ブランズ 六本木 飯倉片町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都港区六本木五丁目227番1、227番2、227番18、227番19他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「六本木」駅 徒歩7分
都営大江戸線 「麻布十番」駅 徒歩6分
東京メトロ南北線 「六本木一丁目」駅 徒歩7分
都営大江戸線 「六本木」駅 徒歩7分
東京メトロ南北線 「麻布十番」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK(予定)
面積:67.91平米~164.54平米
売主:東急不動産
売主:三菱地所レジデンス
販売代理:東急リバブル
施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-07-06 20:58:23
ブランズ 六本木 飯倉片町ってどうですか?
262:
匿名さん
[2019-01-11 12:24:35]
|
263:
匿名さん
[2019-01-15 19:19:05]
そろそろかな
|
264:
匿名さん
[2019-01-20 19:17:45]
内覧会いかれた方いますか。どうですか。
|
265:
匿名さん
[2019-01-20 19:35:36]
なんか、外観が老人ホームみたいですね。
|
266:
匿名さん
[2019-01-23 22:16:42]
モデルルームの場所、これから何になるでしょうか。
|
267:
検討板ユーザーさん
[2019-01-23 23:04:24]
|
268:
匿名さん
[2019-02-02 16:52:32]
低層なのと、色がシックだからというのがあるのかもしれませんけれど 基本、上品だと感じました。 こちらで上がっている写真は、完成予想CGのテイストとほぼ一緒ですね。 上層階の木って、鉢植えのものがずらりと並んでいる形になっているのでしょうか。この手入れっていうのは、 専有部を通らないとできない…というわけではないのですよね? |
269:
通りがかりさん
[2019-02-14 23:23:06]
完成。
|
270:
匿名さん
[2019-02-14 23:31:51]
|
271:
名無しさん
[2019-02-15 14:28:11]
いい感じです!
|
|
272:
匿名さん
[2019-02-18 22:47:41]
残り5戸?
|
273:
マンション検討中さん
[2019-02-22 13:59:13]
写真見ました。とても落ち着いていていい感じですね。いいなあ。。。
低層でマジで好きなタイプです。タワーに住んでいるけど、 低層に住み替えたいです。年とってタワーがだんだんと貧乏臭くなってきた。 少人数でしっとりしていて憧れます。 タワー物件を3つ所有していますが、全部合計して売却すると、 この物件の気に入った間取りがようやく1つ買えます(苦笑)。 当物件に引っ越しして落ち着いて生活するのもいいかなって憧れます。 六本木は学生時代から好きな場所だし、キャンティもあるし。 いかん、いかん、考えれば考えるほど欲しくなる。商売上手くいかなくなれば、 売らんといかんしなあ。。その時は複数物件持っていた方が便利なんだよね。 バラ売り出来るからなあ。。 この物件買った後に商売失敗したら、何もかも全部失うことになるから、 怖いって気持ちもあるし。やっぱり先立つものは金ですよね。 仕事頑張らないと買えないですね。。。やはり。。。 とは言いつつも気になってしまうという。。。 入居が始まれば、どなたかに感想是非、聞きたいです!! |
274:
匿名さん
[2019-03-03 07:49:02]
|
275:
匿名さん
[2019-03-03 07:51:44]
プラウド元麻布とかああいう落ち着いた佇まいと色合いが好きな人にドストライクな
デザインですね |
276:
匿名さん
[2019-03-03 08:28:46]
小規模だと車寄せが狭いのが残念
|
277:
匿名さん
[2019-03-03 11:05:11]
デザインは良いけどもっと規模があれば土地に余裕できたね
|
278:
マンション検討中さん
[2019-03-05 10:22:13]
>>274さん
実際に見に行ってきました。写真でもいいと思いましたが、実物もいいです。 場所は学生時代からよく知っているところです。以前はピットインが徒歩1分程度の ところにありましたし。 やはり購買意欲をそそられますね。とてもいい物件だと思います。 |
279:
匿名さん
[2019-03-05 20:06:39]
ここは一部の人には受けが良いかもしれないが、施工後もこれだけ売れ残っている。
囲まれ地で特に特徴がないのに高すぎるのだろう。 2億以上出せる人は、あえてここ選ぶ必要性が無いのだと思う。 |
280:
匿名さん
[2019-03-05 21:31:49]
最上階は4戸すべて売れてるらしい。
|
281:
通りがかりさん
[2019-03-06 01:21:41]
六本木で「高台、静か、品格がある場所、品がいい建物」がどれだけあるかと考えれば、ここはとても貴重な物件だと思います。
飯倉片町の交差点渡った場所が新しく開発されますし、ヒルズ、ミッドタウンにも歩ける距離。 六本木に実際に暮らしてみると六本木一丁目の駅は品物がよいスーパー、ベーカリーがあり便利ですよ。歩ける範疇にあると嬉しい。 確かに売れ残っている部屋は位置が少々難ありなのかな。 実際に行ってみるとわかると思うけど、問題はマンション自体ではなく周辺にあるかも? すぐ近くで大きな工事してますからね。 一時的なものですけど販売タイミングと被ったのは影響があったでしょうね。 |
282:
匿名さん
[2019-03-06 01:47:04]
南側は低層でも六本木ヒルズや桜が見えて意外と眺望良いね
|
283:
匿名さん
[2019-03-06 09:08:05]
凄い良いのかもしれませんが、価格的に全て売り切れるんでしょうかね。
全て億超えですが、1億後半からほぼ3億ですから、購入層はかなり限られちゃいますよね。 |
284:
通りがかりさん
[2019-03-06 21:55:40]
夜の佇まい。
|
285:
匿名さん
[2019-03-21 09:30:20]
養生前だね
|
286:
匿名さん
[2019-03-21 09:39:58]
30年度目の前の道、路線価1410万円
|
287:
匿名さん
[2019-03-21 09:40:52]
AXIS裏のマンション スターなんちゃら、建て替えならもっと価値あがりそう。
|
288:
通りがかりさん
[2019-03-21 11:50:49]
この辺り治安が悪いのも事実
|
289:
通りがかりさん
[2019-03-22 12:46:44]
そうですか?
