野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド湘南藤沢テラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 川名
  6. プラウド湘南藤沢テラスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-02-24 07:45:30
 

プラウド湘南藤沢テラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/shonan-fujisawa-terrace/

所在地:神奈川県藤沢市川名一丁目63番1 他(地番)
交通:東海道本線 「藤沢」駅 徒歩10分
江ノ島電鉄 「藤沢」駅 徒歩10分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.57平米~90.64平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/

[スレ作成日時]2017-07-06 21:21:39

現在の物件
プラウド湘南藤沢テラス
プラウド湘南藤沢テラス
 
所在地:神奈川県藤沢市川名一丁目63番1 他(地番)
交通:東海道本線 藤沢駅 徒歩10分
総戸数: 142戸

プラウド湘南藤沢テラスってどうですか?

544: マンション検討中さん 
[2018-06-19 11:24:06]
基礎に関しては素人知識であれこれ心配するだけ無駄です。
それこそ一級建築士が現場で材料と工事の現物を見るぐらいしない限り問題の発見なんか不可能。

第一、仮にも大手のデベロッパーとゼネコン同士。
手抜いてコストダウンするメリットと、何かあった時のダメージが
天秤にかけるまでもないことぐらい分かっているでしょ。

それを外部から担保するために建築確認や中間/完了の検査、
更には住宅性能評価があるわけだしね。

そのあたり全部疑いだしたら家なんか買えないですよ。
自分の力や知識が及ばんところは相手を信用するしかない。
(瑕疵担保責任や保険はそのためにある)
545: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-19 11:37:55]
>>543 マンション検討中さん
私は文系で専門知識ないので聞いてもわからないですね!

546: 匿名さん 
[2018-06-19 13:14:05]
何かあったときの補償を考えれば、住宅購入は大手がいいですね!
マンションは特に!
何かあっても、建て直してくれるほどの規模でないと不安ですよね。
547: マンション掲示板さん 
[2018-06-19 13:44:47]
>>546 匿名さん

横浜のアレだってデベロッパーが零細だったら、そのまま飛んで住民泣き寝入りの可能性だってあったわけで。
そういう意味では万が一事故った時に、大手なら企業倫理や世論に照らしてまともな対応する確率高いですからね。
補償に応じられる経営体力は言わずもがな。
548: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-19 14:02:00]
>>547 マンション掲示板さん
野村不動産に補償するだけの資力があるんでしょうか?
三井住友などの財閥系と比べると見劣りしませんか?

549: マンション検討中さん 
[2018-06-19 14:06:32]
>>548 検討板ユーザーさん

その辺気にされてるなら財閥系の不動産の購入をオススメします。
おっしゃる通り、保証できるできないするしないは置いておいて、財閥系と比べれば野村不動産の資力は劣ります。

なので完成在庫を嫌うと営業マンも言っていました。
550: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-19 14:22:34]
>>548 検討板ユーザーさん

『このマンション欠陥だったらどうしよう』って考えながら家買ってもねえ。
正に杞憂です。
全国に何十万棟あるマンションの内、ババ引く確率なんて下手したら交通事故よりレアでしょ。


それに野村不動産の資力が脆弱ってのはあくまで三井や住友みたいな旧財閥系企業との比較であって、一企業としては十分業界大手と言って差し支えないレベルですよ?
マンション一棟の補償で会社が傾くようなことはあり得ない。

立てたマンション全部アウトなら分からんが、チャイナじゃあるまいしそんなのすぐバレますよ。
551: 通りすがりさん 
[2018-06-19 16:05:40]
>>550 検討板ユーザーさん
メジャー7であれば、補償は大丈夫かなぁと思ってます。トラブル時にずさんな対応をしたらプラウドのイメージガタ落ちしますから、野村であればちゃんと対応してくれるのではないでしょうか
552: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-19 17:21:06]
>>551 通りすがりさん
野村なら大丈夫だと信じたいけど営業の接客レベルをみてると不安なんですよね。
イスに肘ついて接客したり笑
大丈夫なんだろうか野村を信じて
553: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-19 17:26:50]
>>528 検討板ユーザーさん
人感センサーはついてないよ。
浴室にミスティとか要らないから玄関に人感センサーほしかったよ。

554: マンション検討中さん 
[2018-06-19 17:34:08]
センサーのフットライトは付いてましたね。
555: 通りすがりさん 
[2018-06-19 18:30:16]
>>552 検討板ユーザーさん

営業は野村アーバンネットという関連会社なので、=野村不動産の対応とはならないと思います。
三井不動産のような対応をしてくれる保証もありませんが
556: マンション掲示板さん 
[2018-06-19 20:55:38]
>>553 検討板ユーザーさん

でもそれぐらいならセンサー付きのLED電球売ってますよ?
わざわざ設備として付いてる必要は個人的には感じないです。
(「お、そういうの付いてるんだ、いいね。」ぐらい)

まあミストサウナも絶対使わない自信ある設備に違いはないがw
557: 匿名 
[2018-06-20 03:46:05]
>>551 通りすがりさん
メジャー7だからといって油断してはダメですね。住○はのらりくらり何年か掛かりましたが、三○の100%建替え報道が流れてやっとのようです。知人が被害にあいまして大変そうでした。
558: マンコミュファンさん 
[2018-06-20 06:53:49]
>>557 匿名さん
売る側からしたら売ったら終わりにしたいもんね。
建て替えって相当体力必要だよね。
数十億円はかかるでしょうからね

559: 匿名さん 
[2018-06-20 07:01:48]
新築で今まで色んなマンションに住んだけど、玄関に人感センサーが無かったのは
かなり前のUR賃貸だけ。
560: マンコミュファンさん 
[2018-06-20 07:40:22]
>>559 匿名さん
私も人感センサーついてないって知ってドン引きしました
561: マンション検討中さん 
[2018-06-20 07:55:57]
図面には廊下にフットライト(FL)って書いてあったと思いますが、人感じゃないタイプのフットライトってことですか?
562: マンション掲示板さん 
[2018-06-20 08:36:03]
>>561 マンション検討中さん

フットライトは廊下の電灯。これは人感センサー付いてます。

他の人が言ってるのは玄関の灯りのことです。
まああって欲しい機能だけど後付けで(しかも安価で)どうにでもなる要素だし、私は別に「ドン引き」はしないですねえw

そこは流石に物件決める要素にはならない。
それならディスポーザー、内/外廊下の仕様、エレベーターの台数、床暖房の電気/温水式みたいに後から変えられない機能で判断します。
563: 匿名さん 
[2018-06-20 08:38:00]
>>561 マンション検討中さん
図面集にセンサー付きフットライトと記載があります
トイレで起きた時などに目がくらまないようあえて、フットライトをセンサー付きにしているとモデルルームで説明を受けました
センサー付きライトで目が眩んだ経験があるので、よく考えられていると思いますね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる