018-02-05 20:17:29
デベの担当者から教えてもらいました。サブエントランスから藤沢駅南口までが徒歩10分だそうです。

メインエントランスに面した道路は、一方通行でした…。

あとは、8階までのリビング眺望はお隣のマンションになりますので、見下しがありますね。

まあ、それを考慮しても野村プラウドブランドで藤沢駅南口徒歩圏内という立地が勝るのかなって思ってます。
No.162  
by マンション検討中さん 2018-02-06 12:48:43
近くの木曽路あたりから車で駅に向かうシミュレーションしてみましたが全く動かないですね。。。
日曜の14時頃でした。
マンションのある南側から、線路の北側にいくのに
混まない道はあるんでしょうか…
No.163  
by 通りがかりさん 2018-02-09 05:33:35
混まない道があったとしても、マンションができればまた一気に混みだします。
まあ、いつも混んでいるので、そんな道はないはずですが。

車ユーザーの方は、中途半端にここにしない方がいいですよ。
ここは、徒歩ユーザーをおすすめします。
駅まで楽々10分ですからね!笑
No.164  
by マンション検討中さん 2018-02-12 09:45:30
マンションですから、部屋までは実質徒歩15分くらいでしょうか?
立地としてはイマイチですね。
No.165  
by 匿名さん 2018-02-12 18:24:38
サブエントランスに徒歩10分という表現は詐欺に近いですよね。。
徒歩10分は直線距離で800メートルのことですが、途中信号も多く、つかまると厄介です。
自分でも計ってみようとは思いますが、実際に時間を計測された方はいらっしゃいませんか?
No.166  
by マンション検討中さん 2018-02-12 19:47:47
簡単に計った程度ですが、さくさく歩けばサブエントランスに10分という感じです。
ゆっくり歩くと12分、メインエントランスへは15分見て確実と言ったところかもしれません…。

ただこれより駅近立地のマンションとなると藤沢駅では築浅中古も含めて一気に価格帯が上がるので庶民には悩ましいところですね。
No.167  
by 口コミ知りたいさん 2018-02-12 21:33:45
この物件、安いね。
No.168  
by 匿名さん 2018-02-12 23:01:23
自分や家族は徒歩10分、友人などは徒歩15分といったところですか?
サブエントランスはどのようなデザインかご存知ですか?
お客様がいらしたときに、案内できるようなデザイン性があれば、まぁ許容範囲なのかもしれませんね。

藤沢駅徒歩圏新築、価格帯としてはまずまずでしょうか?
No.169  
by ご近所さん 2018-02-13 23:48:20
地元民でしたが何か質問ありますか?参考になれば幸いです
No.170  
by マンション掲示板さん 2018-02-14 00:23:14
藤沢は小田急の特急がダイヤ改正で大幅に増発されます。
新宿エリア勤務の方はいいですよね。

No.171  
by 匿名さん 2018-02-15 11:47:05
小田急は今年の春から平日朝の通勤時間帯が上り列車21本増発され
さらに「快速急行」の増発や「通勤急行」と「通勤準急」の新設で所要時間も短縮されるそうです。

ロマンスカーも4本増発されるそう。

東京メトロ千代田線との直通列車は11本から28本に増えるので通勤に関してはだいぶアクセスが良くなってくるんじゃないでしょうか。

これで遅延等があまりなければ、余計に良いんですけどね
No.172  
by マンション検討中さん 2018-02-15 12:59:41
藤沢駅の北口と南口を車で行き来するには467号で高架をくぐるしかないんでしょうか?
No.173  
by マンション比較中さん 2018-02-15 19:06:03
少し遠回りになりますが、プラウドから東方面に川名交差点がありますので、そこから無料のバイパスを利用する方法と、南口OPA裏からかなり狭い道路ですが、踏切をわたって日本精工前に出るルートがあります。

いずれも曜日を問わず混雑するので、車で線路の北側へよく行く場合は少し不便な立地かもしれません。
No.174  
by マンション掲示板さん 2018-02-15 22:15:03
ありがとうございます!
車移動が多いので検討するには微妙そうですね。。
No.175  
by マンション検討中さん 2018-02-15 22:54:54
休日は慢性的な大渋滞で藤沢自体車移動に向かない町ですからね…
No.176  
by マンション検討中さん 2018-02-17 23:40:26
藤沢駅南口はごちゃごちゃしてますね。
小田急百貨店がリニューアルするみたいですが
駅全体の雰囲気はあまり好きになれないです。
No.177  
by 匿名さん 2018-02-19 17:41:01
道路状況について質問です。

夏とそれ以外では、混み具合に差は出ますか?
江ノ島、湘南方面だけではなく、藤沢駅近辺も大きく道路状況は変わりますか?
No.178  
by 周辺住民さん 2018-02-20 18:26:26
国道467号線を中心に藤沢駅周辺は、曜日問わず夕方になると慢性的な渋滞が生じます。
それが海水浴シーズンになるとさらにひどくなり、片瀬から国道1号まで渋滞が続くようになります。
No.179  
by 匿名さん 2018-02-21 22:32:07
周辺住民の方から見てこのマンションの評価はいかがですか?一生住むには良いでしょうか?
No.180  
by 周辺住民さん 2018-02-22 01:29:00
駅近の鵠沼に住んでます。こちらのエリアもある程度分かりますのでコメントさせて頂きます。
まず駅へのアクセスですが、高低差の無いフラットな道ですので体感距離は遠く無いと思います。
また、道中にOKストアやドンキがありますので、自宅までの帰路に買い物するにも利便性は良い方だと思います。
良くも悪くも川に近いので、開放感は少しあるかと思いますが、河川氾濫リスクの高い場所なので要注意と思います。
エリア自体は、歩けば分かると思いますが、微妙ですのでマイナス点に挙げられます。川名と言う地名も藤沢駅近郊エリアでは最も資産価値の低いエリアになります(道の反対側にはなりますが、ノブレスのある方などは、特に昭和の香りが漂う建物が非常に多いです)。
物件は、新しい機能がついているなど差別化ポイントも見受けられますが、土地柄、最近増えてきた「プラウドの廉価版」と言う印象は拭えないと感じました。プラウドのブランドネームが好きであれば購入しても良いと思いますが、リセールバリューは期待されない方が良いかと思います。
なお、この物件の場所であれば、渋滞はある程度は回避できます(線路沿いの道を通れば、概ね各方面へ抜け道を通れます)。渋滞リスクは比較的マシな方だと思います。
No.181  
by 匿名さん 2018-02-23 11:42:12
買い物の利便性も良く永住するには良いマンションですが、立地上資産価値が低く
河川氾濫リスクを考えなければならないというのが総括ですか?
住宅評論家さんのコラムを読みましたが、トータルバランスが高く価格の面でも「何も諦めることのない理想の暮らし」と形容されているようですね。
No.182  
by 匿名さん 2018-02-23 13:23:20
>181 匿名さん

私もそのように思います。
立地条件から、資産価値は低いと思われますが、その分、設備のわりにはお手頃価格ですので、永住者にとってはいいマンションかと思います。

営業さんから、住宅評論家にとても高く評価をされているので見てほしいと言われました。確かに評価されていましたが、あれは立地(河川氾濫)についても考慮されているのでしょうか。
また、プラウド側に依頼されて、マンションを高く評価することなどあるのでしょうか。広告のようなものの可能性はありますか?

また、野村不動産の方が、この物件を購入されたとも伺いました。
そのため、安心してくださいとのこと。
それで安心できるのでしょうか。難しい所ですね。
No.183  
by マンション検討中さん 2018-02-23 17:12:38
資産価値資産価値と気にされている方がいらっしゃいますが、どの程度の資産価値を期待しているかで変わるかと。

購入時価格を維持する、あわよくば増える、と考えているならここはもちろん藤沢駅自体やめた方がいいと思います。
震災が来たら津波が届く届かない、地盤が…とか以前に「藤沢」という土地にしばらく誰も住もうと思わない。資産価値を重視されるならそう言ったリスクをこの土地は抱えてますから。

