ブランズ 六本木 飯倉片町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都港区六本木五丁目227番1、227番2、227番18、227番19他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「六本木」駅 徒歩7分
都営大江戸線 「麻布十番」駅 徒歩6分
東京メトロ南北線 「六本木一丁目」駅 徒歩7分
都営大江戸線 「六本木」駅 徒歩7分
東京メトロ南北線 「麻布十番」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK(予定)
面積:67.91平米~164.54平米
売主:東急不動産
売主:三菱地所レジデンス
販売代理:東急リバブル
施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-07-06 20:58:23
ブランズ 六本木 飯倉片町ってどうですか?
21:
周辺住民さん
[2017-10-09 23:40:02]
|
22:
匿名さん
[2017-10-11 10:12:42]
六本木自体昔から外国籍の方が多くて、治安は昔から悪かったですよ。
住むような場所ではなく、遊ぶ場所という印象。 この辺りは六本木の中でも比較的静かな住宅街という感じじゃないかなと思いますが、ギャンブルをするボートレースのビルが建つというのはなおさら環境的にも悪くなってしまわないか誰もが懸念すると思います 反対運動などは周辺住民の方々はしていないのでしょうか? |
23:
匿名さん
[2017-10-23 12:50:03]
どういう感じになってくるのでしょうね。
レースがある日は賑やかになってしまうということになってくるのでしょか。 たくさん最寄り駅が書かれているのですが 結局は大江戸線、南北線、日比谷線の3路線が利用できますよ、ということになっているようです。 1つの路線で2駅使えるということは、その2つの駅のちょうど中間地点に当たるのか。 |
24:
匿名さん
[2017-11-01 13:45:24]
ここのマンションは2億円あってもどの部屋も買えなさそう・・・
並みの富裕層じゃ厳しいな |
25:
匿名さん
[2017-11-05 19:08:13]
>>ボートレース振興のためのアミューズメントビル
わ・・・そうですか。今、近所に競艇選手いるんですが、ちょっとご近所トラブルなったので(道路でドッヂボールする・親子で)避けてます。ボートレースっておしゃれな言い方ですけど、結局ギャンブルなのでどういった人が集まるか。名言は避けますけど。 競馬場など親子で遊べる施設にどんどん変わっていますが、集まる人が苦手なので避けています。 六本木ヒルズ近くですごくいい場所なのに残念ですね。価格は高くなりそう。 |
26:
マンション比較中さん
[2017-11-17 11:12:30]
>「ブランズ六本木飯倉片町」は、東京メトロ「麻布十番」駅徒歩6分に立地する、地上5階地下1階建ての低層マンション。分譲マンション跡地など3敷地を集約して建設するもので、石積みのファサードをはじめ、マンション内外装に天然石や高級木材をふんだんに使った重厚な雰囲気がウリ。住戸は2LDK・3LDK、専有面積67~164平方メートル。2億円台が中心、最高価格は5億円。7月からの資料請求はすでに2,000組に達しており、12月から本格的販売活動に入る。
11/15付の不動産ニュースより ここはあまり盛り上がってないなと思っていたが、「良い物件は静かに動く」と言われている通りだね。 既に2000組も資料請求があるらしいから。 六本木ブランズザレジデンスの方がずっと高額だが、建物の雰囲気も立地もこちらの方が落ち着いていて好み。 販売戸数が少ないからどうなるのか・・・ |
27:
匿名さん
[2017-11-21 22:34:45]
素敵な物件ですね
|
28:
匿名さん
[2017-11-29 17:15:08]
ある意味わかりやすいかもしれない。六本木だし、平地の部分にできているし、片倉だとぱっと思いつく人も多い。
資産価値も維持しやすい…けれど資産価値自体はどうしても販売価格によるのかもしれないなと思います。 高すぎると、本来の資産価値まで下がってしまうというのがあったりするのかなぁと感じました。 |
29:
匿名さん
[2017-11-29 20:48:57]
113m2のEgタイプの価格を教えてください。
![]() ![]() |
30:
匿名さん
[2017-12-04 15:55:02]
それってD1タイプのことですよね?一番少なくとも出ている中では目玉になっている方なので、安くはないだろうけれど…
一番今売り出しになっている部屋は164.54m2で42,970万円ということなので、 まあ軽く億は当然超えてしまうのかな。 場所が場所だけにまあしかたないでしょうか。 |
|
31:
マンション検討中さん
[2017-12-06 17:50:20]
意外と元麻布グランドヒルズより安い。
|
32:
匿名さん
[2017-12-06 20:29:51]
最近、六本木や麻布・広尾あたりのマンションが高過ぎる気がするのですが…。
どんな人が買ってるの? |
33:
匿名さん
[2017-12-07 22:39:10]
|
34:
近所
[2017-12-11 20:42:40]
2億5000~2億8000万円くらいだと思います。
|
35:
マンション検討中さん
[2017-12-27 14:49:52]
中国の富裕層が買う可能性はありますか。六本木近辺の3億円以上の高額中古物件の所有者のリストを不動産会社(某C社)で見させてもらったのですが、半分以上が中国系の不動産仲介会社が保有していました。驚きました。中国人に対する販売なんでしょうね。ちなみに私の中国人の知り合いも30歳少しですが六本木の物件で3億円するマンションを現金であっさりと買いました。凄いな〜って思いました。当マンションはどうでしょうか。立地はとてもいいと思いますし、資産価値もあると思います。建物の外観も、ゴテゴテしていなくて個人的には素敵だなと思います。学生時代から馴染みのある場所であったので欲しい物件ですが、価格的に無理なので、別な物件にしました。
予算さえあればな〜って思います。夜の吞みもいいですし、六本木は予算さえあれば結構イケてるレストランがあります。音楽をちょこっと聞くにも最高です。気持ちが暗くなることは無いですね、この場所では。仕事ガンガンやって、楽しみたい人にはぴったりだと思います。この物件購入する人、いいな〜って憧れます。 |
36:
匿名さん
[2017-12-27 15:27:19]
>35さん
小学生の作文みたいになっていますが,大丈夫でしょうか?やはり外国の方でしょうか? |
37:
マンション検討中さん
[2017-12-27 16:23:50]
ありがとうございます、大丈夫です。ジンバブエのほうから参りました。
|
38:
匿名さん
[2018-01-07 17:01:15]
ここだともっとコンパクトな感じにして、部屋数を増やしていくようにするのかなと思ったんですが、その逆のタイプのマンションでした。
どこも広く作られている。 坪単価を考えていくと、かなりなお値段になってくるのだろうなというのは予測することができます。 場所が場所だけに仕方がないのか。 |
39:
匿名さん
[2018-01-07 19:54:40]
パークシティ武蔵小山は墓地隣接のため、中国人が購入を断念したみたいなので、代わりにこちらを検討しているようです
|
40:
匿名さん
[2018-01-08 07:11:06]
ジンバブエが最も参考になる! とは。。
|
41:
匿名さん
[2018-01-23 18:13:06]
Aタイプは2LDKで79平米ということで、
他の物件と比べるとコンパクトかもしれないけれど、でもかなり広いし 間取りの構成も考えられていると思いました。 リビングインの部屋にしなかったのも良かった。 まあ、お値段はこの立地相応なんですけれど… |
42:
匿名さん
[2018-02-02 16:56:01]
囲まれ地ですよね。
|
43:
買い替え検討中さん
[2018-02-02 22:20:39]
その通り!立地は最高だが、最上階以外は日当たりが悪そう。
|
44:
マンション検討中さん
[2018-02-02 22:39:18]
鳥居坂方面には第二六本木ヒルズの計画があり、狸穴方面には六本木麻布の巨大再開発が決定してる。間違いなくいい場所で、しかも坂倉建築事務所。よい!それを買える日本人でないことが残念だ。
|
45:
匿名さん
[2018-02-03 01:26:08]
初めての来客は必ずバルコニーの景色をみたがる。その時囲い地だと恥ずかしい。
|
46:
通りがかりさん
[2018-02-04 11:22:57]
囲まれ地だけど、南側は麻布テラスの建物と結構距離あると思いますが。六本木であれだけ落ち着いた立地を探すのは大変だと思いますよ。
|
47:
通りがかりさん
[2018-02-04 23:44:29]
現地に行って確認してくるといいですよ。それかストリートビューで見るだけでもどれくらい麻布テラスと離れているか感じわかります。
南側、麻布テラスの駐車場と庭で木もあって、下手に道路よりずっといいと思いますが。 かなり視界が開けてるし、六本木ヒルズまで東洋英和やその他周りのマンションの緑が見えて六本木とは思えないほど静かな景色。 近隣のマンションに入った事あるので。 |
48:
匿名さん
[2018-02-05 20:37:18]
廻りに生い茂っている雑木林みたいなのなんとかならないのかな。虫がいっぱいよってくるし鳥もうるさいと思う。
|
49:
匿名さん
[2018-02-06 09:59:30]
南側が購入できる人はいいよなぁ。羨ましい。
貧乏人の私では東側Aタイプしか無理。 東側はもろお隣マンションと近接お見合い。 あきらめて分相応の他物件を契約しましたが、また飯倉片町に未練たらたら・・・ |
50:
匿名さん
[2018-02-06 23:04:39]
某不動産評論家がここを「六本木の外れなんですけど」と評してたけど、元々は六本木ヒルズやミッドタウンが外れの地に建ったものなんだけどね。
あの周りがいつの間にか中心になってるけど。 何が言いたいのかと言うと、ロアビル近隣の再開発や虎ノ門方面の開発が実現したらここも外れじゃなくなると思うけど。 鳥居坂は六本木の中でも最も品格、歴史があると思うし、その近隣で高台にあるのだからすごくいい立地だと思う。 建物もヴィンテージマンションとして価値あるものに充分なり得るし、周りの木々も戸建てを意識したものなら不可欠。 そうじゃない六本木がお好みならミッドタウン周りのタワマンやもう1つのブランズがいいのでは。 |
51:
匿名さん
[2018-02-07 00:57:43]
このプランはいくらなのでしようか?
![]() ![]() |
52:
通りがかりさん
[2018-02-07 18:49:13]
囲い地みたいな立地がちょっとね~
|
53:
匿名さん
[2018-02-07 23:09:02]
ここで「囲い地だからちょっと」って言っている人達は、南側特に南西の部屋とか検討できない人達なの?
角地に建ってるマンションだって囲まれてる部屋はあるし、ここは六本木、下手に道路に面してるとうるさいよー。深夜まで人通りもあるし、みんな話ながら歩いてるし。 と住民は思いますが。 |
54:
通りがかりさん
[2018-02-08 11:54:38]
ムクドリうるさい
|
55:
匿名さん
[2018-02-13 01:41:51]
糞害とかどうなのかな。渡り鳥だから住んでみないとわからないか。
|
56:
匿名さん
[2018-02-14 15:50:30]
六本木という立地を考えたら、住んでみたいし、良い所だと思いますよ。ただ、人の声とかは気になりますね。でも、六本木ですから、住むとしたら、やっぱり、慣れるしかないんですかね。糞害も気になります。
|
57:
ツーさん
[2018-02-15 08:50:50]
ここは中国人の方はどのくらいの比率で居られるのでしょうか。
|
58:
匿名さん
[2018-02-15 12:02:22]
いないはずだけど。
自分が聞いた時はそう言ってましたが。 事業協力者がいるからその辺は東急だけの意向で誰にでもとはいかない可能性はあるかと。 もっとも、ここの立地はよくても建物が中国人好みじゃないと思う。 もっと、派手、華美じゃないと。 もう1つのブランズの方がいかにも好きそうな外観だよね。 |
59:
匿名さん
[2018-02-21 18:17:17]
鳥害対策してあるのかな
|
60:
匿名さん
[2018-02-25 15:20:19]
虫が飛んでくる
|
61:
マンション検討中さん
[2018-03-05 17:15:19]
あまり盛り上がってないようですが、売れ行きはどうなのでしょうか?
|
62:
マンション検討中さん
[2018-03-05 22:32:25]
カラスもうるさいからけんとう中
|
63:
匿名さん
[2018-03-09 09:21:04]
コンシェルジュサービスが導入されているようですが、サービス内容を確認するとあまり需要がないようなものもあります。
自分が利用するとしたら、備品の無料貸出やフロントショップ程度ですかね… 受付窓口は365日稼働のようですが、時間は何時から何時までなのでしょう。 |
64:
匿名さん
[2018-03-11 20:14:53]
|
65:
マンション検討中さん
[2018-03-12 21:35:38]
バルコニーに鳥除けネット貼るのはマンション管理費の中でできたらいいけど。
|
66:
通りがかりさん
[2018-03-14 00:32:55]
3A」とは? 東京を代表するブランド地区
「3A」とはなんでしょうか。投資格付けの最高位「AAA(トリプルA)」でも、人気の音楽ユニットの名前でもありません。“超”の付く高級マンションが立ち並ぶ「麻布・青山・赤坂(Azabu・Aoyama・Akasaka)」の頭文字をとったエリアのことです。 この「3A地区」は、「住んでみたい街」調査のランキング上位にはほとんど出てきません。「身近な憧れエリア」というより、セレブやエグゼクティブに限られた「手が届かない別格エリア」というニュアンスが伴っているのでしょうか。海外のインバウンド投資家からも指名が入る、不動産投資の対象として「鉄板の街」でもあります。しかし、実は「住まいとしての立地」としても、求められるあらゆる要素が詰まっているエリアといっても過言ではありません。 |
67:
評判気になるさん
[2018-03-15 01:02:48]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿のため削除しました。管理担当]
|
68:
匿名さん
[2018-03-19 15:30:20]
かなり広い専有面積で、隙きあらば収納!という感じであちこちに収納がある。
大型収納が豊富にあるわけではありませんが、 ここまでたくさんあるのならば、 収納のための家具をわざわざ購入しなくても…というふうになってくるかもしれません。 とても考えられているのでは。 |
69:
匿名さん
[2018-03-20 16:24:40]
今時アウトフレーム逆梁工法ではなく、ハイサッシでもない新築マンションはババ抜きのババではないでしょうか?自分が住む分には別に問題ありませんが、リセールバリューを考えると購入の候補にはならないはずです。
|
70:
名無しさん
[2018-03-21 13:32:28]
柱が邪魔
|
困りますねー。
実際は建ってみないとなんとも言えないけど、なんであんないい場所にボートレース振興会のビルなんて、品がないもの建てるのか。ドンキといい、やめて欲しいね。
今、マンションギャラリーが出来ている場所はそのままなのと、ロアビル側に建物が建って、アクシス側にホールが出来るとの説明があったから、マンションからは視界にビルは入らないみたいだけど。
麻布十番方面から出入りすれば全く関係ないけど、六本木駅からだと思いっきり前を通るのはいやだね。
マンションの周りの道は違法駐車が出来るほどの道幅は全くないから、その心配はないと思いますよ。
このマンションはぎりぎり鳥居坂近辺の静かで品格のある街並みの区画だし、高台のいい土地だから本当に近隣にボートレース振興会のビルはいらないね。