確かに5丁目は治安が良い方ではないけれど、このマンション近辺は治安は悪くないと思いますよ。1本奥に入ってるんで。交差点渡った側の飯倉片町は治安は良いです。 5丁目はロアビルがあった辺りまでが治安が悪い。 どちらかと言うと、同じブランズでもブランズ六本木がある方が治安が良くない。 やはり、クラブ(踊る方の)や飲み屋が近くにあると明け方まで騒がしかったり、怪しい人達がウロウロしたりしてますからね。駅に近いところは言うまでもありません。 |
290:
通りがかりさん
[2019-03-22 13:13:23]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
291:
匿名さん
[2019-03-22 15:05:49]
ブランズ六本木飯倉片町のデザインは近年の低層高級マンションの中でも素晴らしい!落ち着いた色使いが良いです
個人的にブランズ六本木ザ・レジデンスより好きですね ブランズ芦屋ザ・レジデンスといいブランズのここ最近の低層マンションのデザインは素晴らしい このデザインなら芦屋や六本木みたいなブランズの最高級シリーズ「ザ・レジデンス」付けても良かったのに… 値段はここより芦屋は最低でも3億でもっと高級なんでしょうが ブランズもパークマンションやパークハウスグランに対抗するつもり満々ですね |
292:
匿名さん
[2019-03-22 18:27:55]
ロアビルはもうなくなったよ
|
293:
匿名さん
[2019-03-22 18:30:48]
治安なんてどうでもいいです
そんな事言い始めたら松濤だってガラ悪いラブホ街円山町と道玄坂の隣じゃないですが 地価が全てです 地価が高ければ高級で自慢できて誇れます 買える人のステータスにもなります |
294:
通りがかりさん
[2019-03-22 20:45:00]
そう、問題のロアビルはもうありません。
1本奥に入るとってどの道のことですか? 鳥居坂にはそういう人達うろついてませんよ? 表通りもAXIS辺りになると危ない人達はぐっと減っていなくなります。 |
295:
通りがかりさん
[2019-03-22 23:13:38]
>>290 通りがかりさん
一見普通の人のように歩いているから気づかないのかなぁ。そういう人見かけないのですが。 何時ころに出没しますか?出歩かないように気をつけたいので教えて下さい。 真夜中ならこっちも寝てるので、いてもいいです。 |
296:
匿名さん
[2019-03-23 02:30:53]
子育てとか品格を求める方は代々木上原に行けば良い
|
297:
匿名さん
[2019-03-23 08:33:57]
代々木上原?