残債割れを防ぐ程度なら価格が抑えられている分ここでも大丈夫かと思いますけどね。
まぁ、結果は誰にもわかりませんが…。
No.184  
by 匿名さん 2018-02-23 17:48:00
その通り!
どんな住宅でも、一生住む気持ちで買うべきです。
今の時代何が起こるかなんて誰もわかりませんから!
そう考えると、プラウドブランド最高ですよ!
No.185  
by 匿名さん 2018-02-26 10:16:18
野村不動産の方がこちらのマンションを購入されたという話は、
たまたま野村のいち社員さんが購入されただけなのか、
マンションに精通する部門の方が購入されたかでも事情が
変わってくるように思います。
もしかすると、住宅評論家さんがこっそり購入した
マンションであれば信頼度は高いかも?
No.186  
by 名無しさん 2018-02-26 20:19:14
それ、営業トークなのでは?
服屋の店員が客にすすめるときに使う決め台詞「私もこれ買いました~」と同じです。
No.187  
by マンション検討中さん 2018-02-26 21:01:57
藤沢駅近くの物件で永住したいならありだと思いますが、色々な物件に詳しい人がわざわざ藤沢のココを選ぶとは思えないのも事実…。
No.188  
by 匿名さん 2018-02-26 22:29:22
素朴な疑問ですが、やはり不動産会社の人間は、その会社の物件しか購入できないものですか?
No.189  
by マンション検討中さん 2018-02-27 06:49:29
別のプラウドですが、その営業さんは別のデベのマンション買ったと言っていましたよ!特にしがらみはないそうです。
No.190  
by 匿名さん 2018-02-27 14:10:32
ここを購入したなら、よっぽど理解していない人か、社割りがかなりすごいか?
他デベでしたら、立地もありますが、プラウドブランドが劣化していることのあらわれですか?
No.191  
by マンション検討中さん 2018-02-28 00:21:34
よっぽど理解してないとは何をですか?
氾濫ネタですかね?

この価格帯だと藤沢駅徒歩10分圏内ではいい方だと思いますけどね。買える人は鵠沼アドレスの駅近を買えばいいですし。
No.192  
by マンション検討中さん 2018-02-28 23:59:38
一期二次が始まったようですね。
このマンション売れるのでしょうか?
No.193  
by 匿名さん 2018-03-01 17:20:49
野村不動産の社割は1割あります。アーバンは別。また正社員は物件に1人ぐらい。所長と副所長ぐらい。他は派遣社員です。担当営業が派遣なら内部を知らないから、鵜呑みにしない方が良いよ。提携企業割引も多数あるから、皆さん活用して買いましょう。
No.194  
by 匿名さん 2018-03-02 08:56:48
派遣がほとんどなんですね!
営業さんに対するなんともいえない違和感、疑問、、、府に落ちました。
なるほど、なるほど。
No.195  
by 匿名さん 2018-03-04 12:46:37
>>191 マンション検討中さん

ラブホ前と川前、どっちがいいかな?
No.196  
by 匿名さん 2018-03-04 15:10:16
>>195 匿名さん

どっちも無いだろ。
この前見に行ったが、現地まで行かされるし、拘束時間長すぎ。子供泣いてるの分からないか?
No.197  
by 匿名さん 2018-03-04 21:31:48
>>196 匿名さん

あー!わかります。
うちもプラウド現地に行ったとき大変でした(^-^;
しかも遠いし…

シティテラスさんの現地案内は、営業さんが気を配ってくれて、とても良かったです!
が、場所が…
No.198  
by 匿名さん 2018-03-04 21:38:45
>>195

川前ですかね。
No.199  
by 通りがかりさん 2018-03-06 07:28:11
川前ですね。上層階に住めば虫も川の臭いも気にならないと思いますよ。
No.200  
by 匿名さん 2018-03-06 08:45:10
>>199 通りがかりさん

男前ですね!
うちはかみさんが川を嫌がってるから難しそうですねー
虫も臭いも嫌だし、災害時危ないって言ってます
子供も川に落ちたりしますかねー
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる