ブランズ 六本木 飯倉片町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都港区六本木五丁目227番1、227番2、227番18、227番19他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「六本木」駅 徒歩7分
都営大江戸線 「麻布十番」駅 徒歩6分
東京メトロ南北線 「六本木一丁目」駅 徒歩7分
都営大江戸線 「六本木」駅 徒歩7分
東京メトロ南北線 「麻布十番」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK(予定)
面積:67.91平米~164.54平米
売主:東急不動産
売主:三菱地所レジデンス
販売代理:東急リバブル
施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-07-06 20:58:23
ブランズ 六本木 飯倉片町ってどうですか?
362:
匿名さん
[2019-10-14 01:48:51]
|
363:
匿名さん
[2019-10-14 02:11:01]
武蔵小杉のタワマンみたいにトイレ禁止令出ますか?
|
364:
匿名さん
[2019-10-14 09:02:24]
六本木二丁目も赤坂氷川町隣接で高級感たっぷりのエリアがあるけど、町内のほとんどがアメリカ大使館職員宿舎なので、残念ながら伸び代はなさそう。
|
365:
匿名さん
[2019-10-28 21:35:06]
デザインはもっと派手派手な感じにするのかと思っていたのですが
思いの外落ち着いているデザインでした。 高級感というか上質な感じを全面に出している印象です。 棟内のMRなどもあるようですが ここの場合は特に値引きなどは期待されている方というのはそこまでいらっしゃらないとは思います。 値引きせず長い目で販売していくのでしょうか。 |
366:
匿名さん
[2019-11-10 22:59:15]
現状では、先着順であと4戸ということだそうです。
4戸中3戸は家具がついての販売だそうです。なんでむしろ1戸だけ違うのだろう? 値引きをしたからと言って直ちに売れるわけではないタイプなのは確かです。 家具付きだと、なんとなく投資目的の人には若干ひきがあるように思いました。 |
367:
匿名さん
[2019-11-10 23:26:32]
こちらもパークハウス外苑西通りと同じ程度の値引きありますか?
|
368:
匿名さん
[2019-11-15 08:57:18]
家具つきとそうでない住戸の違いですが、家具つきは住戸内のモデルルームとして公開されている部屋、家具がついていない部屋は家具やオプションがつかない状態を確認したい人のための部屋なのかな?と思いましたが実際はどうなんでしょう?
それから家具がつかない部屋は値引きなどで調整していただけますか? |
369:
匿名さん
[2019-12-02 18:15:46]
家具のオプションはついていない状態のところだと、実際には見ることは難しいのではないでしょうか。
モデルルームとして見られるのですか?>家具なしの部屋 家具のオプションはあるとかなりサイズ感は確認できると思います。 この手のマンションの場合 わざとサイズが小さい家具などは用意したりしないでしょうし…。 |
370:
匿名さん
[2019-12-02 22:34:20]
|
371:
匿名さん
[2019-12-09 12:28:56]
370さん、ありがとうございます。
そのような使い方、されているんですね? ここだけつけないって何があるんだ??なんて思ってしまいました。 家具をついているから買おう!という人はここのマンションを買おうとしている人はあまりいないかもですが でもなんとなくあるのと無いのと、その差がきになったりはしますよね。 |
|
372:
マンション検討中さん
[2019-12-15 16:58:22]
値引しないでも売り切りますよ
|
373:
匿名さん
[2020-01-07 17:11:55]
あまりこの手のタイプのマンションって値引きするってイメージないですから
ほしいと思う部屋があるのならば、それはそれで動いたほうがいいとは思います。 家具付きなだけでも かなりキャンペーン頑張っている感っていうのはあるんじゃないでしょうか? |
374:
匿名さん
[2020-01-23 11:34:32]
最終2戸まで販売が進んでいて、うち1つが特別価格販売ということになるそうです。
特別価格販売ということはわかりやすく言えば値下げしてくれるっていうことなんでしょう。 家具付きの物件とは 別の物件がそれに当たるのかな。 |
375:
匿名さん
[2020-01-23 11:38:57]
どこも動きが鈍いね
小石川だけ なぜか異常な売れ行きだったな |
376:
通りがかりさん
[2020-01-25 14:25:45]
|
377:
マンション検討中さん
[2020-01-26 22:04:14]
坪712万の1.88億がいくらに?
|
378:
匿名さん
[2020-01-27 00:53:06]
3戸残ってた中で1番広い106平米2.6億の部屋から売れたんですね。
ここは立地がいいから広い部屋から売れてます。平均面積120弱のようですし、今残ってるのはほぼ一番狭い部屋ですからね。 |
379:
匿名さん
[2020-01-27 00:57:34]
>>377 マンション検討中さん
その価格が商談、事務所使用のための特別価格。 |
380:
マンション検討中さん
[2020-02-02 10:34:52]
|
381:
匿名
[2020-02-02 10:59:22]
|
バブルの聖地だった3丁目も、実は外人向け低層物件が昔からあるし、グランドタワーもできたので、伸び代ありそう。
個人的には7丁目の新美術館辺りも好きなんだけどね。