|
298:
匿名さん
[2019-03-23 13:44:43]
代々木上原まで下がらなくても自然や教育環境重視なら元麻布三丁目や南麻布5丁目あたりで良いんじゃないの。代々木上原も良いところだと思いますけどね。
|
299:
匿名さん
[2019-03-23 19:52:33]
元麻布はともかく
南麻布は飛行ルートだし |
300:
匿名さん
[2019-03-28 09:21:59]
今まで意識していませんでしたが、ブランズの中でもグレードにより
名称が異なっているのですね。 東急不動産の公式サイトを見てみるとラインナップは ブランズ レジデンス ザ・テラス ブランズシティ ブランズタワー というものでしたが、ブランズシティとブランズの違いはどういったものでしょう? |
301:
マンション比較中さん
[2019-04-01 17:38:34]
|
302:
匿名さん
[2019-04-05 21:01:53]
日本も六本木は外国人が多くて、夜に歩くとドキドキしますね。
少し前に映画の試写会が当たって、夜に六本木ヒルズに行ったのですが、外国人がとても多くて驚いたのを覚えています。体格の差がすごい……。壁のような方もいました。 治安はどうなんでしょうね。 立地が抜群によく、住んでいたら憧れられる地域です。表通りではなくて1本裏。そして大使館も多い地域。 徒歩で六本木ヒルズにもミッドタウンにも行けて、がんばれば国立新美術館にも行けます。六本木に住む憧れを手に入れられるマンションです。 |
303:
匿名さん
[2019-04-07 01:05:39]
六本木に住みたいだけなら、六本木東京クラブの低層階のスーペリアレジデンスあたりなら比較的お手頃に六本木のタワマンに住めますよ。住人は半グレみたいなのからホスト、キャバクラなどの水商売系の人たちが多いですけど。
|
304:
匿名さん
[2019-04-25 18:10:45]
設備などは外国人向けになったりするのかなぁ?と思ったんですが、意外とそうでもないみたいですね。
普通に標準的なマンションについているものが備わっていると思いました。 食洗機だけ、外国製でしたけれど。 そういう意味では おなじみの設備なので使いやすいといえば使いやすいです。 |
305:
匿名さん
[2019-04-25 20:29:00]
キャンセル住戸という名目でお知らせ来ましたが、販売戸数が一件増えています。
六本木なのになぜこんなに売れ残るんでしょうか? |
306:
検討板ユーザーさん
[2019-04-25 21:07:20]
|
307:
匿名さん
[2019-04-25 23:53:34]
|
308:
匿名さん
[2019-04-27 01:01:45]
それだけ高値掴みを警戒している方が増えているのでしょう。
平成末期の不動産バブルは一昨年がピークだったというのが大勢の見方のようで、 この物件はまさにその頃販売開始になったものの、市況の悪化には抗えず結構な戸数が残っています。 時期が違うとはいえ、歩いて数分のブランズ麻布狸穴町は平均坪単価400万ちょっとでしたからね。 低層マンションで坪600万以上の相場は、余程のピン立地でない限り維持が困難であると思います。 |
309:
匿名さん
[2019-04-28 01:48:49]
|
310:
匿名さん
[2019-04-29 21:30:43]
ここは六本木の中でも「住むには」すごくよい立地だと思う。逆に言えばお店をやるには向かない土地です。
実際にこういう繁華街に住んでみて1番気になるのは「人の声」でつまり騒音。 遊びに来ている人達はここで生活している人達の事は頭にないから、夜中であろうと休日の朝であろうと容赦なく「大声」を出します。 仲間同士でぞろぞろと大声出しながら歩いている人達は騒音以外の何者でもない。 実際に夜中に酔っ払って喚いている人の声が聞こえたりするが、ここは周りにお店も少なく、囲まれ地で道路に面している部分が少ないのでかなりマシだと思う。 例えば角地で2方向道路で低層階だったらもっとうるさくて、更に交通量があったら車の音もうるさい。 六本木で静かに暮らせる場所はかなり限られているのでここはいいと思うが、何故売れないんでしょう? 販売前の人気ランキングでは1位をとっていたのに。 1つ思ったのは事前のイメージはもっとずっと重厚感のある将来ヴィンテージマンションとしても価値がありそうな感じだが、実際に見てみるとそこまでではない、ブランズ的な要素が悪く出ているような一般的なマンションぽい感じが所どころする。 東急は港区の高級ヴィンテージマンションがどんな感じなのかもう少し勉強するべきだったと感じた。 この中途半端な感じが価格とのバランスが悪いと感じさせる要因の1つではないかと思う。 |
311:
匿名さん
[2019-05-05 08:26:20]
ここも立地は良い部類だと思いますが、綺麗とは言えない建物に囲まれすぎで、坂を下りると大通り&高速道路なのが欠点であり、また、歩いてすぐに六本木の繁華街に行けてしまうのをどう捉えるか、という点で好き嫌いがハッキリする物件です。
ピン立地の例としては、六本木ならパークマンションやプラウドがある周辺、赤坂ならばパークハウス赤坂新坂周辺、パークマンション赤坂氷川坂周辺が挙げられます。 麻布だと西町インターナショナルや麻布運動場の周辺、南麻布5丁目の一部、 青山だとプラウド南青山やパークハウスグラン南青山の周辺が評価が高いです。 これらに位置する築浅ブランドマンションならば、不況時でも坪500万はキープ出来るでしょう。 しかし、数年前の倍近い相場になっている物件もあるので、価格変動リスクが高いとも言えます。 |
もう外側はほぼほぼ出来上がっている状態ですね。あとは細かい所とか、内覧会とか諸々でということになりますか。
こういうところだと、内覧会で指摘事項少ないことを祈りたいですね。とても良いクオリティでというのを期待されている方が多いでしょう。